教育と思い出に関するtaro-rのブックマーク (62)

  • 中原で2000年設置のタイムカプセル劣化 小中高生1900人分の「未来へのメッセージ」 届かず…:東京新聞 TOKYO Web

    川崎市中原区は十六日、二〇〇〇年に区役所に設置されたタイムカプセルの収納品が劣化し、当時の子どもたちから寄せられた約千九百人の「未来へのメッセージ」が判読できないと発表した。九月の区制五十周年記念イベントに向けた準備で区職員がカプセルを開封して分かった。屋外で結露や熱の影響を受けたとみられる。(北條香子) カプセルはアルミ製の球状で高さ約一・三メートル。「なかはら世紀越え記念カプセル」として、二十世紀最後の日の〇〇年の大みそか、区役所の正面玄関近くに設置された。区制五十周年の今年開封することになっていて、区の担当者も「楽しみにしていた」という。

    中原で2000年設置のタイムカプセル劣化 小中高生1900人分の「未来へのメッセージ」 届かず…:東京新聞 TOKYO Web
    taro-r
    taro-r 2022/08/20
    他にもこういうのありそう。
  • 下着「白」を6割が指定 長崎 県立高校と国公立中学校 | 教育 | NHKニュース

    長崎県内の県立高校と国公立中学校の6割が校則などで、下着の色を「白」に指定していることがわかり、県教育委員会は、色の指定やそれを確認する行為は人権問題になりかねないとして、見直しを求める通知を出しました。 長崎県の関係者によりますと、学校の校則や指導の在り方が全国で議論になる中、県教育委員会が県立高校と県内の国公立中学校の合わせて238校を対象に、校則や指導の際の基準となる「学校のきまり」について調査した結果、全体の58%に当たる138校が下着の色を「白」に指定していることがわかりました。 県教育委員会は、下着の色の指定や下着を確認する行為を例に挙げたうえで、校則などの中には人権問題になりかねない内容や、生徒の実情、社会を取り巻く環境の変化になじまないものが散見されるとして、今月2日付けで県立学校宛てに校則の確認や見直しを求める通知を出すとともに、各市や町の教育委員会などにも同じ文書を送り

    下着「白」を6割が指定 長崎 県立高校と国公立中学校 | 教育 | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2021/03/05
    長崎ではないけど,チェックされたことがない。高校時代からガラパン+カラーTシャツ着てる。
  • プール前に立ちはだかる“地獄風呂”こと「腰洗い槽」2001年に廃止されていた 超冷たいアイツを懐かしむTwitter民たち

    プール授業の前に入る冷た~い「腰洗い槽」を覚えているでしょうか? 若い世代の方は存在自体知らないかもしれません。実はあの苦行、現在95%以上の学校で撤廃が認められているのです。 真冬にもかかわらず、Twitterでは「腰洗い槽」の思い出語りがなぜか白熱。幾度となく唇を紫にしてくれた「地獄風呂」「寒さの暴力」が廃止されたと知り、驚きや郷愁の声が上がっています。 ねとらぼでは、制度改定が行われた理由を調べてみました。 「腰洗い槽」は、塩素を含む水で有害な菌を殺し、感染症を予防するための設備です。 文科省の学校環境衛生管理マニュアル(平成30年度改訂版)によれば、同設備の撤廃が始まったのは2001年。 それ以前は厚労省の指示で設置が義務付けられていましたが、数十秒間の適切なシャワーと同程度の殺菌効果しか持たないことが判明し、ろ過装置付きのプールに限り「必ずしも腰洗い槽は必要とするものではない」と

