タグ

科学と自然に関するsds-pageのブックマーク (20)

  • 実は未解明問題「虫が光に引き寄せられる理由」がついに判明! - ナゾロジー

    虫が光に引き寄せられる理由がついに判明!虫が光に引き寄せられる理由がついに判明! / Credit:Canva . ナゾロジー編集部多くの人々にとって、街灯や勉強机の明かりに虫たちが集まっている風景は身近なものでしょう。 夏場のコンビニの軒先など設置されている害虫駆除装置も光に誘引される虫たちの性質を利用したものであり、近づいてくる虫たちに「バチッ」という音とともに電撃を与え感電死させるものとなっています。 ただなぜ虫たちが光に集まるのか、その根源的な理由については謎となっていました。 たとえば有名な4つの仮説(①~④)をみてみると ①「虫には光に向かって飛ぶ走性があるとする説」に対しては先に述べた通り、そもそも虫には近場の光源に直接向かうような行動がほとんどみられず多くは垂直に直交するような飛び方をします。 ②「月の光を頼りに航行してるところを人工光源によって混乱したとする説」は長らく最

    実は未解明問題「虫が光に引き寄せられる理由」がついに判明! - ナゾロジー
    sds-page
    sds-page 2023/04/24
    バーティゴじゃん
  • イタリアの夜空に不気味な赤い輪!非常に珍しい気象現象「エルブス(ELVES)」 - ナゾロジー

    先日、イタリア上空にて巨大なレッドサークル(赤い輪)が出現し、話題を呼んでいます。 写真は3月27日に、自然写真家であるヴァルター・ビノット (Valter Binotto) 氏がイタリア北部の町ポッサーニョで撮影したものです。 このレッドサークルについて撮影者のビノット氏は「ELVES(エルブス)」と呼ばれる大気中の放電の一種で、数ミリ秒という瞬間的に発生する現象のため、長い間人間には気づかれていなかった珍しい気象現象だと説明します。 肉眼で見ることは難しい美しい自然現象「ELVES」とは、一体どういうものなのでしょうか? Eerie ring of red light flashes like a massive UFO above Italy. What was it? https://www.livescience.com/eerie-ring-of-red-light-flash

    イタリアの夜空に不気味な赤い輪!非常に珍しい気象現象「エルブス(ELVES)」 - ナゾロジー
    sds-page
    sds-page 2023/04/07
    プレスリリース
  • なぜあの葉っぱだけ動いているのか?野外で見かけた不思議な現象がこちら「わっ何?」「山歩きで怖いのはこれ」

    結那(ゆいな) @0927_yuina みてみてみて。 よくたまに⁉︎ 見つけたことあるけど! こんなに分かりやすく動いてたの初だから、 つい動画を撮ってしまいました!!!笑 昔なんかの番組でも見たなぁ。 #怪奇現象ではないらしい ですけど…不思議な感じしますよね😶‍🌫️ pic.twitter.com/px5jBTeZA2 2022-11-28 17:17:33

    なぜあの葉っぱだけ動いているのか?野外で見かけた不思議な現象がこちら「わっ何?」「山歩きで怖いのはこれ」
  • https://twitter.com/rei_software/status/1586489853939621888

    https://twitter.com/rei_software/status/1586489853939621888
    sds-page
    sds-page 2022/10/31
    リンちゃんP
  • 新種の肉食恐竜の化石発見 「悪霊」と命名 アルゼンチン

    古生物学者のフェルナンド・ノバス氏がメガラプトル類「マイプ・マクロソラックス」の化石をと照合する様子。アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの国立自然科学博物館にて(2022年5月2日撮影)。(c)Juan MABROMATA / AFP 【5月4日 AFP】アルゼンチンの古生物学者チームはこのほど、サンタクルス(Santa Cruz)州で発掘された恐竜の化石が、当時の頂点捕者だったとみられるメガラプトル類の新種のものであることが判明したと発表した。これまでに発見されたメガラプトル類としては最大級。 「マイプ・マクロソラックス」と名付けられた恐竜は、体重6トン、全長9〜10メートル、胴体の幅は1.2メートルと推測される。前足に鋭く湾曲した2の長さ約40センチのかぎ爪を持っていた。 古生物学者のマウロ・アランシアガ(Mauro Aranciaga)氏によると、かぎ爪で小型恐竜を引き裂いて

