ネタと歴史に関するtaro-rのブックマーク (119)

  • 大河みた一般人「竹中半兵衛って誰だ、検索してみよ」 : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/02/04(火) 22:03:36.60 ID:nmuqXyhF0 画像みた一般人「」 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/02/04(火) 22:03:49.69 ID:QRSNl6KzP 天才軍師 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/02/04(火) 22:04:43.41 ID:0flOd5fR0 一般人「なんだ女の子だったのか。NHK糞だな」 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/02/04(火) 22:05:21.85 ID:hg3zB8VGO サブカルチャーテロ 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2014/02/04(火) 22:05:44.81 ID:c4BFmjxU0 戦国時代を中心に 歴史上の人物の

    大河みた一般人「竹中半兵衛って誰だ、検索してみよ」 : いたしん!
    taro-r
    taro-r 2014/02/05
    戦国武将は女の子しかいない。次は,「戦艦は女の子」になる。戦闘機,戦車…以下略。
  • 小町

    小町って元々いい言葉のはずなのに ネットのせいで頭の悪い感情的な人のイメージになった 俺の小町を返してくれ

    小町
    taro-r
    taro-r 2014/01/10
    俺の小町は康秀のアタックを巧みにかわしていたよ。
  • 【読書感想】学校では教えない「社会人のための現代史」 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    池上彰教授の東工大講義 学校では教えない「社会人のための現代史」 作者: 池上彰出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/10/15メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見る Kindle版もあります。 学校では教えない「社会人のための現代史」 池上彰教授の東工大講義 作者: 池上 彰出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/11/08メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 世界で活躍するカギは、学校では教えない「冷戦」とその崩壊を知ることです。池上彰教授のわかりやすい現代史講義を実況中継! 1月6日の夜に『Qさま!!』の3時間スペシャルを観ていました。 この番組に、名だたる進学校のなかでも成績優秀で、東大進学確実なんだろうな……という生徒たちが出演していたのです。 彼らは、争って「Fine Play

    【読書感想】学校では教えない「社会人のための現代史」 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2014/01/10
    「なんでチャンネルって『回す』っていうの?」という疑問が生まれる…ってやつですよね(違。
  • 日本の酒から、世界の文化を想う。 - デマこい!

    は島国で、独特の文化を発展させてきたと言われる。ともすれば世界とは切り離された歴史を歩んできたと考えられがちだ。しかし、日には日酒があり、焼酎がある。これら「和酒」の存在は、日が孤立しておらず、むしろ世界と盛んに文化交流をしてきたことを示している。 ※画像はこちらのページからお借りしました。 たとえば奈良県の油長酒造では、「菩提酛(ぼだいもと)づくり」という珍しい製法の酒を作っている。これは、室町時代に正暦寺で行われていた酒造りの製法を、現代に復活させたものだ。そして、その作り方は紹興酒の製法によく似ているらしいのだ。 当時、大陸から渡ってきた最先端の科学技術文化は「寺」に集まっていた。したがって酒造りの方法も、おそらく渡来技術を多いに参考にしていただろう。 菩提酛づくりで製造される「奈良酒」は、現代の清酒の起源だ。 奈良酒が生まれる以前の日では、酒といえば「にごり酒」、すな

    日本の酒から、世界の文化を想う。 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2013/12/18
    日本が世界と切り離された歴史を歩んだとか思っている人いるの?
  • 昭和生まれのオッサンが見てきたインターネットの世界 - ま、こんなもんでしょ blog

    平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 読みました。昭和(1970年代)生まれのオッサン的にもインターネットで話題! とかアオリをテレビや新聞の広告やニュースで見る度に、「ドコのインターネットやねん!」と心の浜田雅功が突っ込む事が多々あるわけで。 でもその一方で、「僕の知っているインターネット」はどういうものだったろう、とも考えた。今の子供たちほどデジタルネイティブな世代とは言えないだろうが、小学生の頃からインターネットに触れていた。今まで、どんなサービスを、どのように使ってきただろう。そんな回顧録。 コレに俺ものっかって、人生ではじめて見たホームページは『月あんこのホームページ』という黒歴史を持つオッサンが、使ってきたネットサービスとコミュニティ中心に、備忘録代わりに行う回顧録はじめます。 はじめてのぱそこん1997年10月 手にしたばかりのバイト代から10万円を、キョウエイマー

