タグ

生活と社会に関するsds-pageのブックマーク (136)

  • かつてない揺れと40時間を超える停電 「平成30年北海道胆振東部地震」を体験して感じたこと - ねとらぼ

    9月6日に発生した「平成30年北海道胆振東部地震」と、それに伴う長時間の停電を体験したので、気付いたこと・役に立った物などをまとめてみます。 停電時に役立った物 地震発生~6日午前中 筆者の自宅は札幌市内の高層マンション上層階。スマホの緊急地震速報が鳴り響くのと同時に大きな揺れが発生、ガラスがぶつかる音が続きました。 揺れが収まってみると閉まっていたはずの内窓(防寒用・カギは無い)が20~30センチ移動しており、床の上に物が散らばっています。 その時点で停電していたのでスマホの明かりを頼りに懐中電灯を取り出し、スリッパをはいて家の中を見て回ります。 大きく壊れたものはないようなので、ヤカン・バケツ・バスタブなどに水をため(水量は落ちましたが、断水することはなかったです)、情報収集しながら家の中の備えを思い起こします。 主な備え 懐中電灯、キャンプ用ランタン、ヘッドランプ、ロウソク、乾電池、

    かつてない揺れと40時間を超える停電 「平成30年北海道胆振東部地震」を体験して感じたこと - ねとらぼ
    sds-page
    sds-page 2018/09/21
    電気のありがたみを実感しつつ普段から準備しておいたおかげでそんなに大変でもなかった人が多い
  • 若者の地方移住、地獄の「村八分」には要注意…政府白書は「関心高い」と指摘するけど - 弁護士ドットコムニュース

    若者の地方移住、地獄の「村八分」には要注意…政府白書は「関心高い」と指摘するけど - 弁護士ドットコムニュース
    sds-page
    sds-page 2018/07/02
    都会の奴ほど地方の村八分に興味津々やろ
  • 別れる時に言われて傷ついた事

    慰めてくれ ・人生に軸がない ・バイタリティが無い ・人間味がない ・目標がない ・私はバリバリ働きたいからあなたと根的に違う、真反対 ・あなたでは私の父親とやりあえない ・私は今まで嘘ついた事はない、その時は当にそう思ってたけど違う意見も持ってた ・私の理由で納得出来ないのはおかしい、理にかなってるはず 俺、活動的に働いてるんだけどな 半婚約状態でいきなりここまで言われるの凄くないか なんというか、外面は良いけど人の気持ちが分からない人だったのかな

    別れる時に言われて傷ついた事
    sds-page
    sds-page 2018/02/11
    他人と付き合うだけでめんどくさいのに相手の家族とも付き合わなきゃいけないとかめんどくさすぎるよなぁ
  • お前ら年末年始は何して過ごす?

    俺は ・掃除 ・Kindle Unlimitedで書籍を読み漁る(ジャンル問わず) ・ゲーム ・YouTubeで動画漁る(ジャンル問わず) ・銭湯、サウナ ・ジム etc こんな感じかな? 休みも少ないし(12/29~1/4迄)、まったり過ごすわ ◆追記 これ入れるの忘れてたわ ・初詣(おみくじ引きに行く) 実は3年連続で大吉引いてる 来年は何吉だろうか

    お前ら年末年始は何して過ごす?
    sds-page
    sds-page 2017/12/25
    妖怪食っちゃ寝
  • なんで駅前に処方箋薬局が5件も6件もあるの? - orangestarの雑記

    医療費について 医療費 - Wikipedia 医薬分業 - Wikipedia 医薬分業してからも、医薬品の費用は増えていってるんだけれども、高齢化による部分もあり、実際どれがどれくらい影響があるのかはよくわかんない。医薬分業によって、ものすごく医療費の抑制ができたってことはないみたい。 医薬分業は医療費の削減だけではなくて、患者に対する薬の二重チェック、処方されている薬の管理などメリットがあります。医薬分業するメインの理由は(たぶん)こちら。 kindle電子書籍出してます。 ここは悪いインターネットのです。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 12月30日、ビックサイトコミックマーケット93参加します。 C93参加します。 30日土曜日 東地区 あ 41a みかんの星 

    なんで駅前に処方箋薬局が5件も6件もあるの? - orangestarの雑記
    sds-page
    sds-page 2017/12/16
    生活保護対象者は医療費かからないからって薬出しまくったり受給者も薬転売したりで問題になってるぞhttp://www.sankei.com/west/news/151225/wst1512250007-n1.html
  • 1年に数千人が消える…失踪する国・日本、なにが起きているのか?

