タグ

ネットと言葉に関するsds-pageのブックマーク (72)

  • ツイフェミの間で #私がエビデンス というタグが流行ってるようです

    アンポンタン・ポカン博士 @manateki 最近、Twitterに可愛い「エビ」🦐🍤の絵文字がやたらと出てくることに気づいた私(←今更)。それは「#私もエビデンス」や「#私がエビデンス」というもので、その語用論的意味は、私自身の経験がevidence(根拠)なのだ、すなわち私も不当な女性差別や排除の被害者や証人だということを意味する。続く 2018-06-10 20:39:32 アンポンタン・ポカン博士 @manateki 「〜と思われる」くらいにしたかったのですが、字数制限のため、言い切ってしまいました。フェミ関係の🍤🦐マークの初出や、より多様な用いられ方をご存知の方はご教示ください。 2018-06-10 20:49:32 ぴえん🥺 @pienpiening @manateki その意味も勿論あるのですが、「Twitterで活動したところで何も変わらない」と主張する人に対し

    ツイフェミの間で #私がエビデンス というタグが流行ってるようです
    sds-page
    sds-page 2018/06/13
    これは流行らない
  • 「萌え」の派生として話題の「バブみ」とは? “使用法”巡り男女間で激しい論争も(オリコン) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 「神対応」「推しメン」「黒歴史」「中二病」…一部のネットユーザーに使われていたネットスラングがSNSで広がり一般化、やがては“現代用語”となることも増えた昨今。そんな中、アイドルファンやアニメ好きがよく使う「萌え」の派生として「バブみ」というネット用語が話題となっている。しかも、その“使用法”を巡ってはネットユーザーが男女に分かれて論争を繰り広げるまでに。そもそも『バブみ』の意味とは。そして、ネットスラングの意味が“変化”する理由とは? 【画像】「バブみ」だけじゃない!? バーチャルYouTuber・キズナアイの喜怒哀楽 ■あの“赤い彗星のシャア”も「バブみ」

    「萌え」の派生として話題の「バブみ」とは? “使用法”巡り男女間で激しい論争も(オリコン) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2018/03/13
    文化の盗用案件
  • 第二次壁ドンが第三次壁ドンに「意味が違う」という違和感

    ※正しいかは不明。ソースは俺。 初代壁ドン 隣の家の奴を黙らせるために壁を叩く。カベドンのコラ画像で有名。あれ大好き 二代目壁ドン 怒りを壁殴り代行で解消する。リア充へのムカつきが原点説とネトゲ運営への怒りが原点説がある。 三代目上壁ドン イケメンが女性を壁に追い詰めて愛の嵌めコンボを叩き込む。正直、そんな怖いことやるヤンキーに惚れるとは思えんのだが。 これで、初代の壁ドンが三代目を批判するのは分かるんだよ。 そりゃ意味が変わってるからよ~。 でも、二代目が三代目批判するのは違うだろ。 お前だって意味を簒奪した側だろうがよ~。 侵略者が次の世代の侵略者に、侵略行為の悪徳を語るようなもんだろうがよ~。 ところでアメリカ人がなんで銃規制しねーか知ってるか? それは自分たちの歴史に対して一貫性を持つためだぜ。 銃によって手に入れた国で銃を禁止したら、インディアンに全部明け渡すぐらいじゃねーと嘘だ

    第二次壁ドンが第三次壁ドンに「意味が違う」という違和感
    sds-page
    sds-page 2018/03/03
    第三次は知らないが第四次は石と棍棒で壁ドンするだろう
  • 「嘘松」って言い方もうやめてくれ

    私は初期からのおそ松ファンです。 ネットの「嘘松」って指摘を見るたび辛くなるのでここに吐き出したい。 もう創作話に何でもかんでも「嘘松」って送るのやめてくれないか。 松ファンじゃない奴の創作話は嘘松じゃねえだろ。 創作話のたびに名前出される松の気持ち考えてくれよ。 そのうちおそ松さんブームの火が消え、「嘘松」っていう単語だけが独り歩きするかもしれない。 そんな時代に、「嘘松の松って何だろう?」と思ってググればきっと、「アニメ版『おそ松さん』のファンが大袈裟な話を創作し、インターネットに書くこと。また、その創作話。」なんて書いてあるだろう。 私はそんな不名誉で恥ずかしいきっかけで、おそ松さんのことを知られたくない。あんなに面白くて美しくて色褪せないアニメなんて他にないのに。 何が「嘘松」だ。「創作乙」でいいじゃないか。 もう許してくれ。

