ネタと思い出に関するtaro-rのブックマーク (119)

  • 日本人「東京に住まなくちゃ…東京で働かなくちゃ…東京には何かがあるんだ…」←これwww : 哲学ニュースnwk

    2021年03月29日23:30 日人「東京に住まなくちゃ…東京で働かなくちゃ…東京には何かがあるんだ…」←これwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 17:42:11.81 ID:vZIc6/zc0 人ゴミだらけで家賃物価がアホみたく高く治安や空気悪く迷路みたいな駅バス 地震テロ他国からの攻撃で真っ先に狙われ料自給率ほぼ0 道行く誰もがストレスと不安を抱えてる 何故みんなそれでも東京に逝きたがるの?? 2: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 17:42:38.95 ID:KN2hLzGW0NIKU 田舎には何もないけど東京には何かあるかもしれないから 261: 風吹けば名無し 2021/03/29(月) 18:08:44.79 ID:U/ojJjFr0NIKU >>2 まあ結局自分自身に何かないとどこ行っても何も変わんないよね 3: 風吹けば名

    日本人「東京に住まなくちゃ…東京で働かなくちゃ…東京には何かがあるんだ…」←これwww : 哲学ニュースnwk
    taro-r
    taro-r 2021/03/31
    エンタメと秋葉原があるから。
  • 14歳で出会ったもの: 極東ブログ

    漫画家の田中圭一さんが、ツイッターで、《オトコって14歳の時「なにに興奮したか」でその人の性癖が決まるような気がする》と呟いていて、そういえば、自分は、14歳のとき、何に出会って、その後人生、影響受けただろうかと思った。 ふっと、3つ思い浮かんだ。 14歳で出会ったもの、シャガール どういうきっかけで出会ったのだろうか。シャガールに出会い、夢中になった。 たぶん、モネ、ルノワールやゴッホが好きで画集を買い出したころだっただろうと思う。その一環で、シャガールにあったのではないか。 シャガールの何に惹かれたか? ベラとシャガールがモデルの空飛ぶ恋人、羊がいて、フィドルで踊る貧しいユダヤ人村、脱天使、その色彩。ファンタジーというより、ある具体的な、ユダヤなるものに心奪われたということだった。 14歳で出会ったもの、ドストエフスキー 『罪と罰』を読んだ。『カラマーゾフの兄弟』は、以前も書いたが、箕

    taro-r
    taro-r 2020/08/03
    14歳か,覚えてないなぁと思ったら中二くらいか。そういえば中二の音楽体験が今の職業につながっていると先日書いたばかりなのを思い出した。性癖に関係あるかしら。
  • 「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」という投稿に反発相次ぐ 「普通に働いていればそれでよかった」というのは本当なのか | キャリコネニュース

    はてな匿名ダイアリーに7月上旬、「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、 「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」 「普通に働いていれば、それだけでよかった」 などとやけに羨ましがっていた。(文:okei) 「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」 昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、投稿者が指すのはおそらく日の景気が良かった時代だろう。1955~73年(昭和30~48年)の高度経済成長期、平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのではないだろうか。 確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同

    「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」という投稿に反発相次ぐ 「普通に働いていればそれでよかった」というのは本当なのか | キャリコネニュース
    taro-r
    taro-r 2020/07/10
    つまりあっちを立てればこっちが立たずなのかね?
  • 「すてき」は死語か?: 極東ブログ

    「すてき」という言葉を聞かなくなって久しい。自分も使わない。ためしに、「まあ、すてき」と口に出してみると、なんともいえない、もにょ〜んとした感じがする。これは、もう死語なんじゃないか。なぜ死んだのか。と考え、まあ、完全に死んだわけでもなく、この微妙な「もにょ〜ん」感に生きているのかもしれないが、それはたぶん、受け手の感覚で、そうした感覚なく自然に使っている人もいるだろう。 ニュースとかではどう使われているのかと、検索すると、おや? 日経新聞(2020/4/19 15:16)より。 金氏から「すてきな手紙」 米大統領、関係良好と強調 【ワシントン=共同】トランプ米大統領は18日の記者会見で、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長から「最近すてきな手紙を受け取った」と語り、良好な関係を維持していると強調した。内容や詳しい時期は明らかにしなかった。 この検索過程で聯合ニュース(2020.04.19 22

    taro-r
    taro-r 2020/04/20
    昭和の終わりの頃学生だった自分と友人間で「素敵だ」と言い合うネタがあったのを思い出す。あの頃もちょっとネタ感があった。「素晴らしい」というのも使ったがあればgreatとあexcellentとかの和訳的にノリで使ってた。
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note

    ここにあった文章はすったもんだの末、https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/10/07/120000 に移動しました

