タグ

エネルギーに関するpy0nのブックマーク (2)

  • シェールガスは環境汚染につながる?

    米東部にある世界最大級の新型天然ガス「シェールガス」の採掘施設周辺で井戸水を調査した結果、8割以上の井戸の飲み水からガス成分のメタンを検出したと、米デューク大の研究チームが米科学アカデミー紀要電子版に24日発表した。チームは「化学物質を含む水を高圧で地中に送り込む採掘法に問題があり、地中の岩盤を伝って逃げ出したガスが飲み水を汚染している可能性がある」と指摘している。 Brian Lairson prepares drill pipe as a shale-gas well is drilled in Mannington, West Virginia, U.S., on Friday, April 30, 2010. This well was being drilled into the Marcellus Shale, a formation that may hold 262 tri

    シェールガスは環境汚染につながる?
    py0n
    py0n 2013/06/25
    何で今ごろ?。2010年にBSで「ガスランド ~アメリカ 水汚染の実態~ 前編」を放映してゐたのに。
  • 太陽光発電には安全神話がある

    太陽光発電(PV)のえらいひとの講演を聴いてきたので書く。 太陽光発電には安全神話がある原子力発電に安全神話があるように、太陽光発電にも安全神話がある。安全安心でメンテナンスフリーという神話である。 残念ながら、それは神話なのだ。 太陽光発電はメンテナンスフリーではない普通の一軒家に設置するような光発電システムは、10年も使っていると5軒に1軒ぐらいはパワーコンディショナが修理か交換になってしまう。7軒に1軒ぐらいは、ソーラーパネルも1枚以上交換している。果たして、投資の一環としてはじめた屋根借りるタイプのにわか太陽光発電業者や、元が取れると家主に設備を買わせようとする施工業者は、利益率の計算にその費用をちゃんと入れているのだろうか…? ソーラーパネルの製造元は、10年保証や25年保証と言った長期保証をつけるから大丈夫だ、と思うかもしれない。ところが、システムが完全にダメになる前に、出力が

    太陽光発電には安全神話がある
    py0n
    py0n 2012/12/10
    風力発電も低周波の問題が有るし、未来は仲々バラ色にならないな。
  • 1