タグ

減給されているぞに関するtakoponsのブックマーク (67)

  • 良薬口に苦し - 素通りできなかった時のために

    ■なぜネガコメばかりに見えるのか 定期的に否定的なブクマコメ(ネガコメ)にムキになる人が現れたりする。そして決まって言うのが「ネガコメばかりしている人に限ってブログがつまらない、書いてない」だ。 だから何なんだろう、と思う。ネガコメばかりしている人が面白いブログを自ら書かねばならない理由など、何一つ私には思いつかない。そういう行為をしている人は尊敬されない、省みられない? 別にそれでいいではないか。尊敬されないリスクは他でもない、ネガコメばかりしている人が背負うのだから、いらぬおせっかいだろう。 そもそもコメントがネガコメばかりに見えてしまうという事じたいが、特段なんの不思議なところのない無理もない現象である。ここに底の浅い近視眼的な誤解があると、ネガコメ批判となってしまう。 当該記事に賛意を示す場合と批判を示す場合とでは、ブクマの仕方が違うだろう。賛意を示す場合はコメントそのものは無くな

    良薬口に苦し - 素通りできなかった時のために
    takopons
    takopons 2008/03/06
    あとで記事上げする予定のブクマ。(追記:書きました。→http://d.hatena.ne.jp/takopons/20080307/1204817887
  • 文章を書くという行為はコミュニケーション方法の一つ(タイトルの引用方法に関する議論と議論時のすれ違い) - 愚者のニュース

    概要 「踊る肉とパイナップル」vs 「すちゃらかな日常」まとめ:大人のためのブログ入門 by graphis:So-net blog タイトルの引用方法とその形式に関する議論です。すちゃらかな日常の松岡さんが書いた記事を、踊る肉とパイナップルのmarubonnさんが取り上げた際のタイトル表示方法から始まったようです。 正直、グダグダになっている感じがしたので、手を出すか迷いました。しかし、丁度近頃文章とコミュニケーションについて考えていたので手を出してみました。なにやらお互いに誤読だのなんだのですれ違っているようなので、丁度いいかなと。 ※タイトルに惹かれて来た人は下にある「文章は相手に伝わなければ意味は無い」だけ読むといいかもしれません。あと、一番下の小見出しの方もよければどうぞ。 今回の議論の発端 ブログを毎日書くとクリエイティブな思考が「クセ」になる [すちゃらかな日常 松岡美樹]

    文章を書くという行為はコミュニケーション方法の一つ(タイトルの引用方法に関する議論と議論時のすれ違い) - 愚者のニュース
    takopons
    takopons 2008/03/03
    言葉のプロであるハズの松岡美樹さんが自分の言いたいことを誤解なく相手に伝えることができなかった時点でダメダメなんですよ。著作権とかタイトル流用とか以前の問題。おとといきやがれ!ですよ>ミキティおじさん
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    takopons
    takopons 2008/02/27
    >うふふ ←この、ひと言だけぢゃ意味が分かりません。ひと言コメントなのでトラックバックは削除するかもです。リンク&引用、ありがとうございました。
  • Re:faintmemoryさんへお返事 - Faint::Blog

    faintmemoryさんへお返事 - takoponsの意味 なんかこちらが昔の事を一々覚えていてそれを言質に揚げ足を取ってやったゼみたいな形になってるようですが、例のコメントを書いた元々の動機は、来今回の事故と直接関連のないこと(行為)を持ち出し、それをしている人に「自衛隊を責めることはできない」と書かれているのを見てなんか違うだろうと思ったからです。 実際のところtakoponsさん自身がいつもきちんと停まっているかどうかはたいした問題ではありませんでした。 まず、「お返事」の中で自身も停まらないことがあるという事について「注釈を添えようかなーと思ったのですがあえて書きませんでした」とありますが、それを実際に書いていたらあのエントリー(「危険な安全」)自体が成立しなくなっていたのではありませんか? 当に書こうとしたか今となっては分からないけれど、道交法まで持ち出して「クルマに停

    Re:faintmemoryさんへお返事 - Faint::Blog
    takopons
    takopons 2008/02/26
    >だって関係ないんだもん。 ←まあ、そう考えるのが普通でしょうね。2つの事象には関係がある、と思ってしまうtakoponsのほうがおかしいのです。だから気にしないでください。
  • 結局言いたいこと - ペン君流ことわさ日記。