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note
    taro-r
    taro-r 2019/12/18
    僕らが失ったものは牧瀬里穂だと思う。(一応仕事に復帰してるはずだが)
  • ごう音と炎「まるで西部警察」の声も 「爆破で地域おこし」体験イベント 筑豊が動き出す | 毎日新聞

    昭和の人気刑事ドラマ「西部警察」をほうふつとさせる派手な爆破イベントで地域を盛り上げる取り組みが福岡・筑豊地域で動き出している。11月上旬に開いたテストイベントは大成功。来年1月下旬には一般参加者が走行する車に乗り込んで爆破を体験できるイベントを計画しており、関係者は「地域おこしの起爆剤に」と意気込んでいる。 空き地の仕掛けがごう音とともに炎を噴き上げ、脇をパトカーに模した車が走っていく。11月7日、福岡県糸田町で開かれたテストイベント。空き地を提供した建設資材の製造販売業などを手がける中村産業(同県田川市)や町の関係者らが見守った。ドライバーの伊東通敏さん(47)=佐賀県吉野ケ里町=は「子供のころに西部警察を見ていたので、経験できて光栄」と笑顔をみせた。 企画したのは、東京在住で同県飯塚市出身の映像作家、永芳健太さん(46)だ。永芳さんは、小学4年の時に福岡県内であった西部警察のロケにエ

    ごう音と炎「まるで西部警察」の声も 「爆破で地域おこし」体験イベント 筑豊が動き出す | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2019/06/19
    昔火祭りというのがあってだな...。/これなんで今日公式ページでツィートされていたんだろう?
  • 平成元年の新入社員の特徴を振り返ってわかった意外な事実|@DIME アットダイム

    【プレーバック 平成元年】新人類=おっさんの飼い方教えます 平成最後の年末・年始です。流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、「平成最後の」はわりとメディアで使われた言葉じゃないでしょうか。というわけで、今から30年前の昭和63年、平成元年を「DIME」のバックナンバーで振り返ってみます。 「最近の若い者は〜」というフレーズは、古代エジプト時代から言われていたとされますが、30年前の新入社員が22歳で就職したとすれば、現在52歳。今の新入社員にとっては親世代ですし、会社では部長クラスになっていてもおかしくありません。そんな上司から「最近の若い者は〜」と言われる若い人もいるでしょう。そこで、昭和63年5月19日号の記事、「新入社員(エイリアン)の飼い方教えます」を振り返ってみましょう。 <挨拶をしない? 言葉遣いがなってない? 電話を取らない? 甘い! そんなことで驚いてちゃあアナタ、上

    平成元年の新入社員の特徴を振り返ってわかった意外な事実|@DIME アットダイム
    taro-r
    taro-r 2019/01/07
    若い人はいつもこう
  • 平成という時代:日本の世論2018 毎日新聞・埼玉大共同調査(その1) モノから家族へ | 毎日新聞

    来年4月30日に幕を閉じる「平成」は、どんな時代として振り返られるのだろうか。今年で6回目となる毎日新聞と埼玉大学社会調査研究センターによる世論調査「日の世論2018」は、「あなたの平成」をテーマに据え、郵送法で実施した。昭和期の調査とも比較しながら、国民の意識を探った。 得た・失った、共に1位 平成の30年間に私たちの生活はずいぶん変わってきた。そこから「何かを得た」と感じる人は44%で、「何かを失った」と感じる人は33%だった。若年層ほど「何かを得た」の割合が高く、18~29歳64%、30代57%、40代50%。50歳以上は37%と半数を割り込んだ。 では、「得たもの」と「失ったもの」は何か。自由記述で回答してもらったところ、いずれも家族を表す言葉が最も多かった。

    平成という時代:日本の世論2018 毎日新聞・埼玉大共同調査(その1) モノから家族へ | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/12/30
    平成になった時学生だった自分は,その時は何も失うものが無かった。だから得られるものが多いの当たり前じゃん。
  • NTTの株価総額が世界一だった時に、Microsoftに転職した理由

    「6年勤めたNTT退職しました」という記事が、注目を浴びているようですが、この筆者が NTT を辞めた理由が、私が32年前(1986年)に NTT を辞めた理由とあまり変わらないのに、少々驚きました。 私が NTT を辞めた件に関しては、これまで色々なところで話しては来たのですが、まとまって文章にしたことがなかったので、これを機会に書くことにしました。普段ならメルマガ(週刊 Life is beautiful)の読者限定で書くところですが、今回だけは、出来るだけ多くの人に読んで欲しいので、ブログ記事として公開します。 当時、NTTは電電公社から民営化したばかりで、1985年に入社した私は、NTTとしては第1期生でした。大学は、早稲田の理工学部電子通信学科で、修士課程まで行きました(当時は、情報学科はまだ独立しておらず、電子通信学科がソフトウェアとハードウェアの両方をカバーしていました)。

    taro-r
    taro-r 2018/11/27
    儲かってよかったですね。
  • 電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?

