タグ

ブックマーク / moognyk.jp (5)

  • 生筋子から自家製いくらを作る際、どれだけ熱いお湯を使って大丈夫か検証する - I AM A DOG

    以前から一度確認したいと思っていたことを確認してみました。それは「生筋子から自家製いくらを作る際に、どこまで熱いお湯を使っても大丈夫か?」という件。 追記:記事最後に、基的ないくらの作り方を追記しています。 自家製いくらを作る際のお湯の温度ってどれぐらいが適切? アニサキス対策は、70℃以上か60℃で1分の加熱 70℃ / 80℃ / 90℃ / 100℃のお湯で1分間 翌日:結果確認、ちゃんといくらになっているか? 結論:100℃ 1分は大丈夫だけど3分はダメ(でもべられる) 「ピンポンいくら」について 【追記】生筋子からの自家製いくらの作り方 自家製いくらを作る際のお湯の温度ってどれぐらいが適切? 生筋子が出回る季節に自家製いくらを作るようになってかれこれ10年近くになりますが、当初参考にした「いくらの作り方」ネット記事の中に「生筋子をほぐす際に熱湯を使うとスムーズ」というものがあ

    生筋子から自家製いくらを作る際、どれだけ熱いお湯を使って大丈夫か検証する - I AM A DOG
    quix_que
    quix_que 2021/09/27
    漬けダレの塩分濃度が低すぎる(酒で薄めすぎた醤油とか)と皮がパンパンに張ると思うけど、そういうのではなくて?>ピンポンいくら
  • 辛子明太子を間違えて2kgも買ってしまった…… - I AM A DOG

    タイトルの通りです。1kg頼んだつもりでしたが、なぜか個数が2個になっていたみたい……。 明太子を6700円分も買ってしまうなんて、なぜレジ画面で気付かなかったのか? 間違えたのは私ですし、数ヶ月置きにリピート購入しているものなので、余剰な1kgはなるべく空気が入らないようにしてそのまま冷凍庫へ。元々冷凍されているものですし、賞味期限も2022年8月まであるので別に問題はないでしょう。 Amazonでの冷凍明太子のまとめ買い。主に切れ子を買うのは以前からの習慣でして、気に入ってた商品が買えなくなったりで何度か買う商品は変わっていますが、ここ最近はずっとかねふくの切れ子を買っています。味はまあ悪くないと思います。スーパーで当たり外れのある明太子を買うよりは安定してますし(売り場で目に入ると発作的にべたくなりません? 明太子)、なによりコスパが良い。 かねふく 辛子明太子 切れ子 無着色 並

    辛子明太子を間違えて2kgも買ってしまった…… - I AM A DOG
    quix_que
    quix_que 2021/05/17
    かねふくの切子は一時期冷凍庫に常備してたな。なんだかんだで結構食べきってた。そういえばここ数年全然買ってないわ。
  • KALDIの水煮缶シリーズに「鮭の中骨水煮」が登場、鮭缶にしてはコスパ高めでありがたい! - I AM A DOG

    先日、地元のKALDIを覗いたところ、気になる缶詰が売っていたので買ってみました。 それがKALDIプラン度の「鮭の中骨水煮」缶詰。早速使ってみたけどなかなかアタリっぽいのでリピート購入しています。この週末にも連続で消費してしまったのでまた買いに行かねば……。 例のKALDIの水煮缶に新ラインナップ登場 今までも何度かこのブログで紹介しているKALDI(カルディコーヒーファーム)オリジナルブランドの「いわしの水煮」缶詰と「さばの水煮」缶詰。同じシリーズのデザインで「鮭の中骨水煮」が登場しました。缶の色はサバは青、イワシは赤でしたが、鮭はピンクです。サーモンピンク! サバの青は分かりますが、イワシの赤はデザイン的な都合かな……?鮭の中骨水煮 150g - カルディコーヒーファーム オンラインストア さばの水煮 190g - カルディコーヒーファーム オンラインストア (現在、いわし水煮缶が公

    KALDIの水煮缶シリーズに「鮭の中骨水煮」が登場、鮭缶にしてはコスパ高めでありがたい! - I AM A DOG
    quix_que
    quix_que 2020/07/22
    鮭の中骨缶って昔一回ブームになってたけど、鮭缶の骨はあの分量だから「食感が面白いから好き」と言えるんであって骨が多いとなんか嫌な感じになるので個人的には買わない。ブームも割とすぐ終わった記憶が。
  • サーモスのスープジャー(フードコンテナ)で妻にカレー弁当を持たせてる話 - I AM A DOG

    昨年末、サーモスのスープジャーを買いました。 お昼の弁当を作るようになってそろそろ2年になりますが、の職場には電子レンジがないらしくいつも冷たい(というか常温)の弁当をべてるとのこと。 せっかく前の日にカレーや酸辣湯など汁物のおかずを多めに作っても、弁当として持たせてあげられないので(私は翌日の昼に自宅でべてる)、ようやくではありますが温かい汁物を持ち運べるスープジャーを導入したのです。 サーモス真空断熱スープジャー(フードコンテナ)/JBI-273 のお弁当にチキンカレー カレーの匂い移りは多少はあるものの許容範囲 保温調理や保冷にも使えるし、山にもいいかも? こんな記事もあります サーモス真空断熱スープジャー(フードコンテナ)/JBI-273 サーモスの「スープジャー」。つい最近まで「フードコンテナ」という名称で売られていた汁物専用の魔法瓶(保温ボトル)です。 サーモスといえば

    サーモスのスープジャー(フードコンテナ)で妻にカレー弁当を持たせてる話 - I AM A DOG
    quix_que
    quix_que 2019/10/25
    270mlのやつは同じくサーモスの保温弁当箱ポーチのおかず容器スペースにギリ入るので、ごはんとカレーの組み合わせは昔よくやっていた。
  • ものぐさな筆者がフライパン1つで時短パスタを作っている方法を実況してみた(準備から完成まで10分ちょい) - I AM A DOG

    定期的に電子レンジなどを使ったパスタ(スパゲッティ)の時短レシピ?的なネタがバズっているのを目にしますが、おそらくそんなツイートを見つつ先日呟いたこれについて。 パスタはフライパン使って茹でて、3〜6分の時点でザル+ボウルにザバーっと移し、お湯でパスタが茹で上がる間にそのフライパンでソース等を作り、最後に絡めると洗い物が少なく常に最短時間でできる— OKP (@iamadog_okp) 2019年5月29日 以前からやっているパスタ調理の方法ですが、丁度昨日の昼飯に1人分のスパゲッティを作ったので実況的に解説します。恐らく誰にでも向いてるやり方ではないし、そこそこ料理慣れ(?)していて、かつものぐさ&合理主義な人なら似たようなことは結構やっていることではないかなー? 実況:湯沸かしから完成まで10分ちょっとの時短スパゲティ パスタを作る際にパスタ鍋を使ったり、さらにソース用のフライパンや鍋

    ものぐさな筆者がフライパン1つで時短パスタを作っている方法を実況してみた(準備から完成まで10分ちょい) - I AM A DOG
    quix_que
    quix_que 2019/06/05
    昔オレンジページにパスタゆでるお湯を最初からトマトジュースを水で薄めて塩足したやつにして、具も最初から一緒に煮て汁気吸いきったら粉チーズ入れて出来上がりというのがあって、作ってみたけど味は、ねえ。
  • 1