    理解しがたい文章の特徴 主語がない 指示語が何を指しているのか不明 人称代名詞が誰なのか不明 多重否定 思い込みによる断定 飛躍した論理 国語の辞書が違う ムダに喧嘩腰 主旨が不明確 http://d.hatena.ne.jp/takopons/20080214/1202935461 普段から理解しづらい文章を書いてしまう私であるが、ここはあえて頑張ってみる。 id:takoponsさんのご意見を参考にして、理解できない文書を書く。 意味の理解できない文章 少子化問題の原因!! ふざけんな!なんだあれ。そら確かにこっちが悪いかも知れないがありゃないだろ?電車に乗ってたんだけどな、ホームにいたわけよ。そしたらいきないガーだぜ。やってられんよ。そっちを見ように見れないしさ。あんなのがいるから世の中腐るんだ。ってか腐ってるのは手前の脳みそだけにしとけってんだ。死んだ方がマシだな。これだから少子化

    結局言いたいこと - ペン君流ことわさ日記。
    takopons
    takopons 2008/02/15
    普段から読める記事を書いている人が意味の分からない文章の記述に挑戦しても、やはり読めてしまう、という例。 「意味の理解できない文章」と称しているのに、結論が書いてあるのも良くないなーと思いました。
  • 「「はてな村」は、その存在を揶揄するキミの心の中に存在する!

    正直なところ「はてな村」がどんなものを指すのか、よくわからんのですが。 たとえば技術系の話が好きな人の集まりだったり、ブログ論や議論が好きなが連中だったり、あるいはそれらが複合されたもを指して「はてな村」と括られていることが多いような気がするのだけど、どうも「はてな村」の定義にバラつきがあるようです。 どちらかというとはてなユーザーを快く思わない人(アンチはてなー)たちが、半ば揶揄気味に使うことが多いと思うのだけど、アンチはてなー曰く「馴れ合いキモイ」 だけど僕には、よく目にするはてなユーザーの人たちが特別「馴れ合っている」ようには見えないのですね。馴れ合いコミュニティの数は他のブログサービスと比べても少ない方じゃないかなぁ、僕の観測範囲では。 「そんなことないよ! はてなユーザーは明らかに馴れ合っていて、同調志向が強いよ! ‘はてな村’は確実に存在するよ! はてなブックマークのコメントを

    takopons
    takopons 2008/02/13
    人が集まるとコミュニティが形成される。 国や派閥・財閥なども一種のコミュニティ。 株式会社はてなという法人はあるが、「はてな」という人間は存在しない。 では、代表権を持つ近藤さんが「はてな」なのか?否
  • 続けるにしても形は変わると思う。多分。 - 風のはて

    ■続けるにしても形は変わると思う。多分。 ある部分が燃え尽きた感じなのよね。 最近、ぢすりぢすられでかな〜りぶっ飛ばしすぎたので、その反動かもしれない。 かといって神経が磨り減った、というわけでもないのだけど。叫び疲れた、とでも言うか。多分、僕という存在に比べて余りあるくらい大勢の人が聞いてくれたであろう確信もあるし。 まあ、なんか政治ネタか社会ネタか、おいしそうな餌があったらまたいつくような気がしなくもないけど。 批判ばっかするのももういいカナと。 今度は誉めて誉めて誉めまくる〜、な方向にシフトすると面白いんじゃないかと思ったりね。そっちの方がよっぽど先へ進めそうな気がしない? それをやるのにこのブログのシステムはちょっと難があるなぁというのもあって。(はてなはつくづく議論向けのシステムだと思う。)それはアメブロとかY!の方がまだ向いているかもしれないと。(詳しい事はまた後日書くけど。

    takopons
    takopons 2008/02/12
    読者を笑かすことのできるココロ社さんは、泣かすこともできると思う。(たぶん)
  • 読者を減らす方法

