タグ

社会と育児に関するu-liのブックマーク (467)

  • 息子に「お母さんって平成何年生まれ?」と聞かれて「昭和60年だよ」と答えると死ぬほど驚かれた件

    もちこ @mochico_uc_u 息子「おかあさんって平成何年うまれ?」 「昭和60年だよ」 息子「しょしょしょ!しょうわー!!!???めっちゃむかしやん!!!!え?にせんなんねん??」 「1985年」 息子「せせせせせせせ!!!せん!!え!?なにそれ!?むかしすぎない???」 なんとなく気持ちはわかる 2020-03-05 20:58:56 もちこ @mochico_uc_u 「大ばあちゃんは?」「昭和」 「おじいちゃんは?」「昭和」 「おばあちゃんは?」「昭和」 「おとうさんは?」「昭和」 「おじちゃんは?」「昭和」 「おばちゃんは?」「平成」 「なんで?」「なんで????」 2020-03-06 11:20:05

    息子に「お母さんって平成何年生まれ?」と聞かれて「昭和60年だよ」と答えると死ぬほど驚かれた件
    u-li
    u-li 2020/03/06
    “そのうち昭和生まれは全員戦争行ったって思われるんだ…。”
  • 男性・女性ともに働きやすい職場とは 「妊娠タイミング気を遣う」声も、京都で情報交換会|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    u-li
    u-li 2020/03/06
    妊娠出産がお祝いでなく厄災扱いになったままだもんな…… “「育児以外の理由では休みを取りにくい」、「職場に年齢の近い女性が多く、妊娠のタイミングに気を遣う」などの悩みが共感を呼んだ”
  • 風俗も結婚もセーフティーネットじゃないよね

    https://anond.hatelabo.jp/20190206075304 昼職で稼げないんです、と言う。 バイト先をクビになる。派遣の仕事を減らされる。コールセンターのシフトを全然いれてもらえない。 全然指名が返ってこない、フリーもつけてもらえない、と嘆かれる。 同僚の女の子さえ不快にさせてしまう言動の子が、お金いただいてるお客様にだけはうまく受け答えできてるとか、そんな都合の良い話は滅多にない。 別の仕事探した方がいいよ、とは言うけど、何を勧めたらいいのかわからない。 そういう子に限って水商売の時給や風俗のバックの高さに固執するんだけど、それだって客につかなきゃ絵に描いただ。 そういう子は結婚すればいいと言う男性は多いけど、離婚しちゃうんだよ!! まず考えてみてよ、 「同僚の女の子さえ不快にさせてしまう言動」 「バイト先をクビになる。派遣の仕事を減らされる。コールセンターのシフ

    風俗も結婚もセーフティーネットじゃないよね
    u-li
    u-li 2020/03/04
    “これはそういう息子たちを作ったお母さんたち” お父さんもそこにいるだろ 無視されとる
  • 9歳の子がいる会社員の性別変更却下 「差別といえぬ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    9歳の子がいる会社員の性別変更却下 「差別といえぬ」:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2020/02/15
    後妻に育てられた人も母2人になるやろ? “この要件がなければ娘の実親は母2人となるとし、「脈々と築かれてきた我が国の家族秩序とは異なる家族観を生じさせる。現時点の法あるいは社会として許容できるとは言いがた
  • 老年期の始り | BARNUM STUDIO

    この前テレビをつけたら「夫婦別姓」についてどう考えるかという街頭インタビューをしている番組が流れていました。 その番組を拝見する限り、夫婦別姓に反対するかたは「相手の姓になる」ことで試される気度とか、嫁ぐ感覚とかを大事にされているようです。 選択が可能なアメリカでも9割が夫の姓になると紹介されていました。 ぼく個人の感覚だと1割が望む選択肢なら、公けに認められたほうがよいと思いますし、「気度を試す」とか「相手の家に嫁ぐ」を「法」として日国民全員に適用するべきというのは信じられないのですが、どこまで「多様性を認めるか」の範囲は社会の洗練度みたいなもので、時代や構成員によって揺らぎます。 同じ日国籍を持ってはいるものの「赤の他人」と申し上げてよい人々が別姓を選ぶことを認められないというのは「とても強い信念」か「とても自然な考え」で、ほとんどのかたは後者だろうと推測されますので、現状では