    「嘘松」って言い方もうやめてくれ
    sds-page
    sds-page 2018/01/19
    「イナゴ」って言葉もやめてくれ。大量発生するのはイナゴじゃなくてバッタだ。蝗なら可
  • <マジ卍>意味や流行の起こりは? 専門家も「?」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <マジ卍(まんじ)!>。寺を示す地図記号で古くヒンズー教や仏教でめでたいしるしとされてきた「卍」が今、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で若い世代、特に女子高校生により昨年後半から頻繁に使われている。昨年末には三省堂辞書の編集委員らが選ぶ「今年の新語」の候補にもなった。ところが流行の起こりは不明で、意味すらよく分からず、専門家たちは頭を抱えている。【大村健一】 【卍ポーズのやり方】 「卍」は<このごろ卍だわ>などと単独でも使われるが、語呂の良さから「マジ」と相性がよい。ツイッター社日法人によると「マジ卍」の使用頻度は昨年夏まで日に数件だが、秋以降は100件以上の日も。インスタグラムでも「#卍」は累計約15万件に上る。 ツイッター上での最初の使用は2010年6月、関東地方の男性の投稿とみられる。男性によるとオンラインゲームで仲間の一人が「満載!」などとメッセージを送ろうとし

    <マジ卍>意味や流行の起こりは? 専門家も「?」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2018/01/10
    三└(┐卍^o^)卍ドゥルルルルル
  • うわ、来ちゃったよ…… ネットにはびこる指摘したがり「○○警察」とは - ねとらぼ

    たまに見かけるネット用語を、勝手に知ったかぶりで解説する「ねっと用語知ったかぶり」。今回は「○○警察」をご紹介します。 ○○警察 【○○警察(まるまる-けいさつ】 ○○警察とは、創作物の表現について、経験者やその物事を歴史的に知っている人がいろいろと細かく指摘することを、取り締まりを行う警察に例えて表現した言葉です。よくあるパターンとしては、「実際とは持ち方が違う」とか、「立っている姿勢の描き方があり得ないのでおかしい」など。ネット上では、一時期「艦これ」アニメの弓道表現に対して「それは事実と異なる」と指摘した「弓道警察」が話題になりましたが、他にもファンタジーの世界にじゃがいもが出てくるのはおかしいと指摘する「じゃがいも警察」など、さまざまなジャンルの警察が存在しています。得てして細かい表現について指摘することが多く、それがきつい言い方になってしまう傾向があるせいか、めんどくさいのが絡ん

    うわ、来ちゃったよ…… ネットにはびこる指摘したがり「○○警察」とは - ねとらぼ
    sds-page
    sds-page 2018/01/09
    一説によると「誤用だ!誤用だ!」と連呼する様から名づけられたという
  • アイツ魔剤やってるって魔剤? ネットスラング「魔剤」の意味と使い方

    たまに見かけるネット用語を、勝手に知ったかぶりで解説する「ねっと用語知ったかぶり」。今回は「魔剤」をご紹介します。 魔剤 【魔剤(まざい)】 魔剤とは、エナジードリンクのことを指すインターネットスラングです。「魔(法のように力が出るドリンク)剤」と、文字のイメージから現物を想像しやすいのではないかな、と思います。エナジードリンクの中でも「モンスターエナジー」はまさに「魔法のように力が出るドリンク剤」を想像させるパッケージデザインになっているため、主にこのエナジードリンクを指すことが多いのですが、他のエナジードリンク類でも使われているようです。 モンスターエナジーそのものを指すことも多い「魔剤」 ちなみに、魔剤を、以前ご紹介した「こマ?」のように、「マジ?」の意味で使うことがあります。こちらについては、入力を間違ったまま変換してしまいそれがそのままスラングとして定着したのではないか、と言われ

    アイツ魔剤やってるって魔剤? ネットスラング「魔剤」の意味と使い方
    sds-page
    sds-page 2017/12/25
    そり!そりすぎてソリになったw
  • しゅんころ

    瞬殺を「しゅんころ」っていうスラングを初めて知ったけど、これいいな。しゅんころっていう見下した響きが圧倒的実力差をよく表現できてる。

    しゅんころ
    sds-page
    sds-page 2017/11/27
    「殺す」を「ころころする」に置き換えなくて済む
  • 10代女子が選ぶ今年の流行語、3位に「ンゴ」

