タグ

ブックマーク / www.jiji.com (22)

  • 端末修理「市が負担して」 タブレット破損、保護者から懸念:時事ドットコム

    端末修理「市が負担して」 タブレット破損、保護者から懸念 2021年05月04日07時32分 タブレット端末を使った小学校の授業=2017年1月、東京都小金井市 児童生徒に配布されるタブレットなどの情報端末を破損した場合、修理代を負担する可能性があることに、保護者からは「シングルマザーや低所得家庭は困る」「市が負担してほしい」などの声が出ている。 タブレット破損、保護者負担も 自治体で対応分かれる―小中学生配備端末・全国調査 小学4年の子を持つ愛知県豊田市の主婦(34)は、学校から保険への加入を勧められた。しかし高温の車内に置きっ放しにした場合などは適用されないと聞き、「いつどんなときに壊れるか分からない。当に自分の子が原因なのか、判断は難しいのでは」と懸念が拭えない。 3人の小中学生を育てる千葉県習志野市のパート女性(38)は、投げ付けるなど故意でなければ破損は4万5000円を上限に補

    端末修理「市が負担して」 タブレット破損、保護者から懸念:時事ドットコム
    quix_que
    quix_que 2021/05/06
    (記事の)コメント欄が「大事に扱うようしつけろ」みたいな精神論ばかりで、なんとなく地獄の様相で現実的でなさすぎる。
  • 稲田氏から離反の動き 自民有志が「保守団結の会」:時事ドットコム

    稲田氏から離反の動き 自民有志が「保守団結の会」 2020年06月25日19時44分 自民党保守派の有志議員でつくる「保守団結の会」が25日、党部で設立総会を開いた。稲田朋美幹事長代行と行動を共にしてきた議員が、稲田氏が選択的夫婦別姓に理解を示したことなどに反発、離反する形で設立した。次期総裁選出馬に意欲を示す稲田氏の足元が揺らいでいる。 「コロナ後」国家像で主導権争い 岸田・稲田氏ら、ポスト安倍にらみ 代表世話人に就任した高鳥修一筆頭副幹事長は冒頭、「保守主義を政治理念とし、国難に当たり生ある限り祖国に尽くす」と、設立趣旨を説明した。総会では、憲法改正や伝統的な家族制度の堅持などの活動方針を確認した。出席者は25人で、稲田氏が会長を務める保守系グループ「伝統と創造の会」ともメンバーが一部重なる。 新型コロナ最新情報 菅内閣 北方領土

    稲田氏から離反の動き 自民有志が「保守団結の会」:時事ドットコム
    quix_que
    quix_que 2020/06/26
    「稲田氏から離反の動き」の「から」が二通りの意味に読めてしまう件について。見出しの付け方が下手。
  • 野党、業務停止命令違反に罰則 コロナ対策で改正案:時事ドットコム

    野党、業務停止命令違反に罰則 コロナ対策で改正案 2020年04月16日20時59分 立憲民主党など野党共同会派は16日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、新型インフルエンザ対策特別措置法の改正原案をまとめた。緊急事態宣言の対象となった都道府県知事は事業者に業務停止を命令できるようにし、命令に違反した場合の罰則を新設する。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

    野党、業務停止命令違反に罰則 コロナ対策で改正案:時事ドットコム
    quix_que
    quix_que 2020/04/17
    ちょとまてちょとまて野党。強肩発動にブレーキをかけるのがあんたたちの役割ではないのか。
  • 「人間としてどうか」と面罵 安倍首相、野党議員に―衆院予算委:時事ドットコム

    「人間としてどうか」と面罵 安倍首相、野党議員に―衆院予算委 2020年02月04日12時05分 衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相(右)。左は答弁に反発する立憲民主党の黒岩宇洋氏=4日午前、国会内 4日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相が立憲民主党の黒岩宇洋氏の質問に激高し、「人間としてどうなのか」「うそつき」などと面罵する場面があった。 安倍首相、辻元氏と激論 「桜」前夜祭めぐり―予算委 首相主催「桜を見る会」について追及していた黒岩氏は、首相秘書官が首相に耳打ちしているのを見て「うるさい」と気色ばんだ。すると首相は「言葉を荒らげて秘書官に怒鳴るのは、人間としてどうなのか」と批判した。 さらに、首相は同会の前夜祭に高級店「久兵衛」のすしが振る舞われたと黒岩氏が指摘していたことを唐突に持ち出し、「決めつけをしたが真っ赤なうそだったではないか」と言及。その後、何回も「うそつき」と発言した。

    「人間としてどうか」と面罵 安倍首相、野党議員に―衆院予算委:時事ドットコム
    quix_que
    quix_que 2020/02/04
    この総理の、久兵衛の寿司に対する尋常でない執着がどこからきているのか知りたい(知りたくない)
  • チャーター機利用者に8万円請求 政府:時事ドットコム

