タグ

docomoとandroidに関するtecepeのブックマーク (16)

  • ドコモスマートホーム:dtab | 2013 SPRING COLLECTION | 製品 | NTTドコモ

    シンプル&エレガントなアルミニウムボディに、高速な1.2GHzのクアッドコアCPU、10.1インチHDの大画面、Android4.1を搭載。映像やコミックからショッピングまで、dマーケットを便利に簡単に使えるdtabオリジナルのホーム画面から、毎日あたらしい体験がはじまります。ドコモスマートフォンとベストな組み合わせのWi-Fiタブレット「dtab」、いよいよこの春デビューです。 dtabは回線契約のいらないWi-Fi専用タブレットでありながら、ドコモスマートフォンでご利用中のdocomoIDを入力することで、dマーケットの各サービスをご利用いただけます。ホーム画面でdマーケットのオススメ商品が毎日更新表示されるので、画面を眺めているだけであなたの欲しいコンテンツがきっと見つかります。dマーケットのすべてのサービスにホーム画面からワンタップでアクセスできるので、欲しいコンテンツや商品をすぐ

    tecepe
    tecepe 2013/01/22
    9975円で買えるAndroidタブレットHuawei社製、か。
  • 「ジョジョ」の世界観を波紋や名台詞変換、地図などで堪能できるコラボスマホ「L-06D JOJO」ムービーレビュー

    「ジョジョの奇妙な冒険」とドコモがコラボして作成されたスマートフォン「L-06D JOJO」は壁紙やアイコンだけでなく1巻から13巻までが全て無料で読めるコミックビューワーや作品中に登場した名台詞を優先的に変換するIMEを搭載するなど、かなり作品への愛を感じる気の仕様になっているようなのでムービーで隅々まで撮影してチェックしてみることにしました。 iPhoneと比較すると倍以上のサイズがある大型端末。 外観は以下のムービーでザッとチェックすることができます。 「ジョジョ」コラボスマホ「L-06D JOJO」の外観をチェック - YouTube 壁紙は原作者荒木飛呂彦氏の描き下ろしイラストを使用。 アプリアイコンのデザインもオリジナル。 天気予報が見られるウィジットは「ウェザー・リポート」が描かれたオリジナル仕様。 登場人物の家や主要な事件が起きた場所がわかるマップアプリも搭載されています

    「ジョジョ」の世界観を波紋や名台詞変換、地図などで堪能できるコラボスマホ「L-06D JOJO」ムービーレビュー
  • 「ヱヴァンゲリヲン」 とドコモのコラボモデル「NERV特別仕様スマートフォン」実機フォト&ムービーレビュー

    もし「ヱヴァンゲリヲン」の主人公たちが所属する組織「NERV」に官給品のスマートフォンがあったら? という設定で製作されたコラボモデル「NERV特別仕様スマートフォン」はスタジオカラーの監修のもと、バックパネルやホーム画面、アプリアイコンなどが独自のデザインになっており、ゲームアプリや限定ムービーがプリンストールされています。なお、ベースとなっているのは「AQUOS PHONE SH-06D」で、CPUはデュアルコアのOMAP4460(1.2GHz)を搭載。3Gの連続待受時間は約420時間とのことです。 ドコモの新製品発表会ではこんな感じで展示されていました。 型番は「SH-06D NERV」。 フィギュアトセットで置かれています。 専用リアカバーはツヤ消しのメカテイストあふれるデザインのもの(左)と未来的なテイストを感じさせるメタル調の合計2枚が付属。 ツヤ消しのパネルは以下の通り。 こ

    「ヱヴァンゲリヲン」 とドコモのコラボモデル「NERV特別仕様スマートフォン」実機フォト&ムービーレビュー
  • docomo NEXT series SH-06D NERV : SH-06D NERV特設サイト | 製品 | NTTドコモ