    10代女子が「今年流行した」と思う言葉は、1位が「インスタ映え」、2位が「熱盛」、3位が「ンゴ」――こんな調査結果が発表された。 10代女子が「今年流行した」と思う言葉は、「インスタ映え」や「ンゴ」……10代女子向け総合メディア「マイナビティーンズ」がこのほど、こんな調査結果を発表した。 2017年に流行した「コトバ」「モノ」「コト」「ヒト」について、13~19歳の女性1006人にアンケートを取り集計した。ネット関連、特にInstagram関連のワードが多数ランクインしている。 「コトバ」編の1位には、Instagramに投稿すると見栄えがするといった意味で使われる「インスタ映え」、2位には、テレビ朝日の報道番組「報道ステーション」発の語で、「熱くなるほど盛り上がっている」という意味で使われる「熱盛」が入った。 3位は、「2ちゃんねる」(5ちゃんねる)の「なんJ」板発祥の「ンゴ」。「わろた

    10代女子が選ぶ今年の流行語、3位に「ンゴ」
    sds-page
    sds-page 2017/11/17
    魔剤ンゴ!?
  • (笑)⇒w⇒草

    草の次はどうなるかな。 花?

    (笑)⇒w⇒草
  • Twitterでプリプリゾンビなるワードが生まれてるの笑う

    Twitterでプリプリゾンビなるワードが生まれてるの笑う

    Twitterでプリプリゾンビなるワードが生まれてるの笑う
    sds-page
    sds-page 2017/10/04
    ぷりのままで! ぷりのままで!
  • はてサ

    sds-page
    sds-page 2017/09/15
    ネトウヨは幾多のWebサービスを網羅するネットワークを構成している巨悪
  • 「◯◯は草」とはどういう文法なのか?

    こういう日語あったっけ? とふと思った 形容詞の名詞化? 元は「草生える」だ 例:この動画マジで草生える 草の語源はもちろん「www」 と考えると「w」と同様に単独で使うのが自然なので「草」となる 例:草。素直に草。草不可避。 文法的には「笑」「爆笑」に近いんだろうか? 草→爆笑 素直に草→素直に爆笑 草不可避→爆笑不可避 うーん自然。状態を表す熟語みたいなものってことでいいのか? 最近この流れ若干ある気がする 「素直に射精です」とか、当に射精するわけじゃなくて、射精するほどエロいと思うと言う意味 他にもこういうのあった気がするが思い出せない。 __ 経緯は分かるんだけど 「私は今こういう状態です」っていうのを、形容詞でも動詞でもなく名詞で表現するのが珍しいと思った 「いとをかし」が似てると思ったら、をかしは形容詞なんだな 関係ないけど「いとをかし」って「クソワロス」と同じだよな そう

    「◯◯は草」とはどういう文法なのか?
    sds-page
    sds-page 2017/09/01
    語尾の変化は制服にワンポイントのおしゃれをくっつけるような自己主張で特に意味はないのではhttp://netyougo.com/slang/4429.html
  • 最近よく見る「イキる」「イキり○○」ってどういう意味?

    たまに見かけるネット用語を、勝手に知ったかぶりで解説する「ねっと用語知ったかぶり」。今回は「イキる」をご紹介します。 イキる イキる(いき-る) イキるとは、調子に乗ったりえらぶっていることを表します。日語俗語辞書には「意気がるの略」と記載されています。もともと関西方面で使われていた方言が全国に広まったもののようです。 ネット上で最近見かけるようになった「イキる」も意味はほぼ同じ。ちょっと違うのは「イキり○○」(イキった○○)といった使われ方が多い点です。代表的なのは「イキりオタク」で、態度が大きかったり調子に乗っていたりするオタクのことを、侮蔑的な意味合いを込めて「イキりオタク」と呼んだりします。 イキり○○というと、以前ご紹介した「陽キャ」(関連記事)に通じるものがあります。どちらにせよ、あまり調子に乗りすぎると言われますよ、という例なのかも知れません。 イキるの検索結果 【使い方例

    最近よく見る「イキる」「イキり○○」ってどういう意味?
    sds-page
    sds-page 2017/07/10
    おだってる奴のことかな?
  • そろそろ「正義のヒマ人」と呼称してはどうだろう?

