タグ

ブックマーク / phoque.hatenablog.jp (115)

  • 最近やってること - phoque's word

    ここしばらく下あみながら華ドラみる毎日だったのですが、たまたま日初放送のときに華ドラ熱がやや冷めていたせいで見損ねていた「陳情令」をアマプラで見て、で気になるところがあったので原作小説「魔道祖師」を読んで、ってやった話はあっち(↓)で書いたのですが、 quix-que.hatenadiary.orgそこの後ろのほうにも書いた通り、とうとう二次創作に手を染めてしまいましたよ。phoqueがBL書いてるんだぜ。ありえないでしょ。 そんな感じです。

    最近やってること - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2021/12/10
    こっちも更新したよ。
  • 最近やってること - phoque's word

    始め続ける人、phoqueです。 今回私がはじめたのは、「ブラックワーク」です。といってももちろんブラック企業勤務ではなく、ましてやタトゥーでもなく、イギリス発祥のカウントステッチ(布目の数を数えて刺す)で、糸を黒一色でやるやつ。 ハーダンガーも相変わらずやっているし、フェリシモでフリーステッチ(いわゆるフランス刺繍)のキット買ったりしてそういうのもやっているのですが、そんなわけで刺繍に関しては道具はだいたい揃っているので、買ったのはと黒い刺繍糸だけです。まあちょっとはお高いのですが。 実はその前に、去年買ってあったプチポアンの初心者用キットをチクチクしていたのですが、これって糸の消費量がやたら多いだけで実はクロスステッチとあんまり変わらないんじゃ、と思って、練習用の目の粗い(7目/1cm)布のを作っただけで、番用の目の細かい(12目以上/1cm)布は手を付けてません。 でさて、ブラ

    最近やってること - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2021/07/30
    ブログちょっと更新
  • そういえば最近の出費 - phoque's word

    炊飯器が古くなって保温しておくとカピカピになってしまうとか、電子レンジが古くなってスイッチを押しても反応がなかったり押してないのに勝手にオンになっちゃったりとか、そんなようなわけで炊飯器と電子レンジを買い替えたところなのですが。 多分5年位前にウォシュレットが壊れて、その後漏水があるのに放置してたりとか、エアコンがとうとう寿命になったとか、そういう出費がこれから待っています。 でもって、一応私はフルタイムワーカーなので(ご時世なので週2~3日は在宅勤務だけど)お金は私が出すから自宅にいる弟にそこらへんの手配だんなんだのをやってもらいたいと思っているのですが、弟は全然そういうのやる気ないんだよね。 もうすぐ暑くなるのに、エアコンなくてをどうするつもりなんだろう。

    そういえば最近の出費 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2021/04/28
    もういっこついでに
  • テレビの買い替え - phoque's word

    部屋のテレビは、最初のエコポイントの時に買ったPanasonicの17インチのやつ(8万円弱)。部屋狭いし置く場所もないしでそれで十分だったんですがさすがに10年以上たつと液晶の下のほうが黒っぽくもわもわしてきたり、右上になぜか液晶が割れた痕みたいな画面の映らない部分が出来てしまって、さすがに買い替えないとなあと思いつつ、よくよく考えると今ってひかりTVのチューナーかDigaのチューナーから送られた信号しか映していないというか、テレビテレビ機能は全く使っていないので、テレビを買う意味が果たしてあるのだろうか、と思ったのです。 とはいえ、一応テレビもみてみた。で、32型くらいだとだいたい脚が2あって、置き場所の関係から脚1のでないと置けない、となると選択肢がPanasonicくらいしかなくなってしまう。この機会だから4Kにしようとか思うとすごく高い。そもそも32型だと私の部屋には大きす

    テレビの買い替え - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2021/04/28
    ブログ更新したよ。
  • ■ - phoque's word

    b.hatena.ne.jpというわけでこれ↑についてブクマしたわけですが。 個人的には、そもそも道路って単なる通路じゃなくて、ある意味交流の場だと思うわけですよ。そこで立ち止まっておしゃべりしたり、露店があって事したり、子供が道草したり遊んだりする場でもあった、と思ってます。ストリートミュージシャンとか大道芸とか、言葉の中に「street」「道」が入ってるしね。道って「広場」というか「多目的スペース」的な用途を来的に持っているもの、だったのではないかと。 でね、そこから発せられる音が耐えられないという人がいるのはわかる。わかるけど、その場合に、周りに「うるさくするな」と要求するのではなく、自分がうるささを防ぐ方法を取るべきなのではないのか、と個人的には思うわけです。要するに、住居の防音。よく日住宅は断熱性が欠けているという指摘がされますけど、防音性のほうもかなりひどい有様だと思い