    チャーター機利用者に8万円請求 政府 2020年01月28日23時06分 政府は新型コロナウイルスによる肺炎が広がる中国湖北省から、政府のチャーター機で帰国する在留邦人に対し、片道分の正規のエコノミー料金を請求する方針だ。外務省によると、1人当たりの負担は約8万円(税別)になる見通し。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

    チャーター機利用者に8万円請求 政府:時事ドットコム
    quix_que
    quix_que 2020/01/29
    中国では全く無症状のまま感染を拡大してる人が出ているようなので、無症状者含め全員を監視対象にしないとまずいのではないかと思う。チャーター機の料金の件よりもそっちが気になっている。
  • 大嘗宮の儀終わる 16、18日に大饗の儀:時事ドットコム

    quix_que
    quix_que 2019/11/15
    ええ、まだあと2回も宴会やるの?
  • 自民、参院比例に中田宏氏擁立へ:時事ドットコム

    自民、参院比例に中田宏氏擁立へ 2019年05月14日21時28分 自民党は、夏の参院選比例代表に中田宏元衆院議員(54)を擁立する方針を固めた。中田氏が14日、党部に二階俊博幹事長を訪ね、同党から出馬する意向を伝えた。党関係者が明らかにした。 中田氏は1993年衆院選に日新党から出馬し初当選。当選4回。新進党や次世代の党などに所属し、2014年に落選した。02~09年には横浜市長を務めた。 新型コロナ最新情報 安倍政権 消費税

    自民、参院比例に中田宏氏擁立へ:時事ドットコム
    quix_que
    quix_que 2019/05/15
    何党め?
  • 70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画-政府:時事ドットコム

    70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画-政府 2018年11月26日18時34分 政府は26日の未来投資会議(議長・安倍晋三首相)で、成長戦略の方向性を取りまとめた。70歳までの就業機会確保では、企業に「多様な選択肢のいずれかを求める方向」と明記し、将来の義務化を検討する方針を示した。来夏に実行計画をまとめ、早期の法制化を図る。 65歳までの雇用確保では、企業に対し、定年の廃止や引き上げ、継続雇用制度のいずれかを義務付けている。70歳までの延長については、当面は努力義務にとどめ、企業の対応を促す考えだ。 高齢者の就業拡大を目指すのは、少子高齢化で「社会保障の費用が持たない」(与党幹部)ことが背景にある。ただ、70歳となれば健康状態の差も大きく、地域での人材活用など、同一企業での雇用延長にこだわらない柔軟な対応が求められそうだ。

    70歳就業、義務化検討=法制化へ来夏実行計画-政府:時事ドットコム
    quix_que
    quix_que 2019/02/18
    純粋に疑問なんですが、70歳就業が義務化した社会を、「成長した」「成熟した」「豊kaな」社会だと見る人って存在するんでしょうかね。どう見ても「貧しくて死ぬまで働かざるを得ない」ようにしか思えないのだが。
  • 新種のカニ「ペタンココユビピンノ」…:新種のカニ「ペタンココユビピンノ」:時事ドットコム

    新種のカニ「ペタンココユビピンノ」(上が雄、下が雌)。甲羅の横幅約7ミリに対し、縦は約3ミリで「ぺったんこ」な形をしている(お茶の水女子大・吉田隆太特任助教提供)【時事通信社】

    新種のカニ「ペタンココユビピンノ」…:新種のカニ「ペタンココユビピンノ」:時事ドットコム
    quix_que
    quix_que 2018/01/18
    これ名前つけた人楽しかっただろうな。
  • 昭恵氏本人の関与ない=森友学園との国有地取引-安倍首相:時事ドットコム

    昭恵氏人の関与ない=森友学園との国有地取引-安倍首相 学校法人「森友学園」(大阪市)に格安で払い下げられた国有地をめぐり、 安倍晋三 首相は24日の参院予算委員会で、夫人の昭恵氏付の政府職員が財務省に定期借地契約延長の可否を照会したことについて、「夫人付が財務省に問い合わせた行為が、国有地の払い下げに私のが関与したことにはならない」と述べ、昭恵氏人の関与を否定した。共産党の 小池晃 氏への答弁。  同学園の理事長退任を表明した籠池泰典氏は23日の証人喚問で、借地契約延長のため昭恵氏に電話で援助を働き掛けたと主張している。首相は政府職員に対する財務省の回答内容に触れ、「『要望に沿うことはできない』ときっぱりお断りしている。ゼロ回答であり、忖度(そんたく)していないことは明らかだ」とも指摘した。  野党が昭恵氏の証人喚問を要求していることに対しては、「証人喚問はおかしい」と改めて拒否した

