タグ

仕事と考え方に関するtestedqualityのブックマーク (37)

  • Noを伝える技術 #pmconf2021

    プロダクトマネージャーカンファレンス2021登壇時の資料です。 https://2021.pmconf.jp/sessions/pkikYIU5

    Noを伝える技術 #pmconf2021
  • 『エルピス』プロデューサーがインティマシー・コーディネーターを導入してわかった日本のドラマ制作の課題(福田 フクスケ)

    今年になって映像業界をめぐるトピックでしばしば目にするようになった「インティマシー・コーディネーター」という言葉。映画やドラマで、性的な描写や激しい露出を伴う場面において、監督と俳優の間に調整役として入り、具体的な描写について合意を取り付ける専門スタッフのことです。 アメリカで専門の講習やトレーニングを受けた公式のインティマシー・コーディネーターは、現時点で日に浅田智穂さんと西山ももこさんの2人だけ。そんななか、10月期に放送中のドラマ『エルピス―希望、あるいは災い―』(関西テレビ・フジテレビ系)において、地上波のプライムタイムの連ドラとして初めてインティマシー・コーディネーターが導入されました。そこで、担当した浅田智穂さんと、彼女に依頼した番組プロデューサーの佐野亜裕美さんに、依頼の経緯や具体的な仕事内容、今後の課題などのお話を伺いました。 後編となる今回は、主に佐野プロデューサーに依

    『エルピス』プロデューサーがインティマシー・コーディネーターを導入してわかった日本のドラマ制作の課題(福田 フクスケ)
  • 電気電子工学系、機械工学系に進学就職する女性が少ない理由を調べた - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録

    こんにちは。前回奈良女子大学の工学部のお話をしました。 testedquality.hatenablog.com その後女性の理工学系進学に関するニュースが話題になりました。今回は前回の続きで女性の学部選択での偏りについて調べました。 news.yahoo.co.jp 理工学系分野の中で女性の偏りがある? セクハラ受けたツイートがいいねされた理由は? 専門家の観点 女性の理系進路選択を阻むVicious Cycle 男性が多いと男性優位の社会が形成されやすい 結論 「みんなで幸せになろうよ」 理工学系分野の中で女性の偏りがある? 前述のニュース対して「理工学系の中でも女性の偏りがさらにある。電気電子工学系や機械工学系が少ない」という意見が多くありました。確かに偏りあるよねーと指摘に納得したのですが、そこで急に自分が高校まではロボット作りたくて、ロボコン出たい機械工学系を志望していたことを思

    電気電子工学系、機械工学系に進学就職する女性が少ない理由を調べた - てすてっど(testedquality)県外の水産高校受験の記録
    testedquality
    testedquality 2022/04/24
    調べると約束してたんで調べました。みんなで幸せになろうよ。
  • 論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30 読書猿Classic: between / beyond readers を書いたとき、「あとは穴埋めしたら論文を出力してるものが作れないか」みたいな話があったので、作ってみた。 何であれ、文章を書く骨法は、書きたいことではなく、書くべきことを(そしてそれだけを)書くことである。 問題は何を書くべきかであるが、幸いにして、論文については後述するようにほとんど決まっている。 結論から言えば、以下の表を埋めていくだけで、論文の骨組みができあがる。 必要な項目は揃い、しかるべき順序で並ぶ。 論文穴埋めシート こんな簡単な穴埋め表がこれまであまり取り上げられなかったのは、わざわざ作るまでもないことも勿論あるが、その他にも次のような理由がある。 つまり、こうした穴埋め表が、 あなたは論文が書けないのではない。 研究ができないのだ。 という目の当

    論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート
  • 「リモート初詣」で参拝客が130倍に、住職のこだわりと技術力に驚いた

    2021年の正月、初詣の参拝者を昨年の約130倍も集めた寺院がある。四国八十八カ所の第22番札所として知られる平等寺(徳島県阿南市)だ。 同寺院は2021年1月1日にオンライン上のイベント「リモート初詣」を始めた。堂や護摩祈祷(きとう)の様子をYouTubeなどでライブ配信し、オンラインでの参拝を呼びかけた。元日には約13万人が同寺院の配信を視聴。視聴者数を参拝者数と見れば、昨年の約130倍の参拝者を集めた計算になるという。 取り組みを取材すると、リモート初詣を充実させるための住職の様々なこだわりに驚いた。 例えば動画の映像は4Kで配信、音声はステレオで配信している。オンラインでも視聴者に臨場感が伝わるように、映像と音声の質に「徹底的にこだわった」(谷口真梁住職)。動画を視聴してみると、映像は畳の目が見えそうなほど鮮明で、音声は住職の息づかいや境内の鳥の鳴き声まで聞こえるほどクリアだ。