    続々・ネガコメ対策(案) - takoponsの意味んー、アクセスが見込めないのであれば、それをさいわいにして、読者がもっと離れていくようなブログ運営を心がけてみると面白いかも? 読者が離れるブログ運営って、どんなパターンが考えられるだろう、とどうでもいいコトが気になる今日この頃です。一番確実なのはブログを一切書かないようにするコトですが、書くコトを放棄した時点で「運営」とは呼べないような気がするので却下です。 となると、次に考えられるのは多数の人間が嫌悪感を催すような内容を次から次へと書き散らかすコトですが、そうなると今度はネットウォッチャーが押し寄せてくる可能性があります。自分のブログを一定の頻度で読んでくれる人を読者とするならば、読者が減るどころか悪目立ちする分増えてしまう可能性も考えられます。 実際にそうしてアルファブロガー級のアクセスを叩きだしてしまう人も世の中には居るようです。

    takopons
    takopons 2008/02/07
    私の愚痴に反応して記事上げするなんて、impreza98さんは変な人だなや~と思った。
  • 正義が恥ずかしい (奥様、鼻毛が出ておりますことよ(旧))

    takopons
    takopons 2008/02/03
    悪を語るのはワリと平気なのに、正義について語るのはこっぱずかしい。
  • id:takoponsさんへ - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    「村」なんて曖昧に言わずに個人宛にIDコールしちゃえばいいじゃん の某お方とは(お分かりとは思いますが)takoponsさんです。 最初は記事内に返事を書いていたのですが、別物かな、と思い、記事を分けました。 自分がブコメ書いた時から、多分リアクションが来るだろうことは予想できていて補足記事を書こう書こうと思いつつ、遅くなりました。すいません。 「IDコールをすること」はブコメに書いた通り同意です。 で、記事にもせずに延々ブクマを書いた理由は、私の場合、記事だと余計なことを書きすぎるからで、なるべく要点を絞ってブクマに書く方向で書いていました。 ブクマを書いた人が責任を取ることには賛成です。 ただ、言っても無駄な人も多いのでスルーがいいのでは? ということでこの記事を書きました。 takoponsさんが、そうできない人のために、あの記事を書いたことは了承しております。 ただ、ネガコメ気にし

    id:takoponsさんへ - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    takopons
    takopons 2008/01/30
    ネガコメを書いた直後にブクマごと消した人が誰か?実は分かっておりますが、その人の名誉のために内緒にしておきます。 takoponsの過去記事等を見て考え直して削除されたのだろう、と思うことにしましょう。
  • はてなブックマークの「いやな感じ」について、フォロー(視ることの圧力) - N.S.S.BranchOffice

    はてなエコーはてなブックマーク−はてなブックマークの「いやな感じ」について他者のコメントとつきあう方法被ブクマされた人がネガティブに受け取ってしまう構造ネガコメ対策(案)ネガコメの悪意はイジメの悪意と同じなのか? 違うのか?ネガコメ錯視な話はてなブックマークの「いやな感じ」について、を書いた後も、当然だけれど話題は続いている。自分の書いたものに関係することを書いてくれている人もいるので、ばらばらと個別の話題について少しフォロー。メモ的に目に付いたものをざらっと並べてみたが、全てに言及するかはわからない。ネガティブコメントのみがネガティブな影響を与えるのかまず目につくのは、やはりネガティブコメントに注目し、それに対しての付き合い方を考えたり、あるいはそのネガティブさを軽減する対策、コメントについての対抗策を打ち出すことで影響を軽減する方法である。たとえば、ネガコメ対策(案)で提案されているI

    takopons
    takopons 2008/01/30
    些細な点をこねくり回しつつ小難しく考えるんだけれども明快な結論の出ないまま喩え話で終わる長文という、はてなー気質溢れる大変素晴らしい記事だと思いました。
  • 他者のコメントとつきあう方法 - 北の大地から送る物欲日記

    「ネガティブ溢れるはてな村はどこに? - 北の大地から送る物欲日記」で、はてなブックマークのコメントに感じる印象を語ったけれど、結構いろんな方向に話題が広がってるようなので、それらについて書いてみる。 何がネガティブコメントなのか? 前のエントリではネガティブコメントとは何か?を細かく定義することなく語ったが、実際には「何がネガティブコメントなのか?」というのは大事なところ。 ネガティブコメントと呼ばれるものの分類 はてなブックマークのコメントだけでなく、いろんなコメント、更にはコメントだけでなくブログ文などでの主張も踏まえて、以下の分類が分かりやすい。 僕は以前、「管理人が不快感を覚える可能性のあるコメント」のことをネガティブコメントとし、それを大きく4つに分類しました。(参考:ネガティブコメントのガイドライン) 1. 事実確認(便宜上「第一種ネガティブコメント」とする) 2. 異論・