    製品は限定数での販売となるため、売り切れとなる場合があります。 1 2012年秋公開予定 2 防水性能IPX5/7に対応。ご使用前に、外部接続端子カバーとドコモminiUIMカード挿入口カバーをしっかりと閉じてください。防水性能を維持するため、異常の有無にかかわらず2年に1回部品の交換が必要となります(有料)。 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から1分あたり12.5リットルの水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。 IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します。 防塵(ぼうじん)性能IP5Xに対応。 IP5Xとは、保護度合いを指し、直径75μm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に電話機

    tecepe
    tecepe 2012/05/16
    そういや来月出るんだよな、これも。
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] GALAXY Noteがジョリーグッドな件

  • ドコモ版iPhone「現状だと厳しい」――山田社長が明言 (+D Mobile) - Yahoo!ニュース

    ソフトバンクモバイルに続き、KDDIも販売しているiPhone――2012年度に入り、新たに“ドコモ版”の登場を期待するユーザーも多い。しかし、NTTドコモの山田隆持社長は決算会見で、ドコモからのiPhoneの発売は「現状だと厳しい」と見解を示した。 山田氏は同社の競争力を高める上で、開発の自由度が高く独自のサービスを展開しやすいAndroidに注力していく考えを示し、「スマートフォンの半分ぐらいはAndroidでいきたい」と話した。一方で、iPhoneを販売する際には、メーカーのAppleからキャリアに対し「相当のボリュームコミットメント」が求められるのが通例で、Androidを主力としたいドコモの戦略と折り合わないことを説明した。 また、会見では、番号ポータビリティで転出したユーザーへの調査の一端に言及。山田氏によると、"iPhone欲しさの転出”は2割にとどまり、端末価格の安さや

    tecepe
    tecepe 2012/04/27
    んー。もうau版買っちゃうかね…
  • ドコモのGALAXY S IIに不具合、パケット定額上限以上の通信料が発生する可能性 | スラド モバイル

    NTTドコモのスマートフォンGALAXY S II SC-02Cに不具合があり、テザリングを利用した場合、来は発生しないはずの定額上限以上のパケット通信料が発生する可能性があるとのこと(「ゼロ」から始めるスマートフォン)。 テザリング時はspモードやmopera Uとは異なるアクセスポイントネーム(APN)が使用され、テザリング終了後に来のAPNに戻るはずなのだが、GALAXY S II SC-02Cではテザリング終了後もAPN設定が戻らないというバグがあり、そのため来は発生しない定額上限額以上のパケット通信料が発生することがあるという。 製品アップデートにより不具合は改善されるとのことで、また来発生しないはずのパケット通信料が請求されたユーザーについては返金が行われるという。

    tecepe
    tecepe 2012/01/18
    うあこれまた酷い…
  • 新たな付加価値と事業創造で「ダムパイプ」にはならない――NTTドコモ 辻村副社長に聞く (後編)

    スマートフォン格普及期の到来から、タブレット市場の拡大、次世代インフラへの移行など、2012年もモバイルIT業界は大きな動きが続く。そのような中で、業界最大手であるNTTドコモはどのように考え、市場の舵取りをしていくのか。 前回に引き続き、新春特別インタビューとしてNTTドコモ 代表取締役副社長の辻村清行氏に話を聞いていく。 顕在化するスマートフォンの課題にどう向き合うか ――(聞き手:神尾寿) 2011年から始まったスマートフォンの格普及期ですが、2012年はさらに多くの人がスマートフォンに買い換えていくはずです。この中でスマートフォンを取り巻く環境では、ネガティブな要因も顕在化してきます。 その筆頭になるのが、Androidスマートフォンで起きている「マルウェアへの不安」です。iPhoneWindows Phoneと異なり、Androidスマートフォンではマルウェアの報告が相次い

    新たな付加価値と事業創造で「ダムパイプ」にはならない――NTTドコモ 辻村副社長に聞く (後編)
    tecepe
    tecepe 2012/01/02
    年末のあの事故があるなしで全然印象が変わってしまう記事。
  • [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか

    2011年12月20日に発生したNTTドコモのspモード障害(関連記事)。一部のサーバーが処理能力不足に陥ったことが、なぜ「自分のメールアドレスが他人のものに置き換わる」という通信の秘密にかかわる事故に発展したのか。大きな理由の1つは、メールアドレスが端末固有のIDでなく、端末に振り出されたIPアドレスとひも付いていた点にある。 Android OS端末がいったん3G網に接続したら、3G網から切断しない限り、端末のIPアドレスは変わらない。端末を再起動したり、あるいは3G網からWiFi網に切り替えたりしない限り、IPアドレスが再度割り振られることはない。家庭の固定網に接続したパソコンに近い仕様といえる。 この仕組みによって、Android OSにおけるIPアドレスは、一時的には端末を識別するIDとして使える。NTTドコモのspモードシステムの場合、3G網に接続して電話番号とIPアドレスをひ

    [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか
    tecepe
    tecepe 2011/12/22
    つまり、http://www.nttdocomo.co.jp/info/network/kanto/pages/111220_3_d.html で止まっていたサービス全部IPアドレスにヒモ付いて動いているってこと?
  • Xi対応、ワンセグ搭載の防水Androidタブレット――「ARROWS Tab LTE F-01D」

    NTTドコモが発表した「ARROWS Tab LTE F-01D」は、富士通製のXi対応Androidタブレット。Android OSのバージョンは3.2(Honeycomb)で、10.1インチのワイドXGA(1280×800ピクセル)液晶を厚さ11.3ミリの防水ボディに搭載した。発売は10月中旬の予定。 重さは約597グラム。片手で持ってもそれほど重く感じないボディは、IPX5/IPX7等級の防水性能を備え、キッチンのような水回り、バスルームなどでも水濡れを気にせず使える。もちろん雨に濡れるような状況でも問題ない。 また濡れた手では静電式のタッチパネルが操作しにくくなるため、カーソルキーの上下左右に相当する入力を手の動きで代用できる「ハンドジェスチャーコントロール」機能を搭載した。端末のインカメラに向かって手を上から下/下から上に動かしたり、左から右/右から左に動かしたりすることでワンセ

    Xi対応、ワンセグ搭載の防水Androidタブレット――「ARROWS Tab LTE F-01D」
  • Android 2.3、テザリング、Xiルーター、Windows 7ケータイ――ドコモ、2011年夏モデル24機種を発表

    Android 2.3、テザリング、XiルーターWindows 7ケータイ――ドコモ、2011年夏モデル24機種を発表:GALAXY S IIとXperia acroも登場 NTTドコモが5月16日、2011年夏商戦向けモデルを発表した。今回の新モデルでは、スマートフォン9機種、ケータイ(フィーチャーフォン)12機種、データ通信端末3機種の計24モデルをそろえ、春モデルの「Xperia arc SO-01C」「MEDIAS N-04C」「Optimus Pad L-06C」を含めるとスマートフォンは12機種で、ラインアップの半分を占める。なお、今回発表したモデルはすべてSIMロック解除機能をサポートしている。 スマホはAndroid 2.3搭載、一部機種はテザリングにも対応 上段左から「GALAXY S II SC-02C」「MEDIAS WP N-06C」「Xperia acro SO

    Android 2.3、テザリング、Xiルーター、Windows 7ケータイ――ドコモ、2011年夏モデル24機種を発表
  • Streaming + Twitter LIVE! 2011-2012 冬春モデル 新商品・新サービス発表会 | NTTドコモ

    ★概要 プロミスでは即日融資も可能であり、審査が早いと言われている大手消費者金融です。 金利は大手消費者金融の中で最安となっていますが、30日間無利息サービスもあるので便利です。 土日の借入れにも書類による在籍確認により優遇をしてくれます。 プロミスはテレビCMでもお馴染みの大手消費者金融です。審査が早い事や即日融資、土日の借入れにも対応をしている事で、安心して利用できる消費者金融の1つです。 借入れの際にはネットキャッシングやATMからのキャッシングと選べます。 プロミスでは24時間振込みによるキャッシングも可能になります。 契約の申込みにはネット申込みをしてから自動契約機を利用する事で、プロミスで素早くキャッシングをする事が可能になります。 【プロミスで借入れをする】 プロミスの金利は4.5%から17.8%となっています。最高金利、最低金利とも大手消費者金融の中で最安となっています。低

    tecepe
    tecepe 2011/05/09
    今回もやるのね。
  • T-01Cとは何が違う?――「REGZA Phone IS04」の主要機能とサービスを試す