    昭和生まれのオッサンが見てきたインターネットの世界 - ま、こんなもんでしょ blog
    taro-r
    taro-r 2013/12/01
    自分より10年くらい後か…。HTTPのプロトコル以前の話が出てこない。
  • 軍歌の「効用」 - H-Yamaguchi.net

    小ネタ。マイブームというのは世間のはやりとまったく関係なく訪れるものだが、最近なぜかマイブームになっているのが日の軍歌だ。こういうとすごく警戒感を持たれそうだが、別にそっち方面の方々にありがちな憂国の士を気取るとかいう話ではなくて、作業しながら横目でYouTubeの動画を見ていたら関連動画のつながりでそこらへんにたどりついてしまったというだけのことだ。昔溜め込んだmp3ファイルをiPodに放り込んで、主に移動中に聴いている。 別にそういう自分を正当化しようというわけではないが、たまには軍歌を聴くのも悪くないなあ、と思ったので、その「効用」についてひとくさり書いてみる。 軍歌の何がいいというと、まずはリズムだ。歩きながら音楽を聴く際、軍歌は最も適した類の音楽といえるのではないか。要は曲のリズムと歩くペースを同期させると非常に歩きやすいというか、元気に歩けるので、ウォーキングにぴったりである

    軍歌の「効用」 - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2013/10/29
    純粋に音楽として楽しめばいいと思うが。星条旗は永遠なれが良くて,日本の軍歌がNGという考えがあるのであれば,なぜだか,さっぱりわからない。
  • 今の家族にその役割を負わせるのは暴力である

    一番いいのは「自分は生まれながらにして価値のある人間である」という健康的な自覚を身体に伝える。 だれがやるのか その人を産んだ家族がそれをその人に伝える。 そうすれば「自分は特別かそうでないか、いやどうか」という戦いを避けられる。 http://d.hatena.ne.jp/s00442ts/20130429/1367235331 暴論だと思う。 子育て世代はまさに「健康的な自覚」とやらを持てずに自分探しをした世代。 親から与えられていないものを、子に与えることは出来るか? 出来る人も居るんだろうが、多くの人は無理だろう。 それが親の必須課題とされるのなら、多くの夫婦が子供を持つことを放棄する。 自分探しや承認欲求の話になると、とにかく親に問題がある…という話に持って行かれがちだ。 「最近の親が駄目」と、家庭に全責任を投げる人も多い。 では、戦前のごく平均的な親は、我が子に「自分は生まれな

    今の家族にその役割を負わせるのは暴力である
    taro-r
    taro-r 2013/05/02
    現代と過去の比較論って結局一人称と三人称の比較でしかないから,意味がない気がする。
  • 喫煙もそうだけど、飲酒も禁止するべき

    常々思うんだけど、喫煙もそうだけど、飲酒も禁止するべきだよね。 酒は煙草みたいにそのものが直接害になるわけじゃないけど、飲んだ人間が他人に迷惑をかけるということは多々ある。場合によってはイッキの強要で急性アル中なんかで死亡することもある。喫煙ばかりが取りざたされるが、飲酒も厳しくとりしまって禁止にするべき。あんなもの嗜好品であって、なくても死ぬわけじゃないからね。飲み屋なんかで隔離されてるって言っても、酔っぱらいはその後で街や電車の中なんかに出てきて他人に迷惑をかける。迷惑をかけられる方はたまったもんじゃない。で、当の人は「記憶がない」とか言って酒のせいにして責任逃れをしようとしたりする。飲酒運転で死亡事故なんて枚挙にいとまがないし、なんで飲酒そのものを禁止にしないのか不思議。酒は一時的に基地外を製造する飲料であり、酒飲みなんてアル中予備軍ばっかりじゃんね。 http://anond.h

    喫煙もそうだけど、飲酒も禁止するべき
    taro-r
    taro-r 2013/04/25
    禁止したらどうなるかは,既に実証済み。ちなみに西洋は日本より遥かに公の場での飲酒の制限はきつい。まぁそれはそれでどうなってるかも実証済み。
  • 彦根市長選:「桜田門外」言及裏目か 落選現職、対立候補の先祖批判- 毎日jp(毎日新聞)

    taro-r
    taro-r 2013/04/22
    そういうあなたはお殿様とどういう関係が?…。
  • “史上最低の宰相”菅直人氏 「ダメ菅」として教科書に載る - 政治・社会 - ZAKZAK

