タグ

設定に関するpy0nのブックマーク (2)

  • Goコードの書き方 - The Go Programming Language

    package main import "fmt" func main() { fmt.Println("Hello, 世界") } イントロダクション このドキュメントでは簡単なGoパッケージの開発の説明、 goツール 、Goパッケージとコマンドの標準的なフェッチ・ビルド・インストールの方法を紹介しています。 go ツールの利用に際しては、コードを特定の方法で構成する必要があります。このドキュメントを注意深く読みましょう。最も簡単にGoをインストールし、使い始める方法を説明しています。 同様の説明を スクリーンキャスト で見ることができます。 コードの構成 ワークスペース go ツールは、公開レポジトリでメンテナンスされているオープンソースコードを扱うことを想定して設計されています。実際にコードを公開する必要はありませんが、公開する場合もしない場合も同じ方法で環境の設定を行うことができま

  • ぼくのかんがえたさいしょうのvimrc - derisの日記

    この記事はVim Advent Calendar 2013の171日目の記事です。 170日目はmanga_osyoさんによるvim-operator-alignta つくったでした。 記事では、ぼくのかんがえたさいしょうのvimrcを紹介します。 はじめに さいしょうのvimrcとは? 何か中二病っぽいタイトルですが、わりとまじめに考えて作ったものです。 タイトルをパッと見て、「最小?最強のタイポじゃないの?」 と思われた方もいるかもしれません。 しかし、最強のvimrcではありません。 最小 のvimrcです。 私がここで言っている最小のvimrcとは以下のような意味です。 Vim pluginを入れず、必要最小限の設定だけをまとめたvimrc Vim pluginを入れずというのがミソです。 また、ここで言っている最小限の設定とは、(個人的に)どうしても 必要なオプション設定とキー

    ぼくのかんがえたさいしょうのvimrc - derisの日記
    py0n
    py0n 2014/05/21
    jk良いな。
  • 1