タグ

育児と政治に関するu-liのブックマーク (149)

  • 中田:‖ on Twitter: "全ては専業主婦がいることが前提になっている旧態依然とした公立学校のシステムの問題ですわ。保育園は専業主婦が「いない」ことが前提のシステムなので小学校よりよほど柔軟。小学校でSDGsを教えるなら「サステナブルで公平な働き方を前提とし… https://t.co/tyGvx6Vzux"

    u-li
    u-li 2021/09/16
    “全ては専業主婦がいることが前提になっている旧態依然とした公立学校のシステムの問題ですわ。保育園は専業主婦が「いない」ことが前提のシステムなので小学校よりよほど柔軟”
  • 久々に会社員やってみて「平日毎日8~9時間とか働くのって専業主婦がいることが前提に作られた仕組みなのではないか」と思った

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido 3億年ぶりに会社員やってみて思ったことなんですけど、平日毎日8~9時間とか働くのって「家で掃除や洗濯などやっておいてくれて夕を用意して待っていてくれる専業主婦」がいることが前提に作られた仕組みなのではないでしょうか。 2021-09-02 14:00:26 ニカイドウレンジ @R_Nikaido あーなるほど。会社員だと荷物の受け取りや役所の手続きなどいろんなところで不都合があるなと思ってたんだけどこれ全部嫁さんがやってくれる前提で設計されてるって考えたらめちゃめちゃしっくりきますねえ。 2021-09-02 19:49:25

    久々に会社員やってみて「平日毎日8~9時間とか働くのって専業主婦がいることが前提に作られた仕組みなのではないか」と思った
    u-li
    u-li 2021/09/04
    “6時間勤務で生活が回るよう お給料増やして社会回しましょ」て なって欲しいんだけど、 「やっぱ女に働かせちゃダメじゃん 家庭に入れさせる為に勉強させるな」”
  • これは政治的事件である――立憲民主党の本多議員をめぐる調査報告書の問題について|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    性犯罪刑法改正の議論の場で多平直氏が行ったとされる不適切発言に関して、7月12日、立憲民主党ハラスメント防止対策委員会から調査報告書(以下、報告書)の提出がなされました。 報告書全文ダウンロード この報告書からただちに明らかなのは、検証すべき事実関係が執筆者の持論と切り分けられておらず、肝心の事実関係に関しても正確な記述を欠いていることです。これは論理的に飛躍のある箇所が含まれる点にとどまらず、多数の主語の欠落や文章の破綻にまで至っており、件の調査報告のずさんさがうかがわれると言わざるを得ません。 報告書文における個々の瑕疵については、先日発表された詳細な記事『立憲民主党は立憲主義と民主主義を放棄するのか、あるいは多議員をめぐる報告書の致命的欠陥について 』があるためそちらに譲りますが、この記事では「筆者の主観的な評価と、対象者の言動が全く区別が付けられないまま著述が展開されていく

    これは政治的事件である――立憲民主党の本多議員をめぐる調査報告書の問題について|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    u-li
    u-li 2021/07/20
    “議論に参加する者は疑問点や問題点を指摘することに常におびえるようになり、法が湧き出す泉のような議論は涸れてしまうでしょう。それはすなわち”
  • 信田さよ子(公認心理師): 「あと何人死ねばDVへの対応が変わるのか」: 犬山紙子対談 第5回

    コラムニストの犬山紙子さんが各界で活躍する女性と、さまざまな問題について語り合う連載。今回ご登場いただいたのは、公認心理師・臨床心理士の信田さよ子さん。長年DVや親子問題に取り組み、数々のメディアに登場。2021年5月、親子問題を取り上げた「クローズアップ現代」の「親を捨ててもいいですか? 虐待・束縛をこえて」にゲスト出演すると、Twitterでトレンド入りするなど、大きな反響を呼んだ。今回は児童虐待に取り組む犬山さんとDVについて語り合った。 信田 さよ子 NOBUTA Sayoko 公認心理師・臨床心理士。原宿カウンセリングセンター顧問、NPO法人RRP研究会代表理事。DV加害者プログラムやAC(アダルトチルドレン)・DⅤ被害者グループカウンセリングを行うなど、多方面で活動。著書に、『加害者は変われるか? DVと虐待をみつめながら』(ちくま文庫)ほか。最新著「家族と国家は共謀する、サ

