タグ

関連タグで絞り込む (92)

タグの絞り込みを解除

はてな水族館に関するtakoponsのブックマーク (402)

  • そのメッセージ、相手が読んだかどうかはわからない:ekken

    このド腐れ田舎小姑がああああああああっ! - soulfireの日記 コメント欄の大野左紀子さんのコメントが気になった。 kanimasterさんのブコメはネタなのか何なのかよくわからない。idコールで訊いたけど答えてくれないので、基的にネガコメ書き捨ての人だと思っています。 「idコール」の詳細についてはidコールとは - はてなダイアリーを読んでもらいたい。 要するに、はてなのサービスにおいて他ユーザーのアカウントを記述すると、はてなメッセージというサービスに通知されるというもので、相手がコメント欄を開放していない・相手のメールアドレスを知らない(またはメールをするのが億劫)といった場合でもメッセージを送ることができるというもの。 大野さんははてなブックマークのコメント欄でkanimasterさんへのidコールを行い、自分に向けられたkanimasterさんのコメントに対して回答を求

    takopons
    takopons 2008/05/18
    送ったメッセージを「相手が読んでいないこと」と「読んでも返事をしないこと」は違うけど、自分に返事が来ない点では同じなのだから、「書き捨ての人」というid:ohnosakikoさんの認識はそれほど間違ってはいないと思う
  • 『はてな教』研究誌序説 - 消毒しましょ!

    以下は古代日にかつて存在したと言われる伝説の密教、『はてな教』に関する論文作成の為のメモである。 『はてな教』は今からおよそ5000年前の21世紀初頭、極東地域に突如現れた新興宗教である。教祖はjkondoという謎の人物で、京都の町に生まれ京大族の一員として将来を嘱望されていたが、自転車で放浪中、ケ躓いて頭を打った際に神の啓示を受け、のreikonと共に布教活動を開始した。 [ 当時の社会状況 ] 当時の日は長期にわたる経済的不況下にあって社会は混乱していた。町には愛茶(IT)という怪しげな信仰が蔓延り、多数の新興宗教が興った。愛茶においては「上場」が極楽浄土への近道と考えられていたので、多くの教団がそれを目指したものの、大半は反社会的勢力に絡め取られるか循環取引等の詐欺を行い自滅していった。中には教団としての実体がないものも少なくなく、その多くが流行に飛びついたおっちょこちょいの空

    『はてな教』研究誌序説 - 消毒しましょ!
  • betatics: はてなダイアリーに言及したことへの反省文

    takopons
    takopons 2008/05/14
    キモくてすみません;
  • ネガコメとコテハン:ekken

    かなーり前から考えていたことなんだけど、最近「そういう人」が五人くらい揃ったので、ほぼ確信した。 あまり交流の無い他人に対して、罵倒や嘲笑を繰り返す人は、自分の発言がより過激な人ほど、自分に向けられたチクっとくるジャブを返されると逆ギレを起こす。 自分が相手に行ってきた言動については何も触れず、何故か「相手が俺を煽ってきた、だから悪いのは相手の方だ」ということになっているが、ブログやはてブなどのコテハン文化では、多くのオーディエンスによって過去の発言がトレースされているので、説得力は皆無であることが多い。 なお「最近揃ったそういう五人」に対する質問は、Amazonギフト券10,000円分を添付の上、メールにて。

    takopons
    takopons 2008/05/13
    ネガコメ・ゴレンジャーの1人、タコレンジャーの正体は俺だよオレ!takoponsだよ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2008/05/13
    >ポットが書いている文章だと思うことにします。 ←俺をキチガイ呼ばわりするヤツは人間ぢゃないので、id:AntiSepticさんの人格を否定しても構わない、ということなのかな?
  • 「たいして面白くない記事がたくさんブクマされているぞ」問題・2:ekken

