タグ

暴力に関するpy0nのブックマーク (2)

  • 人、かくもたやすく悪魔になれり 『ルシファー・エフェクト ふつうの人が悪魔に変わるとき』 - HONZ

    「あなたも悪魔になってしまう可能性がある。」と言われても、自分は大丈夫だ、と思う人がほとんどだろう。しかし、このを読めば考えが変わるに違いない。いや、このを読んで考えを変えたほうがいい。 1971年におこなわれた『スタンフォード監獄実験』の責任者フィリップ・ジンバルドーが、その全貌とその後の展開を著しただ。きわめてシンプルな実験である。夏休みに大学生のアルバイトを募り、くじ引きで看守役と囚人役に振り分ける。そして、二週間にわたってスタンフォード大学心理学部の地下に設けられた模擬監獄に閉じ込める。目的は、刑務所における囚人と看守の心理状態の観察。 参加したのは、専門家によって心理的・精神的に正常であると認 められた大学生。くじびきで囚人に9名が、看守に9名が割り振られた。看守は3名ずつが三交代で「勤務」にあたる。かなり高度とはいえ、いわば「監獄ごっこ」である。なんだそんな実験か、と思わ

    人、かくもたやすく悪魔になれり 『ルシファー・エフェクト ふつうの人が悪魔に変わるとき』 - HONZ
    py0n
    py0n 2015/09/18
    仮定の話をしたときに「自分だったら絶対そんな事しない」と簡単に言い切る人間は信用しないことにしている。
  •  「暴力の人類史」上下 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    暴力の人類史 上 作者: スティーブン・ピンカー,幾島幸子,塩原通緒出版社/メーカー: 青土社発売日: 2015/01/28メディア: 単行この商品を含むブログ (36件) を見る暴力の人類史 下 作者: スティーブン・ピンカー,幾島幸子,塩原通緒出版社/メーカー: 青土社発売日: 2015/01/28メディア: 単行この商品を含むブログ (27件) を見る 1月下旬についにSteven Pinkerの大著「The Better Angels of Our Nature: Why Violence Has Declined」が「暴力の人類史」上下巻として青土社から出版された.「より善き天使」といっても日人読者にはぴんとこないだろうから,邦題としては妥当なところだろう.書店で現物を確認したが当然ながら分厚いで重厚かつ上品な装丁の書物に仕上がっている.800ページを越える原書をなんとか

     「暴力の人類史」上下 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    py0n
    py0n 2015/01/28
    「過去へのノスタルジア派は過去の生活環境が悲惨だったことを指摘されると過去のモラルの高潔さに逃げ込むが,実は過去のモラルこそ劣悪だったのだと強調している」
  • 1