    ■ - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2021/03/11
    何か書いてみたよ(非常にハンパ)
  • 眼を手術した - phoque's word

    子供のころからすごい近視で、当然ずっとメガネだったのが、二十代半ばからのだいたい20年間くらいをコンタクトで過ごし、その後またメガネに戻って、何年か前には老眼が始まって近視が中和されて矯正視力が1.0くらいになってたのですが、その後心臓の手術したあたりから白内障が顕著にでてきて矯正しても視力が出なくなった。で、次の免許の更新前には白内障手術しないとなあ、と思って、それが今年の夏くらいにやればいいと思っていたのですが、免許の更新を1年間違えていて今年の2月までにやらなければならないことになり、年末にバタバタと眼科に駆け込んで、それで1月末に左目、2月頭に右目を手術して参りました。日帰り手術。 今現在のところ裸眼視力は手術する前の眼鏡かけた状態とあまり変わらないくらい見えるので、久しぶりに裸眼でも不自由のない状態なのですが、顔にアクセントがないので、手術後の保護用メガネをかけております。 ちな

    眼を手術した - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2021/02/16
    ブログ更新した
  • 買ってよかったもの2020 - phoque's word

    お題「#買って良かった2020 」 去年はあまり買い物をしなかったのですが、その中であえて選ぶとしたならば、 1 SSD あたしのPCはintel第5世代core i5のLenovo G50というノートPCで、起動が数分かかるうえにわけのわからないエラーメッセージが出ていちいちイライラするので、電源入れることさえめったになくなっていたのですが(まあだいたいスマホで用が足りる)、このご時世弊社も在宅勤務などやるようになりましたので、なんとかしなきゃ、というわけでSSDへの換装を行いました。キングストンの256GBのやつ。これをUSB外付けにするケースに入れて、今ついてるHDDのクローンを作って、HDDとSDDを入れ替えて起動したら、なんか最初だけエラーで修復がどうのと出たけどそこで修復したらもうそれ以後エラーが全然でない。で、数分かかっていた起動は10秒以内に。5年以上前のCPUなのにこれだ

    買ってよかったもの2020 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2021/01/06
    ブログ更新したよ。
  • カレーの肉が豚肉か牛肉かはともかくとして(解像度問題的な) - phoque's word

    これ前にもどこかで書いた記憶があるけど見当たらないので、もしかしてどこにも書いてないかもしれないからちゃんと書いておこうと思う。 「関西では『肉』といったら牛肉」というのはよく言われるし実際そうなのかもしれないけど(その昔、私が「肉まん」と言ったら「その『肉まん』いうんは牛ミンチがはいってますのんか?」みたいなことを皮肉っぽく言われた記憶がある)、それと対比するように言われる「関東では『肉』といったら豚肉」は一般的ではないと思う。「肉といったら豚肉」な人がいないと断言はしないけど。 じゃあ関東では「肉」といったら何なのか。それは「牛・豚・鶏のどれか」です。どれか特定の肉のことだけを指して「肉」と呼ぶことはまずないと思う。ただ「肉」と言わずに「牛肉」「豚肉」「鶏肉」と言うことがほとんどだし、「肉入り」って書いてあったとして「牛・豚・鶏」のどれかが入っていれば特に違和感を覚えない人がほとんどな

    カレーの肉が豚肉か牛肉かはともかくとして(解像度問題的な) - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2020/04/27
    ブログ更新したよ。
  • ジブン手帳2020 - phoque's word

    来年も手帳はジブン手帳になりました。 このピンクのやつ。これにLIFEとIDEAを差し込んで使う。で、今回新しく、ペンホルダーが付くようになったんですね。待望の、とか言われてます。が、これ、LIFEとかIDEAとかを差し込むと、表紙が開きやすくなるので、止めるものが必要なんですね。で、ファーストキットについているゴムつきの定規をブックバンド的に使う、というのがこれまでの普通のやり方だったんですが、新しいやつは、裏表紙にポケットがないので、ゴムつき定規が差し込めないのです。で、 こんなやつを買って使ってみました。ペンもここに挿す感じで。でもこれ、手帳を開く時にいちいち外すのが結構めんどくさいのです。で、結局どうしたか、というと、去年までやってたのと同じように、 これを貼り付けて止めることにしました。で、こっちにペンホルダーがあるので、もともとついているペンホルダーは使わないことに。 ちなみに

    ジブン手帳2020 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2019/11/29
    ブログ更新したみたいです。
  • 北京に行けなかった話 - phoque's word