    「リモート初詣」で参拝客が130倍に、住職のこだわりと技術力に驚いた
    testedquality
    testedquality 2021/01/08
    かっこいい!市民開発者ってこういうことな気がする。
  • 元エステー鹿毛氏が退社独立 「広告は嘘をついてはいけません」

    早稲田大学商学部卒、ドレクセル大学MBA。品会社を経て、2003年にエステーへ。15年にわたりコミュニケーション領域の責任者として活動。04年から動画コンテンツを活用、07年には「ツイッターの中の人」になるなど、ネットコミュニケーションをいち早く取り入れてきた。20年6月にエステーを退社、かげこうじ事務所を設立 元々、独立は考えていたのでしょうか。 漠然と独立はしたいなと、ずっとサラリーマンという自分に違和感がありました。最も嫌いな洋服はスーツですから。特に役員に就いたときに、残りの社会人生活は淡々と仕事をこなしていく作業なんだと思って、命が削られていく感じがしていました。それをいつか打破しないといけないと考えていました。 19年末にエステーの鈴木喬会長と事をしているときに、唐突に「あなた、独立したらどうですか」と提案されました。それが最後の一押しとなって、独立を決めました。独立後もエ

    元エステー鹿毛氏が退社独立 「広告は嘘をついてはいけません」
    testedquality
    testedquality 2020/06/30
    エステーのCMは独特ですが製品がわかりやすい。その理由がわかる記事。
  • なぜトヨタは富士にイチから「自動運転実験都市」を作らなければならないのか | 文春オンライン

    米・ラスベガスでは、1月7日から10日の4日間、世界最大のテクノロジー関連展示会である「CES 2020」が開催される。開催前日の1月6日(現地時間)、トヨタは記者会見を開き、新しい施策を発表した。 ここ数年、CESでは自動運転などが大きなテーマになっている。だが、トヨタが発表したのは自動運転技術でも、自動運転車でもなく、「街」だった。自動車メーカーであるトヨタがなぜ街づくりを発表したのか? その理由には、自動運転などをめぐるひとつの質が存在する。 富士の裾野に「自動運転のための街」を作る 「これは私の『フィールド・オブ・ドリームス』だ」 記者会見に登壇した、トヨタの豊田章男社長はそう記者に語りかけた。 トヨタが作る街の名前は「Woven City」。トヨタが織機製造からスタートしたことをうけて「織物(Woven)」の名を冠した。街の場所は東富士。2020年末に閉鎖予定のトヨタ自動車東日

    なぜトヨタは富士にイチから「自動運転実験都市」を作らなければならないのか | 文春オンライン
  • 仕事と給与と評価の関係

    ベイジで新評価システムの運用を開始するにあたって作った、仕事と給与と評価の関係を説明した社内向けのスライドです。会社や経営者によって考え方は変わると思いますが、できるだけ分かりやすく、一般化してみました。何かの参考になれば幸いです。

    仕事と給与と評価の関係
    testedquality
    testedquality 2019/04/24
    会社に利益がでることを行うから給与がでる。その基本を忘れがち。
  • VRは発想の制約を取っ払う理想空間|超える技術|日経BizGate

    型のイノベーション=「和ノベーション」を実現していくには何が必要か。ドイツ系戦略コンサルティングファーム、ローランド・ベルガーの長島聡社長が、圧倒的な熱量を持って未来に挑む担い手たちを紹介していくシリーズ。第7回はVR(仮想現実)やAR(拡張現実)システムを手掛けるエクシヴィの近藤義仁社長です。 お風呂からアイデアをツイート 長島 聡氏(ながしま さとし) ローランド・ベルガー代表取締役社長、工学博士。 早稲田大学理工学研究科博士課程修了後、早稲田大学理工学部助手、ローランド・ベルガーに参画。自動車、石油、化学、エネルギー、消費財などの製造業を中心として、グランドストラテジー、事業ロードマップ、チェンジマネジメント、現場のデジタル武装など数多くの プロジェクトを手がける。特に、近年はお客様起点の価値創出に注目して、日企業の競争力・存在感を高めるための活動に従事。自動車産業、インダスト

