タグ

人生と仕事に関するsds-pageのブックマーク (106)

  • 退職しました - Shohei Yoshida's Diary

    日付で 8年と 3ヶ月勤務した組込み系の会社を退職しました. 退職理由 しんどかった 今のままではこの先やっていけないと思った 一番大きな理由はしんどくて自分のための自由な時間が確保しづらかったこと. 経営的な問題から少人数で多くの仕事をやらざるを得ない状況になってしまって, ほとんどの人は 2つ以上の仕事を掛け持ちだったんですがそれが辛かった. ひどい時は午前中と昼は Aの仕事して, そこから夕方まで Bの仕事して, そこから終電まで Cの仕事してとかそんな感じで数カ月間働いていました. そうなると体力的な面もそうなんですけど, 勉強もできなくなってしまい(土日など時間があるといえばあるけど限界まで働くと休日でもやる気が出ない), 精神面でもどんどん疲弊するようになってしまいました. 仕事自体は楽しかったし, やりがいもありましたけど, そちらよりも辛いという方が大きくなってしまいまし

    退職しました - Shohei Yoshida's Diary
    sds-page
    sds-page 2016/07/01
    寮は仲のいい友達ができれば実家以上に楽しいんだけどな
  • ショーン川上氏「4月からどうやって生きていけばいいですかね」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    ショーン川上氏「4月からどうやって生きていけばいいですかね」

    ショーン川上氏「4月からどうやって生きていけばいいですかね」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    sds-page
    sds-page 2016/03/18
    援助してくれる人はいくらでもいそうだしバーのマスターとかでもやっていけそう
  • リクルートを退職してアフリカに移住しました。 : Natsumegblog

    この度、長年勤めていたリクルートホールディングスを退職することになりました。在職中にお世話になったみなさん当にありがとうございました。

    リクルートを退職してアフリカに移住しました。 : Natsumegblog
    sds-page
    sds-page 2016/03/14
    半年後に死んでるか50年後に伝記書かれてるタイプの人だ
  • オッケー、キリスト。ところで、あたしの誕生日の話も聞いとく? - 私の時代は終わった。

    ハッピーバースデイ、キリスト。 キリストってあれだね、誕生日がクリスマスなんだね。 誕生会がうやむやになるアレね。 あ、違うの? キリストが生まれたから、クリスマスになったの?まじで? 生まれて35年。 ほんとキリストじゃなくて良かったと思う。 自分の誕生日がクリスマスになるとか、もうね。 プレッシャーすごい。 一応ね、私もちょっとした10月が誕生日だったわけなんですけど。 もー繰り越したい。 携帯料金のように、使ってない誕生日は繰り越したい。 なんだかんだで35回目なわけですよ。 正直ね、予定がない。そうそう35回も、予定入れらんない。 家庭もなければ、彼氏もいない。 待ち人なんてね、来たためしないわけです。 いやね、諦めてない。 来るの、きっと来る。 あの貞子だって、なんだかんだで、もう5回くらい来てるわけですから、 35年待ちに待った白馬の王子だってね、もうそこのタバコ屋の角まで来て

    オッケー、キリスト。ところで、あたしの誕生日の話も聞いとく? - 私の時代は終わった。
    sds-page
    sds-page 2015/12/25
    クリスマスはキリストの誕生日じゃないとか書こうとしたけど読み進めるうちにそんなことはどうでもよくなる名文。まぁ書くんだけど
  • 「がんばる」しか選択肢がない人 - orangestarの雑記

    戦わなきゃ、現実と。 同じテイストの漫画 タグ:を殺す仕事漫画にて同じようなテイストの漫画を描いています。よろしければご覧ください お知らせ:同人誌を殺す仕事』をamazon kindle電子書籍)で発売しました。 大体、今回の漫画みたいなテイストの漫画と、そうでないような感じの漫画がのってます。 詳しくは下の※試し読み、と書いてるリンク先を読んでみてください。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ページ数は全112ページになります。物理書籍と台割が若干異なります。(見開きをせずに1ページずつ見ていくのを想定した構成にしてあります) 収録作品一覧 神様の仕事 電車がこない  ※試し読み お金ください テレビくん また来世  ※試し読み を殺す仕事  ※試し読み こどものくに 大人になるの

