タグ

関連タグで絞り込む (160)

タグの絞り込みを解除

政治に関するt-satのブックマーク (614)

  • イギリスのEU脱退とイギリス憲法(2/2) イギリスの底力 (中村教授)

    法学学術院教授  中村民雄 脱退意思をだれが・どういう手続で通知するか さて、EU条約50条は、第1項で、「いずれの構成国も自国の憲法の要件に従ってEU脱退を決定することができる」と定め、第2項で「脱退を決定する構成国は、その意思を欧州理事会に通知するものとする。」と定めている。これまでの検討で明らかなように、イギリス憲法の要件に従って脱退を決定するのは国会である。国民ではない。ではイギリスが今後EU脱退の道を歩むと仮定したとき、イギリス憲法上は、だれがどういう国内手続により脱退意思を通知するのだろうか。 キャメロン首相は、脱退派多数の結果を受けて辞任の意を表明し、脱退意思の通知は次期首相に委ねるとした(EU referendum outcome: PM statement, 24 June 2016)。では次期首相は国会の脱退議決を経ずに、政府の閣議決定だけで欧州理事会に脱退意思の通知が

    イギリスのEU脱退とイギリス憲法(2/2) イギリスの底力 (中村教授)
    t-sat
    t-sat 2016/07/07
    面白かったけど、なぜか消えてる?
  • アレックス・タバロック「いカントもしがたい望み:EU内の移動の自由」

    [Alex Tabarrok, “Sorry, but you Kant have that,” Marginal Revolution, July 1, 2016] 英国国民はEU内ではたらく権利をのぞみつつ,それでいてEU圏の市民が英国国内ではたらく権利はのぞんでいない. 左側:「英国国民はEU内での自由な居住および就労を認められるべき 右側:「EU圏諸国のあらゆる市民が英国国内で自由な居住および就労を認められるべき」 緑が賛成,赤が反対を示す 出典は2014年の世論調査で,今日の混乱と不安がはやくもここに予見されている. 感謝: Lones Smith.

    アレックス・タバロック「いカントもしがたい望み:EU内の移動の自由」
    t-sat
    t-sat 2016/07/05
    そりゃ、別々に聞いたらどこでもそうなるんじゃないか?
  • 英国がEU国民投票で離脱を決断 ―疑問点をまとめてみました(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月23日に英国で行われた欧州連合(EU)を離脱するか、残留かについての国民投票で、離脱派が約1740万票(51.9%)を集めて勝利した。残留派は約1600万票(48.1%)だった。 自分自身は残留を望んでいたので、残念だし、信じられない思いもする。これほど英国人はEU嫌いだったのかと愕然とする。 離脱派と残留派で英国は大きく2つに割れた。 残留派を率いたキャメロン首相は10月の保守党・党大会をめどに辞任することを表明している。 改めて、現状とこれまでの経緯をまとめてみた。 ―結果は予想されていたか? 今回の国民投票の結果ほど「予想がつかない」と言われた選挙はないといってよい。複数の世論調査では離脱派と残留派の意見が拮抗した上に、これまでのような総選挙と違い、過去の結果と比較しながらの判断ができなかったからだ。 ーなぜ離脱派が支持されたのか? 巨大になったEUの官僚体制への不満、ユーロ圏経

    英国がEU国民投票で離脱を決断 ―疑問点をまとめてみました(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    t-sat
    t-sat 2016/06/24
    サッカーのプレミアリーグはどうなるんだろうか?
  • 『人民日報』がまさかのトップ批判!激化する「習近平vs李克強」路線闘争、その舞台ウラを読み解く(近藤 大介) @gendai_biz

    『人民日報』がまさかのトップ批判! 激化する「習近平vs李克強」路線闘争、その舞台ウラを読み解く 漂流する中国経済 「中南海」で何が起こっているのか? 先週6月15日は、習近平主席の63回目の誕生日だった。おそらく習主席は、誕生日を利用して自己の偶像崇拝化を図ろうとしたのではないかと思うが、その2日前の6月13日に、強烈な「反撃パンチ」を浴びた。習近平政権の「公式見解」が載るはずの中国共産党中央機関紙『人民日報』に、「トップのあるべき姿とは」と題した驚くべき評論が載ったのだ。 〈 トップ(一把手)であるには、自分が握っている舵の限度をよくわきまえねばならない。何が可能で何が不可能なのかということだ。 あるトップは、自分がナンバー1だと勘違いして、職場を自分の「領地」に見立てて、公権を私権に変えて、やりたい放題だ。自分の話を誇大妄想的に政策にしていき、職場を針も通さない、水も漏らさない独立王