    民主党の菅直人元首相が、高校の歴史教科書で“ダメ首相”と認定された。来春から高校生が使う教科書に、東日大震災や福島第1原発事故への対応の不手際で内閣総辞職に追い込まれた-との記述があるのだ。菅氏は在任時、口癖のように「俺は歴史に名を残したいんだ」と語っていたというが、トホホな形で願望がかなってしまった。  菅内閣を取り上げたのは、歴史教科書のシェアトップを誇る山川出版社の「日史A」と「新日史」。先月末、文科省の検定で合格となった。  日史Aには「震災処理の不手際もあって菅内閣は同年(=2011年)8月に総辞職に追い込まれ(た)」とある。新日史は「菅内閣は、原発事故による放射能汚染の情報を十分に国民に開示しなかったことや、震災からの復興計画の立案と実行が遅れたことから、国民の批判を浴びて倒れた」と厳しい。  震災後、20もの「部」や「会議」を設置して指揮系統を混乱させたり、生半可

    taro-r
    taro-r 2013/04/05
    良かろうが悪かろうが,名を残すのはたいしたもんだ。100年くらい経ったら,どれくらい増幅されてるか気になる。
  • 朝日新聞デジタル:聖徳太子は実在せず? 高校日本史教科書に「疑う」記述 - 社会

    「聖徳太子は実在したか」について記述した教科書  【岡雄一郎】聖徳太子は架空の人物――!? 2014年度から主に高校2年生が使う日史の教科書では、これまで「常識」とされてきた歴史を疑う記述が目立つ。「史実は容易に定まらない」という歴史学の宿命を教えるのが狙いのようだ。  清水書院は「聖徳太子は実在したか」と題したコラムを載せた。憲法十七条や冠位十二階といった施策は太子の実績と断定できない、旧1万円札で有名な肖像画も「太子像」とする根拠がない――との内容だ。  近年、太子の実像に関する史料研究が進んだことに触れ、「多くの疑問が提起されている」と結んでいる。「研究者の間では以前からある話題。史料には様々な見方があるという面白さを知ってほしかった」と編集担当者は話す。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝

    taro-r
    taro-r 2013/03/28
    「歴史認識なんて定まるわけがない」と教えてください。
  • 「人形が怖い」との意見で被爆再現の人形撤去へ…原爆資料館 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人形が怖い」との意見で被爆再現の人形撤去へ…原爆資料館 1 名前: シンガプーラ(家):2013/03/17(日) 09:36:39.05 ID:0t22kIY+0 広島市は14日、原爆資料館(中区)に展示している、やけどを負った被爆者の姿を再現したプラスチック人形を2016年度にも撤去する方針を示した。館内の展示を遺品などの実物資料に切り替える見直しに合わせる。印象が強く、広く知られた人形の撤去について、来館者たちの受け止めが分かれた。 人形は女性、女学生、男児を模した3体。焼けただれた皮膚で、がれきの中をさまよう。先代のろう人形を1973年から展示し、91年に現在の人形に替えた。 この日、市議会予算特別委員会で議題に上った。委員の一人が「旅行代理店のアンケートに、 人形が怖いとの意見があった」と指摘。石田芳文・被爆体験継承担当課長は「館リニューアル後は、 展示しない方向で検討してい

    「人形が怖い」との意見で被爆再現の人形撤去へ…原爆資料館 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2013/03/19
    平和運動家は何をしてるんだ?
  • Appleが7年間で世の中の常識を変えた、という事実が一瞬で分かる写真 | ゴリミー

    Appleは僕らの生活の常識を大きく変えた。世の中に革命を起こした、と言っても過言ではない。 その事実を物語る写真が話題になっていたので、紹介する! 7年間でAppleは僕らの「当たり前」を完全に塗り替えた 下記写真は新しいローマ法王が発表された時の記者会見の様子。上の写真が2005年にベネディクト16世が選出された時、下の写真が昨日フランシスコ1世が新ローマ法王として決定した時だ。 【img via Cult Of Mac】 7年前には想像もできなかった光景が今や当たり前となった。iPhoneiPadの登場によって、僕らの生活は知らないうちに大きく変わっていたということが分かりやすく描かれている写真ではないだろうか。 (via Cult Of Mac

    Appleが7年間で世の中の常識を変えた、という事実が一瞬で分かる写真 | ゴリミー
    taro-r
    taro-r 2013/03/16
    むしろJ-Phone
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 百年前の芸者の水着姿 - ライブドアブログ

