タグ

Vimに関するs_hiiragiのブックマーク (16)

  • Vimで上位ディレクトリのtagsファイルを参照 - メモの日々(2009-05-12)

    ■ [vim] Vimで上位ディレクトリのtagsファイルを参照 ctagsで作ったtagsファイルをVimから使うときに、カレントディレクトリよりも上位に存在するtagsファイルも見てくれるようにできたのでメモ。 ヘルプのfile-searchingに説明があって、tagsオプションにセミコロン区切りで上位ディレクトリを指定するよう書かれているが、読んでもすぐには理解できなかった。 元々tagsオプションには「./tags,./TAGS,tags,TAGS」と設定されていたが、これを「./tags,./TAGS,tags;/home/ore,TAGS」のように変更することで「tags」というファイルは /home/ore まで上に辿って探してくれるようになった。ははあなるほど。 .tags や TAGS というタグファイルは使っていないので、.vimrc には set tags=tags

  • vimのtags設定(セミコロンの意味的な) - とっしぃのTech Memo

    vimrcでtaglistの設定をごちゃごちゃといじくってる時に、下記サイト Re: vimの勉強〜タグジャンプの勘どころ〜 - daffy log - 永遠に未完成 2009-07-22 - daffy log を見つけて、 最後のセミコロン重要。 'tags'オプションに指定するセミコロンは便利なのに割と知られていないので紹介してみた。詳細は :help file-searching って書いてあったので実際に調べてみた。 :help file-searching をとりあえず叩いてみる。 1637 2) Upward search: 1638 Here you can give a directory and then search the directory tree upward for 1639 a file. You could give stop-directories t

    vimのtags設定(セミコロンの意味的な) - とっしぃのTech Memo
  • vim の:filetype は ややこしい - まる-おぶ-ざ-でい

    :filetype関連の話題を見かけたので自分的な理解をめもめもしてみます。 おかしな所がありましたら見なかったことにしたり、あるいはご指摘いただけると助かります。 とりあえず困ったときは次のようにすると良いかなーと思っています。 " .vimrc 始めの辺りに書く " 一旦ファイルタイプ関連を無効化する filetype off filetype plugin indent off " いろいろ " .vimrc 最後の辺りに書く " ファイルタイプ関連を有効にする filetype plugin indent on 特に filetype off を書き忘れてしまうと、システムのvimrcやexample_vimrc経由で意図せず :filetype on されていた場合に、ファイルタイプの検出がうまく動作しません。 on/offの書き方が少し違うのでややこしいなあと感じます。 それと

    vim の:filetype は ややこしい - まる-おぶ-ざ-でい
  • 【図解Vim】mapとnoremap - ここぽんのーと

    Vimの設定を少しずつ.vimrcに加えはじめた当時は、mapとnoremapの違いがわからなかった。 情報はWeb上にたくさんあったが、当時の自分にとってはどれも説明が難しくて、しばらく曖昧なまま放置してしまった記憶がある。 そんな昔の自分に向けて、この記事を書いてみる。 — この記事は、 Vim Advent Calendar 2012 の328日目の記事です。 昨日の記事は、 @raa0121 さんの「Jenkinsとvimenvで最新版のVimを自動で手に入れよう」。 mapの話をする前に: 便利なCTRL-A, CTRL-Xmapの話をする前に、ひとつだけ。 CTRL-A と CTRL-X を使ったことがあるだろうか。 もし初耳であれば、便利なのでこの機会に覚えてしまおう。 適当な数字を入力し、ノーマルモードに戻る。 入力した数字にカーソルを合わせて、 CTRL-A を押してみよ

    【図解Vim】mapとnoremap - ここぽんのーと
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/12/01
    “noremapは「再マップしない」ので、「素のVim」のキーマッピングで <Plug>(say_hello) に対応するものを探してしまう。 が、そんなものは定義されているはずもなく、何も実行されない。”
  • 'set relativenumber' で Vim のカーソルの縦移動とかを改善する - 反省はしても後悔はしない

