タグ

ブックマーク / www.sankei.com (34)

  • <独自>「香害」は神経障害による症状か 専門医らが症例分析 疼痛治療薬で患者の多数改善

    柔軟剤や制汗剤の香りが原因で頭痛や吐き気を生じる「香害(こうがい)」の患者に神経疼痛(とうつう)の治療薬を処方したところ、約3分の2に症状の改善がみられたことが11日、分かった。発症の原因が明らかになっていなかったが、神経障害などの原因疾患で引き起こされる症状の一つとみられる。専門医は「治療法がないとされてきたが、原因疾患に対処することで症状を改善できる」としている。 香害は化学物質過敏症(CS)の一種で、ある日を境に、柔軟剤などの匂いで頭痛などの症状が出るようになる。これまで、匂いを避けて生活する以外に有効な治療法がないとされ、患者の社会生活に大きな影を落としてきた。 発症のメカニズムは明らかになっておらず、堺市北区で「香害外来」を開設する典子エンジェルクリニックの舩越典子院長や、東京女子医大の医師らが症例を研究。平成28年以降に香害を訴えた患者111人の経過を調べたところ、神経疼痛の治

    <独自>「香害」は神経障害による症状か 専門医らが症例分析 疼痛治療薬で患者の多数改善
    quix_que
    quix_que 2024/04/12
    気になったのは「過去に何度も交通事故を経験」。何度も交通事故に遭うというのが、潜在的な異常の結果なんじゃないかなと。/未だに「心因性」を「気のせい」だと思ってる人がいるのか。
  • 犯人は鋭利な刃物常備か 京都の大学生刺殺から17年

    京都市左京区の路上で平成19年、京都精華大マンガ学部に通う千葉大作さん=当時(20)=が刺殺された事件で、凶器が先のとがった細長い刃物の可能性があることが京都府警への取材で分かった。事件は15日で発生から17年。現場では法要が営まれたほか、1日も早い事件解決に向け、捜査員らが通行人らに新たな情報を求めた。 府警によると、新たに浮上した凶器は、刃の長さが約10~14センチ、幅約1~2センチ。肉をそぐ際に使われるボーニングナイフやペティナイフ、フィレナイフなどの特徴と一致した。また犯人は常に鋭利な刃物類を携帯していた可能性があるという。 事件は平成19年1月15日午後7時45分ごろ発生。大学近くの路上で千葉さんは胸や腹など十数カ所を刺され、死亡した。直前に千葉さんを怒鳴りつける男が目撃されており、府警はその男を犯人と断定した。 男は当時20~30歳で身長は170~180センチ、27~28センチ

    犯人は鋭利な刃物常備か 京都の大学生刺殺から17年
  • 確定申告「サボった」 金継ぎ漆芸家が3億3千万円申告漏れ

    割れたり欠けたりした陶器を漆や金を用いて修復する技法「金継ぎ」を行う漆芸家の男性が名古屋国税局の税務調査を受け、令和3年までの5年間で計約3億3千万円の申告漏れを指摘されていたことが23日、関係者への取材で分かった。追徴税額は約1億7千万円。男性は期限後申告し、納税も済ませたとしている。 調査を受けたのは、一般社団法人「漆芸伝承の会」(名古屋市守山区)を監修する栗原蘇秀(名・栗原義博)氏。 関係者によると、栗原氏は金継ぎに関する教室や合宿の受講料などを得ていた。平成29~令和3年で計約4億2千万円の収入があったものの、申告していなかった。国税局は経費を差し引いた所得が約3億3千万円だったとし、重加算税などを含めて、所得税と消費税計約1億7千万円を追徴した。

    確定申告「サボった」 金継ぎ漆芸家が3億3千万円申告漏れ
    quix_que
    quix_que 2023/04/24
    サイト見たら蒔絵は新うるしだけど金継ぎは本漆使ってるってことは、教室はエポキシパテ使って半日で終わるやつじゃなくて月1~2回で継続してやるやつっぽい。それでもこんなに利益でるんだ……。
  • 「仁義を切って」「鉛筆なめなめ」は通じない? 「おっさんビジネス用語」の使い方と落とし穴

