タグ

歴史と大河ドラマに関するtimetrainのブックマーク (11)

  • 大河ドラマ「光る君へ」の漢文とアナクロニズム|桃井御酒

    昨日かなり遅ればせながら、大河ドラマ「光る君へ」の第1回を観た。 力の入ったセットや小道具で、それらしい雰囲気が出ていてよかった。大筋で雰囲気が出ているから、細部にあるアナクロニズム(後の時代のものごとが紛れこむ時代錯誤)が、かえっておもしろい。 「光る君へ」の調度品のしくじりを発見。 藤原兼家の後ろの唐屏風に書かれている人物が明らかに清国人w(平安時代だったら宋代か唐代の人物のはずなのに)#光る君へ pic.twitter.com/zwc1jeaayX — 介 (@suke88887) January 7, 2024 視聴前にこのツイートを見ていたから、多少の先入観があったことは否定できない。けれども、過去を描くのにアナクロニズムはつきものだ。無毒なアナクロニズムなら、アナクロニズムとして美味しく楽しめばいい。 第1回は少女時代の紫式部の話。ちなみに「少女時代の紫式部」という表現もアナク

    大河ドラマ「光る君へ」の漢文とアナクロニズム|桃井御酒
    timetrain
    timetrain 2024/01/15
    相当に作り込んでるなあ、としかわからなかったので、こういう視点で見れる人の教養を聞く機会にもなってるのは楽しい
  • 大河ドラマは特定の時代ばかりしないでくださいよ

    縄文、弥生、古墳、飛鳥あたりで頼むよ

    大河ドラマは特定の時代ばかりしないでくださいよ
    timetrain
    timetrain 2023/09/29
    そんなよくある提言の実験になりそうだよ紫式部。刀伊の入寇くらいしかバトルがないの大丈夫かと思うが。
  • 鎌倉殿と何も知らない夫婦【さらに追記あり】

    旦那と鎌倉殿の13人を見ている。 すごく面白い大河ドラマ。 ていうか、大河ドラマ自体みるの初めてで、面白すぎでびっくりしてる。毎回こんなのなの? 鎌倉ストーリー、歴史クラスタはよく知ってるのかもしれないけど、 「鎌倉時代=ご恩と奉公」 しかわからないし、なんならそれが何かも知らない夫婦にとって、ネタバレなしのリアルタイム鎌倉ストーリーはめちゃくちゃ面白い。 大泉洋が頼朝なのに、ドラマの途中で死んでしまったりする。 頼朝、鎌倉時代にずっと生きてないの?頼朝死んだら次の時代にならんの?ってびっくりして調べたら鎌倉時代、200年以上あってびびる。 それは鎌倉時代の途中で頼朝死んでもしゃーない。 そして旦那は「頼朝死んだから、次は戦国時代やな(キリッ)」って言ってたけど、調べたら次は室町時代だった。 室町は一休さんの時代っていうのはわかってたけど、アニメの将軍様が、平安貴族みたいな格好してるから、

    鎌倉殿と何も知らない夫婦【さらに追記あり】
    timetrain
    timetrain 2022/07/12
    高校時代の日本史でもここまで詳しくはやらなかった。頼朝の死後の話は頼家実朝のアレで北条がこーなった、くらいで。割と大半の人がこの辺知らないってこともあるのでは。
  • 鎌倉殿の13人、20話。義経の最後の前の鎌倉攻めの戦略が後の新田義貞の鎌倉攻略に似ていると話題に

    踏坂 @fumisaka2339 まず北から鎌倉の山側を攻め、その陰で海から別動隊が進攻、挟みうちで滅ぼす。そう義経が嬉々として語り、梶原が鎌倉滅亡まちがいなしと太鼓判を押したこれ…150年後に新田義貞が講じたのと同じ策。そして今日は5月22日、その策で鎌倉幕府が滅びた日。三谷さん、狙い通りでしょ。#鎌倉殿の13人 2022-05-22 21:07:55 葦沢かもめ @AshizawaKamome 最期を悟った義経が鎌倉の攻め方を地図と石で説明するシーンは、「土方歳三 最期の一日」で土方が榎に勝てる作戦を説明するシーンのオマージュかな。さりげなく義村(山耕史)の名前も出すあたり、恐らくそう。 #鎌倉殿の13人 2022-05-22 21:11:07

