社会と行政に関するtaro-rのブックマーク (342)

  • 「あなた既に転出されてますが」 私の住民票、誰がなぜ:朝日新聞デジタル

    ある日突然、知らない土地に、自分の住民票が異動させられていたとしたら。そんな奇怪な出来事が静岡県富士市に住む男性の身に起こった。誰が、何のために――。なぞを追った。 端緒、あのバイトか 「既に市外に転出されているのですが……」 富士市内に住む派遣社員の男性(47)は、国民健康保険への加入を申請しようと富士市役所の窓口を訪れた際、職員にこう告げられた。知らないうちに転出手続きがとられ、「市民」でなくなっていた。昨秋のことだ。 「転出先」は名古屋市千種区のアパートの一室。千種区役所によると昨年7月15日、何者かによって男性の転入届が出され、併せてアパートの住所で男性名義の住民票の写し1通が交付されていた。窓口に来た何者かが書いた申請書類と男性名義の委任状が保管されていたが、「窓口には一日約200人が訪れるため、どんな人物だったか記憶するのは困難」(区担当者)という。 一方、アパートの大家の男性

    「あなた既に転出されてますが」 私の住民票、誰がなぜ:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2015/06/16
    たまに住民票をチェックしたほうがいい…とは思うけど,住民税の確認で年一回は,住所がそこにあるかは確認されてるのか…。
  • GRIND PENCIL NEWS

    【3000人の署名より1人の苦情】 パークが一つ無くなります。 このパークで滑りたいがために山梨に移り住み、 シェアハウスで嫁と出会い、 たくさんのスケータと出会い、 Mixture of energy というスケートムービーのアートワークを担当する事になり、 フレンドパートで1カット出さしてもらい、 ボーナスに作品集の動画入れてもらい、 試写会でライブペイントして、 井上農場で働き、今はそのパッケージのデザインを行政とやりとりしながら行い、 今でもなお現地のスケータと滑って飲んで、 今月は結婚式にも呼んでもらい、 現地のカスタムショップで数々の車に描かしてもらい、 その中の一人のお子さんが僕がペイントした事がきっかけでスケータの友達に出会い、スケートを始め、いじめを克服し、たくましくなり、 小学生と友達になり、 歳の離れた40代や50代の方々と友達になり、 今でも交流あるし、 みんなに仕

    GRIND PENCIL NEWS
    taro-r
    taro-r 2015/06/10
    残念だとは思うけど,違法行為があったらトラぶったときに勝てないという実例だと思う。リスキーだよね。
  • 「暴論ではない」と「県都構想」打ち出した知事 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    静岡県の川勝知事は8日の定例記者会見で、県と静岡市を一体的に運営することで、二重行政の解消を目指す「県都構想」について、県内を五つの圏域に分けて進めていく考えを改めて強調した。 知事は、静岡、浜松両市長と毎年秋に実施している「県・政令指定都市サミット(G3)」で、この問題を提案する考えだ。 この日の会見で知事は、五つの圏域について、静岡市、浜松市、志太榛原・中東遠(島田市、袋井市など)、東部(沼津市、三島市など)、賀茂(下田市、西伊豆町など)といった具体例を示したうえで、「県の権限、財源、人材をおろしていく」と強調した。 県内を五つの圏域に分ける考え方は、10年以上前に石川嘉延前知事が提唱した「政令県構想」が下敷きにある。現在政令市となっている静岡、浜松両市のほか、三つの圏域に市町村の「広域連合」を作って県の権限を移譲するもので、県は2010年まで国に提案してきた経緯がある。 川勝知事は、

    「暴論ではない」と「県都構想」打ち出した知事 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    taro-r
    taro-r 2015/06/09
    大阪のとかなり違う。/むしろ県の解体?
  • 国立大学協会、公立大学協会と日本私立大学協会でマイナンバーのガイドライン出してほしい - 発声練習