    「よしなに」「一丁目一番地」「えいやで」…。一定の世代の社会人が職場で多用しがちなフレーズが交流サイト(SNS)を中心に話題だ。人呼んで「おっさんビジネス用語」。独特な言い回しを面白いと思う人がいる半面、分かるようで分からない言葉も多く、若い社員が困惑するケースもある。送り手と受け手で認識の差があれば、「誤解を生む可能性がある」(専門家)。効果的な使い方と落とし穴をまとめた。 上司との距離が縮まる?「新入社員時代、上司の発する言葉の意味が分からず混乱した」と話すのは、東京都の30代の男性会社員。社内で資料を作っていると、先輩から記載する数値についてこうアドバイスされた。「厳密すぎず、『鉛筆なめなめ』でいいよ」。ニュアンスから、当に鉛筆をなめることは求められていないと分かる。それでも真意がくみ取れず、その場で戸惑ってしまった。 似たようなケースはその後も続いた。他部署と担当がまたがる案件を

    「仁義を切って」「鉛筆なめなめ」は通じない? 「おっさんビジネス用語」の使い方と落とし穴
    quix_que
    quix_que 2023/03/01
    属人的なノウハウを「秘伝のタレ」っていうのは結構よく使うと思う/「全員野球」ってプロ野球的には「けが人続出や退場などで戦力が揃えられず打撃投手やブルペン捕手まで出さざるを得ない」状態のことだよ。
  • <独自>郵便局の顧客データ活用へ 総務省が来夏まで指針

    転居や居住者情報など郵便局の顧客データを活用した日郵政の新事業に向けて、総務省がデータの活用範囲の留意点などを示す個人情報保護のガイドラインを来夏までに見直すことが11日、分かった。デジタル庁など関係省庁や個人情報保護の有識者が参加する専門会議を新たに設置し15日から議論を開始する。 郵政グループは、郵便物の配達時の状況からリアルタイムの居住者情報や自動車の保有状況、商店の開店・閉店情報などを把握している。今後、居住者情報を災害が発生した自治体に提供することで安否確認に利用してもらうことや、自動車保有状況などをデータベース化して自動車販売の営業に利用してもらうなどの新規事業が想定される。 しかし、こうした個人情報は「どこまで郵政グループ以外で使っていいデータなのかなどをしっかり線引する必要がある」(総務省幹部)。このため、総務省は関係省庁と専門家による有識者会議を設置。データ活用が、郵便

    <独自>郵便局の顧客データ活用へ 総務省が来夏まで指針
    quix_que
    quix_que 2021/10/13
    やっぱり郵政は早く再国営化しないとダメだと思う。
  • ANA客室乗務員らが医療用ガウンの縫製支援へ

    ANAホールディングス(HD)が、新型コロナウイルスの感染拡大で休業中の客室乗務員らを活用して医療用ガウンの縫製に乗り出すことがわかった。医療現場では今後、ガウンなどの医療機材が不足する懸念があり、加藤勝信厚生労働相は7日に経団連会長らとの会談で異業種による支援を呼びかけていた。 ANAHDでは、新型コロナの影響で運休や減便が相次ぎ、客室乗務員6400人が4月1日から1年間交代で休業。空港で業務に当たる職員も含めて余剰人員が出ており、医療用ガウンの縫製支援に当たることを決めた。ただ、客室乗務員にとって裁縫は必須な技術ではないため、具体的な支援の仕組みは今後、詰めるという。 医療用ガウンは、医師や看護師らが手術時の汚染を防ぐために利用されているが、新型コロナウイルス感染症の拡大で不足する可能性が指摘されている。安倍晋三首相は7日の記者会見で「航空会社から医療用ガウンの裁縫支援の申し出をいただ

    ANA客室乗務員らが医療用ガウンの縫製支援へ
    quix_que
    quix_que 2020/04/08
    裁縫支援と縫製支援ってずいぶん印象が違う(前者は手縫い、後者はミシンな感じ)んだけど、それよりミシンはどこから調達するのだろうか。家にミシンある人なんて今時かなり少ないのでは。
  • 新聞記事をランク付けで掲示 立民・安住氏が謝罪 ハナマル、くず…産経は「論外」

