タグ

地方に関するstealthinuのブックマーク (225)

  • 私が地域おこし協力隊を辞めた理由

    私が地域おこし協力隊を辞めた理由
    stealthinu
    stealthinu 2017/04/04
    こういうのって地元の人で活発な人がいてその人のサポートやブレインとしてこの人が入ったって形になってたらきっともっと違った結果になってたろうになあ… って思う。
  • 増えるイノシシ 都市に迫る危機|NHK NEWS WEB

    今、街なかに現れるイノシシが急増し、襲われてけがをする人も相次いでいます。農村部では、イノシシの被害がひとつのきっかけになり、集落が消滅するさらに深刻な事態も起きています。日に生息するイノシシは20年余りでおよそ4倍、98万頭にまで増えたと推計されています。専門家は農村部で耕作放棄地が増えたりハンターが減ったりしたことが背景にあると指摘しています。増えたイノシシの一部は都市にも流れ込んでいると考えられ、これまでイノシシの被害とは無縁だった都市部でもひとごとではなくなっている実態が見えてきました。(ネット報道部・後藤岳彦記者、鹿児島局・老久保勇太記者) およそ150万人が暮らす港町・神戸の夜景は、「日三大夜景」のひとつとも言われて観光客に人気です。 しかし、そんな夜の神戸のもうひとつの姿をご存じでしょうか。 ことし3月16日午後9時ごろ、私たち取材班が、東灘区のマンションなどが建ち並ぶ住

    増えるイノシシ 都市に迫る危機|NHK NEWS WEB
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/31
    野良猪か。大町では野良猿が問題になってて白馬もだいぶヤバイ。あと最近のキツネの出没率の上がり具合が。やつらはだいぶ頭いいから学習して野良狐が問題になるのも近そう。
  • 「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「ツタヤ」を展開する会社が全国に先駆けて指定管理者を務めている佐賀県の武雄市図書館に関して、市民が市の施策を批判する投書を新聞にしたところ、「事実誤認」があるとして市幹部らが投稿者や家族を訪問した。市議会一般質問でも市議が投稿者を個人情報を交えて批判。こうした直接の働きかけについて「圧力になりかねない」「反論は紙面ですべきだ」という指摘がでている。 投稿者は「市図書館歴史資料館を学習する市民の会」代表を務めている同市の70代男性。市図書館の郷土史の展示スペースのあり方などについて市政を批判する内容で、3月4日付の佐賀新聞に掲載された。 市こども教育部は、内容の数カ所が市の見解と異なり「事実誤認」だと判断。3月6日に水町直久理事ら3人が男性宅を訪れた。男性は「一部説明不足や数字の誤りはあったが、自分の主張に間違いはない」などと話したという。翌7日には諸岡隆裕・こども教育部長が男

    「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/30
    うっわ。武雄市、山口昌宏市議の件。村社会というかなんというか。なんで地方議員ってこういうの問題ないと考えちゃうような人が多いんだろうね。
  • 限界集落マップ2010-2040 - A Successful Failure

    2017年03月20日 限界集落マップ2010-2040 Tweet 過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になって社会的共同生活の維持が困難になっている集落を限界集落と呼ぶ。先日の将来推計人口マップ2010-2040で取り上げた日の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)を用いれば将来の限界集落数の動向を知ることができる。来限界集落は市町村よりも小さい単位で判断されるものだが、ここでは市町村単位の判断となっていることに注意。小さい単位の集計では限界集落数はより大きくなるだろう。注:福島県については震災直後という時期から県全体まとめて一つの推計となっている。 次のグラフは2040年までの限界集落およびその予備群の推移を示したものである。限界集落は人口の50%以上が65歳となる自治体だが、同45%以上となる自治体を予備群として合わせてプロットしてある(55歳以上が50%を超える

