タグ

tmuxに関するpy0nのブックマーク (7)

  • ssh 越しにクリップボード共有したり URL 開いたりする lemonade の便利設定 - 永遠に未完成

    私は普段は Windows マシンから自宅サーバの Linux に ssh で接続して作業しており、端末内で作業が完結している間はいいのだけど、Web ブラウザはローカル側なので、URL を開いたりクリップボードのやりとりなどが面倒。 そこで便利なのが lemonade! GitHub - lemonade-command/lemonade: Lemonade is a remote utility tool. (copy, paste and open browser) over TCP. ssh 越しから URL を飛ばしてローカルでブラウザを開いたり、リモート側からローカルのクリップボードの読み書きができる。便利。 lemonade を使う上であれこれやったのでメモ。 port forwarding lemonade 作者の pocke さんはローカルマシン内で動いている仮想環境との

    ssh 越しにクリップボード共有したり URL 開いたりする lemonade の便利設定 - 永遠に未完成
  • 代替画面バッファ (Alternate Screen Buffer) 1 | doda's blog

    去年の暮の話ですが、色々なAdvent Calendarが開催されるのを見て、端末&端末エミュレータ関連でもAdvent Calendarをやりたいなと思いました。ですが、その時はすでに12月に入って2週間近く経っていたので、来年でいいかと流してしまいました。ただ自分の忘れっぽさを考えると今年の年末もまた忘れていそうだなと思い、年が明けたのでせめて三が日の間だけでも似たような事を出来ないかなとやって見ます。(飽きっぽいのでかなり弱気) # そもそも初日から遅刻してるし。orz まず初日は端末エミュレータの特殊機能である“代替画面バッファ (Alternate Screen Buffer)”について書いてみます。 機能概要 viなどでは画面全体を利用して表示を行いますが、viを終了した時に編集中の画面が消え、vi起動前の画面に戻った事はないでしょうか? この時に使われている端末の機能が代

    py0n
    py0n 2014/04/23
    代替畫面バッファを無効にした方が好み。
  • tmuxのpipe-paneを利用してリモートサーバでの作業ログをローカルに記録する - Glide Note

    sshやmoshでリモートサーバに接続する際に、tmuxのwindowを自動で生成しており、 リモートサーバに接続とtmuxがセットになっているので、tmuxを使ってリモートサーバでの作業ログをローカルに保存出来ないかと思って調べていたら pipe-paneを利用すると可能ぽいのでやってみた。 利用環境はtmux 1.7です。(OSはMountain Lion、SL6.1、CentOS6.3全てで動作しました。) ログ用ディレクトリを用意 pipe-paneを利用する前にログ用ディレクトリを作っておく。 prefix key + Hでロギング開始 prefix key + hでロギング終了 という感じです。 そうすると~/.tmux/tmux-hogemoge.logみたいなログが出来上がる。 hogemogeの部分はtmuxのwindow名が入ります。tmuxのバージョンが古いと tmu

    py0n
    py0n 2014/03/25
    便利だった。
  • tmuxに慣れるためにまず最初に覚えるべきキーバインド - よんちゅBlog

    はじめに tmuxのデフォルトのプレフィックスキーは Ctrl-b です。 プレフィックスキーを変更している場合は、~/.tmux.conf から以下のような設定項目を確認しよう。 以下の例では Ctrl-o にプレフィックスキーを割り当てています。 set-option -g prefix C-o bind o send-prefixそれでは題のtmuxの最初に覚えるべきキーバインドについて見て行きましょう。 1.設定ファイルの再読み込み tmuxを使いはじめた頃は設定ファイルをいじることも多々あるでしょう。 そんなとき、.tmux.conf を変更しては再起動というのはあまりにも手間すぎます。 そこで以下の設定を追加します。 bind r source-file ~/.tmux.conf ¥; display-message "Reload Config!!"これで tmuxのプレフ

    tmuxに慣れるためにまず最初に覚えるべきキーバインド - よんちゅBlog
    py0n
    py0n 2013/06/06
    憶えておく。
  • ターミナルマルチプレクサ tmux を使ってみる

    一つの端末上で複数の端末を動かすターミナルマルチプレクサ(terminal multiplexer)と呼ばれるソフトがあります。代表的なものに GNU Screen がありますが、設定ファイルを弄ろうとすると難解で挫折して使わなくなってしまって幾星霜。 最近になってまた使いたくなって色々と調べてみたところ、 screen と同等の機能を持っていて活発に開発が進んでいる tmux というものがあるらしいというので導入してみることにしました。 【前提】 OS: Scientific Linux 6.3 tmux の導入 tmux を導入するための準備をします。 Scientific Linux 標準のレポジトリには入っていないので、 epel のレポジトリを追加します。 # yum install yum-conf-epel レポジトリの追加が終わったら tmux をインストールします。 #

    ターミナルマルチプレクサ tmux を使ってみる
    py0n
    py0n 2013/06/06
    一通りの事がまとまつてゐる。
  • 安全加密检测

     已通过安全加密检测 如果没有自动跳转,请点击下方按钮前往 欢迎爸爸光临8号购彩360安全卫士提供技术支持 Copyright © 1998 -2020. All Rights Reserved.

    py0n
    py0n 2013/06/06
    必要最低限のキーを解説してゐる。
  • GNU Screen ライクなターミナルマルチプレクサ「tmux」を使う - えこ日記

    以前、コンソールでの作業に GNU Screen は必須でしたが、しばらく前からは tmux を使っています。GNU Screen 同様、tmux もターミナルを分割したり、複数のプログラムを実行したり、非常に便利に利用できます。tmux については以下に詳しく書いてありました。 Ubuntu Weekly Recipe - 第127回 ターミナルマルチプレクサ tmuxを使ってみよう Manpage of TMUX概念 tmux の基概念は上記サイトに詳しく書いてありますが、ちょっとおさらいしてみます。 tmux 実行中に tmux を制御するコマンドを実行するには "Ctrl-b"(以下、「C-b」)に続けてコマンド(意味するアルファベット)を入力するか、もしくは ":"(コロン)を入力した後にコマンド名を入力します。この "Ctrl-b" を「プリフィックス・キー」と呼んでい

    GNU Screen ライクなターミナルマルチプレクサ「tmux」を使う - えこ日記
    py0n
    py0n 2013/06/06
    説明が判り易い。screenから乘換へる氣が起きた。
  • 1