    2014年:1924人、2015年:1803人、2016年:985人——。この社会から消えていく失踪者の数を推測するデータである。 まったく着目されてこなかった数字が「失踪」を読み解く鍵になる。 「行方不明者は年間8万人以上…」と表現されることが多い。これは正確ではない。多くの場合、行方不明者はすぐに発見されているからだ。 年間の行方不明者届から、所在が確認できなった人の数を引く。つまり当に行方がわからない「失踪者」の数が冒頭の数字だ。 より正確にいえば、「失踪者」の中には届出をしない人たちもいるので、失踪者の数を推測する一つの指標である。 少なくとも2000人近い人がある日、忽然と姿を消している。この社会のもう一つの現実を示す数字だ。 背景に何があるのか。1冊のが注目されている。1985年生まれの気鋭の社会学者、中森弘樹さんによる『失踪の社会学』(慶應義塾大学出版会)だ。 研究テーマ

    1年に数千人が消える…失踪する国・日本、なにが起きているのか?
    sds-page
    sds-page 2017/12/14
    自殺と失踪と高齢ひきこもりでどれが一番マシか
  • News Up ヘッドホンを外せない子どもたち | NHKニュース

    電車の中にヘッドホンをつけている幼い男の子と母親がいました。周りの人が「ヘッドホンで音楽聴かせるなんて!会話しなさい」と母親に言いました。しかし男の子は音楽を聴いていませんでした。逆に音が聞こえると耐えられなくなることがあるためできるだけ音を断っていたのです。男の子はまだ知る人の少ない、だから誤解されることの多い「聴覚過敏」でした。(ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子) 「電車で“小さい子にヘッドホンで音楽聴かせて!会話しなさい”と勘違いされた」 「騒音や嫌な音を和らげるだけ。音を完璧に遮断しているわけではないのに」 「息子は“聴覚過敏”。音の大小関係なく生理的に無理な音がある」 「理解広まって」 ツイッターによると男の子は自閉症スペクトラム障害。発達障害の一つです。他人の感情を理解したりコミュニケーションを取ったりするのが苦手という特徴があります。こうした自閉症の人に音に敏感な「聴覚過敏

    News Up ヘッドホンを外せない子どもたち | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2017/10/13
    「それヘッドホンじゃありません」みたいなタイトルにしては
  • 本日を持って同人活動をすべて終了することにする

    理由? 身バレしたからだよ pixivtwitter等すべて消してきた ここに吐き捨ててもう俺のPNは終わりださよなら なんでこんなことになったかというと、俺の会社のとある行事に、テレビ局が入ることになった 俺はテレビなんかには絶対出たくないし、名前も知られたくないし、その時は隠れているつもりで会社の人にも言っていた だが会社の奴らは、せっかくテレビに出られるのに、なんで、とか言ってた みんなミーハーなのか、男どもは前の日に髪を切りに行き、女性たちは化粧に気合が入っていたが、俺は絶対映りたくなかったので、逃げていた とにかくテレビには絶対出たくない、困る。と会社の人には口を酸っぱくして言っていた 奴らはわかったわかった、と言っていたのに、撮影の途中で、俺をだまして、テレビカメラの前に差し出した 生放送。逃げられない。社員の〇×です、と紹介され、映ったのは十秒かそこらだった 同僚はにやにや

    本日を持って同人活動をすべて終了することにする
    sds-page
    sds-page 2017/09/27
    バーストリンク(隠語)されたか
  • Phaさん的ニートと天才は紙一重。どう使うかは社会の責任。

    ここは倉圭造(経営コンサルタント・経済思想家)のブログです。詳細な自己紹介等はウェブサイトへどうぞ→コチラ 知ってる「界隈」の人はみんな知っている、知らない「界隈」の人は誰も知らないネットの有名人にPhaさんという人がいるんですよ。 「日一有名なニート」とか言うキャッチフレーズで、 ・ブログやウェブサービスのアフィリエイトでそこそこに稼ぎながらほぼ無職状態でもう10年以上、今39歳 ・ギークハウスというテックオタク系の人が集まるシェアハウスを主催 ・しょっちゅう「働きたくない」とか「だるい」とかを露悪的に言いまくる ・彼を慕って相当個性的な人たちが集まっている みたいな感じの人です。 っていうか最近はニートと言いつつウェブ連載もしてるしももう何冊も出てるし、ニートとは言えなくなってるんじゃないかという感じですが、ある種の 「今の社会のせせこましさからはじき出されてしまった人たちがどう

