タグ

抽象化に関するs_hiiragiのブックマーク (2)

  • 「抽象」、「捨象」の英訳がともに「abstraction」なのはなぜですか?この二つは別概念ですよね? - 実際には、ほ... - Yahoo!知恵袋

    実際には、ほとんどごちゃごちゃに使われていますが、 来「抽象」とは、「別々の事物の中から、それら全部に共通的な 要素を集めて、それらの質を表す概念としてまとめたもの」の意味で、 現実の事物からそういう概念を生み出す行為を「抽象化」と言います。 「抽象する」というような表現も目にしますが(辞書に出てくることもある)、 これは日語としてはおかしいです。 一方「捨象」は、事物を抽象化するために質的では無い要素を捨て去ること、 で、結局は同じことを裏側から見ているのですが、 ただ、これ自体は「作業、過程」を表す言葉であって、「結果」を意味しません。 したがって、「捨象」は「抽象化」と対立する表裏一体の言葉です。 (「捨象」自体が行為を表すので、「捨象化」という言葉はありません) 一方、英語には、「抽象」と「捨象」を使い分ける表現はないようですが、 そのこと自体は、たぶん文化的な差異によるも

    「抽象」、「捨象」の英訳がともに「abstraction」なのはなぜですか?この二つは別概念ですよね? - 実際には、ほ... - Yahoo!知恵袋
  • RE:プログラミングの「抽象化」ってどういう意味で、なぜ必要なのか - nobkzのブログ

    さて、nobkzです。UX Fukuokaの活動ばかり書いてましたが。 久し振りにポエム書きます。 今回は、 nekogata.hatenablog.com と bugrammer.hateblo.jp に関してのアンサーブログです。 nopが「世界一の抽象化だ」の納得と違和感 さて、「何も書かないことが世界一の抽象化だ」という論理について納得する一方違和感を感じ、考えてみたことを述べていきたいと思います。 まずは納得する面から。 抽象と捨象 個人的には、「抽象」という言葉は、ソフトウェアの世界に限らず、一般的用語だと思います。ここで、適当に辞書を取ってきて意味を見てみると 《名・ス他》多くの物や事柄や具体的な概念から、それらの範囲の全部に共通な属性を抜き出し、これを一般的な概念としてとらえること。 とあります。抽象というのは、「全部に共通は属性を抜き出す」ということが含まれています。その

    RE:プログラミングの「抽象化」ってどういう意味で、なぜ必要なのか - nobkzのブログ
  • 1