    老年期の始り | BARNUM STUDIO
    u-li
    u-li 2020/01/28
    “みなさまには衝撃でしょうが、実は姓はしょせん字面ですから、文字ごときで家族の絆ができたり消えたりはしません。 信じられないかもしれませんが、同姓でも離婚やDVはありますし、別姓でも仲睦まじい家庭はある”
  • パリ近郊でアジア系人をターゲットにした襲撃が増加。半グレ集団の通過儀礼か?(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アジア系人をターゲットにした襲撃が増加近年、アジア系人をターゲットにした襲撃がパリ近郊で増えている。私自身、チャイナタウンに住んでおり、彼らが引ったくり被害にあう瞬間や、警察による犯人逮捕劇は頻繁に見かける。 しかし、こうした事件がメディアで取り上げられ、「人種差別」として考えられるようになったのは、2016年8月に、パリ近郊オーヴェルヴィリエ市で、紳士服店主で2人の子どもの父親だった中国人男性の張さんが路上で殺された事件をきっかけにしてだった。 (注)オーヴェルヴィリエ市:住民数8万人中、1万人がアジア系。欧州最大のテキスタイル輸出入プラットフォームがある。彼らをターゲットにした襲撃事件が頻発している。 友人と連れ立ってレストランに向かっていた張さんは、15歳から19歳の3人の若者とすれ違いざまに足蹴りにされ、頭を壁にぶつけ、5日後に亡くなった。友人も顔面を殴られポーチを盗まれた。 犯人

    パリ近郊でアジア系人をターゲットにした襲撃が増加。半グレ集団の通過儀礼か?(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-li
    u-li 2020/01/28
    “中国人顔だからってばかにされるなんて日常だった。でも、彼らはそれを人種差別とは考えてないよ。そんな大げさなこと言うな、ちょっとからかっただけって返されるだけ”
  • ゲーム時間制限「9割超は依存と無関係」香川県条例案批判 高松で学習会 | 毎日新聞

    香川県議会が4月の施行を目指している「ネット・ゲーム依存症対策条例」(仮称)について考える市民学習会が25日、高松市の高松商工会議所であった。講演した井出草平・大阪大非常勤講師はゲーム依存に陥るのは1割に満たないとする海外の研究結果を挙げ、「一律の時間制限は9割以上の無関係の人を巻き込む」と条例案に疑問を投げかけた。 漫画やアニメ、ゲームなどの保護を目指すコンテンツ文化研究会が主催し、約60人が参加した。

    ゲーム時間制限「9割超は依存と無関係」香川県条例案批判 高松で学習会 | 毎日新聞
    u-li
    u-li 2020/01/27
    “ドイツの調査結果(2014年)を紹介。ゲームをしても9割超は依存の問題を抱えなかったとし、「(条例案のように)全員にアプローチするのは合理性に欠ける」”“個別の取り組みが有効と訴えた。”
  • 香港の航空会社、日本人女性に妊娠検査 「出産旅行」対策と - BBCニュース

    香港の格安航空会社(LCC)香港エクスプレスが、米自治領・北マリアナ諸島のサイパン島行きの便に搭乗しようとした日人女性に対し、妊娠検査を受けさせていたことが明らかになった。同社は、米市民権目的の「出産旅行」対策だっだと釈明している。 サイパン育ちで現在は東京在住の西田みどりさん(25)は、昨年11月、香港発サイパン行きの便に搭乗する際、事前に申告書の質問に答え、妊娠していないと伝えていた。

    香港の航空会社、日本人女性に妊娠検査 「出産旅行」対策と - BBCニュース
    u-li
    u-li 2020/01/18
    “同諸島では2018年、地元の人よりも多くの観光客が子供を出産した。これは、出産のために訪れた外国籍の女性が大きな要因” “19年2月以降、米移民法が損なわれないようにするために、こうした対応を取っていた”
  • かさいあみ@裏垢 on Twitter: "未婚で出生届けだすと、 こんな残酷な紙を書かさせられるハメになるんだなぁ…🥶🥶 (あみを) https://t.co/jKPLZinlVg"