    『人民日報』がまさかのトップ批判!激化する「習近平vs李克強」路線闘争、その舞台ウラを読み解く(近藤 大介) @gendai_biz
    t-sat
    t-sat 2016/06/21
    "新婚之夜抄党章"『レッド』外伝として山本直樹に漫画化してもらいたい。/塔山森の方がいいか。
  • タイラー・コーエン「AR-15などのアサルト銃器を禁止しても無差別銃撃が止まりそうにない理由」

    [Tyler Cowen, “Why banning AR-15s and other assault weapons won’t stop mass shootings,” Marginal Revolution, June 16, 2016] ――を論じてるのが Michael Rosenwald の新論文だ.一部抜粋しよう: 1976年から1994年にかけて,年間約18件の銃撃事件があったと〔ジェイムズ・アラン〕フォックスのデータは示している.このデータは連邦政府の統計に基づいている.[アサルト銃器の]禁止されていた時期を含む1995年から2004年の期間では,年間約19件の事件があった.また,禁止が失効した2005年から2011年にかけては,平均は21件ほどに上昇した. 禁止期間におきたであろうことについて,フォックスは重要な指摘をしている:無差別銃撃犯は,「必要とあらば,大量の死

    タイラー・コーエン「AR-15などのアサルト銃器を禁止しても無差別銃撃が止まりそうにない理由」
    t-sat
    t-sat 2016/06/20
    「まず強力な物を規制する」というのは、実際の効果はともかく政治的には意味があると思うが。
  • ISIS、メンバー21人を処刑 スパイ行為への疑念拡大か (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ワシントン(CNN) 過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」の幹部が有志連合の空爆で死亡したことに関連して、内部の戦闘員21人が処刑されていたことが分かった。 シリアに情報源を持つ在英の非政府組織(NPO)「シリア人権監視団」のラミ・アブドルラフマン代表によると、司令官が殺害された3月30日の空爆をめぐり、有志連合に情報を提供したとされるメンバーが4月から5月にかけて処刑された。 アブドルラフマン氏によれば、このうち一部のメンバーは金が欲しくて情報を渡したとみられる。ISISはここ数カ月間、資金源の油田を空爆されて収入がかなり減っている。戦闘員の中には給料を引き下げられた者もいるという。「ISISのメンバーは指導者たちを心から信頼してはいない。内部には外国情報機関に属するグループが存在しているかもしれない」と、同氏は指摘する。 専門家や米当局者らによると、ISISは最近

    t-sat
    t-sat 2016/06/07
    「非対称戦」とは言いつつ、両者に起こってる現象や取る戦術が、一方の拡大版だったりミニチュアだったり。
  • 比次期大統領、一般人にも麻薬密売人の殺害奨励 報奨金1100万円 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)次期大統領は、麻薬の密売人を殺害した人には多額の報奨金を支払うと約束し、国民に対して自身の犯罪取り締まり作戦への参加を呼び掛けた。 フィリピンの一部の地方当局者らはすでに、犯罪容疑者を殺害した警官らに報奨金を支払い始めており、市長を務めるダバオ市で同様の手法によって犯罪を激減させたとされるドゥテルテ氏の「成功」に追随する動きとみられる。 報奨金については、4日遅くに開いた支持者らとの会合で発表した。ドゥテルテ氏はこれまでにも軍や警察による犯罪者の射殺を容認する発言をしているが、この席では「やつら(犯罪者)が君たちの近所にいたら、遠慮なく警察かわれわれに通報してくれ。もし手元に銃があれば、自分でやって(撃ち殺して)いい。私が支持する」と述べ、一般市民にも同じことを認めた。 支持者の歓声を浴びたドゥテルテ氏

    比次期大統領、一般人にも麻薬密売人の殺害奨励 報奨金1100万円 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    t-sat
    t-sat 2016/06/07
    ヤクザの抗争で勝った方に国から褒美が出るのか。/というか、これを信じてやっちゃう人が出てきた場合、裁判とかどうなるんだろう?
  • 【続報】強制わいせつ逮捕の東大生 前国家公安委員長・山谷えり子議員の親戚だった(全文) | デイリー新潮