    プール前に立ちはだかる“地獄風呂”こと「腰洗い槽」2001年に廃止されていた 超冷たいアイツを懐かしむTwitter民たち
    taro-r
    taro-r 2019/12/11
    そういえば最近見ない。
  • 【読書感想】こんなに変わった!小中高・教科書の新常識 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    こんなに変わった!小中高・教科書の新常識 (青春新書プレイブックス) 作者: 現代教育調査班出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2018/01/20メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 こんなに変わった!小中高・教科書の新常識 出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2018/03/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい! 見た目だけでなく、内容も時代と共にどんどん変化し、私たちの知らないうちに常識が塗り変わっているのです。 例えば、世界史上で活躍した偉人「マガリャンイス」とは誰のこと? 太陽系にある惑星の数はいくつ? ひらがなの「そ」の字、どうやって書いていますか? 新時代の教科書を眺めてみると、「へ~」と思う発見がいくつもあります。 知らずにできていた、子供や

    taro-r
    taro-r 2018/02/19
    高校のときアメリカ人と文通して思ったのは,字が汚い。崩し方もひとそれぞれ。タイプを打つからかな?と当時思ったけど,今の日本人もワープロ使うから追いついたかも。
  • メディアの話、その27。アルマーニと小学校とブランドマーケティングと。|柳瀬 博一

    ジョルジオ・アルマーニ、というのは、80年代後半にファッションに興味を持っていた人間にとって特別の存在である。 ときは、プラザ合意以降の円高輸入品ブーム。 当時、日における舶来ブランドで人気を博していたのは、ラルフローレンやブルックスブラザーズなどのアメリカントラッドが中心で、グッチやサンローラン、ディオールといった、かつて隆盛を誇ったイタリアやフランスのブランドは元気がなく、「ババくさい」イメージがあった。 もっと人気があったのは、日のデザイナーズ&キャラクターブランド。いわゆるDCブランド、である。 そこにイタリアから登場したのが、アルマーニだった。 私が最初にアルマーニを知ったのは、渋谷西武のA館とB館の地下通路である。この通路には、詩集や映画がおいてある「ぱろうる」(だったかな)という小さな屋さんがあったり、西武のバイヤーさんがおそらく海外からかき集めたであろう、まだ日

    メディアの話、その27。アルマーニと小学校とブランドマーケティングと。|柳瀬 博一
    taro-r
    taro-r 2018/02/11
    自分が社会人になったばかりの頃に来ていたソフトスーツはアルマーニのコピーだったのか…とバブル終期しか知らない自分は思うのであった。
  • いまの学校で「絶滅危惧種」になっているもの

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    いまの学校で「絶滅危惧種」になっているもの
    taro-r
    taro-r 2018/02/04
    百葉箱ないんだ。確かに近所の学校には無い。/教室の石油ストーブとかもないなぁ。
  • 「体育が大嫌い」という人々のトラウマ体験 「できないだけなのにやる気がないと思われる」「団体競技で嫌われる」 | キャリコネニュース

    運動が苦手な者にとって、「体育」の時間は苦痛以外の何ものでもない。先日、女性専用コミュニティサイト「ガールズちゃんねる」に「体育が気で冗談抜きで嫌だった人 」との呼び掛けがあった。 トピ主は、「体硬い 、持久力ない 、空間認知能力がゴミ。なので、器械運動もマラソンも球技もかなり苦痛でした…」と訴え、なぜマット運動など「みんなの前で発表させるのか」などと嘆く。同志を募ったところ、1000以上ものコメントが集り、「体育」には実に様々な闇が潜んでいることも見えてきた。(文:okei) 「子供は風の子元気な子」そんなの大人が勝手に決めんな 体育、好きでした? ちなみにトピ主は「何もないところで転んで靭帯損傷して松葉杖ついてた」というから、気の毒でかける言葉が見当たらない。そういう筆者も運動オンチで、子どもの頃自治会の運動会が嫌で押し入れに立てこもったぐらいなので気持ちは分かる。小学校から中学・高

    「体育が大嫌い」という人々のトラウマ体験 「できないだけなのにやる気がないと思われる」「団体競技で嫌われる」 | キャリコネニュース
    taro-r
    taro-r 2018/01/15
    自分も得意ではないし,好きでもなかったけど,なかったら運動をしない子になってたかもなぁ,とも思う。
  • 「体育の授業を嫌いになった理由」に反響 「教師の責任」指摘続々 (2017年6月7日) - エキサイトニュース

    taro-r
    taro-r 2017/06/07
    別に嫌いな人がいてもいいんじゃないの?。算数が嫌いな人もいるだろうし。
  • 子供がパソコンで遊んでばかり? いえいえ、それも「学び」です