    ある世代より上は電話する前に一言連絡を入れるのが理解できないらしい。 逆に俺はそのことにびっくりしたんだが、、電話って相手の時間を一方的に奪うわけだから、当然電話していいかの許可は取るのが常識と思ってた。 俺は今19歳だけど、俺の周りの同世代の人はみんなそう。 いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上? 今後社会に出た時のために、ある年代より上の人の価値観を知っておきたい。

    電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?
    taro-r
    taro-r 2018/11/27
    まずはお父さんが出るから大丈夫
  • vtuber?昔、VNIというものがあってね……(昔語り) - orangestarの雑記

    VNIについて今年の5月くらいに思ってたこと 先日は、文学フリマに来ていただいてありがとうございました。折は結局出せませんでしたすいません。 以下、今年の5月くらいに書いたけれども更新のタイミングを逃したまま、放置してたもの。 5月の時点でも、VNIの話をするには少し(だいぶ)遅れていたんですけれどもね。 まだこのころはこんなのんきなことを考えてたんですが、時間の流れは速いですね……。ネットがドッグイヤーを超えてハツカネズミレベルで時間が進んでる。もう、6カ月で3世代ほど世代が進んだ感じ。タイミングを逸したまま、このまま放置かと思ったんですが、ヴァ―チャルが熱い今このタイミングにと思ってアップ。 バーチャル蟲毒と一部で呼ばれている12体の同一個体の中からオリジンを得るための戦いが今あるんですが、物語が生まれすぎていてヤバイ。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日:

    vtuber?昔、VNIというものがあってね……(昔語り) - orangestarの雑記
    taro-r
    taro-r 2018/11/26
    そういえば女子高生だった人とかどうなったんだろう?
  • この15年間で、僕が「シアター内ひとりぼっち」になった映画について - いつか電池がきれるまで

    www.myprivatecomedy.net 「ひとり映画」か……シアターの扉を開けて、予告編やCMが流れているなか、自分の席に向かいつつ場内を見渡すと、誰も座っていなかったときのなんともいえないワクワク感と居心地の悪さって、ありますよね。 自分のためだけに、映画が1上映されるのか……という感慨と不安。もし、観客ゼロだった場合も、やっぱり映画は上映されるのだろうか……知っている人がいたら、教えてほしい。 そもそも、こんなにお客さんが少ないというのは、やっぱりつまらないのか? まあ、大概はよく見てみると、ひとりやふたりはどこかに座っていることが多いのですけど。 ……えっ? 「シアター内ひとりぼっち」の話じゃないの? 「ひとりで映画を観に行く」=「ひとり映画」なの? たしかに、「ひとり焼肉」と同じ基準で考えれば、そうなるのかな。 僕にとって、「観たい映画はひとりで観に行く」というのはあまり

    この15年間で、僕が「シアター内ひとりぼっち」になった映画について - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2018/09/28
    ライブに行ったら,観客が自分だけだった時の居心地の悪さって言ったら…。
  • 昭和時代にサラリーマンやりたかった

    ソロバン係や電話番や郵便係をわざわざ正規雇用で雇ってて、書類は全部手書きで、 子供でもできる単純作業のために夜11時くらいまで残業して、それでも頑張ってると上司から感心されて、 朝は10時半くらいまで喫茶店でサボれて、どうしてもやる気出なかったらパチンコやゴルフ打ちっぱなしで午後までサボって、 独りよがりな新卒が上司に喧嘩売っても「ガキだなあ」で水に流せてもらえて、 勝手に昇給して、零細企業社員でも家と車買ってなお子を養えて、 税金も安くて、一流大生なら就職課経由で財閥商社から採用倍率3倍そこらで内定もらえて、三流大生でも無名一流素材メーカーを適当に受けたら内定もらえて、 バカでもグズでも数年間じっくり育ててもらってた、 そんな夢のような時代にサラリーマンやりたかった。

    昭和時代にサラリーマンやりたかった
    taro-r
    taro-r 2018/06/28
    手渡しで給料もらって,帰りに飲んだらなくして大変だった…(伝聞)。/どの時代も競争はあったと思う。江戸時代とか漢文書けるだけでエリートだし。
  • 死にたくなったとき、落ち込んでいるとき、 #私を救ってくれた本

    死ぬことを考えるほどの「うつ」を体験した人、現在そのさなかにいる人は、実際にはとても多い。けれども、その真っ暗なときを切り抜ければ明るく生きることができる。読書は、孤独で麻痺している心をリセットするのに役立つ。そこで、 #私を救ってくれた をシェアしてくれるよう呼びかけました。

    死にたくなったとき、落ち込んでいるとき、 #私を救ってくれた本
    taro-r
    taro-r 2018/06/15
    覚えてないが,基本的には自分の場合,漫画だと思う。
  • 藤崎詩織、40歳 ~あるメモラーの追憶~ 【GW特集】 | インサイド