    立憲民主党の安住淳国対委員長らが4日、衆院予算委員会の質疑内容などを伝えた同日付の新聞各紙のコピーに「すばらしい!」「くず0点」「ギリギリセーフ」といった論評を書き添え、国会内の同党などの衆院会派控室のドアに張り出した。「政府に注文 自民存在感」との見出しの産経新聞の記事は各紙よりも下方に掲示され、「論外」と書かれた。 昼前に張り出されたコピーは約30~40分で撤去され、安住氏は記者団に「調子に乗って冗談のつもりで感情の思うままに書いてしまった。伝え方が悪かった。反省している」と謝罪した。「くず」とした記事が自民党議員の質疑中心だったことに立腹し「思わずペンを走らせてしまった」と説明。「笑い話でやって、記者さんも大笑いしていた。気に障ったとすれば申し訳ない」と釈明した。 コピーでは、「桜を見る会」に関する安倍晋三首相の答弁を「ほころび」と評した紙面に花丸マークが付いた。一方、自民党議員を大

    新聞記事をランク付けで掲示 立民・安住氏が謝罪 ハナマル、くず…産経は「論外」
    quix_que
    quix_que 2020/02/05
    わからないのは安住氏が「調子に乗ってしまった」と言っていることで、調子に乗れるほどの追い風が吹いているという認識なのだとしたらちょっとそれはどうなの。報道を批判することは全然問題ないと思うけど。
  • 立憲・安住氏の朝食会「原価」1人1739円 首相の会費5000円より安く

    桜を見る会の説明責任について記者団の質問に答える立憲民主党・安住淳国対委員長=15日午後、国会内(春名中撮影) 立憲民主党の安住淳国対委員長(衆院宮城5区)の資金管理団体「淳風会」が平成24年に都内のホテルで開いた政治資金パーティーで、会合の「原価」に当たるホテルの会場使用料が対価を支払った人1人当たりで1739円だったことが20日、政治資金収支報告書から分かった。 野党は首相主催の「桜を見る会」に関し、安倍晋三首相の後援会関係者が前日に同じホテルで開いた「夕会」の1人当たりの会費5千円を「安すぎる」と批判しているが、会場使用料などについてホテル側が柔軟に対応している実態が浮かび上がった。 収支報告書によると、淳風会は24年4月23日と11月19日に朝セミナーを開き、それぞれ収入は1062万円と1176万円で、対価を支払ったのは531人と588人。淳風会は会場使用料としてホテルに92万

    立憲・安住氏の朝食会「原価」1人1739円 首相の会費5000円より安く
    quix_que
    quix_que 2019/11/21
    価格を比較して雲たら言ってる人は朝食会と同じ飲食物を夕食会で出されても当然だと思うの?あと、なにより安住氏はちゃんと収支報告書に記載しているわけで。
  • 【経済インサイド】ローカル私鉄の小田急が全国のMaaS(マース)を支援する理由とは(1/3ページ)

    小田急電鉄の特急ロマンスカー「3000形」(左)と「70000形」=5月25日、神奈川県海老名市(古厩正樹撮影) 東京・新宿から神奈川・箱根を結ぶローカル鉄道を運行する小田急電鉄が、全国の交通事業者が検討を進める「MaaS(マース)」の導入を後押ししようとしている。各種交通手段を一つのサービスとしてとらえ、目的地までの経路検索や運賃などの決済を一括でできる仕組みのマースは、トヨタ自動車と西日鉄道など、さまざまな事業者が実験を進める。しかし、小田急は他路線の事業者のマース導入を促すことで、全国的なマースプラットフォームを構築して元締めとなるつもりだ。 「『会いたいときに会いたい人に会いに行ける』をキーワードに新しいモビリティライフを広げる」。小田急の星野晃司社長は昨年4月の記者会見でこう述べ、マース事業を登戸(川崎市)-代々木上原(東京都渋谷区)間の複々線化完了後の同社の柱とする考えを明ら

    【経済インサイド】ローカル私鉄の小田急が全国のMaaS(マース)を支援する理由とは(1/3ページ)
    quix_que
    quix_que 2019/06/13
    ローカル線というのが「田舎の路線」の意味なのか「幹線でない」の意味なのか測りかねますが、小田急はどっちでもない気がすると思うのは小田急沿線住民のひいき目でしょうか。
  • 福田淳一財務次官更迭へ「胸触っていい?」「手縛っていい?」女性記者へのセクハラ疑惑で(1/2ページ)