    鎌倉殿の13人、20話。義経の最後の前の鎌倉攻めの戦略が後の新田義貞の鎌倉攻略に似ていると話題に
    timetrain
    timetrain 2022/05/23
    さすがに刀剣を奉じて引き潮にする太平記のファンタジーは義経の戦略として無しで、壇之浦で勝った義経が船団により鎌倉を落とすという風に変更されてるのがまたえげつない・・・
  • 最近殺生石が割れたことが話題となっていますが、実は元になった九尾の狐を退治したのはこの2人。→「マジで!?」「すごい時代だ」「タイミングが良すぎる」

    伝説の女性・玉藻前が九尾の狐の化身(妖狐)で、陰陽師の安倍泰成に見破られて東国に逃れ、上総介広常と三浦介義純が狐を追いつめ退治すると狐は石に姿を変えたという伝説がある[1][2]。 リンク Wikipedia 殺生石 殺生石(せっしょうせき)は、栃木県那須町の那須湯温泉付近に存在する溶岩である。付近一帯に火山性ガスが噴出し、昔の人々が「生き物を殺す石」だと信じたことからその名がある。 松尾芭蕉が『おくのほそ道』でこの地を訪れていることなどで知られ、国指定名勝となっている(2014年〈平成26年〉3月18日指定)。 なお伝承上、この石に起源を持つと伝えられている石が全国にいくつかあり、それらの中に「殺生石」と呼ばれているものがあるほか、那須の殺生石同様に火山性ガスが噴出する場所で「殺生石」と呼ばれる石があるとする文献も 9 users 37

    最近殺生石が割れたことが話題となっていますが、実は元になった九尾の狐を退治したのはこの2人。→「マジで!?」「すごい時代だ」「タイミングが良すぎる」
    timetrain
    timetrain 2022/03/07
    因縁の面子がテレビで活躍してたらそりゃ玉藻さんブチ切れるわ・・
  • hhasegawa on Twitter: "大河ドラマ視聴者のなかには「戦は嫌だ」的な台詞を現代的観点の混入と忌避する者がいて、どうも件の(元)考証者もそこへの介入を期待されていた節がある。しかし、中世の武士も自分の稼業を罪深いと考えて仏教にすがったりしたわけで、彼らに厭戦思考「も」あったのを否定するのは逆に難しいのでは。"

    大河ドラマ視聴者のなかには「戦は嫌だ」的な台詞を現代的観点の混入と忌避する者がいて、どうも件の(元)考証者もそこへの介入を期待されていた節がある。しかし、中世の武士も自分の稼業を罪深いと考えて仏教にすがったりしたわけで、彼らに厭戦思考「も」あったのを否定するのは逆に難しいのでは。

    hhasegawa on Twitter: "大河ドラマ視聴者のなかには「戦は嫌だ」的な台詞を現代的観点の混入と忌避する者がいて、どうも件の(元)考証者もそこへの介入を期待されていた節がある。しかし、中世の武士も自分の稼業を罪深いと考えて仏教にすがったりしたわけで、彼らに厭戦思考「も」あったのを否定するのは逆に難しいのでは。"
    timetrain
    timetrain 2021/03/25
    直虎は納得できたけど義経は納得できなかった。キャラと作品によるところはかなりある
  • ドラマ見てたら突然「自分の学説」が登場した時の研究者って、どんな反応なんだろうね? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    これは不意打ちでビビるだろー。 びっくりしすぎて上手く言葉にならない。義龍と光秀が馬に乗って、会話した内容、というか義龍の語り、完全に私の研究だった!!!!!!!!!!道三と義龍の文書発給の仕方の差異だったり、義龍がその後在地の用水相論に積極的に介入していったこと。これこそが私のやってきたことなんです😭😭😭#麒麟がくる— きさみわかしい (@merontomikan) February 2, 2020 今までの、それこそ「国盗り物語」の斎藤義龍といえば、道三が先見の明で信長に期待したことを強調するため、ぱっとしない陰キャ的な描かれ方だったと思う。かませ犬みたいな。今日の、あのものの数十秒だけど、伊藤英明さんの演技に最新の義龍像が、誰もまだ見たことなかった義龍像があった。— きさみわかしい (@merontomikan) February 2, 2020 なんかバズっている!300いい

    ドラマ見てたら突然「自分の学説」が登場した時の研究者って、どんな反応なんだろうね? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    timetrain
    timetrain 2020/02/03
    へえ、新しい解釈なのかなーとのほほんと見ていたら、こういう裏付けがあったとは。
  • 20年大河「明智光秀」有力、新人物像と家族の絆軸 - ドラマ : 日刊スポーツ