    外観は同じだが、機能面では大きく異なる。まずは通信速度について。IS04はWIN HIGH SPEEDに対応し、理論値では下り最大9.2Mbps、上り最大5.5Mbpsの通信速度を実現する。一方、T-01Cは下り最大7.2Mbps、上り最大5.7MbpsのFOMAハイスピードに対応する。数値上はIS04の方が上だが、実際はどこまで違うのだろうか。Android向け「Speedtest.net」アプリを用いて通信速度を計測してみた(2011年2月下旬に都内で計測)。 最大速度は、IS04が下り3236Kbps、上り1962Kbpsを記録。T-01Cは下り3191Kbps、上り2690Kbpsを記録した。都内数カ所を移動して利用した結果、総合的にはT-01Cの方が速度が出ていると感じた。IS04は数Mbpsの速度が出ていても、2~3メートルほど移動するだけで速度が大きく落ち込むことがあり、都心

    T-01Cとは何が違う?――「REGZA Phone IS04」の主要機能とサービスを試す
  • 何ができて、何ができない?――AndroidとiPhoneの“ケータイメール”を比較する

    何ができて、何ができない?――AndroidiPhoneの“ケータイメール”を比較する:5つのメーラーを検証(1/2 ページ) スマートフォンの普及が一気に進んでいる中、ケータイ(フィーチャーフォン)からの機種変更を考えている人は多いだろう。しかしケータイの公式サイトへ接続できないのはもちろん、対応していないサービスやアプリが多く、ケータイと同じ利用環境を引き継ぐのは難しい。中でもiモードメール、EZメール、S!メールなどのいわゆる“ケータイメール”は、メールアドレスを引き継げるものの、使い勝手に大きな違いがある。今回は代表的な5台のスマートフォンを集めて、ケータイメールを使い比べてみた。 基スペック:プッシュ受信は可能? 無線LAN利用時の動作は? 今回使用したメーラーアプリと機種はそれぞれ以下のとおり。 GALAXY S……spモードメール(~@docomo.ne.jp) IS03

    何ができて、何ができない?――AndroidとiPhoneの“ケータイメール”を比較する
  • 速報!NTTドコモ、4月からandroidにもiモードサービスを提供へ![SPmode⇔imode] | Droidon.com(ドロイドン ドットコム)[アンドロイド携帯電話最新情報]

    2011年3月8日火曜日 速報!NTTドコモ、4月からandroidにもiモードサービスを提供へ![SPmode⇔imode] Tweet Check NTT ドコモは高機能携帯電話(スマートフォン)向けのサービスとサポートを拡充するようです。 4月をめどにスマートフォンと既存の「iモード」対応携帯電話の事業組織を一化。 iモードのサービスをスマートフォン向けに提供して、他社との差異化を図るようです。 情報によると、iモード向けに「iチャネル」などの各種情報提供サービス、動画などのコンテンツを手がける「コンシューマサービス部」とスマートフォン向 けにアプリやコンテンツを用意する「スマートフォン事業推進室」のサービス開発部門を統合するそうです。 例えば、位置情報から終電情報などを知らせる「iコンシェ ル」がスマートフォンで利用可能になります。 さらに、スマートフォンの電話相談

    tecepe
    tecepe 2011/03/08
    これでTEKKEN-NETがスマートフォン対応をあきらめたりしたら嫌だなあ…無いと思うが…
  • ドコモとKDDI、スマートフォン新機種で下した決断 - 日本経済新聞

    NTTドコモ、KDDIが相次いで春商戦向けのスマートフォンとタブレット端末を発表した。両社に共通するキーワードは「グローバル」だ。NTTドコモは、NECカシオモバイルコミュニケーションズの「MEDIAS」、ソニー・エリクソンの「Xperia arc」、韓国LG電子の「Optimus Pad」を発表。対するKDDIは台湾HTCの「EVO WiMAX」と米モトローラ・モビリティの「XOOM」を発売

    ドコモとKDDI、スマートフォン新機種で下した決断 - 日本経済新聞
    tecepe
    tecepe 2011/03/02
    ほう、docomoもデザリング解禁か。良きかな。
  • 1