    安倍晋三首相は15日、女性記者へのセクハラ疑惑を週刊誌で報じられた財務省の福田淳一事務次官の更迭は不可避だと判断した。財務省が森友学園への国有地払い下げをめぐる文書改竄問題の対応に追われる中、事務方トップとして指揮を執るのは不適切だとの考えを示した。麻生太郎財務相の同意が得られれば、後任の次官人事に着手する方針だ。 12日発売の週刊新潮は、福田氏が複数の女性記者にセクハラ発言をしていたと報じた。報道を受け、麻生氏は福田氏を口頭で注意したが、処分は必要ないとの認識を示していた。 ただ、週刊新潮は13日にニュースサイトで「胸触っていい?」「手縛っていい?」といった福田氏のセクハラ発言とされる音声データを公開。麻生氏は13日の記者会見で「事実ならアウトだ」と述べていた。

    福田淳一財務次官更迭へ「胸触っていい?」「手縛っていい?」女性記者へのセクハラ疑惑で(1/2ページ)
    quix_que
    quix_que 2018/04/16
    個人的に気持ち悪かったのは「手を縛る」ことに固執してるところで、いや問題の本質はそれ以前の問題だっていうのはもちろんなんだけど、いったいどういう距離感でこの言葉が出てくるのだろう。
  • 河野太郎外相「次からメディアは入れないように!」 大使会議で怒りあらわに

    河野太郎外相は29日、外務省で開かれたアジア各国に駐在する日の大使らを集めた会議がマスコミに公開で行われたことに怒りをあらわにした。 河野氏は会議の冒頭、「省の方針を伝達する大使会議にメディアが入っていたら、省の方針を伝達できない」と強い口調で述べ「次からこういう場はメディアなしでやる」と非公開で行う方針を示した。 同会議は毎年、マスコミに公開して行われており、河野氏の突然の怒りに出席者は戸惑いの表情を浮かべていた。 河野氏は会議で、2022年の国連安全保障理事会の非常任理事国を決める選挙に関し、日に対する支持が増えるよう各国での働きかけを強化することや、対北朝鮮の安保理制裁決議を全ての国が完全に履行するため、必要な能力構築支援を実施していくことなどを訓示で述べた。

    河野太郎外相「次からメディアは入れないように!」 大使会議で怒りあらわに
    quix_que
    quix_que 2018/01/30
    なんだったんだろう「ごまめのはぎしり:とかいって庶民の味方みたいな
  • 安倍首相、女性支援のイバンカ氏基金に57億円拠出を表明 

    安倍晋三首相は3日、海外の女性指導者らを東京に招いて女性政策を議論する政府主催のシンポジウム「国際女性会議WAW!」の関連イベントにトランプ米大統領の長女イバンカ大統領補佐官と出席し、イバンカ氏が設立に関わった、女性起業家を支援する世界銀行グループの基金に5千万ドル(約57億円)を拠出すると表明した。 首相は「世界中に『女性活躍』のネットワークを広げていく。世界中の女性たちが立ち上がれば、貧困をはじめ世界のさまざまな課題はきっと解決できるはずだ。日は世界でこれからも『女性活躍』の旗を高く掲げ、強いリーダーシップを発揮していく決意だ」と語った。 基金は、イバンカ氏の提案を受け今年7月に世界銀行グループが設立した。日、米国、英国、中国、カナダ、ドイツ韓国など14カ国がパートナーとなっている。

    安倍首相、女性支援のイバンカ氏基金に57億円拠出を表明 
    quix_que
    quix_que 2017/11/03
    ポケットマネーでやってくれ。頼むから。
  • 【阿比留瑠比の視線】「安倍大嫌い」と延々と書く朝日新聞(1/3ページ)

    元朝日新聞記者で民間非営利団体(NPO)代表の長岡昇氏が、衆院選期間中に古巣の朝日紙面に目を通した感想について、25日付のインターネット上の記事でこう記していた。 「安倍(晋三)首相が大嫌いであることだけはよく分かりました」 確かに朝日の記事を読むと、安倍首相とその政権に対する怨嗟(えんさ)と愚痴がにじんでいる。選挙戦前後の記事は、よくもここまで、感情をむき出しにできるものだと感心するほどだった。 特に自民党が圧勝した翌23日付朝刊は、新聞の顔である1面の記事からして尋常ではなく、臆測や思い込みによるとしか思えない断言が目立った。 例えば中村史郎・ゼネラルエディター兼東京社編成局長はこう書いていた。 「安倍晋三首相は、今回も大勝した。しかし、内心苦い思いが残ったのではないか。(中略)『安倍1強』の変化を求める民意の兆しを感じたに違いない」 「圧倒的な与党の獲得議席と、底流にある民意のバラ