    Phaさん的ニートと天才は紙一重。どう使うかは社会の責任。
    sds-page
    sds-page 2017/06/26
    ちょまどの彼氏とかメンヘラ神とか自殺しちゃった人はどうやったら救えたのか
  • 2年前から理由なく怒鳴られ続け、風呂にも入れず…傷害致死罪に問われた46歳男「自分が我慢すれば…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    隣の住宅に住む高齢女性を殴って死亡させたとして、傷害致死罪に問われた栃木県足利市緑町、電気工事業の男性被告(46)の裁判員裁判の判決公判が6月1日、宇都宮地裁で開かれ、佐藤基(もとい)裁判長は懲役3年、執行猶予4年(求刑懲役5年)を言い渡した。アパート暮らしの被告は約2年前から、隣の一軒家に住む被害女性に理由もなく怒鳴られるようになり、黙って耐えていたが今年1月、平手で一発たたいて転倒させ、死亡させたのだった。 ■最悪の選択に同情論 「自分だけが我慢していれば…」。裁判で浮かび上がったのは、最後まで他人に相談できず、最悪の選択をしてしまった被告の姿だった。一人で問題を抱え込んだ結果の代償は大きかったが、被害者の親族を含めて同情的な証言が法廷で示され、被告は人生をやり直す機会が与えられた。 人にけがをさせ、死亡させる傷害致死事件は、国民から選ばれる裁判員裁判の対象だ。判決によると、今年

    2年前から理由なく怒鳴られ続け、風呂にも入れず…傷害致死罪に問われた46歳男「自分が我慢すれば…」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2017/06/16
    連日飛んできた罵詈雑言による精神的苦痛と相殺
  • ポケモンGO 夜の公園で熱中する大勢の人 懸念の声も | NHKニュース

    東京都内の公園では、ふだんは人が少ない夜になってもスマートフォンを使ったゲームアプリ「ポケモンGO」に熱中する大勢の人の姿が見られ、周辺の住民からは驚きとともに懸念の声も上がっています。 このうち、東京・世田谷区の住宅街にある公園では、午後8時をすぎても、あちらこちらでスマートフォンを手に立ち止まりプレーに熱中する人の姿が見られました。 公園で4時間ほどプレーしていたという25歳の会社員の男性は「レアなポケモンがいると聞いて来ました。多くのポケモンを捕まえ、強くすることができたので満足です」と話していました。 一方、この公園では、ふだんの夜は訪れる人も少ないということで、周辺に住む住民からは驚きとともに懸念の声も聞かれました。 犬の散歩に訪れた近所に住む女性は「夜にこんなに人が集まっているのは初めてで、ちょっと異様な感じでした。皆さん、スマホばかり見て前を見ていないので、ぶつかりそうになっ

    ポケモンGO 夜の公園で熱中する大勢の人 懸念の声も | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2016/07/25
    夜の公園でパコモンGOすれば少子化解決するんじゃないの
  • 定時退社を2週間連続して改めて気がついたこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今月は頭から色々お仕事が立て込んで、二徹になったり、朝6時半の新幹線にのって日帰り出張をし、23時くらいに帰宅するなど、中々アグレッシブな働き方をしておりました。 (※画像はイメージです) あれ?これってもしかして死ぬんじゃないの?と思っていたところ、消費税増税対応として準備していた各種案件がお流れになり、どっと余裕が発生致しました。安倍ちゃんまじグッジョブ! そんなわけで、二週間ほど、ほぼ定時退社を決め込むことに成功致しました!! 弊職は、裁量労働制対象者ですので、沢山残業してもお賃金は増えません。40時間のみなし残業込で35万5,000円でございます。休日出勤をした時と、22時以降の勤務については若干お手当が出ます。その為、20時位に切り上げて土日に出て働いてみたり、どうせやるなら24時までやったるわ!!と粘っていたこともあったような。。。 でもやっぱり

    定時退社を2週間連続して改めて気がついたこと - ゆとりずむ
    sds-page
    sds-page 2016/06/24
    定時退社マンは定時退社が当たり前になって一般人に戻れるまで戦い続ける
  • ルールだ!マナーだ!などと、正義感を振りかざす人が苦手です。 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    正論なんて、誰にでも言うことは出来ます。 人様に迷惑をかけてはいけない。 不倫は悪だ。 国民の税金を使って公私混同するな。 などなど、巷では圧倒的な『正論』が世論の大半を占めていると思います。 こういう正論をドヤ顔で言う人が苦手、というか嫌いです。 日人は「○○だから××するべき」と根強く教育されて来たので、「△△だからOK」「◆◆だからダメ」という善か悪か、1か0かのどちらかに決めたがる傾向にあると思います。 ですが、わたしはこの1か0かの考え方が、どうしても好きになれないです。「△△だからOKなんだけど、☆☆もあるよね」「◆◆だからダメなんだけど、**でも良くない?」みたいな、もっと中間の見方があってもいいはずです。 単純な疑問なのですが、人のルール違反・マナー違反を指摘する人は全くルール違反・マナー違反をしたことがないんですよね 「人様に迷惑をかけるな」という正論を言う人は、生涯で

