タグ

特撮とアニメに関するsilverscytheのブックマーク (22)

  • マジンガーZの作詞家・東文彦が小池一夫先生のペンネームだったと話題に→Wikipedia見たら先生の本名もすごい

    小池一夫 @koikekazuo 科学戦隊ダイナマンの作詞をしていたことに皆さンに驚かれたのですが、他にも沢山作詞していますよ。マジンガーZ、グレートマジンガー、電子戦隊デンジマン、大戦隊ゴーグルファイブ、大戦隊ゴーグルファイブ、などです。そらにー、そびえるー、くろがねのしろー、懐かしー。東文彦って僕の別名です。 2016-05-23 12:03:11

    マジンガーZの作詞家・東文彦が小池一夫先生のペンネームだったと話題に→Wikipedia見たら先生の本名もすごい
  • 日本アニメ(ーター)見本市 イブセキヨルニ

    アタキシン錠はコスパ抜群のバイトリルのジェネリックです。主に膀胱炎や尿路感染症などの細菌感染症の治療に用いられるニューキノロン系抗菌剤です。1日1回、あるいは2回の投与でさまざまな細菌に対して幅広く効果を発揮します。 膿皮症治療皮膚細菌感染症治療呼吸器細菌感染症治療膀胱炎治療尿路感染症治療 有効成分:エンロフロキサシンEP

    日本アニメ(ーター)見本市 イブセキヨルニ
    silverscythe
    silverscythe 2015/09/04
    ブラボー!
  • 「M・A・O」声優インタビュー&撮り下ろしグラビア【声優図鑑】 | ダ・ヴィンチニュース

    これからの活躍が期待される声優に、声優を目指したきっかけや、初めてのお仕事、そしてプライベートなことまで、気になるあれこれについてインタビューを行い、さらに撮り下ろしのミニグラビアも交えて紹介する人気企画「声優図鑑」。 第12回となる今回は、現在放送中の『極黒のブリュンヒルデ』でカズミ=シュリーレンツァウアー役を、ニコニコ動画やYou Tubeで配信中の『土鶸井先輩保護クラブ』では萌恵役を、5月31日公開の劇場アニメ『劇場版 ゆうとくんがいく』でルル役を演じるM・A・Oさんです。 ――まずは、声優を目指したきっかけを教えてください。 M・A・O:小さい頃から漫画やアニメが大好きだったのですが、直接的なきっかけは、特撮ドラマ『海賊戦隊ゴーカイジャー』に出演させていただいたことです。変身後のお芝居でアフレコをするのがすごく楽しくて、機会があれば声のお仕事にチャレンジしてみたいなと思うようになり

    「M・A・O」声優インタビュー&撮り下ろしグラビア【声優図鑑】 | ダ・ヴィンチニュース
  • インタビューズ記事(後) 俺とプリキュアたち | 銀☆ピカ

    ★インタビューズ記事(前) silverscytheとはいったいなんなのか : 銀☆ピカ 前編↑の続きだぜファック! - - - - - - - - - - - - - - - ――一番好きなプリキュアとその理由について語っちゃってくださいよ どんな絶望をも圧倒的オーラで跳ねのけるッ‥‥!誰もがその背中に追いすがるしかないッ‥‥!この愛!力!底抜けのカリスマ!真のリーダーとなりうる遠大な器‥‥!大いなる希望の力、キュアドリーム! ちなみに画像はわざわざプリキュアぴあを引っ張り出してきて撮影しました ――これ好きなの俺だけじゃねーのかなーというゲームを教えてください インターネット全盛の今、大海を知ってしまったのであんまりそういうのはないですな。「そんなゲームあるんだ‥‥」と思うことはあるけど。昔は「お前wwwジョイメカwww知らないのwww」みたいな感じだったけどネットだとみんな知ってるし

    インタビューズ記事(後) 俺とプリキュアたち | 銀☆ピカ
  • TVerプラス - この記事は掲載を終了しました

    記事アクセスRANKING 『6秒間の軌跡』高橋一生“星太郎”、花火への熱い思いを吐露「刺さりまくった」【ネタバレあり】

  • 「ガンダム」無料配信に中国で驚きの声 「本物」の魅力で海賊版駆逐へ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    国内最大手の玩具メーカー、バンダイナムコホールディングス(HD)が分岐点にさしかかっている。2005年9月のバンダイとナムコの経営統合から7年。「仮面ライダー」や「ワンピース」「プリキュア」など数々の人気キャラクターの商品化を核に足元の業績は堅調だが、この間の営業利益は統合当初の水準を下回ったまま。「来の力が発揮しきれていない」とみる石川祝男社長が打ち出した今年度からの新中期計画で、“原点超え”の利益成長に歩みを進めることができるのか、統合の真価が問われている。 「なぜ無料で流れているんだ」「物の映像はこんなにきれいなのか」 中国のネット掲示板に昨年、こんな「驚き」の書き込みが殺到し、話題が沸騰した日発のコンテンツがある。バンダイナムコHD傘下の事業会社、バンダイが運営する人気アニメ「機動戦士ガンダム」の公式情報サイトで配信された最新テレビシリーズ「ガンダムAGE」だ。 ガンダムはバ