    昭恵氏本人の関与ない=森友学園との国有地取引-安倍首相:時事ドットコム
    quix_que
    quix_que 2017/03/24
    Faxの2枚目では「年度内は予算の関係でだめだけど次年度はなんとか方法を見つける」(要約)とあって全然ゼロ回答ではなかったどころか「これから精一杯頑張らせていただきます」だと思うのですが。
  • 敗者が100万票以上リード=民主に制度見直し論-米大統領選:時事ドットコム

    敗者が100万票以上リード=民主に制度見直し論-米大統領選 ヒラリー・クリントン前米国務長官=9日、ニューヨーク(AFP=時事) 【ワシントン時事】米インターネットメディア「クック・ポリティカル・リポート」によると、8日に行われた米大統領選の開票で、民主党候補だったクリントン前国務長官の得票数でのリードが15日、100万票を超えた。民主党内では、選挙結果は民意を反映していないと批判し、大統領選挙人制度の見直しを求める声が出ている。 〔写真特集〕ヒラリー夫人がファーストレディーと呼ばれた頃  米大統領選は全米50州と首都ワシントンに割り当てられた計538人の選挙人のうち、過半数の270人を獲得した候補が当選する仕組み。ただ、選挙人の割当数は完全には人口に比例しておらず、2州を除いて、得票1位の候補がその地区の選挙人を総取りするため、得票数と獲得選挙人数の逆転が起きることがある。  同リポート

    敗者が100万票以上リード=民主に制度見直し論-米大統領選:時事ドットコム
    quix_que
    quix_que 2016/11/17
    地域の代表を国会に送るのだったら人口の少ない地域が人口比より多くの代議員を出すことに意味はあるけど、一国の代表を選ぶためとなるとその意味はだいぶ薄れる気がする。ゼロにはならないけど。
  • 時事ドットコム:済美高の上甲監督死去=甲子園で選抜優勝2度−高校野球

    quix_que
    quix_que 2014/09/02
    ご冥福はお祈りしますが、つい最近この人のろくでもない話が話題になったばかりなので、その伝統が受け継がれないことを切に望む。
  • 時事ドットコム:投稿表示操作で謝罪=「気分伝染」を実験−米フェイスブック

    投稿表示操作で謝罪=「気分伝染」を実験−米フェイスブック 【ニューヨーク時事】インターネット交流サイト最大手の米フェイスブックは29日、友人が公開する近況などの投稿が読み手の気分に与える影響を調べる実験で、利用者に無断で投稿の表示を操作したことについて、「不安を与えて申し訳ない」と謝罪した。実験を行った同社の研究者が謝罪文をフェイスブック上に投稿した。  実験はフェイスブックが大学と共同で2012年に実施。今年6月半ばに、米科学アカデミー紀要に結果を発表した。  実験では、友人からの肯定的な内容の投稿の数を意図的に減らして表示された利用者は、その後、否定的な内容の投稿をする確率が増えた。逆に否定的な投稿の表示を減らされた利用者は、肯定的な投稿をする確率が増えた。これを受け、「フェイスブック上での気分は伝染する」と結論付けた。  しかし、実験対象となった約69万人には表示操作について告知して

    時事ドットコム:投稿表示操作で謝罪=「気分伝染」を実験−米フェイスブック
    quix_que
    quix_que 2014/06/30
    なんかすごく怖い話のような気がする、これ。
  • 時事ドットコム:人件費削減で加算=市町村支援の交付金−新藤担当相

    quix_que
    quix_que 2014/03/04
    えーとよくわからないのですが、地域活性化担当大臣が、「人件費減らしたら交付金増やすよ」ってやってるわけ?それでどういう地域活性化ができるのだろうか…。
  • 時事ドットコム:シロクマ「クヌート」に深刻な脳炎=検視結果まとまる−ドイツ

    quix_que
    quix_que 2014/01/20
    たしかくめ動物園のピースくんも、てんかんのような発作を度々起こしていたような記憶が。 RT @kimunari: ふーん。 時事:シロクマ「クヌート」に深刻な脳炎=検視結果まとまる-ドイツ
  • 時事ドットコム:法大の金光監督が退任=部員の嘆願書受け−東京六大学野球