    未婚で出生届けだすと、 こんな残酷な紙を書かさせられるハメになるんだなぁ…🥶🥶 (あみを) https://t.co/jKPLZinlVg

    かさいあみ@裏垢 on Twitter: "未婚で出生届けだすと、 こんな残酷な紙を書かさせられるハメになるんだなぁ…🥶🥶 (あみを) https://t.co/jKPLZinlVg"
    u-li
    u-li 2020/01/13
    なんだこれは…… “未婚で出生届けだすと、 こんな残酷な紙を書かさせられる”
  • 帰宅すると女優の「妻」が モデルハウスで疑似家族体験:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    帰宅すると女優の「妻」が モデルハウスで疑似家族体験:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2019/12/18
    “開始日から1週間足らずで定員(5人)の10倍に達したため、締め切り日を前倒しした。応募者は20~40代の独身男性が多かったが、既婚者や結婚を予定している人も”
  • 私たち日本人は、着実に貧しくなってきている(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    u-li
    u-li 2019/12/18
    “少子化で働く若者が減って空前の人手不足になってようやく賃金が上がるところで安い賃金で働く高齢者の再雇用や外国人労働者の受け入れを積極的に行った結果、いつまでも、誰も賃金が上がらないという大失政”
  • 「子どもが自分のおもちゃっていう認識でいました」10年以上にわたってわが子を虐待していた40代の男性 #ねほりんぱほりん

    NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【Eテレ22時50分】 今夜は新作「わが子を虐待した人」。 テーマを知ったYOUさん 「わかんないよねぇ。やっぱり、わかんないんだよなぁ」 そこからどんな話が展開するのでしょうか。 #ねほりんぱほりん #もしかしてしんどい pic.twitter.com/aF8m9FYVg4 2019-12-04 08:00:44 NHK ねほりんぱほりん @nhk_nehorin 【今夜は新作!22時50分~Eテレで!】 「わが子を虐待した人」 昨年度、全国の児童相談所に寄せられた虐待の相談件数は約16万件。 過去最多です。 いったいなぜ暴力を?ねほりはほりします。 取材に基づく虐待の描写もあります。ご注意ください。 #ねほりんぱほりん #もしかしてしんどい pic.twitter.com/cIA98kLYiN 2019-12-04 21:55:49

    「子どもが自分のおもちゃっていう認識でいました」10年以上にわたってわが子を虐待していた40代の男性 #ねほりんぱほりん
    u-li
    u-li 2019/12/05
    親子断絶防止法推進の議員たち、これみてるかな?“コミュニケーションを取れない人が「わからない相手が悪い」「分かってもらえないじぶんはかわいそうな被害者」と、暴力で解決している。”
  • 少女を保護して感謝状、かたや逮捕…それぞれの明らかな「対応の違い」 - wezzy|ウェジー

    7月5日、神戸新聞にこんなニュースが掲載され、Yahoo!ニュースにも配信されて広まった。 ▼家庭内暴力被害の中1女子、大学生が救う 兵庫 (以下引用) 父親から暴力を振るわれていた兵庫県西宮市内の中学1年の女子生徒(12)の保護に尽力したとして宝塚署は4日、関西学院大2年の森田悠斗さん(19)=宝塚市=に署長感謝状を贈った。森田さんは女子生徒の気持ちをほぐして窮状を聞き出し、県警に連絡した。 6月2日夜、森田さんは阪急門戸厄神駅近くの商店の前で、雨宿りする女子生徒に気付いた。大雨で雷も鳴っていたため、持っていた傘を手渡した。そのまま帰ろうとしたが、女子中学生が追いかけてきて、涙を流しながら「家に帰れない。父親に殴られている」と打ち明けたという。 森田さんは警察に行くことを勧めたが、女子生徒が嫌がったため、大学の後輩の女性を呼び、森田さんの自宅で話をすることにした。ジュースとお菓子を出し、

    少女を保護して感謝状、かたや逮捕…それぞれの明らかな「対応の違い」 - wezzy|ウェジー
    u-li
    u-li 2019/11/28
    “未成年は、なかなか身近な人間には相談しづらい。加害者の耳に「他人に相談した」事実が伝わることで、自分の身を脅かすことになりかねないからだ。自分の家庭の恥を他人に晒すことにも抵抗がある。だが”
  • 何気ない「ダメ出し」が子どもに残す傷、92歳の超ベテラン保育士が警鐘

    おおかわ・しげこ/足利市小俣町にある私立保育園「小俣幼児生活団」の主任保育士。昭和2年生まれ。昭和20年、東京女子大学数学科入学。昭和21年、結婚のため中退。昭和37年小俣幼児生活団に就職し、昭和47年に主任保育士となり、現在に至る。足利市教育委員、宇都宮裁判所家事調停委員、足利市女性問題懇話会座長などを歴任。モンテッソーリ教育やアドラー心理学を取り入れた創立70年の同園で、およそ60年にわたり子どもの保育に携わっている。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 栃木県足利市に、小俣幼児生活団という“ちょっと変わった”保育園がある。「敷地は3000坪超」「最も古い園舎は築

