タグ

Newspaperに関するtecepeのブックマーク (6)

  • ゲッ、「難視聴地域」でなくてもBSで地上デジタル放送視聴可・・・ってなによ - 録画人間の末路 -

    いや、もう人をなめきった、としかいいようがないでしょう。読売新聞のすっぱ抜き記事のようですが。 BSで地デジ…総務省が緊急対策 今までは"デジサポ"という総務省直轄の機関が定めた世帯のみ、BSで地デジの視聴が可能になるという話で、そのためにホワイトリストもずっと作ってきたのです。なのに、これからは「家庭用の工事が間に合わなくてもBSアンテナだけあれば衛星のデジタル放送再送信が見られる」ようになるということ。完全に今までのホワイトリスト作成に払った苦労を無に返す方針転換です、もちろんこの記事が実現すれば、の話ですが、今までのデータから言って来年の7月までに100%の普及率はありえませんから、間違いなくやってくるでしょう。 また、あくまで人の収入などは一切関係なく、「工事が間に合うか否か」だけが条件ですから、あまりに番組内容がひどい地域ではわざとアンテナ工事をせずに東京の番組をそのままBSで

    ゲッ、「難視聴地域」でなくてもBSで地上デジタル放送視聴可・・・ってなによ - 録画人間の末路 -
    tecepe
    tecepe 2010/11/01
    もう地デジとかやめちまえよって1日に10回くらい思う今日この頃。
  • 「中国の炭鉱は人命軽視」ネット上で批判続出 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • Paper.li

    Goodbye After 13 years of service, Paper.li sunset on 20 April 2023

    Paper.li
  • 3月6日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    なぜ、こんなものが流行(はや)るのか。インターネットの世界で利用者が急速に増えている「ツイッター」にそう首を傾(かし)げている人は多かろう◆140字以内の短文を誰でもネットに発信できる。読んでもらう相手を決めておく必要はない。いわば「つぶやき」だ。「腹減った」「もう寝る」もある。政治経済や国際情勢、宇宙を語っている人もいる◆最近は政治家もよく「つぶやく」。国会議員など300人以上が利用中という推計もある。このうち今週話題になったのが原口総務相だ◆1週間前のチリ地震で自ら津波情報をつぶやいて発信。水曜日は国会予算委に遅刻したが、その間もつぶやいていた◆「ツイッター」は英語で「鳥のさえずり」。人々があちこちでつぶやく様を指すらしい。利用者は100万人以上。つぶやき数も今週、累計100億回を超えた。政治家の情報発信には格好の道具だ◆ただ発言を取り消せない。流言飛語が怖い災害時も使えるか。「綸言(

    tecepe
    tecepe 2010/03/07
    「なぜ、こんなものが流行(はや)るのか。」とか言っているから、「何故新聞が廃れたのか」さえも理解出来てないんじゃないの。
  • 日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」

    Web刊有料会員向けトップページ。紙と同じ「日経済新聞」の題字は、日経がWebに腰であることを示している 日経済新聞社は2月24日、無料・有料コンテンツを組み合わせた格的なネット新聞「日経済新聞 電子版」(愛称:Web刊)を3月23日に創刊すると発表した。1日から購読申込みを受け付ける。 「NIKKEI NET」をリニューアルする形で、一部の記事を無料で提供。有料会員になると、日経紙に掲載される全記事を丸ごと読める。携帯電話からのアクセスや、設定したキーワードに関するニュースの自動ピックアップ、記事クリッピングなども有料会員向け機能として提供する。 料金は、紙(全日版3568円、朝・夕刊セット4383円)を購読していればプラス月額1000円、Web版だけなら月額4000円。 喜多恒雄社長は「紙の新聞の部数に影響を与えないことを前提にした価格設定」と説明している。 「無料非会

    日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」
    tecepe
    tecepe 2010/02/24
    遅いわ遅いわ、なんでこんなに時間がかかった!と言いたくもなるが、大きな一歩なんだろうかねえ…価格も疑問。アーカイブを見に行けて月額4000円だったら価値あると思うけど、そうじゃないみたいだし。
  • <下野>なう、といったら新聞社は与党かとつっこまれた。:北京東京趣聞博客(ぺきん・とうきょうこねたぶろぐ)

    ■ツイッターで一度いってみたかった。下野なう。 11月30日をもって福島は産経新聞を退社した。記者賞記者章その他を返却。で、そのあと下野なう、とツイッターでつぶやいたところ、新聞社をやめると、なぜ下野なのか。産経新聞は与党なのか、という突っ込みがやはりツイッターで入ったので、一応説明しようと思う。 ■下野とは、官職を辞職して民間にくだること。一般には与党から野党になることをさす。要するに権力の座からおりることだ。では新聞記者は権力の高みにいるのか。というと、実はそれに近いと思う。新聞・テレビ、つまりマスコミは第四の権力といわれる。建前かもしれないけれど、世論民意を代表するものがマスコミだと思われ、民主主義というのは、世論こそ王様の政治システムだからだ。世論を味方につけることができたものが、政権の座につくことができる。ということで、大マスコミのもつ力は政権と対等、ときには大きいこともあるとい

    tecepe
    tecepe 2009/12/02
    んで、だからどうしたって言いたくなるな。退職した私かっこいい自慢なのか?
  • 1