    この記事は Vim Advent Calendar の 311 日目の記事です。昨日は id:osyo-manga さんの unite.vim の action の設定方法いろいろ でした。 set relativenumber みなさん、Vim で行番号を表示していますか?行番号の表示は vimrc に set number ですね。行番号を表示する機能はほとんどのテキストエディタでありますね。ところで、Vim にはちょっと変わった行番号の表示をさせることができます。 vimrc に set relativenumber という記述を追加してみましょう。 上のように、現在のカーソルがある行からの相対行数を表示させることができます。なんか気持ち悪いですね。これがなにの役に立つのでしょうか? j, k を使って目的の行へ素早く移動する 下のスクリーンショットで、hogehoge と書かれた行

    'set relativenumber' で Vim のカーソルの縦移動とかを改善する - 反省はしても後悔はしない
  • Vim.Wasm

  • 本の虫: Vimconf 2018のスタッフをしてきた

    VimconfとはテキストエディターVimに関する発表をするカンファレンスだ。国際カンファレンスを意識し、発表の多くは英語で行われている。今年は他ならぬVimの作者であるBram Moolenaar人を招待している。 去年のVimconf 2017には、雇用主のドワンゴがスポンサーをしていたので、スポンサーチケットで参加をした。 今年のVimconf 2018もドワンゴはスポンサーをしていたが、去年は私がスポンサーチケットを使ったので遠慮をして今年は別の同僚に譲った。自腹で行こうかと思ったが、チケット販売サイトはクレジットカードからの入金しか受け付けなかったので、購入を断念した。 残念、今年は参加できないか、と思っていたところ、運営スタッフから人手不足で当日のスタッフが足りないので来てくれと言われ、急遽スタッフとして受付のチケットもぎりをすることになったので、結果的に今年も参加することに

    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/11/25
    “termdebugの存在を知ることができたという理由だけでvimconf 2018のスタッフをしたかいがあった。”
  • vimエディタのプラグインファイルの置き場所を変更する — 名無しのvim使い

    vimエディタがどのディレクトリから設定ファイル、プラグインファイルを 読み込むのかを決定しているのが「runtimepath」オプションです。 「runtimepath」オプションの値はディレクトリのリストで、 vimエディタは起動時、「runtimepath」オプションで指定されたディレクトリから、 スクリプトファイルを順々に検索し、ロードします。 (Windows, Mac) 概要 vimエディタがどのディレクトリから設定ファイル、プラグインファイルを 読み込むのかを決定しているのが「runtimepath」オプションです。 「runtimepath」オプションの値はディレクトリのリストで、 vimエディタは起動時、「runtimepath」オプションで指定されたディレクトリから、 スクリプトファイルを順々に検索し、ロードします。 オプションのフォーマット 「runtimepath」

  • vim-jp » Hack #226: 複数のキーワードを手軽にハイライトする

    ツイート 問題 vim でファイルを編集している時やログファイルを閲覧している時に特定のテキストを目立たせたいと思ったことはありませんか? 私はあります。 例えば以下のような場合です。 tcpdump の ログファイルを vim で閲覧していて特定の MACアドレス、IPアドレスを目立たせたい。 ソースコードを編集していて、特定のキーワードの出現を(ハイライトさせて)意識しつつ編集を進めたい。 fugitive.vim の :Gblame コマンド(git blame)で特定の author を目立たせたい。 もちろん、 :Unite line 、あるいは / で検索してハイライトして目立たせる事は可能ですが、 複数の単語をハイライトさせたい場合は、 / では対応できません。 対処 quickhl.vim を使用すれば、手っ取り早く色を付けることができます。 動画を用意しました。 Yout

    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/10/29
    マップ例と設定が古いので要ヘルプ参照
  • deoplete.nvim開発者、Shougoが考える「Vimの限界ギリギリ」を攻めるプラグイン開発の裏側 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    deoplete.nvim開発者、Shougoが考える「Vimの限界ギリギリ」を攻めるプラグイン開発の裏側 多くのエンジニアに愛されるテキストエディタ『Vim』のプラグインを作り続けるShougoさん。Vimmerならば一度は使ったことがある、というほどに広く知られたプラグインを作り続ける理由を聞きました。 「あなたにとって、テキストエディタとは何ですか?」 こう聞かれたとき、あなたは何と答えるでしょうか。開発に不可欠な大事なツール、あるいは、ただの道具──。きっと十人十色の回答が返ってくるでしょう。 この問いに対し、「テキストエディタとは世界」と迷いなく答えるエンジニアがいます。Vim/Neovimのプラグインマネージャーdein.vimや、Neovim/Vim8用の入力補完プラグインdeoplete.nvimなどの開発者であるShougo(しょうご/ @ShougoMatsu )さんで

    deoplete.nvim開発者、Shougoが考える「Vimの限界ギリギリ」を攻めるプラグイン開発の裏側 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/08/29
    “はい。だから、せっかくの機会なので話しておきたいんですけど、OSSにタダ乗りする“だけ”という関わり方は避けてほしいんです。”
  • tail -f pinzo.log: 「'fenc' を空にしてください」エラーが出たら