    【阿比留瑠比の視線】「安倍大嫌い」と延々と書く朝日新聞(1/3ページ)
    quix_que
    quix_que 2017/10/30
    うちはかれこれ半世紀以上朝日読者(途中毎日と神奈川新聞を半年くらいずつ読んでたけど)なのですが、昔の朝日新聞に比べると今の朝日は相当に権力よりだよ?
  • 【関西の議論】ブルマー恥辱の歴史―「ちょうちん」後、30年続いた「密着型」 大人の事情で女子は恥ずかしい思い…(1/2ページ)

    【関西の議論】ブルマー恥辱の歴史―「ちょうちん」後、30年続いた「密着型」 大人の事情で女子は恥ずかしい思い… 1960年代半ばから90年代半ば頃まで、女子体操着として長く着用されてきた密着型ブルマー。「体形が丸見え」「下着同然」「パンツがはみ出る」…。恥ずかしさと不満がよみがえる方も多いだろう。なぜ学校で採用され、約30年間も継続されてきたのか。そんな疑問に迫った関西大学社会学部の山雄二教授の著書『ブルマーの謎』(青弓社)をひもとけば、進歩派と保守派のねじれた支持と、学校現場をとりまく大人の事情が見えてくる。 「ブルマーの謎」 誰が導入? なぜ“はみパン”が教育現場に?密着型ブルマーは60年代半ば頃から、中学校を中心に女子体操着として採用され始め、その後、全国の学校で急速に普及した。ただ、導入当時から女子の間で羞恥と不満の対象でもあったという体操着がなぜ、どんな経緯で取り入れられたのか

    【関西の議論】ブルマー恥辱の歴史―「ちょうちん」後、30年続いた「密着型」 大人の事情で女子は恥ずかしい思い…(1/2ページ)
    quix_que
    quix_que 2017/09/12
    歳がバレますが、あたしが小学校入った頃はブルマーといえば提灯ブルマーで、いまブルマーと呼んでるもののことは「短パン」と呼んでた。/【関西の議論】ブルマー恥辱の歴史―「ちょうちん」後、 @SankeiNews_WESTさんから
  • 大阪・夢洲、個人情報保護法緩和の特区に 関西経済同友会が提言

    関西経済同友会は8日、大阪府などが誘致を目指す2025年国際博覧会(万博)会場や統合型リゾート施設(IR)の候補地である大阪湾の人工島・夢洲(大阪市此花区)を、個人情報保護法の規制を緩和する特区に指定することなどを求める提言を発表した。訪問客の行動履歴や健康データを新規産業の創出などに活用するのが狙い。 同友会の万博&MICE・IR推進委員会の福島伸一委員長(大阪国際会議場社長)は「個人情報の扱いはデリケートなので、データをまとめる公的な第三セクターの設立を目指したい」とした。 提言にはこのほか、夢洲を「ウェルビーイング(健康長寿)都市」とすることも盛り込んだ。「健康」を打ち出すことで、IRの主要施設となるカジノへの抵抗感のある層も呼び込み、持続的な都市の発展を目指すとしている。

    大阪・夢洲、個人情報保護法緩和の特区に 関西経済同友会が提言
    quix_que
    quix_que 2017/08/09
    情報なんて一度公にされたら絶対再度保護するとか不可能だから特区的なものとは全然なじまなさすぎて、何考えてるのか言い出した人の頭の程度を疑う。
  • 「欅坂」発煙筒の男「殺そうと思った」アイドルの名前あげ供述 握手会一時騒然…ナイフ所持容疑で逮捕(1/2ページ)

    24日午後8時15分ごろ、千葉市美浜区の幕張メッセで行われていたアイドルグループ「欅坂46」の握手会会場で「発煙筒を投げこんだ男がいる」と消防署に通報があった。千葉県警千葉西署員らが駆けつけたところ、イベントスタッフに取り押さえられた男が果物ナイフを所持しており、同署は銃刀法違反の現行犯で男を逮捕した。 逮捕されたのは自称札幌市白石区の無職、阿部凌平容疑者(24)。調べに容疑を認め、女性アイドル名を挙げて「殺そうと思った」などと供述しているという。阿部容疑者が挙げた名前について、同署は「言えない」としている。 逮捕容疑は、24日午後7時45分ごろ、正当な理由なく、刃わたり12.6センチの果物ナイフ1を所持していたとしている。 発煙筒のようなものに点火している阿部容疑者に警備員が気づき、取り押さえた際にナイフ所持が判明した。メンバーの平手友梨奈さんと柿崎芽実さんのレーンに並んでいたという。