    「がんばる」しか選択肢がない人 - orangestarの雑記
    sds-page
    sds-page 2015/12/02
    がんばれ♥がんばれ♥
  • 両親に言いづらい「仕事」をカミングアウトしてきた - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですがここでひとつ、カミングアウトしたいと思います。 実は……、 僕の両親は、いまだに僕が何の仕事をしているのか知りません! まあ、こんな事を言った所で僕の事なんて知らない人がほとんどでしょうし、 「何言ってんだこの屁こき豚が!」みたいなノリかと思いますので説明します。 僕の仕事の一例 すぐに脱ぐ僕。 iPhoneの恰好でiPhoneの行列に並んで取材を受ける僕。 自ら率先して真空パック詰めになってみる僕(※絶対に真似しないでね)。 恐ろしいことに、これでお金を貰ってるんですよね。 現在のところ、一応はWEBライターというカテゴリーに属しておりまして、ネットで色んな記事を書いているわけですが、ご覧の通りひどい記事もめちゃくちゃ多いわけです。言っておきますけどこれなんてほんの一例ですからね。 ね? これが仕事だなんて両親に言えるわけないでしょ? そもそも僕は大

    両親に言いづらい「仕事」をカミングアウトしてきた - イーアイデム「ジモコロ」
    sds-page
    sds-page 2015/11/27
    母親はとっくの昔に知ってたパターンと見た
  • これは仕事に追われる二十台独身の通過儀礼のような気がする。男性の場合..

    これは仕事に追われる二十台独身の通過儀礼のような気がする。男性の場合は三十台かな。自分の為だけに働いて、自分の為だけに生きてると、何で生きてるのか意味がわからなくなる時がある。趣味とか生きがい、人生において仕事より重要だと思える、楽しい事があれば別だけど。家族か、恋人か、仲間か、犬かが必要。

    これは仕事に追われる二十台独身の通過儀礼のような気がする。男性の場合..
    sds-page
    sds-page 2015/11/24
    最近はハムスター、ウサギ、フェレットなんかも流行ってるみたいです
  • たすけてほしい。 俺がこれなんだけれど、仕事をいくつもクビになって対人..

    たすけてほしい。 俺がこれなんだけれど、仕事をいくつもクビになって対人恐怖症になってしまい、今へとたどり着いた。現在親と折り合いがつかず、家を飛び出した無職の31才。 人の話が圧倒的に理解できない。多くの情報を詰め込むとポロポロと抜けて行ってしまう。発達障害なのか分からないけど一体どうすればいいんだ。 覚えたつもりでもかなりの確率で見落としが発生する。 貯金も付きそうだし、ワープアそのものだし、精神を消耗する負のループに入ってる。 今まで対人の仕事だったもんでWEBエンジニア仕事をやっとありついたが、それもクビになった所である。 もうこれ以上ごまかしは聞かない。正直死にたい。けど死にたくない。

    たすけてほしい。 俺がこれなんだけれど、仕事をいくつもクビになって対人..
    sds-page
    sds-page 2015/11/02
    工場のライン工とか工事現場の棒振りとか
  • 理想的なエンジニアでありたい - kurainの壺

    前回のエントリにかなり反響があって、友人達が数ブクマして終わりという想定もしていたので、少々驚いている。 エクスキューズを全く入れなかったのもあって、いろんな感想を持たれた。 フワッとした文章で論点もはっきりしてないので、 941 さんのブコメはもっともだと思う。 ただ、一番言いたかったことは、 "プライベートを犠牲にしなきゃ、理想的なエンジニアになれない" って発想が嫌だってことだ。 結構ブコメで"好きだからやっているんだ"っていうコメントが多くて、そんなのは僕も知っている。 僕もコーディング大好きで、なんの制約もなければ体力の続く限りやることもあるだろう。 自分の時間の内であれば、コードを書くのも勉強するのも犠牲なんて思わない。 でも、それでいいの? 持続可能なの?って話なんだ。 独身のひとは、好きなようにすればよいかと思う。その人だけの人生だし。 でも、テレビゲームしたり、漫画読んで