    新種の肉食恐竜の化石発見 「悪霊」と命名 アルゼンチン
    sds-page
    sds-page 2022/05/05
    トイレの花子さんもあるけど「花子」より「貞子」の方がわかりやすいか
  • 地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ

    の南で火山が相次いで噴火しています。一体何が起きているのか、朝日新聞社機で専門家と共に新たに誕生した島に向かいました。 ▽緊急取材 小笠原諸島で相次ぐ火山活動 8月13日 海底火山「福徳岡ノ場」で大規模な噴火が発生。 翌14日「西之島」がおよそ1年ぶりに噴火。 小笠原諸島で相次ぐ火山活動。一体何が起きているのか。 (山口豊アナウンサー) 「今ですね、福徳岡ノ場の上空に差しかかりました、ご覧ください。福徳岡ノ場の上空です。小さな島が確認できます、島があります。8月の噴火でできた島が今も残っています。ご覧のように、かなり端の部分が削り取られていますね。波で削り取られたものと思われます。湯気ですか。湯気が上がっていますね」 (防災科研 火山研究推進センター 中田節也センター長)「堆積物がまだ熱いので、崩れたら湯気が上がる」 Q.この後この島が残るのかどうか? (防災科研 火山研究推進センター

    地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ
  • 【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場、専門家語る(衛星写真あり) | NewsDigest

    今月13日に噴火が確認された小笠原諸島付近の海底火山「福徳岡ノ場」。JX通信社は、人工衛星を自社開発・運営する宇宙ベンチャー「アクセルスペース」と協同し、噴火直後の様子を衛星写真で4日続けて撮影した。今回、噴火の特徴や今後備えるべきリスクについて、火山学者で静岡大学防災総合センターの小山真人教授に分析してもらった。 富士山宝永噴火と同レベル 今後も大噴火の警戒必要 ーー「福徳岡ノ場」の衛星画像を見た率直な感想をお聞かせください 小山教授 ひとまず噴火は落ち着いていることが分かる。かなりの規模の噴火だったので、さらに噴火が続いてもおかしくはなかった。当面は落ち着いたと思うが、何度も噴火する可能性があるのでまだ注意が必要だ。 当初は、非常に激しい噴火が24時間以上続き、噴煙が1万6000メートルまで達して、それが1〜2日続いた。あの状況になると、少なくとも付近から50キロは離れていないと危険だ

    【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場、専門家語る(衛星写真あり) | NewsDigest
    sds-page
    sds-page 2021/08/27
    ヤバいッスね!(混ざってる)
  • “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集

    「コンビニのおにぎりに異変?」。瀬戸内海での取材中にこのことばを聞き、驚きました。 のりを使わないおにぎりが増えている。その理由が、「海がきれいになりすぎたことだ」というのです。 いったいどういうことなのでしょうか。 (岡山放送局 平間一彰記者・鈴木花ディレクター)

    “きれいすぎる海”で、いま何が | NHK | WEB特集
    sds-page
    sds-page 2021/03/26
    コントロールできるものならコントロールすればいいんじゃね
  • 南極で3150億トンの巨大氷山が分離 佐渡島の2倍の面積 - BBCニュース

    分離した氷山「D28」の表面積は1636平方キロメートルと、スコットランドのスカイ島より一回り小さいサイズだ(編集注:日の佐渡島の2倍弱の面積)。

    南極で3150億トンの巨大氷山が分離 佐渡島の2倍の面積 - BBCニュース
    sds-page
    sds-page 2019/10/02
    ハボクックチャンス。パイクリートで固めよう
  • 杉「ミステリーサークル」にビックリ…伐採せず : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン

    飫肥杉が円形に植栽された「ミステリーサークル」=田中勝美撮影 二つのミステリーサークルの正体は、飫肥杉(おびすぎ)――。宮崎県日南市の森林に広がる直径70メートルほどの幾何学模様は、同市一帯に分布する杉の成長や強度を調べるための試験林だ。 宮崎南部森林管理署によると、飫肥杉は油分が多くて腐りにくいため、木造船などに使われていたが、繊維強化プラスチック(FRP)の普及によって需要が激減。住宅建材用に適した植栽密度と成長の関係を調べるため、1973年度に試験栽培が始まった。 1周36ずつ、中心に近づくにつれて植栽間隔を狭くして12周分植えた。その結果、外側の木は高さ約20メートルにまで成長し、中心部より約5メートル高かったという。 同署の野辺忠司次長は、「樹高は植栽密度に影響されないという定説が覆された。ミステリーサークルのような形になっているとは驚きだ」。 試験栽培は50年を迎える2023

    杉「ミステリーサークル」にビックリ…伐採せず : テクノロジー : ニュース : 読売新聞オンライン
    sds-page
    sds-page 2019/02/18
    ここすぎ
  • 小笠原の硫黄島 海底噴火が発生か | NHKニュース

    小笠原諸島の南の硫黄島で、12日午前、海面から5メートルから10メートルほどの高さまで海水が噴出しているのが確認され、気象庁は「海底噴火が発生していると見られる」として、沿岸などでは引き続き噴火に警戒するよう呼びかけています。 このため、気象庁は硫黄島で「海底噴火が発生していると見られる」と発表しました。 硫黄島では今月8日に火山性地震が増加し1日で500回を超えたほか、11日午後8時ごろからは火山性微動も観測されているということです。気象庁は、硫黄島では活発な火山活動が続いていて、今後も噴火が発生するおそれがあるとして火口周辺警報を継続し、過去に噴火が起きた場所や沿岸では引き続き噴火に警戒するよう呼びかけています。 現在、硫黄島には自衛隊の基地はあるものの、一般の住民は住んでいません。

    小笠原の硫黄島 海底噴火が発生か | NHKニュース
  • 地中深くに1000兆トン超のダイヤモンド、音波で検出 米研究

    ダイヤモンドの原石(2017年12月4日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / TIMOTHY A. CLARY 【7月19日 AFP】地球にはキラキラ光る宝石が大量に埋まっている。正確に言えば、それは1000兆トン以上のダイヤモンドだ。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが今週、研究報告を発表した。 【図解】桁違いの輝き、高額落札されたダイヤモンド だが、新鉱脈発見による「ダイヤモンドラッシュ」は期待できない。自然界で生成されるこれらの貴重な鉱物は、地球の表面下約145~240キロに位置しており、過去の掘削調査における最深部よりもはるかに地中深くにあるからだ。 MIT地球大気惑星科学部のリサーチサイエンティスト、ウルリッヒ・フォール(Ulrich Faul)氏は「われわれが手にすることはできないが、これまで考えられていたよりはるかに大量のダイヤモンドがそこに存在する」

    地中深くに1000兆トン超のダイヤモンド、音波で検出 米研究
    sds-page
    sds-page 2018/07/19
    価値が暴落しても5000兆円ぐらいの価値にはなりそう
  • 小笠原諸島に新種のカニ 横幅7ミリで命名「ペタンココユビピンノ」 - 産経ニュース

