タグ

Amazonとebookに関するshukaido170のブックマーク (20)

  • 電子書籍の配信停止 講談社がアマゾンに抗議声明 | NHKニュース

    出版大手の「講談社」は、ネット通販大手の「アマゾン」が展開する電子書籍の読み放題サービスで、自社の1000を超える書籍や雑誌が配信停止にされたとして抗議する声明を発表しました。 発表によりますと、講談社はこのサービスに1000を超える書籍や雑誌を提供してきましたが、8月中旬には人気の高い10数作品が、先月30日以降にはすべての作品が削除され、配信停止になったということです。 このため、講談社は3日、「アマゾンの一方的な配信停止に強く抗議する。配信を元に戻してほしい」などとする声明を発表しました。 これについてアマゾンの日法人の広報担当は「商品のラインナップについては、契約に関することなのでコメントはできない」と話しています。 両社は契約について明らかにできないとしていますが、複数の出版関係者によりますと、アマゾンと一部の出版社との間では、多く読まれた作品には一定の期間、通常よりも利用料を

    shukaido170
    shukaido170 2016/10/04
    つまりアンリミテッドには不人気作品しか残らないって事か。よし、絶対契約しないでおこう。
  • アメリカ在住の文芸エージェント・大原ケイ氏による、アメリカ電子書籍の最新事情 ―― JAGATセミナーレポート(後編)

    アメリカ在住の文芸エージェント・大原ケイ氏による、アメリカ電子書籍の最新事情 ―― JAGATセミナーレポート(後編)
  • Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン

    Amazon.co.jpの書籍販売ページに10月25日、「Kindle化リクエスト」ボタンが登場した。書籍の電子書籍化を、Amazonを通じて発行者にリクエストできる仕組みのようだ。 ボタンは、書籍の販売ページ左下に登場。リンクをクリックすると、「(著書名)をリクエストいただきありがとうございます。当社は、Kindleであらゆるタイトルを利用可能にすることを目指しています。お客様からのリクエストは、発行者にお伝えします」という画面に遷移する。 25日午前11時現在、Kindle化されている書籍を含めたすべての書籍に表示されているようだ。 関連記事 「Kindleストア」オープン 紙のより「○%オフ」の“Kindle価格”表示 アプリ日語版も公開 「Kindleストア」がオープン。電子書籍の価格を「Kindle価格」として表示し、電子書籍が紙よりどれぐらい安いか確認しながら購入できる。

    Amazon書籍に「Kindle化リクエスト」ボタン
    shukaido170
    shukaido170 2012/10/25
    「電子書籍化リクエスト」でなく敢えて「Kindle化リクエスト」という所がまたなんとも素敵です。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
    shukaido170
    shukaido170 2012/04/10
    ユーザや出版社などの誰よりも、日経がウズウズしてる記事。
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ - 角川グループ、Amazon.comと「Kindle」向け電子書籍の配信契約を締結

    角川書店、アスキー・メディアワークス、エンターブレイン、角川学芸出版、富士見書房、メディアファクトリーなどのグループ傘下の全出版社が契約を締結した。契約では、アマゾンが今後日で発売するキンドル上で、グループ傘下の出版社が提供する電子コンテンツを販売するほか、同サービスが対応しているPCや各種スマートフォンなどに配信する。「価格決定権」はアマゾン側が持つ。両社は、約1年にわたり交渉を続けていた。 大手出版社で契約したのは同グループが初めてとなる。

    shukaido170
    shukaido170 2012/03/01
    ついに?!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    shukaido170
    shukaido170 2012/02/12
    ただしソースは日経www
  • アマゾン専用端末、「米国流押しつけ」と出版社 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アマゾンの専用端末「キンドル」の海外モデルは最も安いタイプで1台79ドル(約6300円)だ。アマゾンのサイトでの書籍販売部数は、電子書籍が紙の書籍を上回っている。 アマゾンは、日市場向けにキンドルを格販売する準備を進め、出版各社と交渉している。だが、アマゾンが提示した契約は、電子書籍の販売価格の決定権をアマゾンが持つといった内容で、出版各社は「著者への印税などの支払いもままならない」と反発している。また、アマゾンは電子書籍化を加速させるため、著作権を出版社が管理することも求めた。日では著者が著作権を持ったままで、出版社は出版する権利を持っているにすぎない。「米国流を押しつけている」との不信感も広がる。

    shukaido170
    shukaido170 2012/01/16
    日本流反発
  • 47NEWS(よんななニュース)

    文化体験、企業合宿…次はアート!新潟柏崎市「高柳じょんのび村」ワーケーション誘致に力 地域に滞在し作品制作、芸術家が感じた高柳とは―

    47NEWS(よんななニュース)
    shukaido170
    shukaido170 2011/12/27
    やっぱりね。
  • 角川会長が電子書籍で「アマゾンと1年間交渉」、ドワンゴ川上会長との対談で明かす