    理想的なエンジニアでありたい - kurainの壺
    sds-page
    sds-page 2015/11/02
    みんな好き勝手やればいいけどエンジニア向いてないとかそういうのを人に押し付けるなと
  • 踊る大捜査線見て刑事になろうとか、おくりびと見て葬儀屋になろうとか、白箱見て制作進行になろうとか

    傍から見てたらアホらしい。 けいおん見てギター始めた奴が昔いたが、そいつは放送が終わると同時に部屋の片隅にそれを追いやっていた。 同じなんだよな。 結局夢見は最初だけ、夢破れるのがオチなんだよ。 ましてや刑事とか葬儀屋とか制作進行なんてのはどう考えても生半可な仕事じゃないからさ 皆憧れで入ってくるんだよ。 だけど、気が付いたら皆退職してたなんて話はザラにある。 で何が言いたいのかというと、ドラマやアニメ見て直ぐ俺でも「なれる」と思いこむのは辞めた方がいい。 イメトレしてからでも遅くない。 GATEに憧れて自衛隊に入ろうなんて奴はさすがに居ないと思うけど もし入ろうと思ってるなら、今安保反対デモやってるだろ アレ見てからでも遅くはない。 遊び半分のアレでも実際現場行くのは自衛隊で、現に小泉時代には死者も出てる危ない仕事なんだ。 アニメ見て死にたいなら止めはしないけど、職業を甘く見てたらとんで

    踊る大捜査線見て刑事になろうとか、おくりびと見て葬儀屋になろうとか、白箱見て制作進行になろうとか
    sds-page
    sds-page 2015/10/02
    雪像作りたくて自衛隊入るやつは結構いると聞く
  • 夢が叶ってしまった

    小学校くらいから、将来は家電みたいな電機製品を作る人になりたいと思っていたらしい。 らしい、と書いたのは当時の記憶は無いからだけど、 文集にはそう書いてあるからそうだったんだろうと思う。 Fランクとはいえ大学も理工系の学部を修めることができて、 小さいながらも電機部品関係の会社に就職もできた。 夢が叶ってしまった。 ちゃんとした技術系の人であれば、新しい技術の工夫なり、そこから先の未来を見据えているのだろうけど、 自分の場合は「電機製品を作る人」になりたかっただけで、 どういう製品を作りたいみたいなイメージは大して持っていなかった。 実際に仕事を始めてからも、営業なり経営陣なりが企画したものを、既存の技術の組み合わせで実現するだけ、みたいな感じ。 周囲の人たちはもっと製造技術がどうこうとか革新的なことに取り組んでいる人もいるけど、 なんとなく、同じような仕事の繰り返しに飽きているような感じ

    夢が叶ってしまった
    sds-page
    sds-page 2015/09/01
    管理職になりたくないでござる。一生現場で手を動かしたいでござる
  • 人と会わないですむ仕事につきたい…

    人と会わないですむ仕事につきたい…

    人と会わないですむ仕事につきたい…
    sds-page
    sds-page 2015/07/23
    軽く働きたい人と軽く働かせたい人を上手くマッチングできる世の中にならんもんかね
  • プロの小説家になると高まる人生の難易度

    谷津矢車(戯作者/小説家) @yatsuyaguruma 戯作者(小説家)です。 代表作『おもちゃ絵芳藤』(文藝春秋)、『廉太郎ノオト』(中央公論新社)など。近刊『ぼっけもん』(幻冬舎)、『ええじゃないか』(中央公論新社)など。 実態は病的なスピッツファン。操觚の会会員。発言はすべて個人的見解です。 note.mu/yatsuyaguruma/… anon@絵描きモード @pochi_go 「連帯を求めて孤立を恐れず」を宗旨としたい現在無職^^; 脳みそは古くて固いです。臼蓋形成不全からの右人工関節、乳ガンからの転移が10年を経て見つかり、そろそろ4年目、今年は再度ホルモン療法を試すことになりました。愚痴も不満も取り混ぜて、だらだらと呟きます(・∀・)

