タグ

データに関するpy0nのブックマーク (2)

  • 食べログの口コミに見る人間心理 ―麻薬と性とトラウマと― · Naoki Orii's blog

    フランスの希代の美家であるブリア・サヴァランは「ふだん何をべているのか言ってごらんなさい、そしてあなたがどんな人だか言ってみせましょう」といったそうだ。これは、「ドン・キホーテ」の有名な一文「君の友人を教えなさい、そうすれば君がどういう人間か言ってみせよう」をもじったものであるが、示唆に富んだ文である。その人が何をべるか(もっと正確に言えば、何をべないか)によって、その人の育ちや信仰、文化的・民族的背景など様々なことを知ることが出来る。 同様に、口コミもそれを書いた人について多くを物語る。ここで試しに、以下に挙げたべログの口コミを読んで頂きたい。 バラのクリームにたっぷりのフランボワーズをマカロンとともに。ルバーブのアクセント。コレめっちゃカワイイ(*^_^*) 一目ぼれです☆ バラにフランボワーズにマカロンにピンクときたら、女子にはたまらない~! ちょっと高めの価格設定やけど、

    食べログの口コミに見る人間心理 ―麻薬と性とトラウマと― · Naoki Orii's blog
    py0n
    py0n 2015/04/11
    面白い。文句を言うときは主語が大きくなるのは普通なんだな。心理学的な解説が欲しい。
  • vimとterm.c - Qiita

    この記事はVim Advent Calendar 2014の15日目の記事です。 14日目は haya14busa さんのincsearch.vimVimの検索体験をリッチにするだったので、incsearch.vim入れてみたところかなり快適でした。しばらく使ってみます。 さてこの前あるvimmerとtwitterで話した時に、term.cという、端末との雑多なやりとりをする部分をneovimが捨てるという話を耳にしまして、私はneovimのことは全然知らないんですが、知らないなりにそれは非常にもったいないなあ、とか勝手に言ってたんですが、その場ではいまいちそのもったいなさが伝わってなかった気がしたので、この場を借りてterm.cの魅力の一端をご紹介させてください。 trachetを利用して、term.cならではの起動っぷりを観察してみます。 trachetというのは何かというと、端末と

    vimとterm.c - Qiita
    py0n
    py0n 2014/12/18
    よく判んないけど凄いことだけは判った。
  • 1