    VRは発想の制約を取っ払う理想空間|超える技術|日経BizGate
    testedquality
    testedquality 2018/06/17
    HoloLensGOROmanさん。「小中高はダメで、大学生になってから初めてやる方がよほど怖い」は本当にそう思います。
  • 元給食営業マンがタニタの社員食堂の凄さを考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    ビールの飲み過ぎでウエストが大変なことになりタニタの体組成計を家人に買わされた。しばらくは数字との戦いになりそうだ。さてタニタといえばタニタ堂である。メタボになったのも何かの縁なのでタニタ堂について元給営業マンの立場から考えてみることにした。タニタの凄さはどこらへんにあるのだろう。健康的だから?メディア展開?僕は元給営業マンの立場から「難しくないことを丁寧にやっている」がタニタの凄さだと思っている。言いかえれば「出来そうで出来ないこと」、その理由について語ってみたい。タニタ堂ブームの大きな流れは「タニタは社員のために健康的な社員堂を運営している」「社員の健康維持に役立っている」「タニタの社員堂は凄い」「出版化したら大ヒット」「映画化」「タニタ堂としてレストラン展開」、多少、順番は前後するかもしれないがこんな感じではないだろうか。タニタ物語の原点はタニタの社員堂の成功にある

    元給食営業マンがタニタの社員食堂の凄さを考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
  • 実録。非エンジニアOLがiOSアプリエンジニアになるまでの道のり - burakon個人の日記

    この記事はSwift愛好会 Advent Calendar 2017 16日目の記事です ※この記事はとあるOLの主観のみによって書かれていますのでお気をつけください。 2015年のOL 毎日帰宅は22時以降、正社員だけど見込み残業で年収300くらいだったとあるOL。 収入400万までのキャリアまでしかみえない ルーチンすぎて成長が感じられない、働くことで成長ができる成長スパイラルに入りたい コーポレート系職種は人材の空きが出づらいので再就職の難易度が鬼(採用時100倍いったことがある) コーポレート職種は求められるものが会社によって違うので、会社ガチャ 以上の懸念点が全て拭えるエンジニアへのキャリアチェンジを考えていました。 実務レベルのアプリをリリースする これができれば男女関係なく30代までなら就職できる印象。 年齢とかに引っかかるかどうかは会社の風土とかなのでなんとも言えませんが。

    実録。非エンジニアOLがiOSアプリエンジニアになるまでの道のり - burakon個人の日記
    testedquality
    testedquality 2017/12/19
    すごくよくキャリアを考えてそのための努力したのだと思います。見習います。
  • アシカにナメられて水槽に突き落とされ… 理想と現実のギャップを思い知った先にある本当の目標

    ずっと憧れていた水族館の飼育員に ナレーション:人気(ひとけ)もまだまばらな朝7時の池袋。そこへ出勤してきた青年。 杉巧樹氏(以下、杉):おはようございます。 ナレーション:杉巧樹さん、23歳。いったいどんな仕事をしている人なのでしょうか? 杉:私は水族館の飼育員をしています。 ナレーション:池袋のランドマーク、サンシャイン60を含むサンシャインシティの屋上に、およそ40年前に開業したサンシャイン水族館。 年間およそ120万人が訪れる日有数の水族館。大都会のビルのなかでおよそ550種、2万3,000点もの生き物たちの生態を間近で感じることができます。なかでもトレーニングされたアシカたちの楽しいショーや、まるで都会の空を羽ばたいているようにも見えるペンギンの水槽などは人気のエリア。連日大賑わいです。 杉さんはずっと水族館で働くことに憧れていました。 杉:高校生ぐらいの時には、水

    アシカにナメられて水槽に突き落とされ… 理想と現実のギャップを思い知った先にある本当の目標
    testedquality
    testedquality 2017/12/18
    水族館職員さんの仕事。体力仕事なのがよくわかる。
  • なぜ日本人は魚を食べなければいけないのか。 | サーモンガレッジ!