    東京都とお茶の水女子大湾岸生物教育研究センターの吉田隆太特任助教らは18日、小笠原諸島・聟島列島の周辺海域で新種のカニを発見したと発表した。甲羅が押しつぶされ、ぺたんこになっているような形から「ペタンココユビピンノ」と名付けられた。10日付の国際学術誌に発表した。 新種のカニは、甲羅の横幅が約7ミリと小型。ゴカイがすみかとしているストローのような形をした「棲管」の中から見つかった。ゴカイとの共生が考えられるという。 これまでに発見されたコユビピンノ科のカニは、ゴカイにしがみつくなどして寄り添って暮らすが、今回発見されたカニはゴカイと離れた場所で発見されており、習性が異なる可能性がある。 都は世界自然遺産に登録されている小笠原諸島の保全のため、平成25年から29年まで海洋生物調査を実施し、1500種を超える海洋生物の生息を確認。今回のカニは28年の調査で発見した。

    小笠原諸島に新種のカニ 横幅7ミリで命名「ペタンココユビピンノ」 - 産経ニュース
    sds-page
    sds-page 2018/01/19
    「ペタンココンタペ」みたいな回文にすればいいのに
  • 知られてほしい「サムライアリ」のヤバさ、多種のアリの巣に単身乗り込んで女王をぶち殺して乗っ取り、さらに奴隷狩りをして働かせる

    酔鏡仙@喪中 @suikyosen ヒアリはアリ科の中では強いっちゃ強い部類だけど、日在来種のクロオオアリとかサムライアリとかトゲアリあたりが世界レベルで滅茶苦茶強いので勝てないって感じ #というかジャパニーズ昆虫どいつもこいつもやたらめったら強い 2017-07-07 16:53:20 ヒアリ警察 @_Solenopsis ヒアリではありません。サムライアリです。別の種類のアリを巣から奪って奴隷にします。しかし、これもサムライアリが生きるための術なのです。そっと見守ってあげてください。 twitter.com/myonshiso/stat… 2017-07-07 16:36:50

    知られてほしい「サムライアリ」のヤバさ、多種のアリの巣に単身乗り込んで女王をぶち殺して乗っ取り、さらに奴隷狩りをして働かせる
    sds-page
    sds-page 2017/07/10
    口移し行為は仲間同士でも普通に行われるとの事http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/51768466.html
  • 雷ってなんなの

    なんであんなとんでもないエネルギーが生まれるの。氷の粒がぶつかり合う摩擦による静電気って言われても、全然ピンとこない。氷がぶつかり合って静電気起きたところなんか見たことないし。かき氷とかフラペチーノ作るときは起きないの?まあそんなんで起きたら雷おこしで別のお菓子になっちゃうもんね。でも氷がぶつかり合うくらいで起きるならもっと空で起きててもおかしくなさそうなのに。オレが神様だとしても、雷なんてそんな突拍子もないもの作らないわあ。もうわかんない、怖い、寝る。

    sds-page
    sds-page 2017/05/19
    「国民全員から一円ずつ集めれば一億円になるのになー」みたいな?
  • 水の上に立つ男、写真は合成?

    完全に透き通った氷の上では、人が宙に浮いているように見える。(PHOTOGRAPH BY MARTHA SULFRIDGE) 米ミシガン州で、前夜に気温マイナス18℃を記録したという1月のある寒い日の朝、アンドレ・ポイノー氏がシャールボイ湖畔の別荘へ様子を見に行ってみると、別荘の前の湖は完全に凍結し、表面を覆う氷は不気味なまでに透き通っていた。 ポイノー氏はシャベルを手に湖の上に足を踏み出してみた。透明度の高い氷には気泡や堆積物が全く含まれず、亀裂も入っていない。氷の薄い部分があっても見た目ではわからないので、シャベルを使って厚さを確かめながら慎重に歩を進めた。氷に穴をあけてみると、厚さは約5センチほどだった。いつ足元が割れるかわからないので、水深が胸までしかないとわかっている範囲から出ないよう注意した。 「もし氷が割れて下に落ちても、シャベルを使ってよじ登ることができますから」と、ポイノ

    水の上に立つ男、写真は合成?
    sds-page
    sds-page 2017/01/27
    光の当たり方がコラっぽいんだよな
  • 箱根は人類初の水蒸気噴火制御をした町か?