    silverscythe
    silverscythe 2012/10/26
    \AGEかよ/
  • 演出テクニックとしてのイマジナリーライン

    @Shinjukueyesさんによる、イマジナリーラインについてのTweetのまとめです。イマジナリーラインという概念が演出テクニックとして用いられる場合の効果などtweetされていましたので、まとめました。

    演出テクニックとしてのイマジナリーライン
    silverscythe
    silverscythe 2010/12/11
    スパスパ例が出てくるのはカッコイイな
  • 聖地・大泉まつり

  • Webマガジン幻冬舎: お前の目玉は節穴か season 2

    お前の目玉は節穴か season 2 2012.12.15 公開 ツイート 第40回 「プリキュア」シリーズ、「Road」の歌手、池田彩さんインタビュー 後編 勉強したって東大に行けへん! でも、歌うのは好きだからいける アライユキコ/加藤レイズナ 観てるアニメほとんど一緒の同年代 まるで呼吸するかのように歌をうたうことが自然。天性の歌手、池田彩誕生の秘密に迫る後編。そして運命の「プリキュア」。この少女アニメとの出会いがもたらしたものの大きさ、果てしなさ。『プリキュア シンドローム!』を上梓した加藤レイズナも、その思いに深く感応していきます。「節穴」最終回! 池田彩(いけだ・あや) 池田彩(いけだ・あや)PROFILE 8月23日生。大阪府出身。ユニオンミュージックジャパン所属。ダンスボーカルユニットC-ZONEでの活動を経て、2010年「ハートキャッチプリキュア!」オープニング「Alri

    Webマガジン幻冬舎: お前の目玉は節穴か season 2
  • 【インタビュー】世界に届けこの一撃! ボンズ・南氏に聞く、TVアニメ『HEROMAN』誕生秘話 (1) いかにして『HEROMAN』はスタートしたか? | ホビー | マイコミジャーナル

    4月1日からテレビ東京系にて放送がスタートした、新作TVアニメ『HEROMAN』。『スパイダーマン』や『アイアンマン』などを産んだアメリカンコミックの巨匠、スタン・リー氏を原作に迎え、『鋼の錬金術師』『交響詩篇エウレカセブン』など人気作を数多く手がけるボンズが制作した期待のアクションアニメだ。その背景には、日米合作とひと口では片付けられないほどの、興味深い経緯が存在する。そこで今回は、『HEROMAN』の立役者の一人である、ボンズの代表取締役、南雅彦氏を直撃! 新たなヒーローが日全国のテレビで動き出すまでの経緯を語ってもらった。 ボンズ・南氏が語るTVアニメ『HEROMAN』誕生秘話 ――まず、『HEROMAN』のプロジェクトが立ち上がった経緯を教えていただけますか? 南雅彦氏 「Wowmax Media!というアメリカの会社に知人がいて、そのやり取りの中で、『スタン・リーが日のスタッ

  • 山田隆司 - Wikipedia

    山田 隆司(やまだ たかし、1954年6月15日 - )は、日の脚家。構成作家山梨県出身。法政大学卒業。 概要[編集] 1979年に『宇宙空母ブルーノア』第8話「あの塔を撃て!」で脚家デビュー。執筆作品は主にアニメ、特撮や、ノベライズ。 栗山緑というペンネームも持っている(『明日のナージャ』のみK・Y・グリーンという栗山緑の変名を使用)。 主な作品[編集] アニメ[編集] 宇宙空母ブルーノア(脚) ドラえもん(脚) 怪物くん(新)(脚) オバケのQ太郎(新)(脚) パーマン(新)(脚) フクちゃん(脚) 夢次元ハンターファンドラ(脚) ハイスクール!奇面組(脚) ついでにとんちんかん(脚) 名門!第三野球部(脚) 昭和アホ草紙あかぬけ一番!(脚) マンガ日経済入門(シリーズ構成、脚) 赤い光弾ジリオン(脚) キテレツ大百科(脚) 爆走サーキット・ロマン