    「なんでこんな面白くない記事が3桁もブクマされているんだよ!」と、多くの注目を浴びている記事が自分の好みに合わないことを憤慨して、エントリの筆者に噛み付いている人がいたりするわけですが。 自分にとってつまらない記事が注目を浴びているのは、その記事を書いた人のせいじゃなくて、自分とは趣味が合わない多くのブックマーカーのせいなので、ギガジンとかネタ帖とかを責めてはイケナイのでぇす! 関連 べ、別にあんたのためにブクマしているわけじゃないんだからねッ! 「たいして面白くない記事がたくさんブクマされているぞ」問題 Trackback+Pingback: 2 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/835-2242940d Listed below are links to weblogs that referen

    takopons
    takopons 2008/05/12
    同意。ブクマがたくさん付いているのはekkenさんのせいぢゃない。
  • 「ネットは低レベル」とか言われても仕方ないよね - novtan別館

    今日もWeb上では揉め事が盛んです。 なんかさ、「お前今ガンつけただろゴルァ」みたいな民度。でも言葉でやるしかないからすぐ最上級な「殺す」になりがち。 売り言葉に買い言葉。ここは底辺高校ですか一体全体。喧嘩も芸で済んでるうちはいいけど刃物だしてきたらNGだろ。刃物持ったKittyを煽るのは応援が間に合わなかったときのこと考えてるのかしら。 現実では些細なことで乱暴な言葉を吐くものたちを「民度が低い」「程度が低い」「DQNな親からは(ry」とか蔑視しているくせにネットだと平気でやっちゃうのは腕力に自信がなくてできない自分の裏返し?現実での憤を違う形の暴力で晴らそうとするなら普段蔑視しているやつらと同じメンタリティ。 ネタでも芸でもないんならもうちょっと考えろ。

    「ネットは低レベル」とか言われても仕方ないよね - novtan別館
    takopons
    takopons 2008/05/12
    そんな揉め事に群がる「イナゴも低レベル」とか言われても仕方ないよね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2008/05/12
    あっ、よく見たらtakoponsがはてな村に入ってるぞ!プンスカ!(追記:カテゴリ分けはご自由に!プンスカ!/id:marubonの画面スクロールが軽くなったぞ!プンスカ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2008/05/05
    d:id:takopons:20080505:1209975557←元ネタと改変理由を説明しました。
  • ekken?

    ekken?

    takopons
    takopons 2008/05/04
    発言小町風に回答したつもりだったけど、ekkenさんのレスが意味不明だったので放置してました。バカなtakoponsからの言及(コメント)を禁止していた、というストーリー設定だったのかな?分かんないけど。
  • はてなさくせん - ネットランダム改変

    さくせんめい 説明 用途 IDだいじに IDの向こうには生身の人間がいます。だいじに扱ってください。 IDトラックバックの攻撃を受けたときに傷つかないようにするために使います。 みんなブクマれ いまこそイナゴ力を結集するときです。 プンス力を悪いことにつかう悪の大王に立ち向かうときに使います。 ネガコメつかうな 脊髄反射でネガコメを撃つのはやめましょう。 釣りエントリーに対して防御するときに使います。 京都いこうぜ id:xlovecallx、id:asami81に続けとばかりに京都オフしましょう。 人肌恋しくなったときに使います。またはギークの彼氏をGETしたいときに使います。 色ものやろうぜ ネタエントリーを投稿しましょう。 面白いネタを思いついたときに使います。R18タグも可。 ポイントせつやく 投げ銭を控えましょう。 今月使いすぎたなぁというときに使います。*1 [召還魔法ダンコー

    はてなさくせん - ネットランダム改変
    takopons
    takopons 2008/05/02
    作戦名:おれに絡めよ 説明:IDトラックバックを送信してケンカを売ります。 用途:他人のはてなダイアリーのコメント欄に常駐している人の興味を自分に向けさせたい時に使います。
  • 天空の城はてな '08

    「社長、ここは一体……?」 「はてなの中枢だ。 上の社屋などガラクタにすぎん。はてな技術は、全てここに結晶しているのだ。 お前たちはここで待て。ここから先は社員しか入れない聖域なのだ。」 「なんだこれは?! f-starがこんなところまで…… 一段落したら全て焼き払ってやる!!」 「おおお……見たまえ。この巨大なサーバラックを。 これこそ、はてなの力の根源なのだ。 素晴らしい。500日もの間、社長の帰りを待っていたのだ!」 「言葉を慎みたまえ。君ははてな王の前にいるのだ。 これから社長の帰還を祝って、諸君にはてなの力を見せてやろうと思ってね…… 見せてあげよう。はてなのサービスを!」 どぎゃーん! 「ふはっはっはっはっ……素晴らしい。 最高のショウだと思わんかね? 見ろぉ! ブックマーカーがゴミのようだ!!!!」 「何をする! くそぉ……返したまえ……いい子だから。さあ! ……はっはっは