    何気ない「ダメ出し」が子どもに残す傷、92歳の超ベテラン保育士が警鐘
    u-li
    u-li 2019/10/31
    “「ダメ」のメッセージを信じます。そして心に刻み、元気をくじいてしまうのです。”
  • 子どもに「人がほめられても自分の価値は下がらない」「自然に人をほめられるようになってほしい」と話をしたときのこと。

    例によってひじょーー細かい話で恐縮なんですが、ちょっと気づいたことがあるので書かせてください。 最近次女が長女を褒められるようになってきて、軽く感動しました。 順を追って書きます。 以前から何度か書いている通り、しんざき家には3人子どもがいます。 長男が小学6年生。長女と次女が小学2年生の双子。最近長女次女も結構宿題を持って帰ってくるようになって、あの手この手で宿題をやる気にさせる方法を試行錯誤しているんですが、まあそれはその内別途書きます。 で、前からちょっと気になっていたこととして、例えば私やしんざき奥様が長女を褒めると、次女がちょっと怒った感じで「(自分の名前)ちゃんは!?」と言ってくることがあったのです。 長女に「〇〇出来てすごいねー」って言うと、横から「次女ちゃんはすごくないのー!?」とか言ったりする。 つまり、「長女が褒められた時、自分も褒めて欲しいと要求する」及び「長女が褒め

    子どもに「人がほめられても自分の価値は下がらない」「自然に人をほめられるようになってほしい」と話をしたときのこと。
    u-li
    u-li 2019/10/03
    “誰かがすごい」ということは「自分がすごくない」ということを意味しないのに、人に対する「すごい」という言葉を「自分の価値の毀損」として捉えてしまう”
  • 20年間発達障害者として生きてきた私の話

    はじめに私は幼い頃に発達障害と診断されました。当時は広汎性発達障害と診断されましたが、これは現代の言葉で言うと自閉症スペクトラム(ASD)にあたります。 発達障害というのは「自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害」と3つに分類こそされていますが、それぞれの症状を併発していることが珍しくなく患者を3つに区分するのは難しいそうです。たとえば私が持つ障害は自閉症スペクトラム的なモノが主ではありますが、ADHDの区分に入るモノもございます。この境界はとても曖昧なのです。 ですから、自閉症患者ではなく発達障害者と名乗らせていただきます。 早い段階で自覚できたということが幸いし、人にも恵まれたためこの障害と上手く付き合っていくことができました。それらについて思ってきたことをつらつらと書き連ねていきます。 まず私の主だった症状を紹介しましょう。 コミュニケーション障害他人に無関心多動症上2つが自閉症的な

    20年間発達障害者として生きてきた私の話
    u-li
    u-li 2019/09/28
    “どうでもいいから無作為に人を傷つけたり公共の場でなんでもできるかと言われれば、そうではありません。なぜかと言えばそれは自分で見ていて不快だと理解できるからです。自分が嫌だと思うことは嫌なのです”
  • 是枝裕和×ケン・ローチ “家族”と“社会”を語る - NHK クローズアップ現代 全記録

    今月のベネチア映画祭で最新作「真実」がオープニング上映を飾った是枝裕和監督。その完成間際「最も尊敬している」と語る巨匠ケン・ローチ監督を訪ねた。貧困にさらされる家族など、社会の見えざる一面を描いてきた2人の初めての対談。是枝映画の秘密とは。不寛容さを増す社会のなか、映画は何ができるのか。最新作の未公開映像を交え、今を生きるヒントを探る。 武田 「今日はお忙しい中、ありがとうございます。」 まずは最新作への思いについて是枝監督に聞きました。 武田 「(新作は)初めて海外で、しかも海外の俳優陣を使ってお撮りになった。ここで描きたかったテーマは?」 是枝監督 「家族の中で、今回は、当に一つ、家の中で起きている母と娘の、いろんな過去と現在と未来に渡って起きていること、起きるであろうことを、ちゃんと捉えてみようかなと思った。」 来月公開の「真実」。主人公は、カトリーヌ・ドヌーブ自身のような大女優。

