タグ

C#に関するshkatouのブックマーク (14)

  • tk-engineering.com Technical blog | To explore strange new systems. To seek out new bugs and new coding horrors. To boldly go where no man has not wanted to go before.

    こちらなんですが、Web Platform Installer (通称:WebPI) からインストールすると英語になります。 日語パックはコチラ:Download Center – Windows Azure SDK for .NET – 2012 年 6 月になります。つまりは、マニュアルでインストールする場合ということです。 何かの間違いで日語以外の言語で表示された場合にはLanguageを日語にすると、言語パックが表示されます。 Visual Studio のバージョンによって使用すべきファイルが違いますのでご注意を。 VS 2010 なら、VS100と書かれているものを。 VS 2012 RC なら、 VS110 と書かれているものを使用してください。 ベトナム語はいったいどんな文字コードなんだろう?と調べてみました。 今日でこそ Unicode にベトナム語の装飾ゴテゴテの

  • GridViewのページャー変更(C#) – キヨリシステム

  • Chapter3 新しい繰り返しのスタイル ― yield return文とForEachメソッド(1/12) - @IT

    同書籍は、もともとフォーラムにて連載していた『C# 2.0入門』、『C# 3.0入門』の記事を整理統合し、加筆、修正されたものです。 手元でまとめて読みたい方は、ぜひ書店などにてお買い求めください。 【注意】記事は、書籍の内容を改変することなく、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 3.1 「繰り返し」という古くて新しい問題 章を書くに当たってあらためて考えてみると、プログラミングにおいて「繰り返し」とは古くて新しい問題であることが痛感される。 たとえば、8ビットワンボードマイコンの全盛期、繰り返しはレジスタの値を1つずつ減らしてゼロになったら(ゼロフラグが立ったら)終わるという構造が多かった。ところが、最も人気のあった8080AやZ80といったCPUは、8ビット単位でレジスタの値を1減らす命令(DCR/

    shkatou
    shkatou 2009/10/20
  • ValidatorCalloutで、バルーンを表示させない方法 - きよくらの備忘録

    ASP.NET AJAXのValidatorCalloutExtenderで、バルーン表示を消す(というより表示させない)方法のメモ。 方法:Animationsを使って非表示にしてしまう ValidatorCalloutExtenderは子要素としてAnimationsを指定できるので、Animationsを使います。 具体的にはOnShowのときにいきなりHideActionを指定してやればそれでOKです。 <cc1:ValidatorCalloutExtender ID="vCE1" runat="server" TargetControlID="targetValidator1" HighlightCssClass="InvalidHeightlightStyle"> <Animations> <OnShow> <HideAction /> </OnShow> </Animatio

    ValidatorCalloutで、バルーンを表示させない方法 - きよくらの備忘録
  • Visual Studio 2008のひな型コードを理解する(1/4) - @IT

    今回は、前回に引き続き、Visual Studio 2008(以降、VS 2008)でWindowsアプリケーション(以降、Winアプリ)のプロジェクトを新規作成したときに自動生成される初期コード(以降、ひな型コード)を見ながら、Mainメソッドの処理内容から、プログラム全体のコード内容までを一通り解説する。 ■Mainメソッドの内容の理解 まずは、Mainメソッドの処理内容について見ていくことにしよう。前回も示したが、MainメソッドはProgram.csファイルの中にある。 ……前略…… using System.Windows.Forms; ……中略…… namespace WindowsApplication1 { static class Program { ……中略…… [STAThread] static void Main() { Application.EnableVis

  • ラムダ式とは? - パジャマdeブロッガー(myugaruのヲタ日記)

    ラムダ式には2通りの使い方がある。 匿名delegateの進化としての使い方 式ツリーとしての使い方 式ツリーというのはコンパイラなどのように式そのものを分解して解釈するようなプログラムを書く場合に式そのものをデータとして保持するような仕組みで利用されるらしい。ちょっと分野が特殊なので(コンパイラでも開発する人にしか意味は無さそう?)とりあえず今のところはあまり深入りせずにおいておく。(いやもちろんプログラムオタクの私は近いうちに軽く深入りさせてもらおうと思っている) まず匿名delegateとしての使い方。たとえばこういうdelegate型があったとする。 delegate int PointHandler(int x, int y);画像処理とかやってると結構使いよさそうなdelegate型。これをC#2.0ではこういう具合に使っていた。 PointHandler handler =

    ラムダ式とは? - パジャマdeブロッガー(myugaruのヲタ日記)
  • 第4回 自動実装と自動定義(1/3) - @IT

    ラムダ式を使ったダーティー・テク ―― refの代役 題に入る前に、軽い話題として1つの問題解決事例を紹介しよう。実際にC# 3.0でプログラミング中に遭遇した問題と解決である。ポイントだけ抜き出したシンプルなコードで説明を行う。 まず、以下のようなソース・コードがあったとする。ポイントは、doSomethingメソッドの引数にrefキーワードが付いていて、参照を渡している点である。 using System; static class SomeClass { public static int A = 0; } class Program { private static bool doSomething(ref int a) { return ++a == 1; } static void Main(string[] args) { if (doSomething(ref SomeC