    天空の城はてな '08
    takopons
    takopons 2008/04/26
    これ読んでニヤッとしたヤツはダメ人間。断言!(児玉清)
  • はてなダイアリーユーザーってなんでコメント欄使わないの?

    なんでコメントよりブックマークとかトラックバック使うのを好むんだろう。 過去にも似たような話はあって、最近のだと コメントが全然つかない・・・。 こんなのだろうか。 わざわざブログ主に大きな声で言いたいわけでもないけど、文章に書き起こしておきたい、という場合が多いのかな。 はてな以外だと全く逆なんだよね。他のサービスだと、「トラックバックって何それおいしいの?」って人の方が多い。 たぶんこれははてなーにネットのヘビーユーザー、IT関連で飯ってる人、つまりパソコンをよく使う人が多いからだと思う。 ネットを初めて間もなかったりする人は、とにかくコメントをしたがる。一部の人には馴れ合いだとかチャット化だとかで嫌われるようなノリでね。 ネットをたくさんしている人は、コメントをするのが億劫なんじゃないかなと思う。池に投げ込んだ石のように波紋が広がっていく、というのは言いすぎだけど、コメントのやり取

    はてなダイアリーユーザーってなんでコメント欄使わないの?
    takopons
    takopons 2008/04/23
    ある記事を読み、コメントしよう!と思った際、そのブログのコメント欄が承認制だった場合は100%に近い確率ではてなブックマークに書くよ。
  • はてなダイアリーの仕様変更で静かな混乱 | スラド IT

    はてなダイアリーが18日に突如として仕様変更して混乱が広がりつつある。未成年者保護の名目だが、コメント機能について、携帯ブラウザからは、 ログインしている「はてなユーザー」のみ閲覧・書き込み可 非ログインの(ゲスト)書き込みは表示されない が主な変更点。 問題は、告知が事実上「はてなお知らせ」ブログ のみで、しかも告知期間が三日と短期間だったこと(希望するユーザーに送られる「週刊はてな」と言うメールに記述があったとの報告もあり)。実際にコメントが制限される非はてなユーザーには告知も無いため、締め出されたと思った非ログインユーザーから抗議のメールを受け取って、初めて事態に気付いたブログ主が慌てて自分のブログ文で告知する泥縄状態である。 未成年者保護は、まず携帯キャリアなどが対処すべきと思うが、コンテンツ事業者が自主的に対処するのもアリだろう。但し、今回の処置はその効果も影響力もかなり疑問が

    takopons
    takopons 2008/04/21
    ケータイで見ないからいいけど、仕様変更の周知が足りてないのは問題。私も、はてブお気に入りを見るまで知らなかった。
  • 『直リンクに何が起きているのか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『直リンクに何が起きているのか』へのコメント
    takopons
    takopons 2008/04/20
    fotolifeに掲載した画像が他人のdiaryに貼られた(オブジェクト埋め込み)場合、心情的にはちょっとイヤだけどサーバ的には問題ないと思う。例→http://d.hatena.ne.jp/Lettusonly/20070120/p3http://d.hatena.ne.jp/Lettusonly/20070310/p3
  • fujiponさんの喩え話への反応に対する違和感 - くっぱのブログ

