タグ

関連タグで絞り込む (380)

タグの絞り込みを解除

educationに関するtsupoのブックマーク (225)

  • 『この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ』へのコメント
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
  • 朝日新聞デジタル: EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業-マイタウン青森

    「EM菌」という微生物を川の水質浄化に用いる環境教育が、県内の学校に広がっている。普及団体は独自理論に基づく効果を主張するが、科学的には効果を疑問視する報告が多い。県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利用を後押ししている。あいまいな効果を「事実」と教える教育に、批判の声も上がっている。 EM菌は乳酸菌や酵母などの「有用微生物」を配合した微生物資材。農地の土壌改良用に開発されたが、水質浄化や健康飲料としても利用されている。環境保全の市民活動や有機農法を行う農家に広がっている。 県教委によると、昨年度、環境教育の一環としてEM菌を使用した小中学校は県内に7校。ほかの複数校でも使用例がある。多くは、EM菌を地域の川にまくことで「きれいになる」と教えている。 県東青地域県民局は2004年から、管内の希望校にEM菌を無償で提供し、実践を支援している。提供開始にあたり、県はEM菌に

    tsupo
    tsupo 2012/07/03
    いろいろひどい
  • 数学のできない大学生を見て思うこと - Willyの脳内日記

    先日、「大数の法則と中心極限定理を恋愛小説風に語ってみる」 というおちゃらけ記事を書いたが、それにはきっかけがあった。 それは、数学のできない大学生のことだ。 私がいるWS大(学部)は入学が易しい。 出願者の母集団は米国のごく平均的な高校生だと思われるが、 その約80%に入学許可を与えている。 大学は入学した全ての学生に対して 数学を最低1科目履修する事を義務付けているので、 かなり数学が苦手な学生も何らかの科目を履修することになる。 私は昨年、そうした数学が苦手な学生向けのコースを受け持った。 学生の数学的知識は、日の公立中学3年生と同じくらいであったように思う。 公立中学と同じように、できる子は結構できるし、 できない子は平面上の直線の式も覚束ないという感じで、バラツキも結構大きい。 ちなみに、日では「分数ができない大学生」というのが昔話題になったことがあったが、 アメリカの簡単な

    tsupo
    tsupo 2012/06/05
    『数学が極端に出来ない学生というのは、実は「言語能力の低さが数学の試験によって露呈した」だけ』なのかもしれないよ? という話
  • DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤

    親子間での扶養や援助の問題がいろいろ話題に登るようになった。伝統的な日の価値観ではどうこう、と言われているが、基的に「忠孝」というやつは弱者を保護せず、自由を増やさず、不幸を防止しない。 親子の絆は美しいが、親子をあまり強く関連付けないほうがいい。これは社会システム的にもそうだし、個人の意識としてもそうだ。個人を単位に考えたほうがずっと良い。 不幸の多くは人間関係、特に親子を引き離せないからこそ起きる。一番大きいと思うのが教育の問題だ。 99年に交通事故で3ヶ月近く入院したことがある。整形外科病棟というのは交通事故とヘルニアと老人が三大勢力で、交通事故はバイクが大部分。このため他の病棟に比べ平均年齢が低く、雰囲気も明るめだ。オレはそこで長期入院中の高校生に九九を教えたことをきっかけに、そういう家庭の教育問題を考え始めた。そして信じられないほどたくさんの家庭が、「知」というものとまったく

    DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤
    tsupo
    tsupo 2012/05/28
    親もしくは親と同じ世代の身近な人たちによる制約というのは現実にある。一方、環境が悪くても「勝手に伸びる」子はいるし、環境が恵まれてても伸びようとしない「大人」もいる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

    tsupo
    tsupo 2012/05/17
    一見規則性のないものごとから規則性を発見するのが好き、とかそういう人だと思う、プログラマに向いてる人
  • 「ブリタニカ百科事典」、印刷版廃止に--オンライン版と教育カリキュラムに注力