    まとめ 以下のように大学はマイナンバーを扱うことがあるので、大学特有の注意点や共通の公報項目について国立大学協会、公立大学協会と日私立大学協会、(追記)日私立大学連盟(二つの団体の協議場所:日私立大学連合会)でマイナンバーのガイドラインだした方が全国の大学関係者はハッピーだと思う。 教職員およびティーチングアシスタント(TA)、リサーチアシスタント(RA)および研究室のアルバイト(謝金)により大学から給与が支払われる学生のマイナンバーを大学は扱わなければならない マイナンバーは住民票のある外国籍の教職員およびTA、RA、アルバイトをする留学生も持つ 2018年度あたりから奨学金返還業務の際にマイナンバーを使う動きがある 文 以下のIT Proの連載はとても良い。 作った人が明かすマイナンバー プライバシーの勘所 第1回 国家管理?マイナンバー当の目的とは? 第2回 マイナンバー

    国立大学協会、公立大学協会と日本私立大学協会でマイナンバーのガイドライン出してほしい - 発声練習
    taro-r
    taro-r 2015/06/03
    一生変えられないなら,むしろオープンにしても危険を伴わないような運用にしないとまずいんではないかなぁ。索引できる情報を細かく制限しないと…。
  • ビルの間で女性死亡、顔に粘着テープとアイマスク  警視庁は飛び降り自殺したとみて調査 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ビルの間で女性死亡、顔に粘着テープとアイマスク  警視庁は飛び降り自殺したとみて調査 1 名前:天麩羅油 ★:2015/05/17(日) 09:36:01.27 ID:???*.net ビルの間で女性死亡、顔に粘着テープとアイマスク 16日午後、東京・港区のビルの間で顔に粘着テープとアイマスクをした女性が死亡しているのが見つかりました。警視庁は、女性が飛び降り自殺したとみて詳しく調べています。 16日午後1時半すぎ、港区白金台で、「ビルの間のフェンスに人が倒れている」と清掃員の女性から110番通報がありました。 警察官が駆けつけたところビルの間のフェンスの脇に女性が倒れ、死亡しているのが見つかりました。所持品などから女性は都内に住む30代とみられ、口に粘着テープを張り、アイマスクをしていたということです。 調べによりますと、防犯カメラに15日午後7時過ぎ、10階建てビルの外階段を上って屋上

    ビルの間で女性死亡、顔に粘着テープとアイマスク  警視庁は飛び降り自殺したとみて調査 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2015/05/18
    この発表が一番怖い。
  • 大阪都構想について: 千葉県知事:熊谷俊人の日記

    千葉県知事:熊谷俊人の日記です。既にFacebook、Twitterでの発信に移行していますが、これまでのユーザーへの対応のため、原則Twitterの転載をしています。 【コメントの扱いについて】 ・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい ・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい 記者会見の時に大阪都構想について聞かれたのですが、私は橋下知事が大阪府と大阪市の二重行政の解消に向けて積極的に取り組もうとしていることは評価しています。 また、自治体の役割分担や権限移譲といった、非常に重要な課題であるにも関わらず、自治体関係者や政治家以外、殆どの国民が関心を持っていなかったことについて国民的議論の的に持っていったことも大変感謝しています。 ただ、何度か申し上げているように市の権限を奪って都道府県に移すというのは地方分権の流れに逆行するものであると言わざるを

    taro-r
    taro-r 2015/05/18
    だいぶ前の文だが,今日読んだ。もっと前に読んでおけばよかった
  • 「大阪都構想住民投票」で浮き彫りになった大阪の「南北格差問題」(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月18日、大阪市を事実上消滅させて大阪都の設置の是非を問う所謂「大阪都構想」の住民投票が投開票され、ごく僅差ながら「都構想反対」が賛成を上回った。これにより大阪都構想は廃案となった。 私は、大阪を含め関西に十年弱暮らし、橋下徹氏が大阪府知事に初めて立候補した時(2008年)には彼に一票を入れた経験のある元大阪府民だが、現在は千葉県に住民票を移して久しいがため、結果廃案となったこの「都構想」については、今でも特段、明確に賛・否を表明しているわけではない。が、私はその賛・否の結果以上に、大阪市の区別投票結果の内訳の方が、気になったのである。 以下の図は、18日の投票結果の「賛・否」を大阪市の区別に色分けしたものだ。 *図:筆者製作 青が「賛成」、赤が「否定」である。投票総数で観ると、賛・否の差は総数でわずか1万票強足らずで大差ないが、地域別に見てみるとはっきりとその地域差に傾向があることがわ