    2008-04-07 においてfujiponさんが述べた喩え話に対するotsuneさんの 「公道の厳しさを教えてやるぜ!」って威張る = はてブでネカティヴコメントを付ける とたとえるのはid:fujiponさんが「意図的に問題をすり替えているのか、周りが見えなくなっている」と思います。 2008-04-07 という意見と、その根拠およびその後のコメントの流れについてちょっと違和感をもったので、そのあたりについて書いてみたいと思います。 まず、根拠の部分ですが、 >初心者マークつけてる車を追いかけまわして 突然はてブ議論と無関係な「違法な危険行為」の話が出て来て混乱したんですが、これって「はてブを舞台にした名誉毀損や脅迫行為」のことを指していますか? もしそうだとすると、運営会社としてのはてなが規約で対処したり、法で対処する問題だから、はてブマナー議論とは無関係だと思います。 (まさか「意

    fujiponさんの喩え話への反応に対する違和感 - くっぱのブログ
    takopons
    takopons 2008/04/18
    実際にquppaさんが「初心者マークつけてる車を追いかけまわ」してみれば黒かグレーかハッキリするのでは?と書くと、違法行為を他人に促すことになってしまうので←提案を撤回します。追いかけまわしちゃダメです。
  • はてブコメントに対し、はてなハイクでリプライするGreasemonkey/SeaHorse

    はてなブックマークのコメントに対してリプライを返す試みを、はてなハイクを用いて行ってみました。 ■Greasemonkey/SeaHorse ■サンプル 上記をインストール後に、適当なブックマークページ(http://b.hatena.ne.jp/ユーザID/*)へ行くと、コメントがついている場合、 Replyのようなマークが表示されます。これをクリックすると、当該コメントに対するリプライの投稿画面が開きます。 投稿画面(はてなハイク)のサンプルです。 ヘッダとして、 id:ユーザID

    はてブコメントに対し、はてなハイクでリプライするGreasemonkey/SeaHorse
    takopons
    takopons 2008/04/18
    Greasemonkeyですかー。/はてブに反論できない→はてブ言及通知ツールを作成して公開→使い方が分からない or 面倒くさい→図解・説明文を公開→周知不足 or 読むのが面倒 or 読んでも分からない→はてブは反論できない
  • はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク
    takopons
    takopons 2008/04/18
    id:kyo_juさん>この人は誰 ←「卑怯な引用」という失礼な表現をブコメでされた方のようです。http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080416/htbookmaker/コミュニティ研究所なら返事して欲しいところ。メタな立ち位置を保ちたいのかな?
  • Re:ネガコメのしきい値:ekken

    以前ネガティブコメントのガイドラインと称して、「ネガティブコメント」=そのブログの管理者にとって不快感を感じるコメントの分類をしたのだけど、たこぽんさんがそれをさらに細かく、具体的に示してくれました。 ネガコメ分類と用例 【事実確認】ぽんすブログはid:takoponsの別ブログですか? 【指摘】takaponではなく、takoponsが正しいハンドル表記(はてなID)です。 【疑問】id:takoponsって、いったいどう読めば良いのだろう? 【質問】takoponsは、なんて読むんですか? 【異論】id:takoponsの他に、たこぽんというハンドル名もあるよ。 【反論】ぽん酢の酢は一般に「ず(zu)」と読まれているが、ポン酢の酢を「す(su)」と読んでもいいのではないか? 【批判】その↑反論は間違っている。今はハンドル名の読み方の話をしているのだから、論点ずらしは良くない。 【罵倒】

    takopons
    takopons 2008/04/17
    あとで返事する予定のブクマ。(追記:返事しました。→http://d.hatena.ne.jp/takopons/20080420/1208693804
  • まるでSNS? はてなブックマークについたコメントをmixi風に表示する「ブクシィ」

    akiyan.comを運営する秋田真宏氏は4月16日、新サービス「ブクシィ」を発表した。 秋田氏は、はてなブックマークの人気記事を、ブックマークに付けられたコメントとともに連続表示する「はてブTV」などのサービスを提供している開発者だ。今回発表したブクシィは、ブログ記事などに付けられたはてなブックマークのコメントを、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の日記風に表示するサービスとなる。 画面上部のテキストボックスにURLを入力すると、そのURLの内容が「ブクシィ日記」として表示され、同URLに付けられたはてなブックマークのコメントがあたかも日記へのコメントのように表示される。また日記の左右には、はてなブックマークの人気ニュースや人気エントリーがそれぞれ「ブクシィニュース」「最近の日記」として表示される。 ブクシィについて、akiyan.comでは「『日記感覚でブログを書

    まるでSNS? はてなブックマークについたコメントをmixi風に表示する「ブクシィ」