    というわけで、金曜日に透析が終わった夜の10:30ころ、弟にクリニックまで迎えにきてもらって、そのまま羽田空港へ向かいました(荷物はスーツケースに入れて車に積んであった)。道路は空いていて、11時すこし過ぎには羽田空港国際線ターミナルに到着。お腹が空いていたので1階のローソンでおでんをちょっと買ってべて、を通勤からリーボックに履き替えて、それからチェックインカウンターに向かいました。 夜中とはいえ24時間の国際線ターミナルは人がたくさん。案内表示には2:40発の搭乗予定の北京行きはまだ表示されていなかったけれど、チェックインカウンターの前はすでに長蛇の列でした。(そして海南航空、意外と日人客多い感じ)だいたい1時間半くらいまってやっと自分の順番が来た時、まず「帽子取ってくださいね」と言われたので直に帽子を脱いだわけです。ところが、そのあとずっとカウンターのお姉さん首を傾げたり、どこ

    北京に行けなかった話 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2019/10/30
    ブログ更新したよ。
  • 北京に行ってきます。 - phoque's word

    ツイッターではタラタラ書きましたが、来週末北京に行ってきます。 そもそも今のパスポート作ったのは2015年の2月で、それから4年以上もどこにも行かずに眠っていたわけですね。いやこのままだと一度も使わないで期限が切れてしまうのではないかと思い、さすがにそれはバカだなあと。 で、ここ1年くらいよく見ているyoutubeでおのださんて方がいらっしゃる(いわゆる飛行機系youtuber)のですが、そのおのださんが「海外へ行こうか行くまいか迷っている場合、とにかくチケットを取ってしまえば行かざるを得なくなる」みたいなことを言っていて、まあたしかにそれはそうなんだけど、と思いつつなかなかチケット取るところまではいかない(スカイスキャナーで航空券を予約する一歩手前までは行くんだけどそれでも最後の予約するのボタンが押せなかった)。 で、この前例によってチケットを見ていて、土曜の未明に羽田を出て月曜の未明に

    北京に行ってきます。 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2019/10/18
    ブログ書いたよ。
  • さすらうビリヤニ - phoque's word

    よく買い物に行く湘南台の業務スーパーの向かい側、昔焼き鳥やさんとか魚屋さんとかがあったところにインドカレー屋さんができていました。一度行ってみたいと思っていたのでとある夏の暑い日に買い物のついてで入ってみて、メニューにビリヤニがあるのでラムビリヤニを頼んでみました。出てきたのは、カレー味のチャーハンでした。一応お米は長粒米だったのだけど、たぶんタイ米?バスマティ米ではなかったようです。具の羊肉も少なかったし、メニューには「ビリヤニにはヨーグルトサラダが付きます(希望により野菜サラダに変更可)」とあったのに何も言わずに野菜サラダ出てきたし。もしかしたらカレーはおいしいのかもしれませんが、結構がっかりして当分行く気にはなれません。 何週間か後、もう1件湘南台に私の知らないインドカレー屋さんができていて、しかも口コミでは結構評判がよさそうなので行ってみました。なかなか地元の人でにぎわってる感じで

    さすらうビリヤニ - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2018/10/10
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ さすらうビリヤニ - phoque's word
  • 牛骨 - phoque's word

    ちょっと前に横浜駅でお昼ご飯をべようと思っていたのですよ。散々悩んだ挙句、ヨドバシの地下で牛骨素麺というものをべたのですが。 うーん。あたしが期待していた牛骨スープは、蘭州ラーメンのような澄んだスープだったのですね。なんですが、出てきたのはとんこつラーメンスープのような白濁系でした。 いや、白濁系べたかったら最初からとんこつラーメンのお店行くからっ!

    牛骨 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2018/09/30
    牛骨 - phoque's word
  • はてなダイアリーの件 - phoque's word

    これまではてなダイアリーに書いていた華ドラねたについては、今後はこちらで続けることとなりました。 でもって、これまでここで書いていたのはどこに移そうかとか考えていたけど、エキサイトに行く、かもしれません。このままここに書いてもいいんだけど、あたしタグつけとかカテゴリ分けとかあんまりしたくないんですよ。 華ドラねたはそれなりにアクセスがある(1エントリで4桁くらい)けど、こっちは月に100pv超えることもあまりなかったわけで、読者層が全然違うんですよねー。 まあちょっと考えます。

    はてなダイアリーの件 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2018/09/07
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ はてなダイアリーの件 - phoque's word
  • マトンビリヤニもどきをつくったよ - phoque's word