    限界集落マップ2010-2040 - A Successful Failure
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/21
    長野の限界集落もっと多いだろ!と思ったら、平成の大合併で市町村がまとめられたせいで表面化しにくくなってるのね。だから他県でも地方の限界集落化はもっとヤバイのだろうな。
  • 長野市unofficialごみ収集カレンダーアプリを作った話(データ調達編) - @kotyのブログ

    突っ込みどころはありまくりだけど、アプリがどうにか実用レベルになったので記事を書きます。 初めてスマホアプリを作りました。 play.google.com Xamarin製です。Xamarinにかんしてはまた別の記事で書きます。ここではアプリ内で使っているカレンダーデータをどう調達したかを書きます。 アプリを作るきっかけ この記事を見たのがきっかけです。 ごみ分別アプリ(信州大学学生が作成しました。) - 長野市ホームページ このアプリを使ってみると、通知機能がありませんでした。我が家では私がごみ出し担当なのでその日の朝に何のごみを出せる日なのかを通知してほしいのです。この記事に 長野市では、開発段階から行政情報を提供し とあり、調べるとカレンダーはPDFで公開されていました。 http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kateigomi/121416.h

    長野市unofficialごみ収集カレンダーアプリを作った話(データ調達編) - @kotyのブログ
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/10
    行政情報が公開されることでこういう草の根ツールが作りやすくなったのはよいと思う。これで色々と問題点が共有されていき徐々に改善されていけばと思う。
  • 青森県田舎館村「田んぼアート」の超絶進化がすごすぎる

    石の上にも三年とか、雨垂れ石を穿つみたいなことわざはよく知っている。知っているけれど、実際にこういうことなんだよっていう例はあんまり見たことが無い。 最初はバカにされつつも、地道に続けて行くうちに、いつのまにか誰にもまねできないような高みにのぼってしまったことなんて、この世にあるのだろうか。 青森県にありました。

    青森県田舎館村「田んぼアート」の超絶進化がすごすぎる
    stealthinu
    stealthinu 2017/03/09
    『あ、PDCAがまわりはじめた』というとこがよかった。何年か前のあまりカラー化されてない時のでもすげえと思ったけどさらに凄いことになってたんだな。
  • スキー場低迷、「ゾンビ」が問題 星野リゾート代表 - 日本経済新聞

    全国で高級旅館やスキー場を運営する星野リゾート(軽井沢町)は観光を切り口にした地域再生に取り組んでいる。市場が右肩下がりで設備更新も進まないスキー場が多いなか、同社が北海道占冠村で運営するスキー場は増収が続く。スノーリゾートの再生策や地域の観光振興をめぐる課題を星野佳路代表(56)に聞いた。――全国のスノーリゾート低迷の原因をどう見ていますか。「まず供給過多だ。ピーク時の4割まで需要が減って

    スキー場低迷、「ゾンビ」が問題 星野リゾート代表 - 日本経済新聞
    stealthinu
    stealthinu 2017/02/10
    うーん、白馬を例に出してる話はなんかズレてる気がするんだが。それとも白馬=八方って言い換えてて周辺の五竜47や岩岳、栂池が取ってるって言ってるのかな?まあ確かに常々、八方はもったいないな…と思うが。
  • 今夜の授業は「雪スゴイぞ!逆電」!! | SCHOOL OF LOCK! | 生放送教室

    stealthinu
    stealthinu 2017/01/25
    スクールオブロックの雪スゴイぞ逆電の話。ラジオ途中で家ついちゃったから。秋田すげえな。白馬ですら胸程度までなのに。
  • 沖縄県の県民所得、低く計算 計算方式変更で最下位維持…「基地問題が経済的足かせになっていることを示したいのでは」(1/3ページ)