    「大阪都構想住民投票」で浮き彫りになった大阪の「南北格差問題」(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taro-r
    taro-r 2015/05/18
    低所得者が保守的になるというのは同意ですが,つまりはそこに対する救済策を,改革者が提示できなかったということでは?。そもそも橋下さんは生活保護者とかに厳しいというイメージがあるし。
  • 日本郵政が高齢者500万人にiPadを配布へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    郵政が高齢者500万人にiPadを配布へ 1 名前: チェーン攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2015/05/03(日) 07:45:27.98 ID:RJC2nAGr0.net アップルとIBMが、高齢者に iPad を配布して生活サポートに役立てる日郵政グループの実証実験に参加することを明らかにしました。 日郵政グループは、2016年からタブレット等の情報通信技術を利用した新しい高齢者向け生活サポートサービスを開始する予定です。 日郵政グループの新しい高齢者向けサービスは、全国の65歳以上の高齢者約3300万人に向けて、iPadを配布し、高齢者がiPadを通じて家族、自治体・地域の事業者や郵便局などとつながることで、地域のバーチャルコミュニケーションの基盤と高齢者コミュニティを作ることを目指しています。 それに先駆けて今年の後半から行う実証実験では、IBMが開発した新しい

    日本郵政が高齢者500万人にiPadを配布へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2015/05/04
    まじで?500万とかすごい規模だけど,アップルの持ち出しなのか?
  • 高速道路、非ETC車は値上げへ 国交省「コストがETC車の5倍かかってる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    高速道路、非ETC車は値上げへ 国交省「コストがETC車の5倍かかってる」 1 名前: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/02(土) 10:15:15.16 ID:eBRYnvMS0.net 国土交通省が、首都圏の高速道路で自動料金収受システム(ETC)を搭載せずに通行する自動車について、平成28年度にも通行料金を値上げする方向で検討を進めていることが1日、分かった。ETC非搭載車はETC搭載車と比べ、料金徴収コストが5倍に上っており、受益者負担の観点から見直す。ETCのさらなる定着とともに、詳細な渋滞情報を提供できる新システム「ETC2・0」の普及も促す狙いだ。 高速道路料金を現金で支払うことになるETC非搭載車は既に各地の高速道路でETC搭載車と比べて割高な料金が設定されている。首都高速道路の場合、ETC車であれば距離に応じて510〜930円(普通車、基料金)と設定

    高速道路、非ETC車は値上げへ 国交省「コストがETC車の5倍かかってる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2015/05/04
    あれ?。もともとETCじゃなくてその値段でやってたんじゃなかったっけ?
  • 姫路城が入場料を千円に改定 全国の城で最も高額となるも苦情なし - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 姫路城が5年に及ぶ大天守の修理を終えて3月27日から再オープンした 入場料が修理前の600円から千円に改定され、全国の城で最も高額になった 料金改定の苦情はないとしており、年間入場者数200万人超えも想定している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    姫路城が入場料を千円に改定 全国の城で最も高額となるも苦情なし - ライブドアニュース
    taro-r
    taro-r 2015/05/01
    それよりスカイツリーが高いよ。
  • 国としては、テレビ局を見捨てたんだと思いますよ:ブランドの重心は共同幻想から対幻想へ

    運用型広告 注目記事Pick Up:2024年2月によく読まれた記事をまとめて紹介- 2024年3月28日 フェディバースとは?スレッズを中心としたソーシャル連合体は実現するか- 2024年3月22日 Microsoft 広告 アカウントマネージャーに聞く第17回:Microsoft 広告、PMAX がすべての市場で提供開始(3月アップデート)- 2024年3月22日 Criteo、インティメート・マージャーの共通IDソリューション「IM-UID」と連携- 2024年3月22日 Googleの決算書をわかりやすく解説:2023年4Q 過去最高売上を記録! 知っておくべきポイントは?- 2024年3月1日 官僚と世間話をしたときだった 仕事をしていると、人によっては、霞が関の官僚に会うことがあると思う。 たとえば、私の場合、私の勤務する会社(アタラ合同会社)がデータエクスチェンジコンソーシア