    お久しぶりです。 ジョージホルヘ改め、サーモン中尾です! (テレビ出演を機に改名しました) 題の前に、11月11日(鮭の日)に都内で第一回サーモン解体ショーを開催しました! 幻の巨大サーモンやブランド虹鱒を仕入れたこともあり、一瞬で定員も埋まり大好評でした!(当日手助け頂いた方、心から感謝です…!) なぜ日人は魚をべなければいけないのか。 サーモン解体ショーでとある方から「一人で魚の普及活動を行っていて偉い」などと言われたのだが、この言葉が心に根がかりした。というのも私はサーモンの啓発活動を行っており、この時魚の普及を行っているつもりではなかったからだ。 ちなみに私がリアルとデジタルでサーモンの活動を行っている理由は大きく2つあり ① サーモンの間違った情報がネット上で蔓延しており、サーモンの事実を伝えたいから ② サーモンは高級寿司店に置かない邪道な魚、女子供のべ物だとかいう馬

    なぜ日本人は魚を食べなければいけないのか。 | サーモンガレッジ!
    testedquality
    testedquality 2017/12/03
    ずっとツイートだけみていたのでお若い方であることも今回気づいた
  • 吉本はなぜNetflix、Amazonと組んだのか——大﨑洋吉本興業社長が語った9000字

    小島寛明 [ジャーナリスト] and 浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Oct. 06, 2017, 06:00 AM テクノロジー 80,175 吉興業がネット動画で攻めている。 Netflixで配信したドラマ『火花』は世界190カ国で視聴され、明石家さんま、松人志、浜田雅功ら大物芸人が続々とAmazonNetflixに活動の場を広げている。アメリカからやってきた動画配信の黒船は、制作現場に何をもたらしているのだろうか。大﨑洋社長がBusiness Insider Japanに語った90分。 Business Insider Japan(BI):NetflixAmazonで、次々に吉興業の動画コンテンツを制作しています。きっかけは。 大﨑洋・吉興業社長(大﨑):実は、Netflixの人たちとは1回事しただけで、Amaz

    吉本はなぜNetflix、Amazonと組んだのか——大﨑洋吉本興業社長が語った9000字
    testedquality
    testedquality 2017/10/06
    いい仕事論で合理的だと思う。おとなの仕組みと戦う大人の話。
  • 短時間勤務をはじめて 1年半たった - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています

    ペパボでは小学3年生までの子どもがいる場合とか、一定の条件で短時間勤務をすることができるので、それを利用して昨年(2016年)の 3月から 1年半、短時間勤務をしている(通常 8時間勤務のところを 2時間減らして 6時間勤務にしている) 実際やってみてどうだったのか、ひとつの事例として参考になればと思い、書き留めておく。 環境(チームの規模等) 前提として、僕がどんな環境で働いているかというと、チームの人数やメンバーは変動があるけれど、およそチームの規模としては、 エンジニア 6人 デザイナー 1人 プロダクトマネージャー 1人 という感じ。1スプリント = 1週間でアジャイル開発している。 短時間勤務にしたかった理由 なぜ短時間勤務にしたかというと、手続上、何か理由がないと短時間勤務できないというわけではないんだけど、子どもの保育園の送迎というのが表向きの理由。 もう少しいうと、5歳の息

    短時間勤務をはじめて 1年半たった - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています
    testedquality
    testedquality 2017/10/01
    いいレポート。おいちゃん・・九州の人やね。バリューを真剣に考えるのでアウトプットが質や量で上がるのわかる。通常業務以外の対応で他のメンバーに申し訳なさが出るのは働くママだけではなかったと安心した。
  • ちゃらんぽらんな新米漁師のブログ

    長崎県対馬で漁業、直販業を行っている合同会社フラットアワーの代表社員です。 漁業は一釣りを行い、美味しく召し上がっていただくため、一匹一匹血抜き等の鮮度保持処理を行っております。 東京を中心に北海道から九州各地まで、最近は海外にも魚をお出ししております。 飲店様だけでなく、個人のお客様にもお送りしております。 お問い合わせは下の問い合わせ欄、もしくはFacebookでよろしくお願いいたします!

    testedquality
    testedquality 2017/09/08
    ブログが大変面白い学問経由漁師さん。ちょっとたくさん過去ログあるので読みます。
  • 「企業内異能人材トークバトル めたもんショー」で聞いた、大学や会社に所属しながらも自分を貫く人たちの話がすんごいぞ! #めたもんSHOW - むねさだブログ