    ここにひとつのアンケート結果があります。これはウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアムが学力とパソコン所有の関連性を把握することを目的に、中学生~大学生の子供を持つ30歳~59歳の親、1,548人を対象に子供のパソコンの利用実態を調査したものです。中でも注目したいのは「お子さんにパソコンを与えた理由は何ですか?」というアンケート結果です。 上位は「自宅での学習に役立ててもらうため」「学校での勉強のサポートとするため」「子供の将来のため」「ITに強くなってもらうため」など、親の私たちから見れば「うんうん!」とうなずく理由が挙がっています。 でも実際にパソコンを子供に買い与えるとどうでしょう? 必ずしも、勉強してくれるとは限りません。場合によっては、動画サイトばかり見ていたり、芸能情報ばかり見て芸能レポーターばりの解説をしてくれたり、無償ゲームをダウンロードして遊んでいたり。IT

    子供がパソコンで遊んでばかり? いえいえ、それも「学び」です
    taro-r
    taro-r 2016/12/19
    自分たちもゲームから入ったしね。
  • 我が家の父のトリセツ

    事の内容について… ・一汁三菜は厳守すること。 ・根菜は野菜には含みません。 ・もやしなど、色が鮮やかでないものも野菜として認めません。 ・スープに入れた緑黄色野菜は野菜と認めない。基的に生で出すこと(※ただし当日の気分による) 生だと味気ないと怒る日もあれば、炒めると水分が抜けしんなりしていてお腹にたまらないという日もあります。 ・タンパク質の重複は許さない。決して肉類を同時に出してはいけません。 ・だがしかし肉類のない卓は気に入らないので、たまにボリュームのある肉おかずを用意すること(※ただし当日の気分による) ・日によって4品でまだ何かべるものはないのかと冷蔵庫をひっくり返す日もあれば、 4品も作るとこんなに作ってべきれないだろう費のやりくりどうなっているのだ!と怒鳴る日もあります。 ・できるだけ買い物をせずに事を作ること。冷蔵庫の中は常に空っぽにしておくこと。 (※た

    我が家の父のトリセツ
    taro-r
    taro-r 2016/11/01
    内容は違うが,うちの父もそんなところはあった。常に家族に怒るようにしか口を聞けなかった。自分は大学から外に出たので,関係性はかなり変わった。
  • 子供育てるのにこんだけ金かかりますよという記事とそのコメント対して感じた違和感

    その違和感をずっと考えてたんだけど「子供は自分たちと同じ程度に裕福な生涯を過ごせなければならない」って前提であるんだと気が付いた。 「いやいや、自分の子供の幸せ願うのは当たり前でしょ?」っていうのは、まあ、感情としては理解できる。でもしかし、その天秤の反対側に「じゃ産まない」ってのが乗っかるのはどうなんだ? っていうのは、個人の能力や努力とは無関係に、国家が下降潮流にはいるってことはあるでしょう? そういう時代の中にあって、もちろん子どもの才能や運不運や相続の影響はあるけれど、全体のトレンドとして「子供時代の生活は今より厳しくならざるを得ない」という時代。その時代になったら、みんなが同時に子供なしなしやめ! って判断になるの? そしたら当に国滅んじゃうよね。少子化による消費人口低下云々じゃなく、当に人種絶滅的にいなくなっちゃうでしょ。 もちろん、自由な個人の家庭の運営判断をないがしろに

    子供育てるのにこんだけ金かかりますよという記事とそのコメント対して感じた違和感
    taro-r
    taro-r 2016/10/04
    うちの親は,自分にそんなにお金かけてない。確かに学費は安かったけど,それ以外も現在の想定費用は盛りすぎだろと思う。
  • 昭和時代の遊具怖すぎwwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2016年02月20日18:00 昭和時代の遊具怖すぎwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/19(金) 22:22:06.13 0.net 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1455888126 爆笑コピペが次第に集まるスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5012278.html 危なすぎだろ 11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/19(金) 22:26:03.44 0.net 昭和のマンモス校っぽい雰囲気感じるいい写真だね 13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/19(金) 22:26:29.62 0.net つか昔は結構遊具で遊んでて事故死ってあったよな