    2011年11月8日、ドワンゴの電子書籍配信サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」と角川グループの電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」が連携することを受け(関連記事)、角川グループホールディングスの角川歴彦会長とドワンゴの川上量生会長が電子書籍などについて対談した(写真)。席上、角川会長は米アマゾン・ドットコムと電子書籍の展開について「1年間交渉している」ことを明らかにし、報道によるアマゾンの日への電子書籍事業参入を裏付けた。 角川会長は、「アマゾンとの交渉のテーブルにはかなり(の出版社が)着いていると思う。アマゾンがKindle Fire(関連記事)を年内に(日で)出すのか出さないのか今一番の関心時だけれども、その時に出版社との話し合いが果たされていない、ということはない」と述べ、「僕は1年間交渉している。1年間ハードな交渉をずっとやってます」と説明。そして「現在11条件

    角川会長が電子書籍で「アマゾンと1年間交渉」、ドワンゴ川上会長との対談で明かす
    shukaido170
    shukaido170 2011/11/09
    「アマゾンがKindle Fireを…今一番の関心時」「その時に出版社との話し合いが果たされていない、ということはない」の2点より、Kindleが年内に出される時にはコンテンツも揃っているという意味か。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    shukaido170
    shukaido170 2011/10/31
    デザイン・販売費・管理費は固定費だから、部数が伸びなきゃ赤字になるのでは?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    shukaido170
    shukaido170 2011/10/25
    個人的には、傲慢にも見えるAmazonより日本勢を応援していたけど、ここ数年の準備期間もあったにも関わらず大きな進展をさせず、危機意識が希薄な日本勢には失望している。
  • Amazon、デジタル雑誌・新聞の売り上げの7割を出版社に

    Amazonは、一定の条件を満たした場合、Kindle向け新聞・雑誌の売り上げの70%を出版社に分配する。 米Amazonは11月8日、Kindle向けに雑誌・新聞のデジタル版を販売する出版者に、売り上げの70%を分配することを明らかにした。 この新たな分配条件は12月1日から適用され、出版社は売り上げから配信コストを引いた額の70%を受け取れる。これまでは、出版社の取り分は30%前後だったという。ただし70%を受け取るには、印刷版のコンテンツの95%がデジタル版に含まれていること、デジタル版を印刷版配達開始の3時間前までにAmazonにフィードすることなどの条件を満たす必要がある。 また、出版社がKindle Storeで雑誌、新聞などの定期刊行物を簡単に配信できるようにするツール「Kindle Publishing for Periodicals」のβ版もリリースした。

    Amazon、デジタル雑誌・新聞の売り上げの7割を出版社に
    shukaido170
    shukaido170 2010/11/10
    「印刷版と遜色ない内容にしろ。更に印刷版より早くデジタルで出せ。他にも条件あるけど、全部守ったら7割やるよ。」って事か。コワっ! #amazonjp
  • 生まれ変わった「日本語対応キンドル」は12000円から、Twitter&Facebook対応 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    Amazon.comは、電子書籍リーダー「キンドル(Kindle)」の最新モデルを発表した。6インチモデルを刷新する形で、色はグラファイトとホワイト。Wi-Fi版が139ドルとおよそ12000円で購入できる。3G+Wi-Fi版は189ドル。8月27日に発売開始となる。 今回のモデルでは日語表示にも対応。米電子書籍端末市場のトップシェアを誇るキンドルだけに、デザインはもちろん見やすさもレベルアップしているが、それよりもTwitterやFacebookへ対応したことに注目が集まりそうだ。 より見やすく、小さく洗練されたデザイン 今回のリニューアルの最大の特徴は軽量化。21%サイズが小さくなり、17%軽くなっている。さらにフォントの追加に加え50%コントラスト比が向上しより見やすく、快適に読書が楽しめるようになっている。 筆者は10年以上前から電子ペーパーの動向をウォッチしているが、もはやバ

    生まれ変わった「日本語対応キンドル」は12000円から、Twitter&Facebook対応 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    shukaido170
    shukaido170 2010/07/30
    比較表ありがたい
  • AmazonがKindle新モデル発表 139ドルの廉価版も投入

    Amazon.comは7月28日、電子書籍リーダーKindleの新モデルを発表した。従来モデルを軽量化した刷新版のほか、139ドルの廉価版も投入した。 新モデルはディスプレイサイズは6インチのままで、筐体を21%小さくし、重量も8.7オンス(246.6グラム)と15%軽くなっている。ディスプレイは新しい電子ペーパーを採用しており、コントラストが50%向上している。3G接続に加え、Wi-Fiも搭載した。ページをめくる速度も20%速くなっており、バッテリー駆動期間は最大で1カ月(ワイヤレス通信オフの場合。オンの場合は最大10日)、ストレージが倍増して3500冊を保存できるようになった。体色はホワイトに加えてグラファイト(黒)も選べるようになり、価格は据え置きで189ドル。 また、先に発表された新型Kindle DXと同様に、TwitterやFacebookで電子書籍の一節を共有できる機能も