    ルールだ!マナーだ!などと、正義感を振りかざす人が苦手です。 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    sds-page
    sds-page 2016/06/08
    国が必死で止めてるのにシリアに行って捕まっちゃうような輩はさすがに自己責任でいいよね
  • あなたが「コンビニ難民」になる日 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    近くて便利なコンビニエンスストア。買い物ができるだけでなく、預金の出し入れ、宅配便の受け取り、住民票入手など行政手続きのほか、いまや地域の防犯・防災の拠点にさえなっている。最近は高齢者の利用も増え、私たちの生活はコンビニなしではもはや、成り立たなくなってしまった。「高齢化や過疎化の進展によって、そのコンビニが使えなくなる『コンビニ難民』が今後、増えるかもしれない。そうなると日の未来を左右しかねない」と警鐘を鳴らす三井住友トラスト基礎研究所の竹さんに、衝撃の近未来予測を寄稿してもらった。 品から日用品まで、手軽に手に入れることができるコンビニエンスストア、いわゆるコンビニ。現在、北海道の宗谷岬近くから沖縄県の石垣島まで、その店舗数は全国で5万5000店を数える。年間売上高は約10兆円に達し、1か月間の来店者数は14億人だ。 東京23区において、コンビニ間の距離の中央値はなんと119メー

    あなたが「コンビニ難民」になる日 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    sds-page
    sds-page 2016/03/25
    コンビニ店員を公務員扱いにすればいいんじゃないかな
  • 自慰行為が制限される辛さを考える - 脳髄にアイスピック

    今年に入ってから不倫に関する騒動が相次いでおり、やれCM降板だの、やれ議員辞職だの不倫に対する世間の風向きの強まりを感じる今日この頃で、不倫が週刊誌にすっぱ抜かれても動じることなく職務を全うした和田豊元阪神タイガース監督のメンタルの強さを改めて思い知るわけですが、そんな最中にさらなる大物として出てきたのが、乙武洋匡氏。 来る7月の参院選において自民党からの出馬も予定されており、東に裏切られたと嘆いている人がいれば、西ではここぞとばかりに不謹慎ジョークが爆発したりと、それぞれ色々と思うこと、言いたいことはあるのでしょうが、ここで普段ヤリチン野郎は殺せと主張してやまない私が少しためらってしまうのは、乙武氏の下半身事情がちょっと特殊というか、ストレートに言えば乙武氏ってオナニーができないじゃないですか。 日人男性の日々の楽しみの七割がオナニーで占められているというのはGHQの調査でも明らかです

    自慰行為が制限される辛さを考える - 脳髄にアイスピック
    sds-page
    sds-page 2016/03/25
    奥さんの謝罪文に足りなかったのは障害者の性欲処理の重要性だな。そこをはっきり書いていれば新たな問題提起になったのでは
  • 『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTwitterのまとめがありました。 どうやら、署名運動をしていた女性が利用していた抱っこ紐がエルゴのベビーキャリアだったことで、海外のブランド品を利用できるのだから、こういう運動をしている女性はお金持ちだろう(認可保育園の利用は不要では?)と考えた人がいたようです。 この女性たちが利用していたのがエルゴの抱っこ紐ばかりだったのは別に変なことではなくて、 人気ブランド「抱っこひも」 偽造品の中に安全上問題が - NHK 特集まるごと 正規代理店によると、国内シェアは50%以上ということです。 元々市場シェアがかなり高いんですよね。赤子が集まる場所に行けば、エルゴの抱っこ紐利用者が多いので、これは実感でも分かると思います。 国内の抱っこひも等の市場と安全対策 近年は、複数の抱き方ができる多機能タイプが増えており、中でも「腰ベルトと両肩ベルトで支え、縦対面抱っことおんぶができるタイプ」が

    『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記
  • アメリカ生活して驚いたことで打線組んだ - 最終防衛ライン3