    2020年のNHK大河ドラマが、戦国武将の明智光秀を主軸に描くプランが局内に浮上していることが17日、分かった。関係者によると有力候補として検討されているという。 光秀は、主君の織田信長を討ち滅ぼした謀反人や三日天下など、一般的には好印象の人物ではない。出自も謎が多く、能寺の変に至った動機も諸説あるなど未知の部分も多い。一方で、時代の転換期に大きな影響をもたらしたキーマンだ。軍師として知略に満ち、義に厚く、勤勉で学問好きなまじめな男として高く評価する声もある。 さらに愛家としても知られ、煕子(ひろこ)のほかに側室をおかず、ただ1人を愛し続けた人物。今年は幕末を舞台にした「西郷どん」、19年の大河は近現代が舞台の「いだてん」。20年に人気の戦国時代を扱うのは自然な流れ。光秀を描くとなれば、新しいイメージの光秀と家族の絆がテーマになるとみられる。

    20年大河「明智光秀」有力、新人物像と家族の絆軸 - ドラマ : 日刊スポーツ
    timetrain
    timetrain 2018/04/18
    家族の絆、がすげーこわい。土岐氏関係でなんかやるのかもしれないけど、いっそ最初から二部構成で後半で南光坊天海とかやってくれてもいいのよ
  • #おんな城主直虎 の地図、尾張の国に戦国時代と思えないあの場所が!?

    kayco🦋Punk&Football @kybonez48 @cmpgenerationhr セントレア対岸にあるりんくうの埋立地も、もう少し北の人工島も戦国時代からある状態で、私は戦国時代生まれだったのかと^^; 2017-02-26 21:18:57

    #おんな城主直虎 の地図、尾張の国に戦国時代と思えないあの場所が!?
    timetrain
    timetrain 2017/02/27
    そういや昨年の大阪近辺も割と大正(って地名からしてかなり後年)あたりは海だったわけで、さすがにそのあたりは現代ベースの地図だったかも
  • 真田丸で描かれた「名胡桃城事件」と実際の顛末

    丸島和洋 @kazumaru_cf 録丸視聴終えました。僕は半沢直樹もリーガルハイも見たことが無いので、「古畑源次郎 『喋りすぎた男』」という感じで台を読んでいました(苦笑) 2016-06-05 21:45:54 丸島和洋 @kazumaru_cf 今回出てきた「手柄次第」という言葉は、秀吉が北条に沼田領裁定をやるから詳しい人物を上洛させよと命じ、板場岡江雪斎が上洛。豊臣政権が証文類を吟味した結果、同盟約条には「手柄次第」とあったという秀吉朱印状に基づくものです。 2016-06-05 21:49:27

    真田丸で描かれた「名胡桃城事件」と実際の顛末
    timetrain
    timetrain 2016/06/06
    細かい調整で分かりやすく見せている、このあたりはフィクションだけど、裏事情を踏まえてるのは近年の大河と大違いだねえ
  • 大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって

    NHK大河ドラマ「平清盛」では、院政体制を「王家」と呼び、ネットでは「『皇室』ではないのか」といった議論が起きている。同作品の時代考証にあたった郷氏との共著もある作家の堀田氏に、「王家」という言葉について寄稿してもらった。 今年のNHK大河ドラマ「平清盛」では、法皇・上皇らによる院政体制を「王家」と呼んでおり、ネットでは「『皇室』『天皇家』ではないのか」といった議論が起きている。同作品の時代考証にあたった気鋭の中世史家、郷和人 東京大学史料編纂所准教授と「肉と草の日史」(中央アート出版社)の共著もある作家の堀田純司氏に、「王家」問題について寄稿してもらった。(編集部) このような話題にうかつに首をつっこまずに過ぎ去るのを待つのが大人の態度だと思うのですが、この話題は実は「表現における用語の規制」に関わるものです。ですので非力かつ超末席ながら、言葉を使う商売のはしくれとして、あえて

    大河ドラマ「平清盛」における「王家」をめぐって
    timetrain
    timetrain 2012/01/14
    NHKはこういうところをフォローすべきというかきっちり反論すべきだったと思うのだが。それともネトウヨなど騒がせておけという態度なのか。
  • 1