    ► 2016 ( 17 ) ► 08 ( 1 ) ► 07 ( 1 ) ► 06 ( 2 ) ► 05 ( 2 ) ► 04 ( 3 ) ► 03 ( 2 ) ► 02 ( 2 ) ► 01 ( 4 ) ► 2015 ( 11 ) ► 12 ( 6 ) ► 11 ( 3 ) ► 10 ( 2 ) ► 2014 ( 44 ) ► 11 ( 1 ) ► 09 ( 1 ) ► 08 ( 6 ) ► 07 ( 10 ) ► 06 ( 9 ) ► 05 ( 9 ) ► 04 ( 4 ) ► 02 ( 3 ) ► 01 ( 1 ) ► 2013 ( 23 ) ► 12 ( 3 ) ► 11 ( 3 ) ► 09 ( 1 ) ► 08 ( 2 ) ► 07 ( 8 ) ► 06 ( 5 ) ► 01 ( 1 ) ▼ 2012 ( 46 ) ▼ 12 ( 3 ) git config --global p

  • GVimを半透明にする - c4se記:さっちゃんですよ☆

    何かが入ってないといけないらしいけど、kaoriya版にははじめから入っている。 GVimを半透明化するには、transparencyをsetしてやればよい。 :set transparency=220 然し此れをそのまま.gvimrcに書いても駄目だ。此の設定はGUIEnter event後にしなければ有効に成らない。そこで此うする。 autocmd GUIEnter * set transparency=220 序でに、focusすると不透明を濃く、focusを外すと薄くするのには、以下のeventを使う。 autocmd FocusGained * set transparency=220 autocmd FocusLost * set transparency=128 :help autocommand-eventsを見よ。 .。oO(gvimrcで、set transparenc

    GVimを半透明にする - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • Vimで繰り返し文字を挿入する - 人生シーケンスブレイク

    繰り返し文字を挿入する Vim で ---------------------------------------- と挿入したい時には、 normalモードで 40i- と入力して Esc すると ---------------------------------------- が入る。 日語も 40iあ などで普通に挿入できる。 繰り返し文字列を挿入する 30iあい なら あいあいあいあい... と30個あいが入る。 複数行同じ文字列を挿入する 20o- とすると、 入門vi 第6版 作者: リンダラム,アーノルドロビンス,Linda Lamb,Arnold Robbins,福崎俊博出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2002/05メディア: 単行購入: 14人 クリック: 193回この商品を含むブログ (75件) を見る

    Vimで繰り返し文字を挿入する - 人生シーケンスブレイク
  • Windows の gvim で起動時に最大化 - akishin999の日記

    「_gvimrc」内に以下を記述すると gvim が最大化して起動する。 au GUIEnter * simalt ~x Windows + InstantRails + gvim Windows での Rails 開発環境は、お手軽に構築できる InstantRails を使ってるんだけど、gvim を使う場合は InstantRails の Console Window から gvim を起動する、ってところに注意。 そうしないと InstantRails が設定してくれる環境変数が設定されない。 まぁ、それだけなんだけど。 Vimテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする150の技posted with ヨメレバVimサポーターズ 技術評論社 2011-09-23 Amazon楽天ブックス

    Windows の gvim で起動時に最大化 - akishin999の日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 羞恥プレイ (#1453632) | (便利で)くだらないVim技は? | スラド

    「ちょっとここで『:Sex』しますけどいいですか?」 「そこで『:Sex』してアソコ(※1)を開いてくれませんか?」 「『:Sex』してソコは開いたまま、下の方イジれるように移動(※2)できますか?」 こんな会話をしていたのでしょうか?楽しそうですねぇ... ※1 : 「アソコ」→ ディレクトリを指すのですよ! ※2 : 「下の方をイジれるように移動」→ Ctrl-w ですよ!

  • 1