    沖縄県の県民所得、低く計算 計算方式変更で最下位維持…「基地問題が経済的足かせになっていることを示したいのでは」 都道府県ごとの経済力を示す指標である沖縄県の1人当たり県民所得が、他県の例よりも所得が低くなる方式で計算されていることが4日、分かった。沖縄県は平成21年度の1人当たり県民所得が高知県を抜き、戦後初めて最下位を脱出した翌年度に計算方式を変更し、22年度以降も最下位を維持している。政府関係者は、基地問題が経済的な足かせになっていることを県内外にアピールする狙いがあると指摘する。  (大塚昌吾) 政府が28年に行った調査では、調査時点で最新の24年度の1人当たり県民所得ランキングで、沖縄県は全都道府県の中で最下位の47位の203万5000円。ところが、高知県(調査時点では45位)と同様の方式で計算し直すと、沖縄県の1人当たり県民所得は266万5000円で63万円増加し、全国28位に

    沖縄県の県民所得、低く計算 計算方式変更で最下位維持…「基地問題が経済的足かせになっていることを示したいのでは」(1/3ページ)
    stealthinu
    stealthinu 2017/01/05
    こんな曖昧な数値だったとは… とにかく集計方法が都道府県でまちまちなんてそれデータとして全然信用ならんじゃん。大学とかの研究でちゃんとした数値出してるところはないのん?
  • 北海道のコンビニが全国1位!大手コンビニが勝てない「セイコーマート」の秘密に迫る(さえり) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    北海道にある「セイコーマート」というコンビニエンスストアをご存知でしょうか? オレンジの看板に鳥のマーク……。 北海道の広い青空の下を車で走っているといたるところで見かける「セイコーマート」は、北海道民にとってなくてはならない存在だそう。 略称も「セイコマ派」と「セコマ派」で分かれ、時に論争が起こる……というほど愛されています。 じつはこの「セイコーマート」、大手コンビニも勝てないコンビニとしてよくメディアに取り上げられているのです。 ……正直、北海道以外に住んでいれば「セイコーマートなんて聞いたこともない」のが音。けれど、この北海道のコンビニにはとてつもない情熱が隠れていました。 「とにかく品数が多い!」店内調査へ まずは「セイコーマート」を知らない人のために店内をざっとご紹介。 まず目に入るのは、お惣菜の数々。 「山菜のきんぴら炒め煮」「たらこ」「酢いか」「北のポテトサラダ」「セロリ

    北海道のコンビニが全国1位!大手コンビニが勝てない「セイコーマート」の秘密に迫る(さえり) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    stealthinu
    stealthinu 2016/12/13
    良記事だった。大手と真っ向から戦うのではなくその地域性に根ざした特徴を出すことで戦うと。
  • 【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT

    三江線をご存知でしょうか?島根県江津市の江津駅から広島県三次市の三次駅まで35の駅を繋ぐ路線です。その三江線は利用者が少なく、惜しまれながらも2018年3月末までの営業をもって廃線することになりました。そして全長100km以上もある廃線前の三江線を、あるライターがその大半を徒歩にて全駅を訪れ必死でレポートいたしました。 ライター : pato(@pato_numeri) 全区間をあわせた一日の平均利用客が、2008年の時点で370人という鉄道の路線がある。 「あれ?それってヤバくない?」と思ってしまいそうだが、実際にヤバくて圧倒的な赤字路線になってしまっている。 2014年以降は日で最も輸送密度の低い路線にまでなってしまった。 島根県と広島県の県境にある三江線(さんこうせん)というローカル線がそれで、島根県の江津市(ごうつし)から広島県の三次市(みよしし)を結ぶ全長108キロにおよぶJR

    【徒歩で100km】廃線になる三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた | SPOT
    stealthinu
    stealthinu 2016/12/05
    すごい… すごすぎ。すごいエントリー。あと白馬村の前は隣の美麻村に住んでてまあここより田舎はそうそうないだろと思ってたんだが、結構あるもんなんだな、と思わされた。
  • 若手アニメーターが感じている不安 | P.A.WORKS Blog