    国としては、テレビ局を見捨てたんだと思いますよ:ブランドの重心は共同幻想から対幻想へ
    taro-r
    taro-r 2015/04/07
    前半に国の話をしてるから燃えてるけど,後半は広告戦略の話。対幻想は効率が悪いしコントロールが難しいかったからマスメディアで出来るうちはやりたかったんでしょうけどね。
  • 「日本版CCRC」の導入に向けて有識者会議を設置することになりました、とさ: 極東ブログ

    今朝のNHKニュースで、政府が「日版CCRC」の導入に向けて有識者会議を設置することになりました、という話を聞いた。ほぉと思った。そして、なんか思考が停止した。ああ、俺も歳だなあ、ということでもない、と思う。なんだそれという疑問でも、ようやく腰を上げたか、という感慨でもない。なんと言っていいんだろう。どう考えていいんだろうかと、空白空間に漂ってしまったのだった。 まず、「日版CCRC」って何だ? という疑問があるだろう。NHKニュースでもその疑問はきちんと織り込んでいて表題には出していない。CCRC(Continuing Care Retirement Community)の部分を「高齢者の地域共同体整備」としている。日語だとわかりますかね。まあ、ニュースを読んでみようじゃないですか。「高齢者の地域共同体整備 有識者会議で検討へ」(参照) 政府は、高齢者が必要な介護や医療などのサービ

    taro-r
    taro-r 2015/02/23
    いや,実際,歳をとったら都営住宅入ろうとかマジで思って,家買わないようにしてるんですが。
  • ふるさと納税の為に源泉徴収、確定申告、所得税などを調べた結果 : キニ速

    taro-r
    taro-r 2015/02/19
    ながいな。国税庁のページに源泉徴収の数字と,納税額を書いて,印刷して,あとふるさと納税の領収書を添えて,税務署に3月上旬までに持っていけばよい。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    taro-r
    taro-r 2015/02/06
    空港使用料の比較は?
  • 限界集落維持のコストは 国土交通省が検証へ NHKニュース

    人口減少が深刻な過疎地で持続可能な集落の在り方を探ろうと、国土交通省は東北の4地区をモデルに集落を中心部に移した場合に維持する場合と比べてコストがどれだけ節約できるかを具体的に検証することになりました。 住民の半数以上を高齢者が占め、存続が危ぶまれているいわゆる「限界集落」は国の調査で全国400か所以上に上り、中でも東北地方は50か所と中国・四国地方に次いで人口減少が深刻な過疎地が多く、集落維持のコストが課題となっています。 このため国土交通省は、集落を維持する場合と中心部に移しコンパクトな街づくりを進める場合のコストを比較し、実際の集落をモデルに検証することになりました。 具体的には集落の維持にかかる道路や上下水道の費用やバスやゴミ収集車のなどのコストと、集落の移転に伴う費用を比較し移転でどれだけ節約できるのかを分析することにしています。 モデルとなるのは宮城県栗原市、青森県むつ市、秋田

    限界集落維持のコストは 国土交通省が検証へ NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2015/01/04
    「あまねく」を止めるかどうかの判断。
  • 子どもの声を「騒音」規制対象外に 東京都が条例改正へ:朝日新聞デジタル

    東京都は22日、子どもの声を「騒音」として規制する根拠となっている都環境確保条例を改正し、子どもの声を規制対象から除外する方針を発表した。一方で、生活環境に支障を及ぼす場合は一定の歯止めをかけるため、都が改善を勧告できるようにする。 都環境確保条例は「何人も規制基準を超える騒音を発生してはならない」と規定し、住宅地や工業地など区域別に数値を定めて騒音を規制。「何人も」には子どもも含まれるため、その声なども数値規制の対象になり、トラブルや訴訟の根拠とされていた。 都の条例見直し案は、適用を除外する対象を小学校就学前の乳幼児とし、遊びで出る声や拍手、楽器の音、ボールなど遊具の音などを想定。子どもと一緒にいる保護者らが出す音も除外の対象に含めている。一方、保育所の空調の室外機の音や送迎時の保護者同士の会話の声などは、現行通り規制対象にするという。

    taro-r
    taro-r 2014/12/24
    子供の声を規制しても問題の解決にはならないので妥当だとは思うけど,つまりこれだけでは片手落ちってこと。
  • 今年度税収 見込みより1.7兆円増に NHKニュース

