タグ

関連タグで絞り込む (174)

タグの絞り込みを解除

教育に関するtoratorarabiluna273momomtanのブックマーク (258)

  • インド、女児殺しの慣習による危機

    インドのコルカタ(Kolkata)郊外に建設中の「ニュータウン」を背に、野原で調理の燃料として使う牛糞を拾い集める母親とそれを手伝う娘(2010年2月26日撮影)。(c)AFP/Deshakalyan CHOWDHURY 【2月11日 AFP】騒がしい22人の男子の中にいる唯1人の女子生徒。パドマ・カンワール・バッティちゃん(15)は、ラジャスタン(Rajasthan)州ジャイサルメール(Jaisalmer)にある人口2500人の村に両親と2人の兄と住む。タール砂漠(Thar Desert)に囲まれたこの辺りは、インドの中でも男女比で圧倒的に女性が少ない地域のひとつだ。 「クラスには他に女子はいません。村にもほんの少ししかいません」。それは何故なのかと尋ねると、パドマちゃんは社会科の教科書に目を落としながらつぶやいた。「女の子は死んじゃうから」 デブダ(Devda)村やその近隣に暮らすほぼ

    インド、女児殺しの慣習による危機
  • 布ナプキンから広がるディープな世界。エコとダイオキシンと経皮毒 - うさうさメモ

    洗って繰り返し使える生理用布ナプキンが売れている。震災後、紙ナプキンが不足して使い始めた人や、「物を大切に使いたい」と思うようになった人の支持を広げているようだ。 生理用布ナプキンの販売好調-大手小町 1990年代からあったと思われる「布ナプキン」ですが、ここへ来てさらなるブームの兆しが見られます。今年に入ってから、布ナプキン関連のつぶやきをtwitterでしていたのですが、かなりの反響というか、「使っている」「周りに使っている人がいる」という方からお話を伺うことができました。 布ナプキンって? 上の記事のリンク先を見ていただけば写真が掲載されていますが、市販されている生理用ナプキン(以下、便宜上紙ナプキンと呼びます)に近い形で、布でできているものです。形は他にもあり、手縫いする人もいるそうです。布ですから、当然洗って再使用します。普通、ナプキンは一日に数度は取り換えますから、結構な手間で

    布ナプキンから広がるディープな世界。エコとダイオキシンと経皮毒 - うさうさメモ
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/31
    『「布ナプキンなら健康になれる」という考えの裏には、「人間は自然の状態なら健康なはずなのに、化学物質のせいで健康を崩している」という「自然至上主義」的世界観があると考えられます。twitterでお話を伺った
  • 緊急避妊薬正式承認について。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    昨日は、東京で「避妊教育ネットワーク」の研究会でした。全国から仲間が集まり、様々な内容の検討をしました。 中でも、特にこの2月23日に正式承認された「緊急避妊薬」についての勉強をしました。 この緊急避妊薬は、以前にも書いたことがありますが、国連加盟国192カ国の内、承認していない国は、日、イラン、アフガニスタン、ペルー、北朝鮮など七カ国だけだったのです。日は、これでやっと世界で193番目の承認国になりました。 コンドームが破れた、レイプされた、などの緊急の事態が起きたときに妊娠を防ぐ目的で服用するお薬です。 これまで日は、この薬が承認されていなかったため、代わりに中用量ピルをどーんと一度に一日量の4倍も飲むということで代用して来ました。そのため、ほとんどの人がひどい吐き気、嘔吐などの副作用に苦しんで来ました。 正式に承認された厚労省の薬事審議会で反対の人は、何と女性ばかりだったという

    緊急避妊薬正式承認について。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/31
    『国連加盟国192カ国の内、承認していない国は、日本、イラン、アフガニスタン、ペルー、北朝鮮など七カ国だけだったのです』←男尊女卑の強い発展途上国ッスね。
  • 性行為後の緊急避妊薬、承認の意見…厚労省部会 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省の薬事・品衛生審議会医薬品第1部会は26日、避妊に失敗したときなどに服用し、望まない妊娠の可能性を下げる緊急避妊薬ノルレボ(成分名レボノルゲストレル)について、製造販売を承認しても差し支えないとする意見をまとめた。 同省は12月上旬まで一般から意見を募り、同下旬の薬事分科会で最終結論を出す予定。 ノルレボは女性ホルモンの一種である黄体ホルモンの製剤で、医師の処方により性行為後72時間以内に1回服用。排卵の抑制などで妊娠を80%以上抑える効果があり、欧米など48か国で承認されている。国内では製薬会社「そーせい」(社・東京)が昨年9月に承認申請していた。 性行為後の避妊薬を巡っては、安易な使用を招き、性感染症も予防できるコンドームの普及を阻むといった慎重論がある。その一方で、女性の心身を深く傷付ける人工妊娠中絶を避けられるようになるとして、医師らが導入を要望していた。