    アメリカで驚いたことで打線組んだ ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線 - ゴールデンタイムズ が面白かったので、アメリカで3年弱生活した自分もやってみた。 アメリカの東北部の片田舎に住んでいました。ただ、田舎といってもアメリカ人やアメリカで知り合った日人曰く、自分が住んでいたところはアメリカでは都会に分類されるらしい。日の郊外みたいなところで、車があればスーパーマーケットまでは十分弱くらい。フリーウェイで一時間弱くらいかけて買い出しに行くのがアメリカ田舎なのだとか。そもそも国土が広すぎるのだ。 Amazonで注文するとPrimeに入っていない場合、無料配送を選択すると商品が届くのに一週間くらいかかるし。 *追記 一部の英語名のカタカナ表記がおかしいですがご容赦ください。 打線 1中 フットボール人気はやはりすごい 興味がなくても否が応でも カレッジスポーツもすごい サッカー?何そ

    アメリカ生活して驚いたことで打線組んだ - 最終防衛ライン3
    sds-page
    sds-page 2016/03/10
    日本にはアメリカの上流社会と言うか良い面しか入ってこないよなー
  • 正直、元鬱病の人と一緒に働きたい?

    29歳、無職、男。もう数ヶ月で三十路になる。 去年の今頃に病で会社を辞めた。会社を辞める前、休職してた頃から精神科に通って1年以上抗剤やら眠剤やらの薬を飲んでいた。会社を辞めて収入もないので田舎の実家に帰ってきた。以来1年間無職。実家に帰ってきた直後は一切家を出ずに引きこもり、親とも顔も合わせられず昼夜逆転というか、ずっと布団をかぶって臥せっているような状態だったけど、医者には通い続けていたおかげか、抗剤は今は飲まなくなったし、眠剤の量も減ってきた。まだ眠剤は処方されて飲んでるし、不眠症状も残っているし、もう数ヶ月は無職だろうけど。それでも最近は外に出て散歩もできるようになってきたし、プログラマだったということもあったので、調子のいい日はそれまで扱ったことのない言語の勉強をしている。androidiPhoneのアプリをリリースしたいと思いながら作っている。 「まずは朝起きて夜になっ

    正直、元鬱病の人と一緒に働きたい?
    sds-page
    sds-page 2016/02/26
    鬱であろうがなかろうが一緒に働きたいかは人によるとしか言えないかなぁ
  • 「ちょっとした代償」の蓄積 - シロクマの屑籠

    社会の進歩には、表裏一体な代償や副作用がかならず伴う。 農耕社会が始まった時、虫歯をはじめとする健康上の問題が現れたのも、産業革命が起こって都市周辺で公害が進行したのも、大きな進歩に対するちょっとした代償だった。 私はときどき現代社会の変化のスピードについていけないと感じるが、これとて進歩に対する「ちょっとした代償」に過ぎず、歴史的には似たような感覚がたくさんあったのだろう。 しかしだからこそ、そうした大きな進歩に伴う「ちょっとした代償」が蓄積したらどうなるのかについて、折に触れて考えてみたくなる。 技術と文明 (1972年) 作者: ルイス・マンフォード,生田勉出版社/メーカー: 美術出版社発売日: 1972/09/15メディア: ?この商品を含むブログを見る ルイス・マンフォードが『技術と文明』でまとめたように、人間は、技術や文明の発達とともに新しい豊かさと可能性を開拓していった。と同

    「ちょっとした代償」の蓄積 - シロクマの屑籠
    sds-page
    sds-page 2016/02/24
    メンタルヘルスの問題はデスクワークの増加に伴う代償だと思う。もっと適度に外で体を動かすべきでは
  • 世田谷区や都心23区で1歳の4月に保育園入園で預けるには実際に何をどうすればいいのか

    この合計が109点という事になります。 世田谷は自営だろうと会社員だろうと指数の付け方に差はありませんが、地域によっては自営が不利などの条件もあったりします。 ですから、パートで働いているといった勤務体系は、育休の取得が難しいと思われます。 そのため、109点にならず104点となるため、何か他で指数のポイントを稼がない限りは入園は非常に厳しくなってしまいます。 週に5日×8時間のフルタイムでの共働き、夫婦ともに今の会社で1年以上働いている、かつ育休を取得中というのが最低ラインになるのです。 ですが、今では、それだけでは厳しいというのは前回に書いた通りです。 じゃぁどうするか?という事です。 認可保育園の0歳児での4月入園を狙うのも1つの手1つの手としては、認可保育園の0歳児の4月入園に申し込んで受かることです。 1歳児で申し込もうとしていたものを、その1年前の0歳から申し込んで保育園に預け

    世田谷区や都心23区で1歳の4月に保育園入園で預けるには実際に何をどうすればいいのか
    sds-page
    sds-page 2016/02/17
    大企業を片っ端から地方に移転させよう