    昭和時代の遊具怖すぎwwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    taro-r
    taro-r 2016/02/22
    あったなぁ。実際危ないと思いながら遊んでたけど,そっちの方がいい経験にはなったなぁ。
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    taro-r
    taro-r 2016/01/15
    有名美大を目指すなら応援しろ…というのは同感。まぁ自分も「芸」が付いた大学に行ったからなぁ。
  • 【熊本限定放送】学習塾「英進館」CMのオチが皆のツボに入りまくり! | feely[フィーリー]

    学習塾なのに「おもしろい」? はじまりは薄暗い草原に、制服の少女と民族服の少年が2人。 「もう、ずいぶん来ましたよ」と声をかける少女のいうことを、少年はまったく聞き入れず歩き続ける…その笑撃の理由とは…! 英進館とは、福岡・佐賀・長崎・宮崎・大分・熊・宮崎・鹿児島に拠点を置く学習塾。にもかかわらず、いい感じに肩の力を抜いてくれる最後のオチに、大人も学生もみんな笑っちゃっています。 英進館の風速75mの道のりを行く弟のCM好きだわー — 山田氏 (@timudonndonn) 2015, 6月 23 英進館のCMの方向性が(笑)(笑) — ひがし (@WWEuniverseWWF) 2015, 6月 21 英進館のCM面白い(^-^)普通に考えるとおかしいだろって問題が多いよねテストって — ウルトラてぃさんJamNight行くわ (@gacchan0315) 2015, 7月 1 年々英

    【熊本限定放送】学習塾「英進館」CMのオチが皆のツボに入りまくり! | feely[フィーリー]
    taro-r
    taro-r 2015/07/22
    確かにそんな問題あった。
  • 消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由

    ここ20年でシェアが逆転 HBと2Bの違いは? 筆圧低下が一因か 「基準となる鉛筆」とされている「HB」のシェアが低下しています。20年ほど前は全体の半数ほどを占めて首位だったのが、今では2~3割にまで下がり、より芯が柔らかい「2B」がトップに。理由のひとつとして、子どもの筆圧が下がっていることが挙げられています。 ここ20年でシェアが逆転 鉛筆のシェアの大部分は「三菱鉛筆」と「トンボ鉛筆」の2社が占めています。トンボ鉛筆によると、1999年と2014年で比較した場合、HBは44%から31%に下がり、2Bは22%から37%に増えました。三菱鉛筆の場合は1994年と2014年を比較して、HBは5割から2割に減り、2Bは2割から4割に増えているので、ほぼ同じ傾向であることがわかります。 HBと2Bの違いは? そもそも、HBと2Bは何が違うのでしょうか? 鉛筆のJIS規格は、芯の硬さに応じて17

    消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由
    taro-r
    taro-r 2015/06/29
    細い線を引きたかったらシャープペンを使うし。鉛筆をわざわざ使うのは太い線を引きたいケースで,だったら2Bが良い。ところでFは?
  • 彼女が可愛くて俺が最低な理由がわかった件

    長くなってしまったので、まずは結論から書きますね。 スクールカーストを認識してない人が存在するという事実に驚きました。なぜ俺が最低な奴だったのかという事がわかりました。なぜ俺がこの女に惹かれたのかがわかりました。俺は子供時代どうすれば地獄を回避できたのかがわかりました。 きっかけは『冷たい熱帯魚』という映画をこの女と一緒に見たことです。 その映画では子供がグレてるので「自分の子供があんなのになったら俺、無理だわ」って言ったことで子供の話になりました。 俺の最悪だった少年時代の記憶から、大きなトラブルを起こさずに子供時代を乗り切ることなんて奇跡みたいなものだという認識で話してます。 俺「子供の世界は常に戦いだから対応する自信ないわー」 女「え?なにと戦ってるの?」 俺「なにとって、攻撃してくる奴と」 女「攻撃してくる奴なんているの?」 俺「いるよ。俺の子供時代はどの時点でも常に敵がいたよ」