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/31
    http://b.hatena.ne.jp/entry/32918853←此方のブ※を読んで、そう言えばバイアグラはあっという間だったなと。http://b.hatena.ne.jp/entry/44206302
  • 緊急避妊薬がやっと使えるようになりました。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    このブログでも度々書いてきましたが、いわゆる「アフターピル」、緊急避妊薬がやっと日でもこの五月の末から使えるようになりました。当にやっとです。これまで世界中のほとんどの国で使われていたのに、日だけ、当に日だけがこの薬の使用を許可されていませんでした。 だから、日では、代わりに中用量ピルを四錠から六錠も飲むという、副作用が強く、しかも有効性が低い方法を取るしかありませんでした。 レイプされた、またはコンドームが破れてしまったというような緊急の事態が起きたなら、その72時間以内に「ノルレボ錠」を二錠飲みます。 日の治験での有効性は81.0%。臨床試験を行ったのは63例。そのうち1例が妊娠しました。世界の臨床試験では、1198例に同じ種類の同じ量の一回投与をして、うち16例が妊娠妊娠阻止率は84%でした。 それにしても、日でたった63例の治験をするだけで、どうしてこれだけ認可ま

    緊急避妊薬がやっと使えるようになりました。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/31
    『性犯罪の被害者には現在、救済制度があって初診料や緊急避妊のお金は行政が助成してくれるようになっています。しかしこれは警察に被害届をした場合のみです。多くの被害者が泣き寝入りしている現在せめて妊娠は防
  • 中学生の妊娠① - 河野美代子のいろいろダイアリー

    年末年始、中学生の妊娠が相次いでいます。それも、みんなみんな生む、生みたいといいます。 「そだよね、妊娠が分かったたら、生みたいよねえ」と私は言います。「誰でも、生みたい。おろしたいという人はいないんよ。」 「だけどね、生むということは、育てるということ。誰がどうやって育てるの?」と続きます。 「頑張るといっても。どこに住んで、家賃はいくら?電気、ガス、水道、費がいくらかかるかなんて知ってる?誰がどこで働いていくらお金がもらえるんだろうか?」 「それに、自分の生活はちゃんとしてる?ちゃんと朝起きて、ご飯をべて、学校に行って、帰ったら洗濯や掃除も自分でしてって、ちゃんと生活しているかな? 赤ちゃんを育てようと思ったら、自立したちゃんとした生活があって、その上に赤ちゃんの世話があるんだよ。ご飯も作ってべさせないといけんのよ。自分のしたいこともできない生活がずっと続くよ。それがわかっている

    中学生の妊娠① - 河野美代子のいろいろダイアリー
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/31
    『喜んで中絶を受ける女性はまずいません。でも妊娠がわかって彼女がおろしてくれたら喜ぶ男は山ほどいます。私はこれまで散々言って来ました。中学生に避妊を教えよと。私はすべての若者に避妊をちゃんと学んで大人
  • 中学生の妊娠⑲ 手紙(5) - 河野美代子のいろいろダイアリー

    昨日のブログへのコメントの続きです。 『お腹は大きくなり、ポコポコ動き始め、心配してくれた養護教員のおかげで先生と出会いました。その頃の私は妊娠してるだろうけど違うかもしれない。でも妊娠していてもその相手も高校生…死ぬしかない。嫌われたくない。でも妊娠しているなら親にも捨てられる、死ぬしかない。そんなことしか毎日考えられませんでした。 先生と出会い、親も同意して特別養子縁組をすることを前提に子どもを産むことに。 あの頃はその別れの辛ささえきっとわかってなかったと思います。 でもあの頃はあの頃の精一杯で、検査で妊娠していることを自覚しました。とにかく無事に出産すること、母子手帳をとりにいったらやたらと根ほり葉ほり聞いてきた窓口の人に河野先生がキレたこと、同じように腹をくくった母が世間から私をかばってくれたこと、栄養のある妊婦を作ってくれたこと、紹介された病院に入院しても、なにも知らない私の