    AmazonがKindle新モデル発表 139ドルの廉価版も投入
    shukaido170
    shukaido170 2010/07/29
    教科書でも童話でも何でもいいから、コンテンツ早く出してくれ。
  • iPad向けkindleアプリに辞書搭載へ=英語書籍に挑戦しよう【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    iPadのAppStroeでAmazonが出している電子書籍リーダーkindle for iPadのバージョンアップのお知らせを見ていたら、次期バージョンには辞書機能が搭載される予定と書いてあるのを発見した。もちろん英英辞書なのだとは思うが、アプリ内に辞書が搭載されれば日人にとって格段に英語が読みやすくなるはず。今年は電子書籍元年だと大騒ぎしているけど日語書籍の十分な品ぞろえが実現するにはまだまだ時間がかかると思うので、まずは英語の勉強をかねて英語を読むことに挑戦しよう!(関連記事:日が2年以内に電子書籍元年を迎えることはない【湯川】 : TechWave} この時点でダウンロードが可能なiPadiPhone、iPod Touch向けkindleアプリのバージョンは2.1なのだが、その次のリリースに搭載される機能として、次のような予告が書かれている。 * Instant wo

    iPad向けkindleアプリに辞書搭載へ=英語書籍に挑戦しよう【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • アマゾン、日本で電子書籍販売へ 「iPad」向けも視野 - MSN産経ニュース

    アマゾンで買い物を便利に楽しめる「iPhone」向け無料アプリについて発表するアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長=2日、東京都渋谷区の同社(西川博明撮影) 米アマゾン・ドット・コムの日法人、アマゾンジャパン(東京都渋谷区)のジャスパー・チャン社長は2日、電子書籍事業「キンドル」の日展開について「電子書籍事業を進めるには、品ぞろえが重要」と語り、早ければ年内にも日向けの電子書籍販売の格展開を始める可能性を示唆した。 米アップルが5月に多機能情報端末「iPad(アイパッド)」を日で発売し、「キンドル」で世界をリードするアマゾンの戦略に注目が集まっている。チャン社長は「いろんな情報通信端末で、キンドルの電子書籍が読めることが大事」と強調、コンテンツ(情報の内容)販売を重視し、「iPad」での利用も視野に入れている。 また、アマゾンは同日、同社の日向け総合ショッピングサイトで買い

    shukaido170
    shukaido170 2010/06/03
    「早ければ年内にも日本向けの電子書籍販売の本格展開を始める可能性を示唆」 ・・・まだ未定じゃないか・・・
  • 電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 リモートワークを成功させる方法 必須となるセ

    電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder
    shukaido170
    shukaido170 2010/05/07
    しかし何だかんだ文句言っても、大衆の愚によって物事は進んでいくんだろうなぁ・・・
  • iPad発売--まずはアップルがアマゾンに学ぶべき5つのこと

    米国時間3月24日、ZDNetのJason Perlow記者は、4月3日(米国でAppleの熱狂的ファンたちがiPadを手に入れ始める日)がKindleの終わりの始まりの日になるとして、Kindleの追悼記事を書いた。 この記事は、iPadKindle(少なくとも最上級機種のKindle DXと比較すると)を価格でも性能でも上回っているという点では正しいかも知れない。しかしiPadは、より重要な要素である、顧客を疎かにしないという点についてもKindleより優っていると言えるだろうか?ここではAppleAmazonに学ぶべき点を紹介する(ただし、公平性を保つため、AmazonAppleに学ぶべき点も近日中に紹介する予定だ)。 購入した電子ブックが将来にわたって利用できるか AmazonKindleは、Amazonの電子ブックを配信するハードウェアプラットフォームとしてスタートした。

    iPad発売--まずはアップルがアマゾンに学ぶべき5つのこと
  • アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」が日本へも出荷開始

    Amazon.comは、電子書籍リーダー「Kindle」を日を含めた世界100カ国以上へ10月19日から出荷開始する。予約は10月7日からで、米国のAmazon.comのみでの販売となる。価格は279米ドル。 Kindleは、書籍や雑誌、新聞、個人用文書を3Gワイヤレス技術を使ってダウンロードが可能になり、電子インクを採用した6インチのディスプレイで、物の紙面のように見たり読んだりすることができる。現在、20万冊以上の英語書籍が提供されている。 創業者兼CEO(最高経営責任者)のJeff Bezos氏は、「英語書籍を購入する顧客は全世界に何百万といて、Kindleを利用すれば、このと思ったら、ワイヤレスで60秒以内にダウンロードできる」とコメントしている。 アマゾン ジャパンでは、「将来的には日語のデジタル書籍も扱っていきたいと考えているが、具体的な話はまだ何もなく、予定はまった

    アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」が日本へも出荷開始
    shukaido170
    shukaido170 2009/10/07
    なんか文章おかしくないか。タイトルは「日本へも出荷開始」なのに、「また、Kindle日本語版の発売や、日本のAmazon.co.jpでの発売などもまったく予定にない」となっている。はっきりしてくれ。
  • 1