    毎日9時〜21時で無料で使えるコワーキングスペースで、なんと今回のイベントスペースも無料で使える場所なんです。 噂には聞いていましたが、めっちゃくちゃ広くて素敵なスペース!なんなんだココ…! そしてイベントが始まる前から、どんどん交流が起きているのが凄いなぁ、と! 面白いことが好きな人、ちょっと変わった人が参加者に多いからか、話も弾みます。 めたもんショーとは!? めたもんショーとは!?という人のために、公式の説明を引用しておきます。 めたもんショーとは、企業や組織の中で、事業実績と少しのアタマのおかしさを両立させている、突破力のある人たち「めたもん」(metamorphose monster)を探し出し、みんなで愛でることで、無数の“決まり”や多くの“抵抗勢力”が渦巻く社内で、新規事業などの新たなプロジェクトを立ち上げるためのヒントと勇気を得るためのイベントです。 ちなみにこの希少なめた

    「企業内異能人材トークバトル めたもんショー」で聞いた、大学や会社に所属しながらも自分を貫く人たちの話がすんごいぞ! #めたもんSHOW - むねさだブログ
    testedquality
    testedquality 2017/05/12
    これいい!仕事は仕事だよねー!そしてめたもんを受け入れている会社は柔軟な良い会社ということだと思います。
  • TechCrunch

    Elon Musk’s AI startup, xAI, is creating its own version of ChatGPT. That appears to be the case, at least, from Musk’s tweets on X late Friday evening teasing the AI model xAI has been qu

    TechCrunch
    testedquality
    testedquality 2017/05/09
    絶対役立つだろうなあ、面白いなあ!そしてユニマチュード私も学びたい。
  • 女子情シスはリア充? 30人に聞いて分かった、仕事へのホンネ

    女子情シスはリア充? 30人に聞いて分かった、仕事へのホンネ:週末エンプラこぼれ話(1/2 ページ) 「情シスという仕事に満足してる?」「出会いはある?」「定時に帰れる?」「将来も情シスを続けたい?」――。30人超の女子情シスに、こんな質問をぶつけてみたら予想外の結果に! 31人中21人が情シスという仕事に満足しており、32人中15人が「出会いがある」と回答。残業が多いという回答は34人中7人にとどまり、27人中15人が「定時に帰れてリア充」と感じている――。3月16日、ジョーシスとGaiaxが行った「情シス女子会」で、こんな“女子情シスの実態”が明らかになった。 情シス女子会は、情報システム部門で働く女性たちの交流を支援するイベントで、開催するのは今回が初めて。初回にもかかわらず、30人超の“女子情シス”が集まった。イベント中には投票形式のQ&Aセッションが行われ、女子情シスのリアルに迫

    女子情シスはリア充? 30人に聞いて分かった、仕事へのホンネ
    testedquality
    testedquality 2017/03/22
    自分の会社では情報システム部門幹部職も含め女性多いです。特にママさんには時間を区切って仕事ができるので人気が高く開発から移動する人が定期的に発生。子育てに向いてるので会社からも勧められたなあ。
  • 「漁師の妻」と「エンジニア」の自分、2つの世界での暮らしで気づいたこと(寄稿・林由子) - りっすん by イーアイデム

    こんにちは。林由子(はやし・よしこ)と申します。私は結婚を機に福岡県の大島という人口約700人の離島に移住し、現在は漁師の夫とたちと一緒に、島で暮らしています。また、結婚前から勤めている福岡市内のIT企業で、システムエンジニアとして働いています。 島で暮らす漁師のである自分と、都会のIT企業のシステムエンジニアである自分。周りの環境や考え方なども違い、2つの世界に生きているように感じることがあります。 私と夫の生活リズムの違い 私は週に1回、福岡市内の会社に出勤して、他の日は島の自宅でリモートワークをしています。基的に平日は10時から19時まで、PCに向かって仕事をしています。 一方漁師である夫は、仕事が天候に左右されるため、生活リズムが一定ではありません。漁に出る日は夕方ごろに出航し、夜に漁をして、朝方に帰ってきます。漁に出られない日は船や網の修理の仕事をしたり、休んだりします。

    「漁師の妻」と「エンジニア」の自分、2つの世界での暮らしで気づいたこと(寄稿・林由子) - りっすん by イーアイデム
    testedquality
    testedquality 2017/03/15
    この方の文章を別の機会にみましたが本当に柔軟な考えを持てる方で素敵だと思う。あとぜひ旦那さんのインタビューをしてほしい。きっと素敵だと思うのです。当事者意識って言葉をいい言葉だと思えた。