    「欅坂」発煙筒の男「殺そうと思った」アイドルの名前あげ供述 握手会一時騒然…ナイフ所持容疑で逮捕(1/2ページ)
    quix_que
    quix_que 2017/06/26
    これが欅坂あたりのメジャーだからこのくらいで済んでる、と弟が言ってた。なんか起きたらその時謝りゃいい、的な空気が周りの大人に蔓延しているとも。
  • 【加計学園問題】自民幹部がバトル 高村正彦副総裁「野党はゲスの勘ぐり」に二階俊博幹事長「ほとんど使用禁止用語」と苦言

    自民党の高村正彦副総裁は16日の党役員連絡会で、学校法人「加計学園」(岡山市)問題で安倍晋三首相の意向が働いたのではないかと批判する民進党などを念頭に「野党の一部にあるゲスの勘ぐりを払拭してほしい」と述べた。 その後に行われた参院予算委員会での首相の説明に期待を込めた発言とみられるが、二階俊博幹事長は記者会見で「ゲスの勘ぐりなんていう言葉は、ほとんど使用禁止用語だ。今後そういうことがないようにしていきたい」と苦言を呈し、最近の党執行部で珍しい身内のバトルとなった。

    【加計学園問題】自民幹部がバトル 高村正彦副総裁「野党はゲスの勘ぐり」に二階俊博幹事長「ほとんど使用禁止用語」と苦言
    quix_que
    quix_que 2017/06/16
    高村さんもほんと堕ちたなあ。もうちょっとマトモな人だと昔は思っていたのだが。
  • 内閣府、朝日記事を否定 ホームページの「朝鮮人虐殺」削除報道、抗議も検討(1/2ページ)

    内閣府は19日、朝日新聞が同日付朝刊で、関東大震災時の「朝鮮人虐殺」に関する内容を含む過去の災害教訓をまとめた報告書が、苦情によってホームページ(HP)から削除されたと報じたことに対し、「削除したことはない」と反論した。記事中、担当者の発言として報じられたコメントも否定した。内閣府は、報告書が閲覧できないのはHP刷新に伴うシステム上の問題だと朝日記者に説明したと話しており、抗議することも検討している。 朝日新聞は社会面に「『朝鮮人虐殺』に苦情、削除」の記事を掲載。江戸時代以降の災害の教訓を将来に伝えるために政府の中央防災会議の専門調査会がまとめた報告書が、HPから削除されていると伝えた。

    内閣府、朝日記事を否定 ホームページの「朝鮮人虐殺」削除報道、抗議も検討(1/2ページ)
    quix_que
    quix_que 2017/04/20
    朝日には(誤報ならまだしも)捏造する動機はなさそうなんだけど、内閣府には削除する動機も削除したことを「なかったこと」にする動機もたくさんありそうなんだよなあ。
  • 民進・細野豪志氏が代表代行辞任届提出

    民進党の細野豪志代表代行は13日午後、憲法改正をめぐる蓮舫執行部の姿勢に不満があるとして、代表代行の辞任届を野田佳彦幹事長に提出した。野田氏は受理した。提出後、細野氏が明らかにした。

    民進・細野豪志氏が代表代行辞任届提出
    quix_que
    quix_que 2017/04/13
    「細野氏は10日発売の月刊誌「中央公論」で、蓮舫代表が憲法改正による実現に否定的な教育無償化などを柱にした憲法改正私案を公表した。」わかりにくい日本語。
  • 幼稚園での教育勅語教材「規定なし」 政府答弁書

    政府は7日の閣議で、幼稚園などで教育勅語を教材として用いることの是非について「学校教育法の規定に基づき、文部科学相が定める幼稚園教育要領において規定は存在しない」とする答弁書を決定した。答弁書は「学校教育法などの法令に違反するか否かについては、個別具体的な状況に即して判断されるべきものだ」と指摘した。民進党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えた。

    幼稚園での教育勅語教材「規定なし」 政府答弁書
    quix_que
    quix_que 2017/03/15
    規定になければよいのだったら、「わが闘争」も「共産党宣言」も多分幼稚園の教材として用いることを禁止されてはいないと思うのですけど。(調べてない)