    彼女が可愛くて俺が最低な理由がわかった件
    taro-r
    taro-r 2015/04/16
    特定の同級生と相性が悪くて避けていた…っていうのは結構あるが,逃げ場が無いほどではなかったなぁ。いじめをシステムにしちゃうという認識がむしろ危険な気がする。
  • 当節ピアノ教室事情 - いつか電池がきれるまで

    うちの長男も、4月からは小学生。 そこで、小学校入学の機会に、習い事を再検討しよう、という話になりました。 英会話教室に、スイミングに、知育系のプログラム。 小学校に上がれば、サッカーとかやりたいと言い出すかもしれないし(インドア派っぽいので、たぶん言わないと思うけど)、「勉強系」も、中学受験を意識したものから、公文式や七田式のような「基礎能力開発系」に、最近は図形やパズルに特化したものとかもあるんですね。 「自分の子どもには何が向いているんだろう?」と悩んでいると、何でもやらせてみたい衝動に駆られるのだけれど、あまりにいろいろありすぎて、「何でも」やらせることは無理だな、と。 で、小学校入学を機会に「続けるもの、やめるもの、新しくはじめるもの」を決めなければなりません。 そこで、相談していると、「自分たちが子どもの頃には、どんな習い事をしていたか」という話になって。 僕が小学校入学の

    当節ピアノ教室事情 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2015/02/27
    自分は幼稚園の時に「ピアノ習わない?」と聞かれて,イヤ,と答えたが,高校になってバンド始めたら,やっておけば良かった,と強く思ったが,今となってはどうでもいい。
  • 計算尺の思い出: 極東ブログ

    先日、宮崎駿の『風立ちぬ』について書いたおり(参照)、こういうコメントを貰った。名前は出す必要がないので省略する。 申し訳ないけど、どう読んでも映画の素晴らしさが伝わってこない。これはもう世代の断絶だね。 この映画のすばらしさを伝えるのが目的ならたぶん、読者層を想定して別の書き方をすると思う。また、評論的に書くなら、cakesのような別の媒体に書くと思う。先日の話は、自分の思いをまず自分のブログに勝手に書いてみたかったというのがあった。ただ、「勝手に」といっても迷ったことがあった。計算尺のことである。 この映画では、計算尺がとても大きな意味をもっている。だが、そもそも、計算尺というものの歴史的な情感が、ある年代より若い人に伝わるのだろうかと考えていた。もちろん、計算尺がなんであるか、というのは、一言で言える、手動式の簡易な計算機である。であれば、電卓のようなものかというと、とりあえずそうだ

    taro-r
    taro-r 2014/10/29
    関係ないが学生時代にアナログ計算機(電気回路回路のやつ)の実物を見たときは感動した。
  • 両親が仲悪かった奴wwwwwwwwwwwww : ワラノート

    16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/23(水) 17:37:22.96 ID:Hva2RxUx.net

    両親が仲悪かった奴wwwwwwwwwwwww : ワラノート
    taro-r
    taro-r 2014/07/25
    自分がよい子だったのを,なんか喜べない。
  • 子供の「何で勉強するの?」に答えるのは、本当に難しい。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか? | シンプルライフ 参考リンク(2):なぜ勉強した方がよいのか - 指揮者だって人間だ こういう「問い」に答えるのは、当に難しい。 正直、万人向けの答えなんてありはしないと思うのです。 でも、僕だって、「なんで勉強しなきゃいけないの? 遊びたいよ〜」と子供に言われることはあるわけで。 そのときは確か「お前の大好きなカッコいいトミカをつくっている人たちは、面白いおもちゃをつくるためにたくさん勉強しているんだよ。だから、大人になって楽しいことをやりたいと思うのなら、勉強しておいたほうがいいよ」とかなんとか言ってお茶を濁したのですが、どうもね、しっくりこない。 それで、「なぜ僕は子供の頃、勉強しようと思ったのだろう?」と記憶を掘り起こしてみたのです。 実際は「言うほど勉強してないだろ、自分……」って感じなんですけどね。

    子供の「何で勉強するの?」に答えるのは、本当に難しい。 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2014/06/04
    まぁ,同意かな。/確かに自分も子供の頃はテストでいい点数を取るとうれしいから勉強をしていた。そんなに疑問を持ったことはない気がする。