    このタイミングで僕が発言することに消極的な意見もありましたが、今までP.A.WORKSの考えを意図的にオープンにしてきた者として、今回考えたことも記録しておこうと思います。スタッフ個人のことは双方の合意が必要だと考えるので、発表されたこと以上のことには触れません。 春から研修を始めて半年で動画500枚を達成するような、かなり有望な若手が感じていたことについて、今回は周りの人間は気づくことができませんでした。そのことに対して、P.A.WORKSはこれからどう取り組んでいくかを考えて、先日社のスタッフと話す機会を設けました。少し長いので整理して、その具体的な内容をブログに記録しておきます。 また、従来の弊社のやり方において改める必要があることについては、真摯にこれを受け止め、できるだけ早く改善をしていこうと思います。 アニメーター仕事がどんなもので、プロの職人を目指すことがどれくらい大変な

    stealthinu
    stealthinu 2016/11/09
    PAWORKSって砺波市にある会社なんだ。地方でアニメスタジオなんて存続しうるんだな。
  • 片品・武尊牧場スキー場 今冬で営業終了へ  : 上毛新聞ニュース

    stealthinu
    stealthinu 2016/10/04
    ほたか牧場スキー場終了とのこと。一時期スキー場の閉鎖が多かったけど最近は一段落した感じだったがやはりぽつぽつとあるな。
  • 「使えない図書館蔵書検索システム駆逐します」

    「隣町ならあの、借りられるかな?」。そんな時、瞬時に蔵書検索できるサービスが登場した。これまで横のつながりに欠けていた日図書館システムにベンチャー企業が風穴を開けようとしている。 「使えない検索システムを数年以内に駆逐したいと考えています」 図書館の蔵書検索システムを手掛けるカーリルは今年4月、こんな挑発的なプレスリリースを発表した。社員数がわずか5人のベンチャー企業ながら、日全国の図書館で使われている蔵書検索システムを抜的に変えようとしている。まさに宣戦布告と言っていい。 手始めに京都府立図書館と提携、京都府内の公立図書館であれば蔵書の貸し出し状況を横断的に検索できる業務用システムを納めた。都道府県という広域で使えるシステムの提供は初めてだが、「年内にもう一つ案件が取れそう。目指すは47都道府県の制覇です」。カーリルの吉龍司代表は、くたびれたTシャツ姿で、机に置いてあった都道

    「使えない図書館蔵書検索システム駆逐します」
    stealthinu
    stealthinu 2016/10/03
    カーリルって中津川なんだ。地方でもこういうニッチなところ狙えば独自サービスでやっていける可能性があるのかもな。5人で売上2500万だからまだまだ大変なんだろうとは思うけども。
  • 東京都心のバイト時給が凄いことになってきている件。平日昼のマクドナルドが時給1,500円や、コンビニ夜間が時給1,350円とかザラです。 - クレジットカードの読みもの

    昨日、東京都心のJR田町駅付近で、上記のバイト募集を見つけた私。 これ、深夜の時間帯ならともかく、昼の時間帯でしかも2時間から…という働きやすい状況で時給1,500円以上とはかなり高いな~という印象を受けるのですが、今やこのくらいしないとバイトが集まらない状況なのかもしれませんね。 現に周りのコンビニの求人情報を見渡しても、昼は1,100円、夜になれば時給1,350円なんてものが並んでいるのがザラ。 それを考えると東京都心、しかも港区のマクドナルドなら、このくらいの時給を提示しないとキッチンスタッフは集められない状況があるのだろうと思います*1。 東京都のバイト時給高騰について: 地方の時給はまだまだ低い: 夜のお仕事でも安い: 東京以外の時給をどうあげていくか: 参考リンク: 東京都のバイト時給高騰について: 地方の時給はまだまだ低い: 反面、東京都心に比べて地方の時給はまだまだ低い感じ