    中学生の妊娠⑲ 手紙(5) - 河野美代子のいろいろダイアリー
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/31
    『夜中にどうしても赤ちゃんを見たくて新生児室に行き、子どもを一目見て、自分のしたことの重さに押しつぶされ、抱くことさえできない辛さに襲われ、「いいです、もういいです」と泣くことしかできなかったこと』
  • 岡山博 「酵素やEM菌が放射線障害に有効か」 ――まともな常識の整理――

    01-<< 2024-02- >>03- 1234567891011121314151617181920212223242526272829 「酵素やEM菌が放射線障害に有効か」 ――まともな常識の整理―― 要約 ・ 放射能は分子ではなく原子の性質なので細菌や化学反応で減らせない。できるのは移動だけ。だから、EM菌が放射能を取り込んで移動させるというのではなく、取り込んで放射能を減らすことはない。土壌の放射能を減らせない ・ 細菌や酵素は腸から吸収されない。だから経口摂取したEM菌や酵素が、組織や臓器に到達して作用することはない。 「発酵品(の酵素)が傷ついたDNAを修復する」とTwitterで発言された方に 「①納豆、漬物等にDNAを修復する酵素はあるか、②物の酵素が分解変性されずに血液に吸収されるか、③DNAが存在する細胞内に入るか」と返信しました。 控えていましたが、自由に怯える

  • 江川紹子さんの疑問に答える黒猫先生

    ジャーナリストの江川紹子(@amneris84)さんが福島第一原発のニュースを見て、疑問点を黒先生(野尻美保子さん、@Mihoko_Nojiri)にツイート。野尻さん他の先生方が回答という流れです。

    江川紹子さんの疑問に答える黒猫先生
  • 「歩いて本を読むのは危険」「教育方針にそぐわない」 各地で『二宮金次郎像』撤去相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

    「歩いてを読むのは危険」「教育方針にそぐわない」 各地で『二宮金次郎像』撤去相次ぐ 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/01/25(水) 20:54:04.59 ID:???0 まきを背負ってを読むおなじみの二宮金次郎(尊徳)像。戦前に全国の小学校に建立されたが、老朽化などに伴い各地で撤去が進む。大津市の小学校でも3カ所で破損が見つかったが、「児童の教育方針にそぐわない」との意見もあり、市教委は補修に難色を示す。受難の時代を迎えた金次郎像だが、質素倹約や勤勉の精神を伝えると再評価する動きも一方である。 大津市立下阪小では昨夏、玄関前の像が倒れ、撤去した。地元自治連合会が復元を申し出たが、学校側と協議して復元するものの校長室への“隠居”が決まった。教諭の一人は「努力を尊ぶ姿勢は受け継ぎたいが、子どもが働く姿を勧めることはできない」と話す。昨年12月の復元像

    「歩いて本を読むのは危険」「教育方針にそぐわない」 各地で『二宮金次郎像』撤去相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/26
    『小学生共に「おまーら勉強タルいとかいうけどな、昔の子は働きながら勉強してたんだよ」「おまえらは勉強だけやってりゃいいって状況に感謝しろよ?」ってのを一瞥で教えられるいい教材でもあるんだがなぁ>二宮金
  • 合格通知が来ても入学できるとは限らないアメリカの大学受験 大学費用補助金、奨学金、学資ローンの複雑な世界 : Market Hack

    ウォールストリート・ジャーナルに「大学費用補助金を獲得するためのダンス(The College-Aid Shuffle)」という面白い記事が掲載されました。(この記事はペイウォールの向こう側なのでリンクは貼りません) アメリカの受験生やその親にとってこれからはハラハラするシーズンです。なぜなら大学が合格通知を学生に送り始める季節だからです。そのピークはたぶん3月頃だと思います。 さて、受験生が大学から合格通知をもらうと日では「○○ちゃん、よかったね。今日は家族でお祝いしよう!」ということになるわけですけど、アメリカでは必ずしもそうなりません。 大抵の場合、家庭の雰囲気は悪くなります。 これはどうしてかと言えばアメリカは大学の費用がとても高く、折角、受験生人は大学から合格通知をもらってもその後に来る大学費用補助金の提示額が少なければ家計の理由で進学を諦めなければいけないケースも続出するか