  • 中川幸太郎 - Wikipedia

    中川 幸太郎 (なかがわ こうたろう、1969年2月7日 - )は、日の作曲家、編曲家。 日大学鶴ヶ丘高等学校、東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学院音楽研究科修了。父はトランペット奏者の中川喜弘、弟はトロンボーン奏者の中川英二郎、叔父はクラリネット奏者の中川武、トロンボーン奏者の中川敦嗣。 概要[編集] 学生時代からミュージカル音楽で活動していた[1]。 ストリングスと吹奏楽器を用いたアップテンポ、かつ荘厳壮大で華麗な曲調や、ラテン調の混じったジャズ調な曲を得意とする。 アニメ・特撮作品の劇伴音楽を手掛けることが多く、スーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズといった東映特撮作品や、谷口悟朗の監督作品(『コードギアス』シリーズでは黒石ひとみと共作)への起用が特に目立っている。また『ガン×ソード』では鬼太鼓座と共演。中川としては珍しく和のテイストを随所に挿入したオープニングソングテー

  • 鳴瀬シュウヘイ - Wikipedia

    鳴瀬 シュウヘイ(なるせ しゅうへい、4月25日 - )は、日の作曲家、編曲家、キーボーディスト。 京都府出身。立命館高等学校、立命館大学経営学部卒業。学生時代に京都でDJとして活動を開始。その後、ソフトヴィジュアル系ロックバンド「DEVELOP=FRAME」を結成しメジャー・デビュー。 現在は主に作曲家・編曲家として活動。2007年の『仮面ライダー電王』以降、「仮面ライダーシリーズ」への楽曲提供が多い。 経歴[編集] 1992年 - DJとして活動するかたわら、イベント音楽などの製作に関わる。 1994年 - 野口純平と出会いDEVELOP=FRAMEを結成。 1999年 - DEVELOP=FRAME、メジャー・デビュー。 2003年 - DEVELOP=FRAME解散。その後ロックバンド「S.Q.F」に加入。 2004年 - S.Q.F脱退 主な作品[編集] 楽曲[編集] DEVE

  • 松尾早人 - Wikipedia

    松尾 早人(まつお はやと、1965年8月13日 - )は、日の作曲家、編曲家。千葉県出身。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。イマジン所属。 人物・来歴[編集] 西村朗に2年ほど指導を受けた後、東京芸術大学音楽学部作曲科に入学。野田暉行、南弘明に師事。大学在学中より頭角を現す。1990年、芸大で行われた日映像学会の第16回大会における実験コンサートに芸大作曲科チームの一員として作品を出品していた(他の出品者は南弘明、松日之春、西岡龍彦、岩崎真、千住明、中川善裕)。同年にはNHKスペシャル『正倉院』の音楽制作(作曲は牟岐礼)にも参加し、シンセサイザーを担当している。 インスト・バンド「G-クレフ」にピアノ、シンセサイザーで参加。彼らのサード・アルバム『キッス・トゥ・フェンス』では、アルバム制作中に来のピアノ担当者である榊原大が交通事故で負傷したこともあり、彼らの代表曲「マタニティ・ウー

  • 奥慶一 - Wikipedia

    奧 慶一(おく けいいち、1955年10月14日 - )は、日のキーボーディスト、作曲家、編曲家。滋賀県出身。「or-lab.」主宰。 略歴[編集] 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、東京藝術大学大学院修士課程中退[1]。 大学院在学中に郷ひろみのバックバンドに参加、1979年8月25日にロックバンド「スペクトラム」の一員としてデビュー。1981年3月21日、アルバム『Misty Morning』でソロデビュー。 スペクトラムの解散後、スタジオ・ミュージシャンとして多数のレコーディング・セッションに参加、また他アーティストの楽曲の作曲や編曲を行い、映像作品の音楽を手掛ける。 2005年4月より洗足学園音楽大学音楽・音響デザインコースの客員教授を務める。 幼時より音楽を基礎から学んだ経験を活かした曲作りを信条とする。『電磁戦隊メガレンジャー』のプロデュー

    奥慶一 - Wikipedia
    silverscythe
    silverscythe 2009/08/05
    おジャ魔女どれみ
  • 井上敏樹 - Wikipedia