    是枝裕和×ケン・ローチ “家族”と“社会”を語る - NHK クローズアップ現代 全記録
    u-li
    u-li 2019/09/18
    “弱い立場にいる人を単なる被害者として描くことはしません。なぜなら、それこそ正に、特権階級が望むことだからです。彼らは貧しい人の物語が大好き”“でも、最も嫌うのは、弱者が力を持つことです。だからこそ”
  • 『本を読んで内容を説明して面白かったらお小遣い』というルールを子ども達に実践したら驚異的な成果があった話「win-winな子育て法、スゴイ」

    トクロンティヌス @jyouhou_syusyu 『図書館で借りてきたを読んで、俺に内容を説明して面白かったら、一冊に付き100円お小遣いにプラスする』というルールを作ってから、双子たちがじゃかすかを読まようになり、二人共国語の成績がクラストップになった(四年生一学期) 2019-09-17 01:45:59

    『本を読んで内容を説明して面白かったらお小遣い』というルールを子ども達に実践したら驚異的な成果があった話「win-winな子育て法、スゴイ」
    u-li
    u-li 2019/09/18
    “週に10冊を目途に借りていたら、本当に読んでるのか 疑われたらしくw、内容を話してみなさい、と。 最初は不愉快だったし、検閲ですか?とか逆らったこともあるが、私を30連覇したら大人の図書室に行っていいと”
  • 「40代のおばさんが高校に再入学したら白髪染めは校則違反?スク水はまずくない?」いろいろ考えてみたら「40代が無理なく過ごせる校則は若者にも優しいのでは」という結論に

    にゃんこ @nyanko5177 職場での会話。(40代のおばさん4人) 「高校は義務教育じゃないから、私たち今からでも入りたかったら、一回卒業してても入れるのかな?」 「大学は行けるから、高校もOKじゃないの?」 「え、入学したら、メークは校則違反だからすっぴん?」 「それはハードル高い」 2019-09-05 20:47:40 にゃんこ @nyanko5177 「じゃあ、白髪染めは?校則違反?」 「染めるのが校則違反なら、白髪でいくしかないよね」 「え、白いとさ目立つから逆に染めてこいとか言われるんじゃないの?」 「制服は?やっぱり着るわけ?」 「着てもいいけど、タイツだめとか無理。冷え性で授業どころじゃない」 2019-09-05 20:47:40 にゃんこ @nyanko5177 「体育はどうする?水泳はスクール水着?」 「40代のスクール水着はやっぱりいろいろまずくない?」 とい

    「40代のおばさんが高校に再入学したら白髪染めは校則違反?スク水はまずくない?」いろいろ考えてみたら「40代が無理なく過ごせる校則は若者にも優しいのでは」という結論に
    u-li
    u-li 2019/09/07
    “障害者にとって優しい社会は健常者にとっても優しいというのと同じ” 通信制高校、スクーリングは本当に年代幅広かったから「単位取ろうぜ!それが最優先!」ウンコ校則なくて最高だった。みんなそうなればいい。
  • 『婚活を始めて後悔したことランキング1位は「もっと早く始めれば良かった」』

    そして、 新規会員は募集していません! 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 「お願いマッスル」を何回も聞いていたらいつのまにか筋トレを始めていました。Kindleで筋トレも何冊か買ったので、今日は会社帰りにプロテイン(スコア80じゃなくて100のやつ)を買う予定です。今後は会員様の悩みを筋肉で解決していきます! 「募集はいつ再開されますか?」 はよ他社に入れ!!!!! いいですか!我々は今、 新規募集再開の目処が 全く立っていません! 9月と10月は絶対無理だし、それ以降も確実に募集できるかは分かりません! 今、お盆で親戚からプレッシャーをかけられた会員様たちが怒涛の勢いで申し込みをしたお見合いが成立しまくっているので、取次数がハンパない!ブログを読んだ人が「専業主婦」「共働き」とかでワード検索をかけてうちの会員を発見したからなのか申し込みの数もハンパない! 社員みんな

    『婚活を始めて後悔したことランキング1位は「もっと早く始めれば良かった」』
    u-li
    u-li 2019/09/02
    婚活に限らず、心の置き方を指南してくれる人よな。書いてる人って“もしかしたら、 耳に痛いことを言われるかもしれない。 しかし、 こっちが言うってことは、 「この人は話せば分かる人だ」 と思ったからです!”