    合格通知が来ても入学できるとは限らないアメリカの大学受験 大学費用補助金、奨学金、学資ローンの複雑な世界 : Market Hack
  • 科学では駄目な人たち。|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:moon-3 自己紹介: 私は四十代の男です。 幼稚園児のとき園内で側頭部陥没の怪我をしました。後に大発作(失神)を起こして...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] コメントについて/ 当ブログへコメントを書かれるかたは、使い捨てのハンドルネーム(例:「通りすがり」、「ななし」、「匿名希望」等)を使用しないでください。これらが使われた場合は、特別な理由がある場合を除き削除します。(2011年3月11日) メールアドレス/ コメントおよびアメブロのメッセージ以外で連絡を取りたい場合

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/21
    『聞き慣れない単位とこれらの説明がはじまった瞬間に耳と心を閉ざす人たちがいる。また安心できる数値でまったく心配しなくてよいのに聞き慣れない単位そのものが恐怖だと感じて合理的とは言えない行動に走る人がい
  • シ ラ バ ス リ ベ ラ ル ア ー ツ 演 習 Ⅰ リベラルアーツ演習Ⅰ 学  年 科目分類 前期・後期 単  位 第1学年 一般目標 コア カリキュラム ・ ■ 授業日程 日程 担当教員 大項目 必 ��

    シ ラ バ ス リ ベ ラ ル ア ー ツ 演 習 Ⅰ リベラルアーツ演習Ⅰ 学  年 科目分類 前期・後期 単  位 第1学年 一般目標 コア カリキュラム ・ ■ 授業日程 日程 担当教員 大項目 必 修 前 期 1単位 歯科医学の学習のために必要な基礎的な日語、数学の知識を習得する。 歯学教育:B- 1 - 1 )問題発見・解決能力      B- 1 - 2 )学習の在り方 中項目 小項目 具体的な話し方 学習目標 ①聞いた人が話しかけたくなる、 話し方を工夫する。 1 セッション 1 岡元育子 自己紹介のコツ 1-1 4 /14 A 1-1 4 /14 B 1-2 4 /21 A 石村憲一 分数計算 基礎力確認 ①基礎力を把握確認する。 異分母の分数の計算 ②異分母の分数の四則計算をする。 単位換算 ③単位の換算方法を説明する。 授業を再現できるノ

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2012/01/20
    『歯科医学の学習のために必要な基礎的な日本語、数学の知識を習得する』
  • 『もう一度言おう。日本のアカデミアの将来はきっと明るい。 - クマムシ博士のむしブロ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『もう一度言おう。日本のアカデミアの将来はきっと明るい。 - クマムシ博士のむしブロ』へのコメント
  • asahi.com(朝日新聞社):ワタミ会長、ダブル顧問就任へ 大阪府・市の「助言役」 - 社会

    印刷 関連トピックスドバイ橋下徹  大阪府の松井一郎知事は28日、飲店チェーンを展開するワタミの渡辺美樹会長が、府特別顧問に就任することを明らかにした。教育に関するアドバイザー役として、大阪市特別顧問にも就く予定という。  渡辺氏は神奈川県教育委員や政府の教育再生会議委員を歴任。松井氏と橋下徹大阪市長は20日、渡辺氏にアドバイザー就任を要請していた。府市統合部での教育条例案の議論にも参加する予定で、松井氏は「すごい議論になりそうで楽しみ」などと述べた。  松井氏はまた、府市の事業を整理して予算の5%分、約4千億円の歳出削減をめざすとした方針について、来年9月ごろにめどをつけ、2013年度予算に反映させる考えを示した。

  • 原発事故受け 教科書訂正申請 NHKニュース

    原発事故受け 教科書訂正申請 12月16日 22時32分 東京電力福島第一原子力発電所の深刻な事故を受けて、教科書を発行する各社は、小中学校と高校で来年度から使う教科書のうち100冊余りについて、文部科学省に訂正の申請を出して原発関連の記述を見直しています。 ことし3月に起きた東日大震災と原発の事故について、すでに文部科学省の検定作業が終わっていたため、教科書を発行する各社は当初、来年度から使われる小中学校と高校の教科書に盛り込んでいませんでした。しかし、福島第一原子力発電所の事故が深刻で、教科書の記述を見直す必要が出たため、教科書会社各社は文部科学省に訂正の申請を出し、これまでに106冊の教科書の記述を変えています。このうち清水書院は、中学校の社会の公民の教科書で原子力発電について、これまで「一度事故が起これば大きな被害が生じる危険性もあり」という記述を、「一度事故が起これば取り返しの