    他者のコメントとつきあう方法 - 北の大地から送る物欲日記
    takopons
    takopons 2008/01/30
    反論は来ないだろうと油断している(かもしれない)ネガコメンテーターに対して、軽いジャブのつもりで放つIDコールは意外に有効打かもよ~試してみたら~ただし自己責任でね~♪と、ネガコメに悩む人へ向けて提案。
  • 4296 ゼンテック テクノロジー・ジャパン のまとめ : 連結子会社ゼン・ティーコム - livedoor Blog(ブログ)

    ゼンテックの連結子会社にゼン・ティーコムがありますがこの会社も謎の多い会社です。 ゼン・ティーコム ZenTcom サイト http://www.zentcom.jp/index.html ■クリックで大きな画像が見れます What's New が2006年04月17日から更新されてないんですが・・・・・ ゼンテックのサイトのIRFAQでこのような発表がされています。 2005/07/20 大口販売先であるユナイテッド・パワー社について http://www.zentek.co.jp/ir/faq.html#3 大口販売先であるユナイテッド・パワー社について Q.大口販売先であるユナイテッド・パワーとはどの様な取引先か?またその取引内容は? ユナイテッド・パワー社は、当社の出資・業務提携先である韓国のセルラン社のIP・STBの需要家の一つで、当社とセルラン社が昨年合弁会社ゼン・ティーコムを

    takopons
    takopons 2008/01/27
    takoponsのブログぢゃなくて、「takoponsの意味」が正しい名称です。 まあ、いいんですけどね。
  • これでトラバ飛ぶのかね? ちょっとわかんないけど。 「スターについてア..

    これでトラバ飛ぶのかね? ちょっとわかんないけど。 「スターについてアレコレと小難しく考える必要は無いと思うんだよなー。付けたければ付ければいいし、連打したければすりゃいいと思う」などと書いて多くのスターを得たwaseda23さんが、その一週間後に「私の書いてることはデタラメです」と残すことは、まるで、村人たちを扇動して星降り祭りを盛り上げるだけ盛り上げて突然フッと姿を消してしまうペテン師みたいぢゃないか? オレにペテン師はカッコよすぎるので、もっと低俗な言葉が似合うと思う。 ココロ社とのやり取りで感じた事を素直に書いただけですよ。スターのエントリーはね。 オレが 私の書いてることはデタラメです。 と書いたのは、それ以外のエントリーを指してます。 あのスターエントリー自体は結構まじめに純粋に思ったことを書いてますよ。スターは「あぁ」とか「そうそう」とか「ふむふむ」とか、そういったちょっとし

    これでトラバ飛ぶのかね? ちょっとわかんないけど。 「スターについてア..
    takopons
    takopons 2008/01/24
    この匿名さんは、「オレはウソつきです、と言ったのは実はウソです。コレはホントです」と書いてるようなものなんだけど、それは信頼を壊すことになるって気づかない?
  • ・・ - ネットでのつまらない話

    ホントTAKOPONS氏は越権に媚び売りたがりですなぁ。 ピーちゃ♪さんの説明能力はえっけんさんのそれに比べると低いように見えるので、 まぁ評価はそれぞれの勝手だけどさ、、 よほど頑張らないと閲覧者(私)を納得させることは難しい。 貴方は貴方の勝手でいい。 そんな偉そうな閲覧者様様に媚売るのは、私には無理。 えっけんさんに言論で勝って! はむはむさんに鍛えてもらえ!ってか? 私みたいなカスには恐れ多いことだ。 追記(2008/01/23): ピーちゃ♪さんを応援するつもりで書いたのですが、私のコメントを悪意に受け取るとそういう解釈になるのですね。 ピーちゃ♪さんの味方しようと思ってたのに残念です。 生暖かい応援ありがとうございます。 つーちゃんのオチ板的な応援しか感じられないけど、、 敵だ味方だ言う前に、自分の文を見直すべき。 自分の言いたいことも伝えきれないんじゃ、人の文章・スタイルの問