    信田さよ子(公認心理師): 「あと何人死ねばDVへの対応が変わるのか」: 犬山紙子対談 第5回
    u-li
    u-li 2021/07/05
    “親の虐待はとてもシンプルで、絶対にやり返さない相手にしか行われないから、男の子の場合は身長が父親を超えると虐待が止みます。一方で娘はいつまでもやられる”
  • 政府支給の安価なノートPCがアルゼンチンのヒップホップ文化を花開かせた

    デジタル化が進む近年では子どもたちへのIT教育に注力する国や自治体が増えており、生徒にノートPCやタブレット端末を与える取り組みが進んでいます。こうした取り組みは子どもたちのIT知識を育むことが目的かもしれませんが、2010年代に「公立の小中学生へ安価なノートPC(ネットブック)を支給する」という取り組みを行ったアルゼンチンでは、ノートPCを手にした子どもたちによって「ヒップホップ文化」が花開いたとのことです。 In Argentina, cheap government-issued netbooks sparked a musical renaissance - Rest of World https://restofworld.org/2021/argentina-netbooks-music/ アルゼンチン政府は2011年に「Conectar Igualdad」というプログラムを開

    政府支給の安価なノートPCがアルゼンチンのヒップホップ文化を花開かせた
    u-li
    u-li 2021/06/21
    “使いすぎるとロックがかかるソフトウェアも組み込まれていたため、子どもたちはロックがかかる基準を調査したり、なじみのコンピューターショップでロックを解除してもらったり”
  • 学校トイレに生理用品を 女性市議9人結束、異例の即断:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学校トイレに生理用品を 女性市議9人結束、異例の即断:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2021/05/27
    生理のある女に政治を任せたらダメだよ派からしたら、発狂したように見えるんかしら。人口の半分は女やのに。
  • ゆたぼんみたいな子供は昔もいた…中学3年間不登校だった私の友人について - 黒色中国BLOG

    以前から、ゆたぼんさんは、ツイッターでも話題になっていたが、あまり興味がないので、ずっとどういう子供なのか知らなかった。ただ、今回は朝からやたらとツイッターで見かけたので、上掲の記事と関連のツイートを読んでみたら、別に驚くほど型破りでも、ダメダメでもなかったので、「なんだこりゃ」という感想しか持てなかった。 私が子供の頃から、不登校の子供はいたし、私が親しかった友人も中学生の3年間、ほぼ学校に行かなかったのである。その件についてちょっと触れてみたい。 【目次】 中学校に一切通わなかった友人 真面目すぎて学校に向かない子供 動画「中学校へ行くかについて」 多様な人間を包容できる社会の方が良い 「友人」のその後 中学校に一切通わなかった友人 私が中学生の頃、友人が不登校だった。3年間ほぼ中学に行かなかった。最初の入学式の後、数日で行かなくなり、卒業式には参加せず、卒業証書だけもらいに学校へ行っ

    ゆたぼんみたいな子供は昔もいた…中学3年間不登校だった私の友人について - 黒色中国BLOG
    u-li
    u-li 2021/04/12
    “必要なのは、どんな人にでも無理矢理に1つのやり方を強制することではなく、より多くの選択肢から、自分にあった学び方、生き方を選べる社会ではないだろうか” これができないということは、豊かではないんだろう
  • 小学校「タブレットは国からの貸与品で壊したら実費修理もありえて6年間使ったものは回収して次の一年生が使います」親「もう買わせてくれ」

    野生のサツマイモ研究家 @parfaitthestudy 日の保護者会まとめ 小学生のタブレットは、国からの貸与品です あまりにも悪質な破損は、実費で修理費を請求することがあります 6年間つかったものは、回収して次の一年生が使います わたし(もう買わせてくれ…!!!!!) 2021-04-09 18:35:34 野生のサツマイモ研究家 @parfaitthestudy 先生「えーと、ではご質問にありました、防護フイルムを貼っていいかと…保険に入っているかどうかは確認して後日お知らせします」 わたし(うせやん) 2021-04-09 19:06:52