    東京大学のインカレサークル「東大誕生日研究会」に所属する5人の東大生・東大院生が強制わいせつで逮捕された事件。その中に、かつて教育再生担当の首相補佐官も務めた山谷えり子参院議員(65)の親戚がいることが、「週刊新潮」の取材により判明した。6月2日発売号が報じる。 *** 主犯格の東大工学部4年の松見謙佑(22)ら5人は、5月10日から11日未明にかけてメンバーの自宅マンションに女子大生(21)を連れ込み、裸にして胸を触った。さらに松見は殴る蹴るの暴行を加え、カップラーメンの汁をかける、局部にドライヤーで熱風を浴びせるという行為に及んでいる。逃げ出した女子大生の通報により、松見はその場で逮捕、残る4人も19日に逮捕された。 山谷議員の親戚に当たるのは、東大大学院工学系研究科の原子力国際専攻に所属する修士1年のA。福井県を代表する進学校、県立藤島高校出身で、全国数学選手権大会で優勝したほどの秀

    【続報】強制わいせつ逮捕の東大生 前国家公安委員長・山谷えり子議員の親戚だった(全文) | デイリー新潮
    t-sat
    t-sat 2016/06/02
    福井と福島は間違えられがち。/ http://archive.is/sYxdK
  • ソーセージで武装した極右がベジタリアンカフェを襲撃

    <ジョージアの首都トビリシ中心部にあるベジタリアンカフェが、ソーセージや肉で「武装」した右派グループに襲撃された。外国人などにも人気のカフェだったため、外国人排斥の活動の一端ではないかと危惧されている> ジョージア(旧グルジア)の首都トビリシで今週、中心部の市街地にあるベジタリアンカフェが、ソーセージを首に巻き付けた右派グループに襲撃される珍事件が起きた。 「ラジオ・フリー・ヨーロッパ」など複数のメディアの報道によると、今週29日の夜、トビリシの歴史的建造物などがある中心市街地のヴィーガン(完全菜主義)カフェ「キウイカフェ」に、ソーセージを首に巻き付けたり串刺しの肉を手にもったりした十数人の男性グループがあらわれた。 グループは店内で、肉やソーセージ、魚などをべ始め、さらにカフェの従業員や客に向かって投げ始めた。騒ぎは店外に広がり、近隣の人たちも巻き込んで、カフェ従業員と客、襲撃した男

    ソーセージで武装した極右がベジタリアンカフェを襲撃
    t-sat
    t-sat 2016/06/01
    ジョージアってEUが支持してる政権に「極右」が食い込んでるんだっけ?
  • 舛添氏:「スイートルーム使わない」議会で謝罪 | 毎日新聞

    舛添要一都知事は1日、開会した都議会第2回定例会の所信表明の冒頭、一連の問題について「海外出張費、公用車の利用、政治資金の問題について都民と都議会の皆様に迷惑をかけていることに心から謝罪したい」と頭を下げた。 海外出張については飛行機のファーストクラス、ホテルのスイートルームは使わないと明言し、公…

    舛添氏:「スイートルーム使わない」議会で謝罪 | 毎日新聞
    t-sat
    t-sat 2016/06/01
    海外要人と会えなくなってしまうん?
  • 「人間失格」舛添要一都知事が実姉に送った“恫喝文書” | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    「週刊文春」取材班は、舛添要一東京都知事(67)が、実の母、ユキノさんの介護をめぐり、自らの長姉、A子さんに1997年に送付した一連の文書を入手した。A子さんは既に鬼籍に入っているが、A子さんの実の娘で、舛添氏の姪(48)が当時の背景をこう説明する。 「当時、祖母(舛添氏の母)と私の両親は北九州で30年来、同居していました。叔父(舛添氏)は東京にいて国際政治学者として活躍していましたが、こちらにはほとんど帰ってきていませんでした。それが祖母に認知症の症状が現れてきたことを知ると、突然、祖母を介護している様子を『テレビに取材させる』と言い出したのです。母はこの取材には反対の立場でした」 結局、舛添氏が車椅子を押す場面などを撮影したが、後日、テレビ局スタッフから「放映してよいか」と電話で尋ねられたA子さんが「私は反対です」と答えると、ほどなく舛添氏から「放映を中止されたら損害賠償を求める」旨の

    「人間失格」舛添要一都知事が実姉に送った“恫喝文書” | スクープ速報 - 週刊文春WEB
  • 公明 執ようなSNSもストーカー行為の対象に | NHKニュース