    というわけで、無印の両手鍋(深型)が届きましたので、さっそく冷凍庫で眠っていたラム肉を解凍してヨーグルトに漬け込み、マトンビリヤニもどきを作ることにしました。 ってまずなんでラム肉なのかというと、ラムでない羊肉というのがものすごく入手困難なんですよ。私の探した範囲では、マトンと称して売られている肉の全部が、スライスしてジンギスカンのタレにつけこんであるやつなのです。で、ラムはまだ味付けでない肉も入手可能なので、冷凍ラム肉を買ってあったのです。500g入りを二パック買ってあって、1つ使ったので残りは500g 参考にしたレシピクックパッドを「肉 500g ビリヤニ」で検索した結果の、チキンビリヤニのレシピ。これによると肉500gに対する米の量は350gということなので、350gのバスマティ米を洗って水につけておきました。あと、フライドオニオンを作っておくんですが、これうまくできなくてただのあ

    マトンビリヤニもどきをつくったよ - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2018/07/09
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ マトンビリヤニもどきをつくったよ - phoque's word
  • 最近 - phoque's word

    実のところこの春はいつ死んでもおかしくない状態だったわけなんですが、6時間の手術をしたりなんだりで今のところなんとかまだ生きながらえております。そして仕事のほうでは、入社から4年と10ヵ月めにして異動となります。 最近のトピックといったら、弟が「麺をゆでる」を手に入れた、ですかね。しばらく前から目玉焼きやウインナー焼いたり肉野菜炒め作ったりとかはしていた(ただし包丁はつかいたくないらしくカット野菜使用)のですが、ここにきて、まずはパスタというかスパゲティを自分でゆでる(ちなみにフライパンでゆでると吹きこぼれなくていいですよ)ようになり、さらに生めんのラーメンをゆでてネギやモヤシ炒めをトッピングするようになり、最近では乾麺の日そばをゆでて刻み葱と海苔を載せてべてたりします。(ちなみにあたしの分はゆでてくれない) で、自分はどうかというと、今のところ化粧を超手抜きしてます。クッションファン

    最近 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2018/06/29
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 最近 - phoque's word
  • 福岡の事件のこと。 - phoque's word

    私はただ、もうHagex-day infoが更新されることがない、というそのことが悲しい。

    福岡の事件のこと。 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2018/06/27
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 福岡の事件のこと。 - phoque's word
  • 尊い、について追記するよ。 - phoque's word

    同人界隈の言葉遣いにケチをつけたエントリから結構たちましたが、最近気がついたことがあったので追記します。あの界隈の「尊い」は、「ギャラリーとして楽しませてもらう」というか、「消費」性向であるっぽいのが自分のひっかかりの根底にあるような気がしています。 いやただそれだけ。

    尊い、について追記するよ。 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2018/06/07
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 尊い、について追記するよ。 - phoque's word
  • カラオケ - phoque's word

    twitterをfollowしてくれてる人は知ってると思いますが、私は「The★カラオケバトル」(表記はこんなんであってたっけ?)を見てあれこれつっこみをいれることが多いです。単に透析中ヒマだからというのもあるのですが。 で、すごく偉そうに上から目線であれこれ批判したりしてますが、実は私、歌下手です。下手というか、声がちゃんと出せていない。大きい声を出そうとすると無意識にのどを絞るというかつめてしまって、はりのある声が出ません。たしか割りばしを深くうわえて発声するとのどをつめずに声が出せるようになるとか聞いたことはあるんですが、それをやれる場所がない、ので、いまだ試せず。 障害者になる前というかシステムエンジニア時代は、よく同僚とカラオケ行っていたし、歌い慣れてくると音域が広がるというのも知っているのですが、それから干支が二回りほどの間、一度もカラオケに行ってなくて、たまにひとりで車運転し

    カラオケ - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2018/02/06
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ カラオケ - phoque's word
  • 同人界隈の言葉の使い方が気に入らない。 - phoque's word

    十代の終わりから二十代の初めにかけて、関西を拠点とするミニコミ誌で文章を書いていました。当時の自分は「ビックリハウス」とか「PUMP!」とかの常連投稿者でもあったのだけど、それ以外でも結構な量の文章を書いていたわけです。まあ内容は他愛のないエッセイ的なひとりよがりのものだったとは思うけれど。(ちなみにイラストを描くこともないではなかったけどこっちは題に関係ないのでおいておく) さて題。niftyの頃の知人も、今のtwitter関連とかの知り合いも、結構な割合が腐女子だったりコミケに皆勤だったりするような環境なんですが、私がそのへんの同人界隈にあまり近寄りたくないと思うことの一つに、「言葉の使い方が気に入らない」というのがある。 たとえば最近だと、「尊い」という言葉の使い方。単に「眼福」くらいの意味でしょあれ。感動を表す言葉がインフレ起こしているような気がして、どうにもこうにも個人的には

    同人界隈の言葉の使い方が気に入らない。 - phoque's word
    quix_que
    quix_que 2018/01/24
    はてなブログに投稿しました #はてなブログ 同人界隈の言葉の使い方が気に入らない。 - phoque's word