    小学校「タブレットは国からの貸与品で壊したら実費修理もありえて6年間使ったものは回収して次の一年生が使います」親「もう買わせてくれ」
    u-li
    u-li 2021/04/10
    “六年落ちのタブレットを新一年生に渡すって…”
  • 「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所

    福岡市の中学校の人権侵害の校則、いわゆる「ブラック校則」が話題になっている。 news.livedoor.com 「学校まかせ」では人権侵害がいつまでも解決しない ぼくは市内の中学校に娘を通わせる一人の親として強い関心を持ってきた。 ぼくがずっと感じている不満は、「校則は学校ごとの問題。学校ごとに決めればいい」という扱いをされることだ。結果的にいつまでたっても問題が解決しないのである。 学校という単位になると、一人の保護者が言えることは実に限られている。担任や校長に話したこともある。それで変わるかどうかはわからない。というか、悪意にとらえれば、「3年間、のらりくらりとかわしていれば、このモンペは子どもが卒業してしまうのでおさらばだ」と思われているのだろう。 PTAを通じた改革の可能性と難しさ PTAはどうか。福岡市でもPTAを通じて改革したケースはある。 news.yahoo.co.jp

    「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所
    u-li
    u-li 2021/04/06
    “社会の常識」で膝下? 「膝上のスカートなんか見たことがない」という常識がどこに?  「時代の進展」で膝下? 時代は令和になってスカート丈が伸びたの?  つまり合理的理由を説明できないのである”
  • 【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧:東京新聞 TOKYO Web

    丸川珠代・男女共同参画担当相や高市早苗・元男女共同参画担当相ら自民党の国会議員有志が、埼玉県議会議長の田村琢実県議に送った、選択的夫婦別姓の反対を求める文書は以下の通り。

    【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧:東京新聞 TOKYO Web
    u-li
    u-li 2021/04/04
    “私達は、下記の理由から、「選択的夫婦別氏制度」の創設には反対しております。” どうにでもなることばっかりで驚いた
  • 災害時の生理用ナプキン備蓄、20年間更新せず 金沢市:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    災害時の生理用ナプキン備蓄、20年間更新せず 金沢市:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2021/04/02
    議員クォータ制反対派の人に考えてほしいニュースだ……“市がメーカーに問い合わせたところ、使用推奨期間がそもそも5年だった”“大人用・子供用の紙おむつ各5千枚も約20年間更新していなかった”
  • スーパークレイジー君の当選によせて - 西東京日記 IN はてな

    2021年1月31日の埼玉県戸田市の市議会議員選挙(定数26)において、2020年の都知事選でもそのパフォーマンスが話題なったスーパークレイジー君こと西誠氏が25番目の912票の得票で初当選しました(政治家としてもスーパークレイジー君として活動するとのことなので、以下もスーパークレイジー君で)。 都知事選では「百合子か、俺か」のキャッチフレーズやそのパフォーマンスからイロモノ候補かと思っていたのですが、政見放送を見たら非常に真面目な主張をしていて驚いた記憶があります。 今回の当選を受けて、マスコミでも話題を集めていますが、今回のスーパークレイジー君の当選には「驚いた」「ウケる」といった要素だけではなく、日の選挙や民主主義を考える上での重要な問題が含まれていると考えるので、以下、2つの面から考えてみたいと思います。 1. 日の地方議会の選挙制度の問題 今回の戸田市議会議員選挙の結果は以

    スーパークレイジー君の当選によせて - 西東京日記 IN はてな
    u-li
    u-li 2021/02/05
    “こうして、日本も高学歴層の投票率が高く低学歴層の投票率が低いという「普通の国」になりました”“おそらく「投票する」ということに対してものすごく高いハードルを感じている人、特に若者は多いはずで”
  • 新型コロナで帰国できない外国人留学生にアルバイトあっせん : Taiwan Today