    【画像】 百年前の芸者の水着姿 1 名前: ヨーロッパヤマネコ(秋田県):2013/01/24(木) 16:40:25.19 ID:FALiwcNu0 英「デイリー・メール」はこのほど、19世紀の日の芸者の水着姿の写真を掲載した。 これらの写真は1868年から1926年の間に撮影されたもので、当時の芸者の魅力的な姿を捉えている。 芸者とは日の伝統的な職業で、17世紀の東京と大阪に起源を持つ。最初の芸者はいずれも 男性だったが、18世紀中頃から徐々に女性に取って代わられ、この伝統は現在まで続いている。 http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-01/24/content_27785947.htm 追加分: 2 : セルカークレックス(大阪府):2013/01/24(木) 16:40:59.48 ID:kqGBMjUu0 フジヤマ

    taro-r
    taro-r 2013/01/24
    案外ポーズがいまと変わらん。
  • 在日米海軍、不祥事で発令の夜間禁酒令を解除 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    taro-r
    taro-r 2013/01/17
    禁酒法は無理があると歴史が語っている。
  • クルーグマンのアベノミックス評: 極東ブログ

    ニューヨークタイムズに掲載されている、「アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞」受賞者でもある、経済学者クルーグマンによる、素朴なアベノミックス評があり、現状の日の論壇にとっても、なかなか含蓄があると思われるで、全文訳はあまり好ましいことではないけど、ちょっと試訳してみた。意訳なので、検証用に原文も添えておいた。ご参考までに。 ※  ※  ※  ※ Is Japan the Country of the Future Again?(参照) 日はまたも「未来の国」なのか? In the broad sense, surely not, if only because of demography: the Japanese combine a low birth rate with a deep cultural aversion to immigration, so the

    taro-r
    taro-r 2013/01/14
    1930年代は当初,周りの国の経済学者も結構賛同する人多かったようですが。
  • 雑記帳:大河ドラマ「八重の桜」萌えキャラ、酒のラベルに- 毎日jp(毎日新聞)

    taro-r
    taro-r 2013/01/03
    ライフル袴美少女が来る予感。
  • 朝日新聞デジタル:最古級のひらがな出土 土器に「け」や「あ」 平安京跡 - 文化

    最古級のひらがなが書かれた土器=28日、京都市上京区、高橋正徳撮影ひらがなの書かれた墨書の読み方  【筒井次郎】平安京の高級貴族の邸宅跡で、最古級のひらがなが書かれた土器(9世紀後半)が多数出土した。京都市埋蔵文化財研究所が28日発表した。解読にかかわった研究者らは、10世紀に確立したとされるひらがなが、半世紀ほど前にすでに文章を書くのに使われていたとみている。  土器が出土したのは、平安時代前期の右大臣(政権ナンバー3)、藤原良相(ふじわらのよしみ)(813〜867)の邸宅跡(京都市中京区)。庭の池から墨で文字が書かれた土器約90点が見つかり、うち約20点にひらがなや、漢字が崩れてひらがなになる途中の「草仮名(そうがな)」が多数書かれていた。大半は良相が没した867年前後のものとみられる。  1枚の皿(直径13.5センチ)の裏には約40字が書かれていた。「け」「あ」「ら」「と」「は」など

    taro-r
    taro-r 2012/11/29
    これは…番町皿屋敷の元ネタでは?(w。→「ひとにくし」
  • 江戸時代って今から考えるとゾッとするほど暗黒時代だよな:哲学ニュースnwk

    1:名無し募集中。。。:2012/11/09(金) 16:57:32.47 ID:0 260年間も国の制度が変わらずに人も町もずっと同じ格好と佇まい ヨーロッパ中心に激動と技術革新のこの時代に日人は一体何やってたの? 2: 名無し募集中。。。:2012/11/09(金) 16:59:27.06 ID:O 考えたのに何やってたかわからなかったの? 3: 名無し募集中。。。:2012/11/09(金) 17:00:50.05 ID:0 強固な身分制度、斬り捨て御免や辻斬りの横行、代官の専横、旅行や職業選択の自由がない ほかにも罰が重すぎる。10両盗めば死罪、三度盗めば死罪、無職人は佐渡金山などに送り等々 いいイメージがほとんどない こんな国住みたくねえと思う人間多かったろうに 15: 名無し募集中。。。:2012/11/09(金) 17:09:20.17 ID:0 >>3

    taro-r
    taro-r 2012/11/13
    いろいろ極端な思い込みが多いが…面白い。
  • 男性は短命:宦官の研究でも裏付け

    taro-r
    taro-r 2012/09/27
    子を生してある程度歳をとったら,取った方がいいのかしら?。なんのために長生きする必要がある?…って気がしないでもないけど。