タグ

ブックマーク / transact.seesaa.net (8)

  • 「低い認知能力・右翼イデオロギー・偏見」という連鎖についての研究

    否定論・陰謀論を信じる理由について、北米および西欧では、社会認知・心理学研究が進められている。 目的論思考を選好してしまう。 もう一つの観点は、共和党支持と民主党支持あるいは保守とリベラルの違い。今や、米国で世論調査で、意見の差異を最も大きくする因子が政党支持。この理由を探求した社会認知・心理学者たちは、民主党/リベラルと共和党/保守の人々の心理が、生理レベルで違っているということだった。 共和党支持者では高学歴の方がアンチサイエンスの傾向がみられる。しかし、それは彼らが愚かだからではない。 矛盾する考えを支持することにも、首尾一貫性がある。愚かに行き当たりばったりをやっているわけではない。まさしく、彼らは愚かではない。ときに、人はコントロールの喪失(状況に対処する方法を見失う)すると、たとえ空想上の秩序であっても、能的に秩序を求める。 否定論・陰謀論を信じる理由について研究は、否定論者

    「低い認知能力・右翼イデオロギー・偏見」という連鎖についての研究
  • ノセボ...

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    ノセボ...
    synonymous
    synonymous 2013/06/13
    『ノセボであろうとも、痛みは本物である。まれには死をもたらすことすらあるかもしれない。/そして、発症しても自分ではノセボか否かを識別できそうにない。まさしく、21世紀最大の病気なのかも。』
  • カメルーンのAIDS研究センターにも出現している、あのLuc Montagnier

    Natureによれば、カメルーンのAIDS研究センターの暫定責任者に、あのLuc Montagnierが任命され、それに35人のノーベル賞受賞者グループが抗議しているという。A fledgling AIDS research centre in Cameroon, already struggling to find a scientific leader, is now facing insurrection from an unlikely quarter: a group of 35 Nobel prizewinners. カメルーンの始まったばかりのAIDS研究センターは、既に科学責任者の選定に困っているが、今や思っても見なかった方向からの非難に直面している。すなわち、35人のノーベル賞受賞者グループである。 The laureates are calling for the ce

    カメルーンのAIDS研究センターにも出現している、あのLuc Montagnier
    synonymous
    synonymous 2012/06/27
    ノーベル賞が菊のご紋的に通用するような国ばかり選んで食い込んでるんだろうか。
  • 広告「共和党脳」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    広告「共和党脳」
    synonymous
    synonymous 2012/03/26
    コントロバーシャルであり政治的、なのかしら。
  • バズビーと"学術誌"

    2004~2006年にEuropean Biology and Bioelectromagneticsというオンライン学術誌があったらしい[via Editorial, J. Radiol. Prot. 28 (2008) 5 via @mo0210]。既に現物は消滅しているので、例によって"www.archive.org"から... 編集委員6名の中にDr. Christopher Busby:[European Biology and Bioelectromagnetics -- Editorial Board Olle Johansson assoc. prof., Karolinska Institute, SWEDEN Professor Henry Lai, University of Washington. Seattle WA, USA Prof Dr. Igor Jerm

    バズビーと"学術誌"
    synonymous
    synonymous 2011/09/26
    アカデミシャンはバズビーの手口を真似して業績を増やしましょう!←ダメ!絶対!!
  • 州教育委員会の動きを知らないテキサス州Rick Perry知事

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    州教育委員会の動きを知らないテキサス州Rick Perry知事
    synonymous
    synonymous 2011/08/22
    サラザールが読んでいた新聞のような何か。
  • 科学研究の報道にありがちなこと

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    科学研究の報道にありがちなこと
    synonymous
    synonymous 2011/07/05
    可能性とか確率の話って、ほとんど理解されないんだよね…
  • E-coli実験に情けない反論をするインテリジェントデザイン理論家Michael Behe

    1988年から44000世代にわたる大腸菌の実験で示される進化の歴史の偶発性についての研究が、最近報じられた:Bob Holmes: "Bacteria make major evolutionary shift in the lab" (2008/06/09) on NewScientist.com 大きな進化のイノベーションが研究者の眼前に展開した。そのような稀で複雑な新規の特徴が進化によって形成されるのを捉えたのは、これが初めてである。対象の種は細菌なので、科学者たちは、偶発的イベントの蓄積によって進化的新規特徴が出現した歴史をリプレイできた。20年前。米国East LansingのMichigan State Universityの進化生物学者Richard Lenskiは、ひとつの大腸菌とその子孫から12個の大腸菌実験群を作った。それ以来、Lenskiの観察のもとで、12群は成長

    E-coli実験に情けない反論をするインテリジェントデザイン理論家Michael Behe
    synonymous
    synonymous 2008/06/12
    こういう実験、妄想したことがあるが、本気でやってる人たちがいたのか。
  • 1