    ・・ - ネットでのつまらない話
    takopons
    takopons 2008/01/23
    ピーちゃ♪さんを応援するつもりで書いたのですが、私のコメントを悪意に受け取るとそういう解釈になるのですね。 ピーちゃ♪さんの味方しようと思ってたのに残念です。 まあ、takoponsぢゃ戦力にならないだろうけど
  • うちではむしろコメントの方が大事だったりして - 誰がログ

    すげー共感できます↓ 返事が先か、記事が先か - takoponsの意味 で、僕はというと「(反応できる)コメントに反応してからでないと次の記事は書かない」、というように決めてあります。例外は無し。いや、今まで無かったはず… なぜかというと、僕は大体記事を書くのにものすごいエネルギーを消費してるみたいで(もちろんお遊びエントリなんかは違いますけど)、エントリを上げた後にコメントを返していくってのはおそらくできそうにない。で、コメント後回しで溜まりまくっちゃうことになると思うんですよね。 それもあって、僕の行動は「前回までのコメントに返信」と「新しい記事を上げる」が一セットになることが多いです。皆さん、いつも返信遅くてすいませんm(_ _)m なんで僕がそれほど返信にこだわるかっていうと、単純に付いたコメントに応答することが自分の考えやエントリの内容に深みを与えてくれることが多いから、ってこ

    うちではむしろコメントの方が大事だったりして - 誰がログ
    takopons
    takopons 2008/01/23
    コメント欄の遣り取りまで含めて読みたいと思った場合、ブックマークする時機はなるべく遅らせたほうが良いのかもしれない。 残り物には福がある、かもね?
  • ekken?

    ekken?

    takopons
    takopons 2008/01/21
    ピーちゃ♪語の翻訳ができるのはtakoponsだけ!
  • 行動に意義を与える事はコミュニケーションに必要な重要な要素だと思うのですが。 (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    諸事に負われてちゃんと問題を追いきれていないし、はてなスターに関して、というか、いわゆる「はてな村」からも遠ざかろうとしている所なので、よく分からないままお返事してみます。 http://d.hatena.ne.jp/takopons/20080117/1200506424 ホントにそれでいいんですか? 鼻毛の奥さん! いいんじゃないんですか?(笑) 私は嫌だけど。 自分で一度肯定してしまったものを後に疑問視してみるということはなかなかできません。 ふと疑問に思ってしまった事を解決するにはさらなる肯定材料をさがし、延々と自己弁護を続けていってしまうものです。 それに共感する人間がいたりするとさらに増長したり、社会的コンセンサスが得られたと勘違いしたりします。 私はそういう所が、村っぽいと思ってしまいます。 自分もやってしまうので、そうなってしまうのはある程度しかたがないか

    takopons
    takopons 2008/01/17
    鼻毛の奥さんの記事を引用させてもらったのですが、反応(コメント・言及トラバなど)は不要ですよ。と記事に追記するのを忘れてました。 今さらですけど。
  • 例の病んでる問題 - 休眠会社パタフィジック研究所新館

    id:takopons さん。拙ブログは基、携帯からの 書き込み専となってまして、お手軽なidコールで 失礼をいたします。どうぞご容赦を。 すでにブクマで語ってますが、あのエントリーを 最初に読んだときの、私の感想は 「デートで男の車に乗りこむのに『失礼します』 てのはナイスだよな」 ぐらいのもんでした。 消えてしまってますが、エントリ主さんもここが たいそうお気に入りなポイントだったみたいです。 たしか 「こんな礼儀正しい、おしとやかな女のひとが・・」 みたいなことを書いてらしたように記憶してます。 ところが元来、底意地の悪く世界1イケズな私は 決してそうは思わないわけです。むしろ 「そりゃ反対だろ、お前が『礼儀知らずだ』って さされてんだよ」 と感じました。なぜなら、ひとは背後に立つ者に 「失礼します」 と言葉をかけたりはしないからです。 「ああ、この男はデートのとき、車の助手席ドア

    例の病んでる問題 - 休眠会社パタフィジック研究所新館
    takopons
    takopons 2008/01/15
    ゲーテ曰く、「愚かな者と喧嘩すると、愚かになってしまう」。 私も愚者の仲間入りです。
  • はてなの奴らは+よりキモイ

    takopons
    takopons 2008/01/12
    はてなスターつけた意図を質問しただけで糾弾会と書かれるのが2ちゃん/右クリックで☆は付けられないと思うけど、どうやるの?/あ、370は私ぢゃないので、念のため。