    法大の金光監督が退任=部員の嘆願書受け−東京六大学野球 法大の金光監督が退任=部員の嘆願書受け−東京六大学野球 退任した法大の金光興二監督(右)。優勝した昨秋のリーグ戦で=2012年9月、神宮球場 東京六大学野球リーグ、法大の金光興二監督(57)が今季の公式戦開幕を前に退任したことが5日、明らかになった。指導方針をめぐり、部員が大学側に監督交代を求める嘆願書を提出。金光氏が学校側に辞意を伝えて了承された。13日に始まる春季リーグ戦は神長英一助監督(52)が指揮を執る予定。  法大は昨年の秋季リーグ戦で7季ぶりの優勝を果たすなど、東京六大学リーグ最多の優勝44度を誇る名門。出身のプロ選手が多数いる。  金光監督は現役時代、法大で江川卓投手(元巨人)の同期として活躍した。プロのドラフト1位指名を拒否して社会人でプレー後、母校の広島商高の監督に就任。2003年から法大監督を務め、10年で4度の優

    quix_que
    quix_que 2013/04/05
    江川と同じ時期に広島商業で甲子園で活躍してたあの金光だったのね。なんかこんなことになっていたとは。
  • 時事ドットコム:バイク転倒、17歳男女死亡=後続のトラックと衝突−愛知

    quix_que
    quix_que 2012/02/18
    バイクが追い越し車線でなかったならまだ「トラックが車間距離とらなかったのが悪い」と言える余地はあるが、この場合は避けようがないと思う。| 時事ドットコム:バイク転倒、17歳男女死亡=後続のトラックと衝突
  • 時事ドットコム:男女9割「結婚後は手料理を」=外食中心で不安も−JA調査

    男女9割「結婚後は手料理を」=外中心で不安も−JA調査 男女9割「結婚後は手料理を」=外中心で不安も−JA調査 未婚男女の約9割が、結婚後に「の手料理べたい」「夫に手料理を作りたい」と考えていることが、全国農業協同組合中央会(JA全中)の意識調査で分かった。  調査は8月下旬、1年以内に結婚を予定している25〜35歳の男女各300人を対象にインターネットのアンケート方式で実施された。  男性の52.7%が新婚生活で「ぜひに手料理を作ってほしい」と回答。「まあ作ってほしい」と合わせると89.4%に上った。  女性の93.3%も「ぜひ作りたい」「まあ作りたい」と答えた。  しかし、結婚前の生活は外中心で、半数以上の女性が料理について「とても心配」「やや心配」と不安をのぞかせた。  家庭の味についての質問では、「に自分の家庭の味を覚えてもらいたい」と答えた男性は約半数に上り、「

    quix_que
    quix_que 2011/11/15
    「夫に手料理を作ってもらいたい」とか「夫に自分の家庭の味を覚えてもらいたい」とかはなかったのか?
  • 時事ドットコム:「地図読めない」訳は教育に=空間能力、生来の男女差に疑問−印部族で実験・米大学

    「地図読めない」訳は教育に=空間能力、生来の男女差に疑問−印部族で実験・米大学 「地図読めない」訳は教育に=空間能力、生来の男女差に疑問−印部族で実験・米大学 地図を読むなどの空間認識能力は、男性の方が生まれつき女性より高いわけではなく、家庭での幼い頃からの教育の影響が大きいと、米カリフォルニア大とシカゴ大の研究チームが30日、米科学アカデミー紀要電子版に発表した。  インド北東部の男性優位の部族と女性優位の部族で、ジグソーパズルを初めて解く18歳以上の男女計1300人弱に、できるだけ速く解いてもらう実験を行ったところ、女性優位の部族では成績の男女差がほとんどなかった。空間認識能力が必要な物理や化学の研究者、エンジニアに女性が少ない現状は、教育によって改善できるという。(2011/08/30-10:43)

    quix_que
    quix_que 2011/08/30
    空間認識能力だけは明確に男女差がある、って従来は言われていたように思うのだけど、だとしたらこれは一石を投じることになるのかな。
  • 時事ドットコム:花見は自粛を=被災者に配慮必要−石原都知事

    花見は自粛を=被災者に配慮必要−石原都知事 花見は自粛を=被災者に配慮必要−石原都知事 東京都の石原慎太郎知事は29日の記者会見で、東日大震災に関連し、「桜が咲いたからといって、一杯飲んで歓談するような状況じゃない」と述べ、被災者に配慮して今春の花見は自粛すべきだとの考えを示した。  石原知事は「今ごろ、花見じゃない。同胞の痛みを分かち合うことで初めて連帯感が出来てくる」と指摘。さらに「(太平洋)戦争の時はみんな自分を抑え、こらえた。戦には敗れたが、あの時の日人の連帯感は美しい」とも語った。  都は既に、花見の名所となっている一部の都立公園について、節電などのため入園者に宴会自粛を呼び掛けている。(2011/03/29-19:12)

    quix_que
    quix_que 2011/03/30
    戒厳令ごっこ。|お上の締め付けに表向きはしたがったように見せて羽織の裏をど派手にしちゃうのが日本人の伝統的な美意識だよ。