    プロの小説家になると高まる人生の難易度
    sds-page
    sds-page 2015/07/15
    サラリーマン以外はハードモードって話に一般化できるような
  • 一生プログラマであるということ | F's Garage

    Web系やシステム系のエンジニアは、一生プログラムを書いていたいのだろうか。僕自身は、こういう言説をどう捉えていいのかよくわからない。むしろこういう言説は少しネガティブだ。 僕自身のキャリアは、もともと機械製造業の電気制御の設計で、現場で物を作る立場から、設計へと移動した流れ。その会社では大卒入社組は製造での経験を経て、設計職に行くパスになっていた。いわゆるテレビ東京とかが好きな意味での「ものづくりの現場仕事」ではなく、設計を通じて「製造部門や調達部門に指示を出す役割」である。 もちろん電気制御なのでプログラムは書くが「プログラマー」ではなくて、あくまでも「技術者」という枠組みで捉えている。 ハードもソフトも全部やるってことだけど、全部を自分で作れるわけじゃなくあくまでチーム戦。如何に人にお願いし、いいものを作ってもらうかというのも技術者の仕事だと思っている。外注さんにもお願いするし、パー

    一生プログラマであるということ | F's Garage
    sds-page
    sds-page 2015/07/09
    一生プログラマ、一生ハック
  • 仕事を辞めたいが「やりたいことのない」人に退職を勧めていいのか - ぐるりみち。

    自分が会社を辞めたのは2013年秋、当時23歳。 このブログではこれまで、大学を卒業し、入社後3年以内の退職に至るまでの過程と、その中で考えた諸々についてまとめてきました。ネットで検索すれば、退職までの記録を綴った経験談の類は目に入りますが、それでも20代の話はあまり目にしないように思ったので。 僕の場合、仕事を辞めるかどうかで悩んだときに「たすけて! Google先生!」と経験談を探したところ、参考になりそうな情報が少なかったことを残念に感じた記憶がありまして。 「何でもかんでもネット検索!」というのも考えものですが、在職中の限られた人間関係の中では、同世代の退職経験者を探して話す時間を取るのも難しい。そのように困ったこともあり、「どっかの誰かの参考になればいいなー」と軽い気持ちで自分の経験談をまとめてきた形です。 結果、いくつかの「退職記事」にはこの1年間でそれなりのアクセスがあり、約

    仕事を辞めたいが「やりたいことのない」人に退職を勧めていいのか - ぐるりみち。
    sds-page
    sds-page 2015/06/08
    プライベートでやりたい事の為に、仕事面では多少の事に目をつぶって金を稼ぐ
  • 僕が今になってコンサルにならなきゃよかったと思う理由

    世間知らずだけど上昇志向は強い(かつての僕のような)就活生に向けて書きます。 就活性の時、僕はコンサルファームに入りたくて仕方のない学生でした。 ただリア充というわけではなく、ただ頭の回転が早くてと学校の成績がとびぬけているような学生でした。 当時の僕からしてみれば、年俸もそこそこいいし。 地頭のいい人達がチームになって問題解決をするという触れ込みはめちゃくちゃ格好がよかったわけです。 なにより、身内に経営者がいた僕は経営者の相談に親身に相談に乗るというこの職業は素晴らしいものだと確信していました。 しかし、社会人になって数年たった今、おやなんだか違うぞ。コンサルなんかならなきゃよかった と思うことが増えました。 それを列記していこうと思います。 ①可処分所得・生涯年俸は大したことない。 まず、これにびっくりします。 若いうち(アナリスト・アソシエイト)は高いお給料をもらっても、あまり残ら

    僕が今になってコンサルにならなきゃよかったと思う理由
    sds-page
    sds-page 2015/05/09
    どろどろした社内政治に付き合わなきゃいけないコンサルの人も大変だな・・・と思うこともある
  • 俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテ..

    俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテンツを浪費し、飯をって生きながらえてしまっている。死にたい。 おそらく、かつては生きる目的はあった。勉学に励み、大学から研究の道へと進み、父親のように研究者として生きたかった。大学中に恋をし、早いうちに結婚したかった。社会の役に立てることをし、名声を得られなくとも慎ましく生きていきたかった。 だが大学の研究室で現実を知った。俺には新しいことを考え出す力が決定的に不足していた。学部生として配属されたときに最初に与えられた目的が希薄であり、自分で目標を作り目的を見出さなければならないことを知った。日々の作業はただただ雑務であり、教授の話す夢物語と現実の作業の差を感じた。そこには楽しさもうれしさもなかった。 結果、研究室に入って数か月で状態となり、修士卒業までの3年を無駄に過ごした。元々の人付き合いスキルのなさもあり、在学中

    俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテ..
    sds-page
    sds-page 2015/05/07
    働かないで漫然とゲームやアニメ等のコンテンツを浪費し、うまい飯を食って生きながらえるのが夢です
  • 自分の弱さと向き合えない

    しばらく前に入ったばかりの会社を早くも辞めたくなっている。 仕事の段取りを考えたり、相手に失礼のないように対応したり、スケジュールを決めたり、納期までに作業を終わらせたり……そういう社会人として基的な所作ひとつひとつがいちいち苦痛だ。もう新卒なんて年齢では全くないのに。 俺はもっと、こう……倒れたペットボトルを起こしたり、ドモホルンリンクルの雫を見守りながら一滴一滴の行く末に大河の流れや宇宙の壮大さを感じる仕事がしたいんだよ。広い田んぼで遊びまわる子供たちが崖っぷちから落ちそうになったときに捕まえる仕事とかさ。いや、すまん、それはいいや。 なお会社がブラックかというとそうでもない。と思う。普通の会社だ。パワハラとか特に受けてない。今のところ残業もない。というか俺が定時後に残っててもやることないしな。先輩たちはまあそれなりだが、日付を越えるようなことは滅多にないようだ。俺の教育に当たってる

    自分の弱さと向き合えない
    sds-page
    sds-page 2015/05/05
    サラリーマンに向いて無い人というのはよく居るが、そういう人が一番楽して金を稼げるのがサラリーマンだったと辞めた後に気づくのもよくある話
  • 本業を持たない人たち

    何でもできる人なんていないし、複数の分野で活躍できる人は非常に少ない それなのに、自分のできない分野ができないだけで、プライドをすり減らす人が多すぎるように思う 例えば、将来、医者になる予定の医学生が、飲業のバイトして、使えない子扱いされたって、そんなものは気にする必要はない 医者になるための勉強がうまくいかない時だけ、プライドを傷つけられたらいいと思う 専業主婦で、別にやりたいわけじゃないけど家計のためにちょっとやってるバイトで失敗したととしても、気にしなくていい 家族の幸せが脅かされる時だけ心を傷めればいい 研究者は研究がうまくいかない時だけ悩めばいいわけで、女にもてないことでプライドを傷つける必要はない そんな感じで、自分のできることだけ、精一杯頑張ればいいと思うんだ 妹や母を見てると、くだらないことでしょっちゅうくよくよ悩んでいるのだが、それは彼女たちに真に胸を張れる業がないか

    本業を持たない人たち
    sds-page
    sds-page 2015/05/03
    私の戦場はここじゃない
  • 今の職場、けっこう年かさの上司でもめっちゃ仕事熱心で尊敬するのだが、 ..

    今の職場、けっこう年かさの上司でもめっちゃ仕事熱心で尊敬するのだが、 言い換えればそういう人でないと仕事を長く続けられないということでもある 心底すげーとは思うのだが、俺がそんな人生送りたいかっつーとノーだ 首を横にぶんぶん丸だ 俺はヌルい仕事をして、ぼんくらなりの給料をもらって、と暮らしたいだけなんだ これは面接受かるためだけに心にもない前向きなこと言いまくってたツケかもしれない 成果とか成長とか求められても困りますよ 意識低いやつが高いふりしてもロクなことにならんですよ

    今の職場、けっこう年かさの上司でもめっちゃ仕事熱心で尊敬するのだが、 ..
    sds-page
    sds-page 2015/05/02
    人並みに仕事してればクビになること無いしてきとーでいいんじゃないの