    そろそろ彼らにも名前が必要だと思うんだ。 彼らってのは 日死ね、とか最近だとJASRACの著作権やキングコング西野の作品無料公開とかこういう話題を有名にした見えない人たち 【正義のヒマ人】(修正)正義感で特定の話題を扇動させる人たちの呼称 批判、賛成、客観視などをSNSを通じて拡散させる 批判などで特定の話題を扇動させる人たちの呼称 中身のない批判、罵声などをSNSを通じて拡散させる 【特徴】修正元の話題や発言者に対して批判的な人が多い投稿の動機の根底には承認欲求や自己顕示欲が含まれる。批判行為が生きがいやライフワークなのでは?という見方もある。(追記)軽い気持ちのコメント、投稿などを通じて無自覚のうちに正義のヒマ人化している場合がある投稿の動機は正義感によるところが多いとされるが根底には承認欲求や自己顕示欲が含まれる。何よりヒマ人。【用例】JASRACよく燃えるね、正義のヒマ人頑張って

    そろそろ「正義のヒマ人」と呼称してはどうだろう?
    sds-page
    sds-page 2017/02/07
    「ウェブはバカと暇人のもの」
  • ネット上で関西弁使う人が増えたけど

    これは日常生活でも関西弁を使っている人が、自然な口語表現として関西弁を書き込むのが一般的になったのか。 それとも2ちゃんねるのなんでも実況J板の住民が使う猛虎弁?が、まとめブログやTwitterを介してネットスラングとして広まっているのか。 関東南部の住民には判別ができない。 前者なのだとしたら東北・九州・沖縄などより特徴的な方言話者による方言書き込みが増えない理由が分からない。 後者は野球と特定の弁護士にしか興味がない集団の符丁がそんな簡単に広まるわけがないべ?と思ってしまう。

    ネット上で関西弁使う人が増えたけど
  • 嫁はインターネットをYahooだと思ってた

    高校生がインターネットという言葉を知らなかったという記事がホットエントリに入ってたけど、俺の嫁は10年位前までインターネットというのはYahooが運営してるサービスだと認識してた。

    嫁はインターネットをYahooだと思ってた
    sds-page
    sds-page 2016/06/01
    「IE」とか「ブラウザ」って言葉が通じなくて「インターネット」って言ったら理解してもらえたってネタが一昔前に流行った
  • インターネットって何?って言われた

    高校生と会話してる中でふと「インターネットでさぁ」と言ったら「インターネットって何ですか?」と言われた。びっくりして聞き返すと「ネット」は知ってるけど、その正式名称が「インターネット」ってのは知らなかったとのこと。「インターネット」って言葉自体は聞いたことはあるけど、「ネット」とは別物だと思ってたらしい。いやいや、と思ったけど、確かに身の回りを改めて見てみると「インターネット」って表記自体がほとんど無いことに気づいた。iPhoneは「Safari」だしAndroidは「ブラウザ」や「Chrome」だ。少し前までは「InternetExplorer」があったんだろうけど、それも「Microsoft Edge」に変わってしまった。日常会話でも「インターネット」って口に出すことはあまり無い気がする。気づいたら「インターネット」が死語になっていたという話。そりゃ俺も白い陰毛が生えてくるわけだわ。

    インターネットって何?って言われた
    sds-page
    sds-page 2016/06/01
    陰虎ネット
  • 『ソーシャル・ジャスティス・ウォーリアー』のダサい名前考えようぜ

    英語圏からの輸入語で、直感的でない ・無駄に格好良い ということでもうちょっと馴染む良い言葉に言い換えたくね? ブコメで募集。 ネットスラング http://eigo-net-slang-jiten.blogspot.jp/2014/08/sjw.html 「日死ね」の人の年収と「ソーシャル・ジャスティス・ウォリアー」の憂 http://fujipon.hatenablog.com/entry/2016/04/05/160133

    『ソーシャル・ジャスティス・ウォーリアー』のダサい名前考えようぜ
    sds-page
    sds-page 2016/04/28
    無駄にカッコいい所が皮肉っぽくていいんじゃないかな
  • 「JK」「JC」という言葉のルーツ

    今や「JK」「JC」「JS」って言葉は一般的に使われてますよね。 女子小中高生たちは自分たちのことを自称するのに使ってますね。 私がこの言葉を初めて知ったのはたしか12年くらい前です。 その頃、普通の人たちはこの言葉を使ってませんでした。女子小中高生で使ってる人もいなかったし、全く一般的な言葉ではありませんでした。 当時、この言葉は盗撮の投稿サイトやエロ動画サイト、出会い掲示版サイトでしか見たことがありませんでした。 おもにロリコン用の隠語として使われていました。 私がネットを始める前のことがわからないので調べてみたら、元々はブルセラ用語らしいです。 私は、女子高生たちが自分たちのことを「JK」と言ってるとなんだか複雑な気持ちになります。 まぁ、今ネットスラング系は若者たちの大好物だし、流行のギャル語(死語?)だってネットスラングばかりですよね。 でも、JKのルーツは闇深いというか、ちょっ

    「JK」「JC」という言葉のルーツ
    sds-page
    sds-page 2016/04/12
    「二人は幸せなキスをして終了」とか「ダブルピース」とか字面と裏腹に闇度高い