  • 第2回 ラムダ式と型推論 ― @IT

    前回ではラムダ式について解説したが、実例があった方が分かりやすいと思うので、文に先立って、最近実際に筆者が書いたラムダ式を使用したコードの事例を紹介しよう。 ラムダ式を使用した事例 それは、ゲームなどでよく使われる「フラグ」と呼ばれる機能のソース・コード体質改善(つまりはリファクタリング)を行う際に体験したことである。ここでいうフラグとは、文字列からなる名前とそれに関連付けられた整数の集まりである。 なお、以下に紹介するソース・コードは分かりやすさを優先して基機能以外を除去し、若干の修正を加えていることをお断りしておく(つまり、実際にチェックインしたコードと同じではない)。 さて、単に文字列をキーに整数を保管するだけなら、誰でも思い付くとおり、以下のような実装でよい。 private static Dictionary<string, int> flags = new Dictiona

  • 言語仕様から読み解くC# 3.0入門:CodeZine

    はじめに C# 3.0の情報や話題も徐々に増えてきてましたし、実際に試されている方も多いことと思います。DLINQやXLINQなどのテクノロジもその姿を現しました。しかし、たまに「C# 3.0で追加された言語仕様はどれもLINQを実現するためのようなもの」といった発言や書き込みを目にします。確かに実現には必要ですが、これは少しショック! ということで、C# 3.0の言語仕様自体に興味を持っていただくべく投稿初挑戦です。これらがどのような新しいスタイルを導くのかをお見せできればと思います。では、未熟者ですがよろしくお願いします。対象読者C# 3.0の言語仕様に興味のある方関数プログラミングに興味のある方やさしい未婚女性(お料理が好きだとうれしい) C# 3.0 言語仕様解説 題に入る前に、まずざっと追加分の仕様を紹介したいと思います。あまり細かい部分までは説明しきれませんので、詳細は仕様書

  • 連載:C#入門 第13回 言語に内蔵されたイベント機能(1/5) - @IT

    C#のイベント機能とは何か? C#のイベント機能は、あるクラスで発生した出来事を,あらかじめ登録された一群のメソッドに対して、1回の呼び出しによって、ですべて伝える機能と言える。と言っても、こんな説明ではさっぱり分からないという人が大半だと思うので、今回は実例を見ながら、1つずつイベント機能の使い方と、使う意義を探ってみたい。なお、イベントはデレゲートと呼ばれる機能を活用して使用するため、今回の説明の中には実はデレゲートを説明している部分がある。しかし、C#プログラミングでは、デレゲートを単体で使う機会よりも、イベントとして使う機会の方が遥かに多いのである。デレゲート単体を使いこなす能力は必ずしも要求されないが、イベントはウィンドウアプリケーションなどを記述すると絶対に避けては通れないのである。そのため、今回はイベントとして一括して扱った。より詳しいデレゲート単体の解説は、いずれこの連載で

  • CodeZine:C# 1.1からC# 3.0まで〜言語仕様の進化(C# 3.0, ラムダ式, C# 2.0)

    はじめに コードネーム「Orcas」で知られる次期Visual Studioは、Visual Studio 2008と命名され、今年の末にリリースされることになったそうです。2000年あたりからじわじわと浸透してきたC#はVisual Studio 2008でさらにバージョンアップし、C# 3.0となります。「Orcas」のβリリースで新機能を試していらっしゃる方も少なくないでしょう。 稿では、C# 1.1から3.0までの言語仕様の進化の一例をたどり、言語の進化がコーディング・スタイルに及ぼす影響を考えます。対象読者 C#が大好きな方、およびよりエレガントなコードを志向する駆け出し(?)プログラマ。C#、LINQ and Whatnot Microsoft社員がユーザーに向けて発信している MSDN blogに面白い記事を見つけました。Jomo Fisher--C#,LINQ and W

  • Reflector for .NET の逆コンパイルでアセンブリのソースを見る

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-10-10 2005-10-11 次の日 2005-10-12 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-10-11 Reflector for .NET の逆コンパイルでアセンブリのソースを見る 当サイト内を Google 検索できます * Reflector for .NET の逆コンパイルでアセンブリのソースを見るこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [.net] [C#] Reflector (リフレクター) for .NET を使うと、.NET のアセンブリを逆コンパイルできる。 - Reflector for .NET とはC# で書かれたコンパイル済みの .NET バイナリや DLL を Reflector でブラウズすると、C# や VB.NET のソースコード

  • 「C#←→VB.NET」コード変換ツール - いっしきまさひこBLOG

    既存のC#コードをVB.NETコードに移し替えるような場合には、「C#←→VB.NET」コード変換ツールが便利です。 「C#←→VB.NET」コード変換ツールには次のようなものがあります。 ◆C#←→VB.NETのコード変換 ●ソフトウェアをダウンロードして実行 ・SharpDevelop(の一機能) 左がC#(変換前)で、右がVB.NET(変換後)のコードです。 お勧めですが、コメントが一部なくなります。 ◆C#→VB.NETのコード変換 ●Web上で実行 ・ragingsmurf.com 「CSharp to VB.NET Code Converter」 ・AspAlliance.com 「C# to VB.NET Translator」 ・KamalPatel.Net 「Convert C# to VB .NET」 ●ソフトウェアをダウンロードして実行 ・GotDotNet User

    「C#←→VB.NET」コード変換ツール - いっしきまさひこBLOG
  • MSDN Visual C#

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. C# language documentation The C# guide contains articles, tutorials, and code samples to help you get started with C# and the .NET platform. Experienced developers can learn about new features in the What's new section. Experienced developers can learn d

    shkatou
    shkatou 2006/09/26
  • 1