  • 簡裁の督促で給食費滞納が激減 NHKニュース

    簡裁の督促で給費滞納が激減 11月7日 8時12分 埼玉県八潮市が3年前から小・中学校の給費を滞納している保護者に対し、簡易裁判所を通じて支払いの督促を始めた結果、滞納額がおよそ10分の1に減ったことが分かりました。 八潮市は給費を滞納する家庭が増えたことから、3年前から支払い能力があるとみられる保護者に対し、簡易裁判所を通じて支払い督促の申し立てを始めました。その結果、滞納額は支払いの督促を始める前の平成19年度が672万円だったのに対して、昨年度は77万円とおよそ10分の1に減ったことが分かりました。八潮市は、支払いの督促によって給費の滞納が大幅に減ることが分かったとして、支払い能力があるとみられる保護者に対しては、引き続き厳しい対応を取ることにしています。埼玉県教育委員会によりますと、給費の滞納について裁判所を通して支払いの督促を行っているのは埼玉県内では八潮市だけだという

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/11/07
    『3年前から支払い能力があるとみられる保護者に対し簡易裁判所を通じて支払い督促の申し立て』『その結果、滞納額は支払いの督促を始める前の平成19年度が672万円だったのに対して昨年度は77万円とおよそ1
  • 人工知能に受験の試練…10年後の東大合格目標 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ロボットに搭載する人工知能に東京大学を受験させるというプロジェクトに、国立情報学研究所(東京都千代田区)が挑戦する。 人間と対話しながら、求められていることを察知して行動する「ドラえもん」のようなロボットの開発に役立つ研究で、5年後までに大学入試センター試験で高得点をマークし、10年後には東大合格を目指す計画だ。 コンピューターである人工知能は、膨大なデータを暗記したり、計算したりするのは得意だが、自然言語と呼ばれる人間が日常的に使う文章や、紙に描かれた立体図形などを理解するのが苦手だ。今年2月、米国の人気クイズ番組で人間のクイズ王2人に圧勝した米IBMのスーパーコンピューター「ワトソン」は、自然言語を理解するように開発されてはいるが、あらかじめ覚え込ませた100万冊分の知識以外のことには答えられない。 今回、研究グループは暗記だけでなく、論理的な思考が必要な大学入試に着目。最難関の東大

    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2011/11/06
    単なる暗記受験の話?
  • 給付型奨学金に道/高校生に教科書代 大学生ら月5万・院生8万/文科省が概算要求

    文部科学省は、高校生と学生を対象とする返済が不要な給付型奨学金を来年度予算の概算要求に盛り込みました。学生向け給付型奨学金を要求したのは初めてです。その概要が27日までにわかりました。 高校生は教科書代に当たる年1万8300円を約42万5000人に支給するなどとして、102億円を要求。要件は世帯年収250万円以下です。 大学、短大、高専、専門学校生は月5万円、大学院生は月8万円を2万1千人に給付するとして、147億円を要求しています。 要件は世帯年収300万円以下で「高校の成績が5段階評価で4・3」です。無利子貸与の3・5と比べて厳しくなっています。 今回の給付型奨学金は、政府全体で7000億円しか認められない「日再生重点化措置」(重点化枠)の中で無利子奨学金とともに要求したものです。

  • 教科書の知られざるゆがみ - 恐妻家の献立表blog

    宗教学者による教科書論である。 教科書の中の宗教――この奇妙な実態 (岩波新書) 作者: 藤原聖子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/06/22メディア: 新書購入: 1人 クリック: 38回この商品を含むブログ (17件) を見る書によれば、現行の高校公民科「倫理」の教科書は、「宗教に関する記述が中立的・客観的」ではなく「政教分離の原則を踏み越えて」おり、「宗教心の注入だけでなく、特定の宗教に関する不用意な価値判断、偏見・差別が随所にみられる」という。 大学で比較宗教学を講じる宗教学者が、なぜ教科書問題に取り組んだか。 著者によれば二つのきっかけがあった。第一は「世界の公教育で宗教はどのように教えられているか――学校教科書の比較研究」というテーマの共同研究に参加したことであり、その成果は『世界の宗教教科書』(大正大学出版会)や著者による『世界の教科書でよむ〈宗教〉』(ちくま