    Encyclopaedia Britannicaは米国時間3月13日、同社百科事典「Encyclopaedia Britannica」の印刷版を廃止すると発表した。同社は、オンラインの百科事典と学校向け教育カリキュラムに集中することになる。 同百科事典は244年前、学問的な知識を一般にも広めたいと3人のスコットランド人が始めたものである。The New York Timesによると、継続的に刊行されている英語の百科事典としては最も古いという。 同百科事典の印刷版は2010年版で最後となるが、The New York Timesによれば、フルセットの価格が1395ドルで、これまでに8000部しか販売されていないという。4000部が売り切れるまで在庫として残っているという。 Encyclopaedia Britannicaのデジタルパッケージには、対応範囲の拡大、付録、全文検索、ハイパーテキス

    「ブリタニカ百科事典」、印刷版廃止に--オンライン版と教育カリキュラムに注力
    tsupo
    tsupo 2012/03/14
    百科事典「Encyclopaedia Britannica」の印刷版を廃止 / 印刷版は2010年版で最後 / 価格が1395ドルで、これまでに8000部しか販売されていない / 4000部が売り切れるまで在庫として残っている
  • プレゼンテーション・パターン (Presentation Patterns)

    サイトから生まれた書籍『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会, 2013年2月出版)が、2013年度グッドデザイン賞を受賞しました! 審査員の評価では、「コミュニケーションをとることが重視される現代社会においては、プレゼンテーションする機会も多くなる。最近では若い人のプレゼンテーション機会も多く、前世代を生きた人間にはうまく伝えられないこともある。書籍はプレゼンテーションの質的な理解を促すための秘訣(視点や考え方など)がわかりやすく整理され、ウィットの利いたイラストやコピーを用いて学生でも読みやすいように仕上げており編集デザインの観点から評価した。また相手の存在を理解しなくてはならないデザイン意識の指南書としても期待したい。」というコメントを頂いています。 なお書は、2013年10月30日〜11月4日に東京ミッドタウン

  • 「性の心理」と「健全な恋愛の仕方」が大学生の必修に―中国|レコードチャイナ

    tsupo
    tsupo 2011/09/16
    中国教育部が大学の心理健康課程で「性の心理」と「恋愛心理」を必修とするよう求めた通達を公布 / 健全な恋愛の仕方や配偶者の選び方などを学ぶ
  • 米スタンフォード大学が「機械学習」「データベース」「人工知能」の無料オンライン授業を今秋から開始 − Publickey

    米スタンフォード大学は、今秋から同大学で行われているコンピュータサイエンスの講義のうち、3つのコースをオンラインで無料公開することを発表しました。 公開されるのは、「Machine Learning」(機械学習)、「Introduction to Databases」(データベース入門)、「Introduction to Artificial Intelligence」(人工知能入門)の3コース。どのコースも今年の10月に開講し12月に終了する3カ月間の予定。コースによっては実際の講義とほぼ同様の宿題も用意され、提出すると自動採点してくれるようです。 機械学習のコースを担当するAndrew Ng准教授は発表の中で次のようにコメントしています。 “Both in the United States and elsewhere, many people simply do not have a

    米スタンフォード大学が「機械学習」「データベース」「人工知能」の無料オンライン授業を今秋から開始 − Publickey
  • SURE: Shizuoka University REpository : 乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究 : A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて

    SURE: Shizuoka University REpository http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/ This document is downloaded at: 2011-05-06T21:40:32Z Title 乗除混合演算式についての理解と指導に関する研究 : A÷B×CとA÷BCのタイプの式に焦点を当てて Author(s) 熊倉, 啓之 Citation 静岡大学教育実践総合センター紀要. 12, p. 47-56 Issue Date 2006-03-31 URL http://hdl.handle.net/10297/996 Version publisher Rights 静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 m12p.47∼ 56(2006) 乗除混合演算式についての理解 と指導に関する研究 一A÷ B× Cと A÷ BCの