    井上 敏樹(いのうえ としき、1959年11月28日 - )は、日の脚家。埼玉県出身。特撮テレビドラマ作品やアニメ作品を多く手がけている。成蹊大学中退。父親の伊上勝(井上正喜)、娘の井上亜樹子(鐘弘亜樹)は同じく脚家。自称「大先生」[1]。 来歴[編集] 『仮面の忍者 赤影』『仮面ライダー』などの脚で知られる伊上の子として生まれる。大学時代に幻想文学研究会に所属してSF短編小説などを書いていたが、その際に執筆した短編小説が東映動画の七條敬三プロデューサーの目に留まったことで、在学中の1981年に『Dr.スランプ アラレちゃん』第24話「アラレちゃん大変身!!」(1981年9月30日放送分)にてデビュー[2][注釈 1]。脚家として同期の島田満と共に雪室俊一の指導を受け[4]、また小山高生とも交流を持った[5]。以降、アニメ作品を中心に脚家として活動し、『ギャラクシーエンジェル』

  • 三条陸 - Wikipedia

    三条 陸(さんじょう りく、1964年10月3日 - )は、日漫画原作者・脚家。大分県出身、血液型はRh-のAB型[7]。明治大学卒業。 経歴[編集] 映画研究会に所属していた高校時代を経て[8]、明治大学在学中は漫画研究会に在籍[9]。 『ホビージャパン』でキャリアを開始し、海洋堂の撮影用キャストキットの素組み、『ウルトラシリーズ』の作品紹介記事や、『ゾイド』のジオラマ模型につける小説などを手掛けた[8]。このときの『ゾイド』の小説が三条陸名義の初仕事となった[8]。 1986年、メカデザイナーの大畑晃一からの推薦により、OVA『装鬼兵MDガイスト』でアニメ脚家デビュー[8]。翌年には『コミックボンボン』(講談社)にて、ラジコン漫画『スカイボンバー一直線』の原作者として漫画原作者デビューした[10]。 『月刊OUT』(みのり書房)では須田留貧名義で、誌上企画や投稿欄などを手がける

  • 星雲賞 - Wikipedia

    星雲賞(せいうんしょう)は、前暦年に発表もしくは完結した、優秀なSF作品およびSF活動に贈られる賞[1]。毎年行われる日SF大会参加登録者の投票(ファン投票)により選ばれる。 概要[編集] ワールドコン(世界SF大会)のヒューゴー賞を範に、1970年に創設された、日でもっとも古いSF賞。「星雲賞」という名前は、1954年に刊行された日最初のSF雑誌と言われる『星雲』に由来する。ネビュラ賞の日語訳ともかけている。 最初は小説映画演劇に関する部門だけだったが、その後メディアやコミック、アート、ノンフィクションなどの部門が追加された。2018年現在は「日長編部門」「日短編部門」「海外長編部門」「海外短編部門」「メディア部門」(第10回までは「映画演劇部門」)「コミック部門」「アート部門」「ノンフィクション部門」及び「自由部門」(平成14年の改訂で追加)がある。 なお、「特別賞」は第

  • 人気の「DAICON」動画 75本 - ニコニコ動画

    #00:00 宮台真司さん事件について#05:13 今週の岡田斗司夫#06:58 『シン・ウルトラマン』について#42:16 『キャシアン・アンドー』番組後半はこちら・限定(2023年12月... 蛭 おおー カリ城後の長編ルパンのつまらなさに通じるものが^^; わかるわ^^; 観た後、お話聴けて良かった^^ 観ました☆ アマ時代にここまで気に家と向かい合って創ったその姿勢をみて、プロになってゆく人達の凄さを感じた気がしました 「とにかく自...

    人気の「DAICON」動画 75本 - ニコニコ動画
  • 小林靖子 - Wikipedia

    小林 靖子(こばやし やすこ、1965年4月7日[1] - )は、日の脚家、漫画原作者。東京都江東区出身[2]。特撮テレビドラマ作品やアニメ作品を主に手がける。愛称は「靖子にゃん」[注釈 1]。 略歴[編集] 高校時代にシナリオ・センター[注釈 2]の通信講座を1年間受講する。神戸山手短期大学卒業後[4][5]、コンピューター・ソフトウェアの会社でプログラマーとして働いていたが、ある日偶然見た『特警ウインスペクター』[注釈 3]の影響で特撮に興味を持つ[6][7]。その後『特捜エクシードラフト』のシナリオを書いてテレビ朝日の「ご意見・ご感想」コーナーに送付する[1][7]。普通なら単なるファンレター的産物として相手にされないところ、同作のメインライターである宮下隼一や、制作会社の東映で同作を受け持っていたプロデューサーの堀長文の目に留まり[1]、それから毎週『特捜エクシードラフト』の台