    東京・小金井市で女子大学生が刃物で刺された事件を受けて、公明党は、ブログやツイッターなどで執ようにメッセージを送ることもストーカー行為として規制する対象に含めることなど、ストーカー規制法の改正を目指すことになりました。 公明党は事件の再発を防止するため、ストーカー行為に対する規制を強化する必要があるとして、ストーカー規制法の改正を目指すことになりました。具体的には、ストーカー行為として規制する対象を拡大し、新たにブログやツイッターなど、インターネットのSNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービスで執ようにメッセージを送る行為なども含めるよう求めています。 さらに、被害者による告訴がなくても起訴できる「非親告罪」にすることや、罰則の強化なども必要だとしています。公明党は、次の国会で、法改正を目指して自民党や野党側とも調整することにしています。

    公明 執ようなSNSもストーカー行為の対象に | NHKニュース
    t-sat
    t-sat 2016/05/30
    何か危険なブツが飛び出してきそうな予感。
  • <トランプ氏>日本に核容認「言っていない」 軌道修正図る (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【サンディエゴ(米西部カリフォルニア州)長野宏美】11月の米大統領選で共和党の候補になることが確定している実業家ドナルド・トランプ氏(69)は27日、サンディエゴの集会で支持者を前に、日の核武装に対する自身の発言を巡って民主党のヒラリー・クリントン前国務長官(68)の批判に反論し、「彼女は私が日に核兵器を持ってほしいと言っていると言うが、そんなことは言っていない。彼女はうそつきだ」と軌道修正を図った。 トランプ氏はこれまでの対話集会などで、北朝鮮に対する抑止力として日の核兵器保有を容認する発言をしてきたが、徐々に発言内容を弱めている。 また、米国が日韓国など他国を防衛しているとし、安全保障面での費用負担に関して「彼らは支払うべき軍事費を負担していない」とこれまでと同様の批判を繰り返した。 一方、オバマ大統領が広島を訪れたことについては「謝罪しない限り、まったく構わない。誰が

    t-sat
    t-sat 2016/05/28
    大法螺吹きのトランプより取り繕った嘘をつくクリントンの方が信用できないと言われるんだよなw/要するにトランプは支持者に見くびられてるんだろうが、どの発言が嘘だろうという合意は支持者の間であるんだろうか?
  • [コラム]塩野七生、あるいは全体主義の誘惑

    大学1年の時だったから1995年のことだと思う。先輩の下宿に訪ね、偶然一冊のを手にした。とてもおもしろかったので帰宅途中に書店に立ち寄った。日人作家の塩野七生氏が書いた韓国版の『ローマ人の物語』の第1巻だった。 その後は自然に彼女のファンになった。2巻目で彼女が描写した「カンナエの戦い」についての説明、4~5巻に出てくるカエサルの描写はあまりに魅力的で何度も繰り返し読んだ。後日。『わが友マキアヴェッリ』、『チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷』など他の著作も読みふけった。彼女の歴史記述の方法について「英雄中心的史観」とか「全体主義的色彩がある」という批判もあったが、20代の私にはどうでも良かった。今でもソウルの自宅の棚には、彼女のが20冊以上(『ローマ人の物語』は15巻の大作だ!)置かれている。 27日、バラク・オバマ大統領の広島訪問を控えて、私の心も忙しなかった。恐れを知ら

    [コラム]塩野七生、あるいは全体主義の誘惑
  • リンチ事件を起こしたしばき隊に対し、シールズ奥田が「無関係宣言」!

    まとめ しばき隊リンチ事件(いわゆる十三ベース事件)~高島章弁護士からの主張 しばき隊リンチ事件(いわゆる十三ベース事件)について、高島章弁護士@BarlKarth氏が@diedietypeb @Bong_Lee 両氏との対話後に発信したツイートを中心にまとめます。 なお件の名称「しばき隊リンチ事件」について、これまでは「リンチ事件」から「暴行事件」と変更していましたが、どうも私刑の存在があったようなので元のリンチ事件に呼称を戻しました。 まとめ主人は、週刊実話に件が掲載され、それをまとめるまで「いわゆる十三ベース事件」と呼ばれていることは知りませんでした。 また、しばき隊関係者側のツイートはまとめで表示ブロックされましたので、個別で探してみてください。 ※毎度の事ですがコメント欄は節度をもってご利用ください 184683 pv 3556 116 users 345 世に倦む日日 @