    藤崎詩織、40歳 ~あるメモラーの追憶~ 【GW特集】 | インサイド
    taro-r
    taro-r 2018/05/07
    えぇ?,40年前って高校生くらいだと思ってたけど,あの時赤ちゃんだったの?
  • ジャガーさん「若者がTVを見ないのは当然だ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ジャガーさん「若者がTVを見ないのは当然だ」
    taro-r
    taro-r 2018/05/02
    イカ天は改元にあわせて始まったので,来年あたり,またはじめてほしい。
  • メディアの話、その27。アルマーニと小学校とブランドマーケティングと。|柳瀬 博一

    ジョルジオ・アルマーニ、というのは、80年代後半にファッションに興味を持っていた人間にとって特別の存在である。 ときは、プラザ合意以降の円高輸入品ブーム。 当時、日における舶来ブランドで人気を博していたのは、ラルフローレンやブルックスブラザーズなどのアメリカントラッドが中心で、グッチやサンローラン、ディオールといった、かつて隆盛を誇ったイタリアやフランスのブランドは元気がなく、「ババくさい」イメージがあった。 もっと人気があったのは、日のデザイナーズ&キャラクターブランド。いわゆるDCブランド、である。 そこにイタリアから登場したのが、アルマーニだった。 私が最初にアルマーニを知ったのは、渋谷西武のA館とB館の地下通路である。この通路には、詩集や映画がおいてある「ぱろうる」(だったかな)という小さな屋さんがあったり、西武のバイヤーさんがおそらく海外からかき集めたであろう、まだ日

    メディアの話、その27。アルマーニと小学校とブランドマーケティングと。|柳瀬 博一
    taro-r
    taro-r 2018/02/11
    自分が社会人になったばかりの頃に来ていたソフトスーツはアルマーニのコピーだったのか…とバブル終期しか知らない自分は思うのであった。
  • あなたの目の前に、いまにも吐きそうな人がいます。どうしますか? - いつか電池がきれるまで

    ※汚物に関する話なので、事中、あるいは気分が悪い方は読まないほうがいいです。読まないと損するような内容でも全然ありませんし。 anond.hatelabo.jp 僕はこれを読んで、「先生、カッコいい!」って思いました。 僕自身は子どもの頃、とにかく車酔いがひどくて、家族で外に出かけるたびに気分が悪くなり、みんながべているあいだ、車のなかで待っていました。 大人になって、自分で車を運転するようになってから、けっこうマシになったのですが、僕の息子たちもけっこう乗り物酔いしやすいみたいです。 乗り物酔い体質というのは、遺伝するものなのだろうか。 fujipon.hatenadiary.com 冒頭のエントリを読んで、そんな乗り物酔いの子どもだった僕は、ちょっと感動してしまったのです。 吐物が散らばったら、クラスメイトは平静ではいられないし、この先生の所作と覚悟を目の当たりにして、周囲も心を

    あなたの目の前に、いまにも吐きそうな人がいます。どうしますか? - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2017/12/15
    心当たりはあるけど,靴じゃないなぁ…。
  • <昭和歌謡>この時代に「なぜ」! 10~20代も夢中 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇「春一番」「シルエット・ロマンス」…「歌詞の力が圧倒的」 1970~80年代の「昭和歌謡」が脚光を浴びている。青春を懐かしむ中高年のブームと思いきや、10~20代までが、その世界観に夢中のようなのだ。平成の世となって29年。あらゆる娯楽に満ちたこの時代に、なぜ昭和歌謡にひかれるのか?【鈴木美穂】 【昭和歌謡を歌うレビュー劇団「虎姫一座」のショー】 東京・浅草の「アミューズ カフェシアター」。週末の夜に訪れると、定員80人の店内はほぼ満席だった。ここは、昭和歌謡をモチーフに歌ったり踊ったりするレビュー劇団「虎姫一座」の拠点だ。2010年12月、「古き良き昭和歌謡のリバイバル」をコンセプトに結成されて以来、公演は2900回を超す。この夜の演目は、70年代の人気グループ「キャンディーズ」のヒット曲でつづる「70年代の奇跡 『微笑(ほほえみ)がえし』」。中高年の男性らに交じり、20代とおぼしき若

    <昭和歌謡>この時代に「なぜ」! 10~20代も夢中 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2017/11/24
    フランク永井とかじゃないのか…。
  • ORICON NEWS:復刻版『週刊少年ジャンプ』3ヶ月連続で発売へ 来年創刊50周年企画 - 毎日新聞

    taro-r
    taro-r 2017/06/27
    最大は北斗の拳連載時じゃないんだ…。ところで「最大」じゃなんくて「最多」じゃね?