タグ

viに関するpy0nのブックマーク (2)

  • テキストエディタ「Vim 7.4」リリース | OSDN Magazine

    テキストエディタ「Vim」開発チームは8月10日、最新版「Vim 7.4」をリリースした。バグ修正が中心のリリースとなるが、正規表現エンジンの刷新といった機能強化も加わっている。 VimはUNIXで古くから使われているテキストエディタ「Vi」から派生した高機能テキストエディタ。Viを補完する機能セットやスクリプトによる拡張機能を備えており、またターミナル上で動作するCUI版だけでなくGUI版もリリースされている。ライセンスはGPL互換の「Charityware」という独自ライセンスを採用、UNIX/LinuxだけでなくWindowsMacなどさまざまなOSをサポートする。 Vim 7.4は2010年8月に公開された7.3に続く最新版となり、2回のベータリリースの後に公開された。大きな変更点としては、新しい正規表現エンジンの導入やPythonインターフェイスの改良が挙げられている。新しい正

    テキストエディタ「Vim 7.4」リリース | OSDN Magazine
    py0n
    py0n 2013/08/31
    出た。
  • Modern Syntax

    これ見たら「なんでいままでこういうのなかったんだろう」と思いました。 作ったのはサンフランシスコのインタラクティブ・テクノロジー企業Augmental社で、ボクシングのマウスピースみたいな形状で口の中に入れるのですが、舌が当たる部分にセンサーが付いていてそれを使ってマウスカーソルを操作することができます。なのでMousepadではなく「MouthPad^」という名前になっております。 怪我や病気で手足が不自由になった人々がコンピュータを操作する時って、これまでは視線を使ったりしていましたけど、これだともっと正確で直感的ですよね。 Bluetoothを使っているのでPCMacといったコンピューターやスマートフォン、タブレットでも使えるというのが素敵です。 舌は左クリックやクリック&ドラッグに使われ、口をすぼめるジェスチャーで右クリックを実現しているそうです。 まだ開発中のようで値段等は掲載

    py0n
    py0n 2013/01/21
    へえ。
  • 1