    リンチ事件を起こしたしばき隊に対し、シールズ奥田が「無関係宣言」!
  • 英女王が異例の発言 中国側一行の対応は「とても失礼」 | NHKニュース

    イギリスのエリザベス女王が去年、中国の習近平国家主席を国賓として迎えた際の中国側一行の対応について、「イギリスの大使に、とても失礼でした」と発言し、女王の異例の発言として注目されています。 この中で、警察官が「ご存じかどうかは分かりませんが、あのときは非常に大変でした」と述べると、女王は「ええ、知っていますよ」と応じました。そして、警察官が中国側の一行が打ち合わせの途中で、「もうやめだ」などと述べて出ていったことに言及すると、女王は「大使に対して、とても失礼でした」と話し、調整に当たった中国駐在のイギリス大使への中国側の対応を批判しました。 イギリス王室は「女王の私的な会話にはコメントしない。国賓としての訪問は大成功だった」とする声明を出しましたが、外交に関する発言に慎重な女王の異例の発言として注目されています。 イギリスは、中国が創設したAIIB=アジアインフラ投資銀行への参加をG7=主

    t-sat
    t-sat 2016/05/12
    "イギリス王室は「女王の私的な会話にはコメントしない。国賓としての訪問は大成功だった」とする声明" 不思議な感じ。この場合の「王室」って何を指してるんだろう? 宮内庁みたいなもん?
  • トランプ氏「日本車の関税大幅に引き上げる」 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙に向け、共和党の指名獲得が確実となったトランプ氏は、日が現在、アメリカ産牛肉にかけている関税を維持するなら日から輸入する自動車にかける関税を大幅に引き上げるなどと独自の主張を展開しました。 この中でトランプ氏は、日から輸入している自動車にアメリカが2.5%の関税をかけていることについて、「日からの自動車には、ほとんど関税がかかっていない。大量の日車がアメリカに流れ込んでいる」と述べました。 そのうえでトランプ氏は、ネブラスカ州で生産されている牛肉の日への輸出について、「日が牛肉に38%の関税をかけるのであれば、われわれは日の自動車に対しても38%の関税をかける」と述べ、日から輸入する自動車にかける関税を大幅に引き上げるなどと独自の主張を展開しました。 アメリカ産牛肉を巡っては、TPP=環太平洋パートナーシップ協定が発効すれば日がかけている関税は、現在の

    t-sat
    t-sat 2016/05/08
    日本の農協はトランプ支持だったりするんだろうか。
  • FIGHT FOR JUSTICE 日本軍「慰安婦」 - 忘却への抵抗・未来の責任

    【対談】米山リサ×板垣竜太「共振する日米の歴史修正主義――ラムザイヤー論文という事件」全文転載しました!

    FIGHT FOR JUSTICE 日本軍「慰安婦」 - 忘却への抵抗・未来の責任
  • 首相「消費税率引き上げは予定どおり」 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、衆議院の特別委員会で、熊県などで規模の大きな地震が相次いだことに関連して、「来年4月の消費税率の引き上げを延期すべきだ」と指摘されたのに対し、リーマンショックや大震災のような事態が起きない限りは予定どおり引き上げる考えを強調しました。 一方、安倍総理大臣は被災者支援について、「まずは、体育館など避難所で生活している方々が、よりよい住環境に移れるように力を入れていきたい。仮設住宅も含め、借り上げ住宅、旅館施設を活用しながら、今の状況を改善していきたい。その先に、もともと住んでいたところに生活を再建していくことができるよう、支援に力を入れていきたい」と述べました。

    t-sat
    t-sat 2016/04/18
    首相が何を言ったかもニュースだけど "「来年4月の消費税率の引き上げを延期すべきだ」と指摘" したのがどこの誰かも書いといてくれよ。
  • 「爆買い」に水差す可能性…中国が関税引き上げ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国産商品の消費を促す狙いがあるとみられる。入国者に対する輸入品検査も強化する方針で、中国人観光客が海外で家電や日用品を大量に買い込む「爆買い」に水を差す可能性もある。 中国財務省などによると、対象は、入国する個人の荷物や郵便物に対する関税で、これまでの4段階(10~50%)から3段階(15~60%)に変更した。一般的な家電は20%から30%に、高級腕時計やゴルフ用品は30%から60%に、酒や化粧品は50%から60%に引き上げた。 政府は同時に、個人による海外商品の代理購入ビジネスに対しても実質的な増税を始めた。これまで税率が比較的低く、おむつなどの日用品輸入に利用されてきたが、増税によって値上げが進むとみられる。

    「爆買い」に水差す可能性…中国が関税引き上げ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    t-sat
    t-sat 2016/04/10
    "「爆買い」に水差す可能性" 可能性って…、まさに差し水をしてるんだろう。