    月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase 火山と向き合って生きるすばらしい町じゃないか。ジオパークにふさわしい。そういう意識を住民全体がもっと持って観光に生かせばよいのにと思う。 2015-07-12 12:40:34 月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase 昨日からの説明をまとめるとこういうことになる。箱根町は大涌谷に蒸気井をつくって過熱状態の熱水だまりを消滅させることで水蒸気噴火のリスクを低下させ、同時に温泉をつくって供給してきた。さらに実際の噴火危機に際しては蒸気井が圧力逃し弁として作用し噴火規模を制御してる可能性がある。 2015-07-12 12:37:58

    箱根は人類初の水蒸気噴火制御をした町か?
    sds-page
    sds-page 2015/07/13
    制御できてたかと思ったら想定外のエネルギーに耐えきれずに大惨事を起こすフラグに見える
  • オオサンショウウオ

    テレビでやってたオオサンショウウオの話。 中国から輸入したオオサンショウウオが日のオオサンショウウオと交配しているらしい。 かなり近い種で見た目も変わらないので区別は遺伝子検査でしかできない。 賀茂川で捕獲した100体のうち雑種の遺伝子のオオサンショウウオが98匹。 もうほとんど混ざっちゃってる。 日のは一年に一匹見るかどうかだと。 中国のオオサンショウウオは獰猛で日のオオサンショウウオはおとなしい、と恣意的な映像も流れた。 オオサンショウウオは捕獲され遺伝子検査のためにちょっと切って識別するための注射をされ外で繁殖しないよう金網の中小さいいけすにぎゅうぎゅうに飼われている。 オオサンショウウオに対する扱いは荒い。喧嘩をしている。共いで死んだ個体もいるらしい。 害があるというのなら何故殺さず飼っているのか。 不思議に思って調べてみたら中国のオオサンショウウオも絶滅危惧種で殺すことは

    オオサンショウウオ
    sds-page
    sds-page 2015/05/08
    遺伝子レベルでしか区別できない物を厳密に扱うのは果たして自然なことなのだろうか
  • 知床の海底隆起、陸側の地すべりが原因か 専門家が調査:朝日新聞デジタル

    北海道の知床半島で、海岸沿いに海底が隆起し、新たな陸地になっているのが見つかった。25日に現地調査をした専門家は、陸側で地すべりが起き、海底が押し上げられて海の上まで出たとみている。 現場は知床半島南東側の羅臼町。町によると、現れた陸地は長さが300メートル、幅約40メートルで、海面からの高さが6~10メートルと推定されるという。海藻やウニなどが多数付着していた。 一方、地すべりの影響で海岸から約150メートル離れた町道が20~30メートルにわたって陥没し、斜面の上の高台にも地盤の落ち込みがあった。町は25日、災害対策部を設置し、現場付近を立ち入り禁止にした。 現場を調べた北見工業大の山崎… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    知床の海底隆起、陸側の地すべりが原因か 専門家が調査:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2015/04/26
    さすが北見工大
  • <オーロラ>北海道の一部で淡く薄いピンクの光確認 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    17日夜から18日未明にかけ、北海道の一部で淡いピンク色のオーロラが観測された。北海道で確認されたのは2004年11月以来という。観測したなよろ市立天文台(名寄市)の佐野康男台長は「前回より淡く、肉眼でほとんど見えないレベルだった」と話した。 オーロラは、太陽からの粒子によって地球の大気が光る現象で、通常は極域に現れる。上出洋介・名古屋大名誉教授によると、今回は活発な太陽活動で地磁気が2度にわたって乱れ、粒子の振り込む場所が変わり、世界各地の比較的緯度の低い地方でもオーロラが現れたという。【西川拓】

    <オーロラ>北海道の一部で淡く薄いピンクの光確認 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2015/03/19
    コレジャナイオーロラ
  • 1