タグ

ブックマーク / weathernews.jp (7)

  • 北海道で平年の10万倍の雪虫 大量発生の要因は夏の高温か

    北海道で初雪が降る直前に浮遊する「雪虫」は冬の到来を告げる風物詩です。今年は札幌など各地で視界を防ぐほど大量発生し、「これでは外出できない」と悲鳴があがるほど。その数は「平年の10万倍」と専門家は見積もります。 なぜ今年は「雪虫」が大量発生したのでしょうか。 「雪虫」がどこで大量発生したのか、ウェザーニュースが北海道地区を対象に緊急調査を行いました(11月2日実施、192人回答)。その結果、札幌、函館、苫小牧などで大量発生したことがわかりました。 北海道立衛生研究所の伊東拓也研究員(感染症部医動物グループ)が証言します。「わが家の屋根に積もった『雪虫』の死骸の厚さを測ると3cmありました。平年の発生量を把握しているわけではありませんが、積もった死骸の量からして、平年の10万倍ほどの『雪虫』が発生したと思われます」 大量の「雪虫」が浮遊しているため「立っているだけで虫を吸い込む状況でした。健

    北海道で平年の10万倍の雪虫 大量発生の要因は夏の高温か
    sds-page
    sds-page 2019/11/08
    そういや今年は見てないとか思ったら知らんところで大量発生してたのか
  • 台風接近で発症する「台風頭痛」 1分間で和らげる方法とは

    台風が近づくと頭痛を発症することがわかっていれば、前もって対策をしておきたいものです。 「台風頭痛の対策はいくつかあり、いずれも接近する前に行えば頭痛をやわらげることができます。もっとも手軽にできるのが、佐藤先生が考案した「耳を温めるマッサージ」と「くるくる耳マッサージ」です(イラスト参照)。 「気圧センサーがある耳を指で刺激したり、ホットタオルやペットボトルで耳を温めることで、耳の血流をよくして乱れた自律神経を整える効果があります。台風頭痛が深刻なら次に紹介するような複数の対策を併用してもかまいません」(佐藤先生) まず、耳栓を使う方法です。 「耳栓のなかでも、天気の崩れにともなう気圧変化に対応できる耳栓なら、耳の奥の気圧センサーを保護できます。周囲の音も聞こえるので、耳栓をしたまま台風をやり過ごせます」(佐藤先生) 酔い止め薬を服用して台風頭痛を軽減する方法もあります。 「酔い止め薬は

    台風接近で発症する「台風頭痛」 1分間で和らげる方法とは
    sds-page
    sds-page 2019/10/09
    耳なのか
  • 植え替えが進む「ソメイヨシノ」の後つぎ品種とは? - ウェザーニュース

    今年も桜の開花を指折り数えて待つ時期になりました。 ところで、街路樹や公園の桜といえばほとんどがソメイヨシノという品種ですが、徐々に後継品種にその座を譲っているというのです。 「『日花の会』は1962年に創設されて以来、全国各地に桜の名所づくりをするため200万を超える苗木を提供してきました。長らくソメイヨシノが主流でしたが、それを見直して2005年度からは別品種に切り替えました」と語るのは、公益財団法人日花の会主任研究員(樹木医)の和田博幸さんです。 理由は、ソメイヨシノが「てんぐ巣病」という病気に弱く、その病気がソメイヨシノの間で広がっているため、新たにソメイヨシノを植栽すると病気の拡大につながるからです。 ちなみに、「てんぐ巣病」とは、枝が異常に密生して、何かの巣のように見えることから名付けられた病名。放っておくと幹が腐して枯れてしまいます。防除する薬剤はなく、患部を切るしか

    植え替えが進む「ソメイヨシノ」の後つぎ品種とは? - ウェザーニュース
    sds-page
    sds-page 2019/04/24
    コマツオトメもジンダイアケボノも競走馬っぽいネーミング
  • ほとんどの人が勘違い!? 今が旬の牡蠣「生食用」と「加熱用」の違い - ウェザーニュース

    牡蠣が美味しい季節です。牡蠣のむき身のパックには、「生用」と「加熱用」がありますが、「生用」は新鮮だからと思っていませんか? 「生用」と「加熱用」は獲れた海域から、その後の処理の仕方まで大違いなのです。 「簡単に言うと、牡蠣の『生用』は各県が定めた指定海域で獲れたもの、『加熱用』はそれ以外の海域で獲れたものです」と語るのは、大手牡蠣養殖業者です。 「生用」の牡蠣にとって怖いのは、ノロウイルスや中毒菌に汚染されることです。そのため、雑排水が流れ込む川の河口から離れた汚染のリスクが低いエリアなどが指定海域に定められています。

    ほとんどの人が勘違い!? 今が旬の牡蠣「生食用」と「加熱用」の違い - ウェザーニュース
    sds-page
    sds-page 2018/12/13
    加熱した方が身が締まってうまみも増すと思うんだが何故みんな生で食べたがるのか
  • 台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ

    Uターンしてきたと思ったら、さらに州方向へカーブ。 異例のコースをたどろうとしている、台風10号ですが、異例というよりも、「史上初」といえることが濃厚となってきました。 通常、8月から9月にかけては日の南の海上に太平洋高気圧が張り出すため、その北側を吹く西よりの風や、ジェット気流と呼ばれる上空の強い西風に流され、日付近では北東方向に進む台風がほとんどです。 しかし、10号は進路が日付近で北西に変わるという異例の状況となりました。

    台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ
  • 水不足の関東 台風で貯水率UPならず…

    ここ最近まとまった雨が降っていなかった関東。利根川水系8ダムの貯水率低下に伴い、台風7号による雨に注目が集まっていましたが… 雨は千葉や茨城など東側が中心に。水瓶となる関東北部のダムのエリアではあまり降らず、貯水率は引き続きジリジリと低下している状況です。 17日9時現在、8ダムの貯水率は55.0%。14日6時と比べて2.9ポイント少なくなっています。

    水不足の関東 台風で貯水率UPならず…
    sds-page
    sds-page 2016/08/18
    流域が広くてもダムより上に降らないといけないのは厳しい
  • 40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース

    解説 解説 解説 解説 解説 解説

    40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース
    sds-page
    sds-page 2016/01/22
    試される日本
  • 1