    tsupo
    tsupo 2011/05/08
    (リンク先はPDFなので注意) / 件の 6÷2(1+2) 関連の参考資料
  • 脆弱性体験学習ツール AppGoat | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    脆弱性体験学習ツール AppGoat AppGoatに関する不審メール確認のお知らせ(2023/08/04 公開) AppGoatの設定確認の連絡を装った不審メールを確認しています。 AppGoatの利用者に対してAppGoatの窓口からAppGoatの設定確認や変更を依頼することはございません。 不審メールを受け取った際にはメールの内容に従わず(URL内のリンクをクリックしない等)メールの削除をお願いします。 不審メールの見分け方や事例については以下もご参考ください。 ○安心相談窓口だより:メールの見かけ上の送信元情報を安易に信じないで ○安心相談窓口だより:URLリンクへのアクセスに注意 脆弱性体験学習ツール AppGoatとは 脆弱性体験学習ツール「AppGoat」は、脆弱性の概要や対策方法等の脆弱性に関する基礎的な知識を実習形式で体系的に学べるツールです。利用者は、学習テーマ毎に用

    脆弱性体験学習ツール AppGoat | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    tsupo
    tsupo 2011/01/28
    脆弱性体験学習ツール「AppGoat」は、開発経験の浅い初心者から上級者までが利用できる、脆弱性の発見方法、対策について実習形式で体系的に学べるツール
  • IPA、安全なアプリ開発技法の体験学習ツールを公開 - @IT

    2011/01/27 情報処理推進機構(IPA)は1月27日、安全なアプリケーション開発技法の学習ツール「AppGoat」を開発したことを発表した。ソフトウェア開発者やWebサイト運営者を対象に、同日からベクターで、1月28日からはIPAフォーラムのWebサイトで公開する。 アプリケーションに対する不正アクセスやマルウェアによる攻撃を防ぐには、設計/開発時から安全面を考慮し、なるべく脆弱性を作り込まない形で実装していくことが重要だ。だが、どうすれば脆弱性を発見でき、どのように修正すればよいかを学べるツールが十分に整備されておらず、脆弱性がなかなか減らない要因の1つになっていたという。 AppGoatはこの課題を踏まえて開発された体験型学習ツールだ。大きくWebアプリケーションとサーバ・デスクトップアプリケーションの2つに分けて、脆弱性の原理から検証手法、影響、対策方法を対話的に解説する。W

    tsupo
    tsupo 2011/01/28
    安全なアプリケーション開発技法の学習ツール「AppGoat」 / 体験型学習ツール / Webアプリケーションとサーバ・デスクトップアプリケーションの2つに分けて、対話的に解説
  • 異常に興奮するやり方で! Ruby まつもと氏 - @IT

    「それ」でないと開かないドアがある @IT 教育に目覚めた、というわけではない。 まつもと 自分たちで先頭を切って教えようということにはなりませんが、そういう基準が必要な場合、自分たちに何かできることはあれば協力はしたいと思っています。 @IT われわれ@ITも、アールラーニングとの協業で認定ビジネスに取り組みます(関連記事:@ITとアールラーニング、「Rails技術者認定試験」で協力)。すでにRubyアソシエーションを設立して、Ruby認定試験を開始している関係者の1人として、Rails認定はどうご覧いただけていますか? まつもと まつもと個人としては、Rubyが広まることも、Railsを使う人が増えてRubyが広まることも、それによって多くのエンジニアがハッピーになるのであれば望ましいことだと思っています。だから、私が役立つことであれば応援したいと思っています。私自身、Ruby認定試験

    tsupo
    tsupo 2010/12/22
    まつもとゆきひろ x 松田明 / GitHubのレポジトリ見てください、ソースコードを見てください、と言って通じる人事担当者 / 最初からレール(Ruby on Rails)に乗っかっちゃったほうが早い
  • 東京大学ら、「iTunes U」で講義を無償公開--無料で学べる世界の大学講義アーカイブ