    今年度の国の税収は、賃上げによる所得税の税収の伸びなどで去年の年末時点での見込みよりも1兆7000億円程度増える見通しとなりました。 政府は去年12月に予算を編成した時点で、今年度の税収をおよそ50兆円と見込んでいました。 その後、企業業績の改善や賃上げの動きに伴って所得税や法人税の税収が増えたことから、今年度の税収は見込みよりも1兆7000億円程度増えて51兆7000億円程度に上る見通しとなりました。政府は増収分や昨年度の剰余金などを財源にした経済対策の検討を進めていて、寒冷地の燃料費の補助や地域商品券の発行など自治体が地域の実態に応じて幅広い用途に活用できる新たな交付金や、円安に伴う燃料費上昇の対策としてトラックなど大口利用者の高速道路料金の割り引き措置の延長などを盛り込む方針です。 政府は今月27日にも経済対策を取りまとめ、来月上旬にこの対策を柱にした今年度の補正予算案を閣議決定する

    今年度税収 見込みより1.7兆円増に NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2014/12/17
    いやいや,増収は国債の返済に使えよ…/で,増えてよかったとは思うけど,結局消費税より所得税なのね。
  • 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか(磯山 友幸) @moneygendai

    安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。 国家公務員は賞与16.5%増という試算も 12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。 民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。何かおかしくないだろうか。 ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。「我が国の厳しい財政状況及び東日大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ

    公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか(磯山 友幸) @moneygendai
    taro-r
    taro-r 2014/12/04
    えっ?1割じゃないの?。/課長さんってどの課長さん?。国家公務員の課長は民間の課長と責任や権限がかなり違う気がするんだが。
  • どうして電子化しないのか?おくすり手帳の謎

    自分の性格は相当に雑である。血液型占いがデタラメである生きた証拠である。 んで、そんなん雑な自分は病院に行くとき、おくすり手帳なるものは100%忘れる。いや、一回くらい持っていったことがあるので盛りすぎた。訂正、98%くらい忘れる。というか、そもそもなくす。いま机の中探しただけでワシワシ出てきた。たぶん累計で10冊以上発行されてる。 また、このサイズがでかくて、財布にも入らないし持ち運びにめちゃ不便なのよ。しかも各薬局がバラバラに発行するので統一されておらず、一元化されてないのだ。 実はずっと服用している薬があるので毎月定期的に近所のクリニックに行くのだが、ついこの間までは調剤薬局で「おくすり手帳忘れた」というとシールをくれた。んが、先日のこと、「実は4/1に法律が変わってシールがだめになったんです」といわれて強制的に仮手帳が発行された。いらんのに・・・ しかし、シール制度は実は終了してい

    どうして電子化しないのか?おくすり手帳の謎
    taro-r
    taro-r 2014/11/21
    まぁそうなんだけど,実際電子化してもコストはかかる気がする。全国民向けのシステムとか幾らかかることやら。
  • 「世田谷ナンバーは不利益」 住民が区長ら提訴:朝日新聞デジタル

    11月に導入される自動車の世田谷ナンバーについて反対する区民132人が28日、「プライバシーが侵害される」などとして、保坂展人区長と区に損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。「金銭が目的ではない」として、賠償額は原告1人につき1円。 代表して記者会見した田中優子区議は「ブランド力のある品川ナンバーを使えなくなる不利益や、住居地を特定されることでプライバシーや平穏な生活が侵害される」と主張。さらに区が導入を申請する際に実施したアンケートは「設問や配布先が偏っている」と批判した。 世田谷ナンバーは国土交通省が募集した「ご当地ナンバー」で、11月17日から導入することが決まっている。同日以降に新規登録される区内の自動車は世田谷ナンバーが義務づけられる。保坂区長は「訴状が届いていないため、内容を確認でき次第コメントしたい」としている。

    taro-r
    taro-r 2014/10/30
    世田谷区民が「品川ナンバー」をブランド力がある,というあたりが面白い。