タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

atokに関するpy0nのブックマーク (3)

  • ATOK X4を考える - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 ATOK X3のリリースから4年目になり、諸処の事情で継続して使うのが困難になってきています。 Ubuntu 11.04のパッケージルールの変更に追随できてません。いろいろなことを考えれば、10.04で使い続けるのがいいのかなぁと思います(私はそうしています)。 そろそろATOK X4が出てもいいのかなーと思うわけですが、具体的にどのぐらい現実性があるのか考えてみました。 ・IIIMFの継続使用はしんどい ATOK X3はIIIMFで使えるようになっているわけですが、これはもともと当時Sunに在籍していた樋浦さん(故人)が開発したものです。もちろん開発者はSun以外の人もいましたが、Oracleに買収されてどうなったのかよくわかりません。少なくとも開発リポジトリにはもうずいぶん前か

    ATOK X4を考える - いくやの斬鉄日記
    py0n
    py0n 2011/12/20
    そうなのか。どうするか?。
  • EmacsでAtokX3を快適に使う - んばぁってなんなのよ

    AtokX3を使い始めてだいぶたつがここらでEmacsでちゃんと使えるようにしてみた。 ctl+oで漢字とか入れたくなってきたのでちゃんと調べてみた。 Emacs+IIIMECF+AtokX3が幸せそうなので早速インストールして設定してみる。 http://www.meadowy.org/~kawabata/iiimecf/から最新版をダウンロードして展開 IIIMECFをバイトコンパイル (`〜´)タリー emacs -q --no-site-file -batch -l iiimcf-comp.el lispフォルダ内のすべてのファイルをロードパスの通ったフォルダにコピー .emacsを設定 ;AtokX3 IIIMCF (setq iiimcf-server-control-hostlist (list (concat "/tmp/.iiim-" (user-login-name)

    EmacsでAtokX3を快適に使う - んばぁってなんなのよ
    py0n
    py0n 2010/06/06
    自分の場合は「C-」で切り替へだつた。
  • [037222]Windows版/Mac版のATOKで使用しているATOK連携電子辞典をATOK X3 for Linuxで使用したい

    Windows版/Mac版のATOKで使用しているATOK連携電子辞典をATOK X3 for Linuxに移行するには、次のように操作します。 ▼注意 電子辞典ファイルに対する、転送、コピー、属性変更などの操作は、ATOK X3 for Linuxを起動(デスクトップにログイン)していない状態で行ってください。 ATOK連携電子辞典は、使用許諾上、お客様ご自身が使用するコンピュータに限り導入することが可能です。 ■操作 rootユーザーでOSにログインします。 Windows版/Mac版の環境にある電子辞典ファイルをLinux環境へコピーします。 Windows環境で電子辞典ファイルを保存しているフォルダ Windows環境の電子辞典ファイルは、以下のいずれかのフォルダにあります。 ?:\Program Files\JustSystems(またはJustsystem)\ATOK\DRT

    py0n
    py0n 2009/04/08
    此で辞書を二つ買はなくても済む。
  • 1