    東京都心のバイト時給が凄いことになってきている件。平日昼のマクドナルドが時給1,500円や、コンビニ夜間が時給1,350円とかザラです。 - クレジットカードの読みもの
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/04
    これ、ブ米も都会の人と地方の人ではこのエントリの捉え方がぜんぜん違っててそれがまた問題点を浮き彫りにしてる感。
  • 小池百合子知事の初登庁も、都議会自民党らが通例を破ってまさかの「出迎え拒否」! | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 世間が注目する小池百合子新知事が初登庁の日を迎えました。 最初は「負け戦」と言われた状態をひっくり返し、 この場で小池百合子新知事を迎え入れられたのは、当に喜ばしいことです。 都庁職員たちも大きな民意を受けた都知事誕生を受けて、 気の引き締まる想いで今日という日を迎えたのではないかと思います。 …しかしながら。 東京大改革を進める都知事に、早くも試練(?)が。 なんと、通例であれば都議会議長や各会派の代表者が参列する登庁セレモニーに 軒並み都議会議員たちが欠席し、出席したのはかがやけTokyo3人のみ。 うわぁー とぎかいぎいんって、しょうがくせいみたいないじめをするんですね! 念のため申し上げておきますと、これはたまたまとか偶然ではなく、 なんらかの政治的意図があるのは明らかです。 舛添前知事の初登庁時には、都議会議長を始め

    小池百合子知事の初登庁も、都議会自民党らが通例を破ってまさかの「出迎え拒否」! | おときた駿 公式サイト
    stealthinu
    stealthinu 2016/08/03
    東京も都議会となると実は田舎議員の巣窟なんだなw こういうのやるほど小池氏に利すると中学生でもわかると思うのだが。長野県で田中康夫が県知事になった時を思い出すな。
  • 増田寛也「ほとばしる無能」を都知事候補に担ぐ石原伸晃&自民都連(訂正とお詫びあり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    stealthinu
    stealthinu 2016/07/05
    このエントリー読むと地方在住の身としては増田氏が都知事になるのが一番メリットありそうな感じだな。宇都宮氏もたいへん真面目そうな方だから良いのではないか。
  • 日本ツキノワグマ研究所

    米田一彦写真展 クマを追って50年 思い出の40コマ ニコンプラザ東京 東京都新宿区西新宿1-6-1  新宿エルタワー28階  2023年7月18日~7月31日(日曜休館 最終日は15時まで) ① 既刊書『熊が人を襲うとき』では襲われた2255人 1993通りの事故が、どのように起き、進行したのか。助かる方法とは。 Amazon通販→http://www.amazon.co.jp/dp/4864470987 ② 新刊書『人狩り熊 十和利山熊襲撃事件』つり人社 州最大級の惨事はなぜ起きたのか。関係者の周辺を丹念に聞き取り、懸命に現地のクマを追跡して、ほぼ全容を把握。 Amazon通販 →http://www.amazon.co.jp/dp/B07CZ7SFFP

    stealthinu
    stealthinu 2016/06/16
    秋田鹿角市のツキノワグマ被害についてとても情報がまとまっている。うちのあたりも他人事ではないので参考にしたい。
  • 欧宝体育app官网404 Not Found

    stealthinu
    stealthinu 2016/05/20
    富山弁の「だいてやる」「つかえん」「きのどくな」の他にも誤解するの教えてもらった。「じゃまない」って言われたら逆の意味にとるわ。あと「あいのかぜ」J-POP感ある。
  • 「だいてやる」「つかえん」「きのどくな」…富山弁の意味が紛らわしすぎて混乱するTL「だいてほしい」

    山田ユギ @yugiyamada 漫画家です。病気療養中でしたが、無事にデビュー20周年を迎えることができました。とごはんの呟きが多いです。お仕事情報はこちらにまとめています→@yugiyamada_info

    「だいてやる」「つかえん」「きのどくな」…富山弁の意味が紛らわしすぎて混乱するTL「だいてほしい」
    stealthinu
    stealthinu 2016/05/20
    へええ。初めて聞いた。富山弁これはまぎらわしすぎる。