    アップルの教育コンテンツ配信サービス「iTunes U」で、東京大学、慶応義塾大学、早稲田大学、明治大学の4つの大学が新コンテンツを公開した。国内の学生や生涯学習を目指す人、また日から世界へ向けた情報発信として各大学が取り組み始めた。 2007年にiTunes Store内に開設されたiTunes Uは、ハーバード大学、MIT(マサチューセッツ工科大学)、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学など世界で800以上の大学が参加しており、現在は大学の講義や研究デモ、キャンパスツアーなどおよそ35万を超えるコンテンツがあるという。今回、日のほか、中国、香港、メキシコ、シンガポールの大学が加わった。 東京大学では、ノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊名誉教授らによる「物質の科学」をテーマにした講義や、世界的建築家である安藤忠雄名誉教授による「変化する都市」など合計112の講義を公開。明治大学では、

    東京大学ら、「iTunes U」で講義を無償公開--無料で学べる世界の大学講義アーカイブ
    tsupo
    tsupo 2010/08/25
    アップルの教育コンテンツ配信サービス「iTunes U」で、東京大学、慶応義塾大学、早稲田大学、明治大学の4つの大学が新コンテンツを公開 / 世界で800以上の大学が参加
  • プログラミン | 文部科学省

    文部科学省「プログラミン」は1024x768ピクセル以上のモニタ解像度でご覧ください。 ご覧いただくためには、最新版のFlashPlayerをインストールのうえ、 JavaScriptを有効にしてください。 「Adobe Flash Player」の最新版はアドビシステムズ社のWebサイトより無料でダウンロードできます。 インストール方法については、配布元の説明をお読みください。

    プログラミン | 文部科学省
    tsupo
    tsupo 2010/08/16
    いったい何が始まるんです?
  • 第2回Twitter研究会の講演概要発表&参加者募集開始(9/4[土]、東工大) - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 お待たせしました、第2回Twitter研究会の講演概要発表及び参加者募集を開始します。 なお、講演概要ですが後日注目の的となる講演が追加される予定ですので、ご期待下さい。 ■第2回Twitter研究会概要 □日時:2010年9月4日(土) 10:00~18:00 (9:00より会場設営開始、9:30会場) □場所:東工大大岡山キャンパス 西6号館 W631 http://www.titech.ac.jp/about/campus/o_map.html □参加費:無料 □参加者定員:120名 □当日持参頂くもの -名刺 少なくとも2枚(受付用、手書きでも可) -首から掛ける

    第2回Twitter研究会の講演概要発表&参加者募集開始(9/4[土]、東工大) - Tomo’s HotLine
    tsupo
    tsupo 2010/08/16
    2010/09/04 10:00- 東京工業大学 大岡山キャンパス // 参加予定
  • 千葉私立中高:解答ミスで「首つり」の絵 生徒自殺後も - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県八千代市の私立秀明八千代中学・高校で、英語担当の教師が、授業中に生徒が解答ミスを重ねると、人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていたことが、複数の生徒や卒業生の証言で分かった。同校では08年に校内で生徒が首つり自殺しているが、その後も続いていたという。亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。【伊藤一郎】 複数の生徒や卒業生の証言によると、英語を受け持つ外国人教師は、生徒が質問に答えられなかったり、間違った解答をした際、黒板に線や円を1ずつ描き、ミスが続くと首つりを連想させる絵を完成させる行為を少なくとも07年から続けていた。 ◇遺品の教材プリントにも 一方、08年11月に校庭の木に首をつって自殺した中学3年の男子生徒(当時15歳)の両親によると、遺品である教材のプリントにも首つりを連想させる絵が描かれていた。通夜の際に両親が友人に見せたところ「英語の授

    tsupo
    tsupo 2010/07/22
    中学生のころに通っていた塾でよくやってた / Unix (4.xBSD) にも標準でついてた
  • 「創造学園大」の堀越学園、学生寮家賃を滞納 : 住宅・不動産ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    tsupo
    tsupo 2010/07/11
    芸能人が多く通う堀越高校を運営する堀越学園(東京都中野区)とは無関係 → そうだったのか。てっきり……