    台湾東部・花蓮県にある私立慈済科技大学はこのほど、新型コロナウイルスの影響で母国に帰ることができない外国人留学生のために冬休みのアルバイトを紹介するイベントを実施した。私立慈済科技大学は仏教系慈善団体である慈済慈善事業基金会を経営母体とする。このイベントでは慈済慈善事業基金会の慈善志業発展処、資訊部、花蓮慈済医院(=病院)医務部、護理部、大愛幼児園(=幼稚園)などが用意する20個以上のアルバイトが紹介された。これに対して80人余りの学生が面接に訪れた。同大学でマーケティングや流通管理を学ぶインドネシア人留学生は「新型コロナウイルスの影響で帰国できないが、冬休み期間を利用して、AI人工知能)関連の情報技術を使うアルバイトの機会を探したい。職場で使える専門の技術を学び、今後の就職活動につなげたい」と話している。なお、私立慈済科技大学の羅文瑞校長(=学長)によると、学内で募集するアルバイトも含

    新型コロナで帰国できない外国人留学生にアルバイトあっせん : Taiwan Today
    u-li
    u-li 2020/12/24
    一方、本邦は…… “学内で募集するアルバイトも含めると、100人を超える雇用機会が生まれる”
  • ネットゲーム依存症対策条例を訴訟 高校生が違憲主張、争う姿勢

    子どものゲーム利用時間を制限する香川県のインターネット・ゲーム依存症対策条例は憲法13条が保障する幸福追求権などを侵害し違憲で、精神的苦痛を受けたとして高松市の高校3年(18)と母親が県に計160万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が22日、高松地裁(天野智子裁判長)で開かれた。県は請求棄却を求めた。 条例は、18歳未満のゲーム利用は1日60分(学校休業日は90分)まで、スマートフォンの使用は中学生以下は午後9時、それ以外は午後10時までにやめさせることを目安に、家庭でルールを作って子どもに順守させる努力義務を保護者に課している。罰則はない。議員提案で成立し4月に施行された。こうした内容の条例は全国初。 訴状によると、政府が「ゲーム依存症の発症を防ぐための時間制限に係る有効性および科学的根拠は承知していない」と見解を示していることなどから、条例の目的に科学的正当性は認められないと主張

    ネットゲーム依存症対策条例を訴訟 高校生が違憲主張、争う姿勢
    u-li
    u-li 2020/12/22
    “政府が「ゲーム依存症の発症を防ぐための時間制限に係る有効性および科学的根拠は承知していない」と見解を示していることなどから、条例の目的に科学的正当性は認められないと主張”
  • DHC会長の「差別発言」について在日韓国人の私が思うこと

    どうもみなさんこんにちは、こんばんは、ロケットニュース24のP.K.サンジュンです。最近、急激に寒くなってきましたが、皆様どうお過ごしでしょうか? 毎朝、娘を自転車で保育園に送り届けている私としてはなかなか寒さが身に沁みます。とりあえず早く春になってくれないかなぁ。 さて、どうやらネット上ではDHC会長の「差別発言」が炎上しているようです。この世に生を受けて42年、バリバリの在日韓国人として生きてきた私としてはある意味で慣れっこのニュースなのですが、今回はちょっとスイッチが入ったので思うところをツラツラと綴っていきたいと思います。 ・絶賛炎上中 ご存じの方も多いと思いますので、今回の件の概要についてはサラッとだけ説明しておきましょう。批判が集まっているのはDHC公式サイトに掲載されている「ヤケクソくじについて」という2020年11月日付のテキストで、そこには以下のように記載されています。

    DHC会長の「差別発言」について在日韓国人の私が思うこと
    u-li
    u-li 2020/12/17
    “私という在日韓国人がダークサイドに闇落ちすることなく、面白おかしく好きな日本で生きていることを発信する行為に、少なからず意義がある”“娘や子供たちのためにも、しっかり生きないとな!”
  • Wi-Fi電磁波で学力低下を懸念、市議ら意見交換会

    × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 電磁波が人体に影響を与え、学力の低下を招くことなどを懸念する市議会議員らは11月8日、無線LANにより生じる「電磁波過敏症」への対策などについて、意見交換会をオンラインで開催した。 GIGAスクール構想でICT環境を整備するに当たって、電磁波による問題点とそれへの対策を話し合った。 東京都新宿区議会のよだかれん議員は、学力と健康の2つの観点から、「大人でもICT機器を使用すると前頭前野の機能が低下するという様々な研究報告がある。小学1年生からの使用で脳の発達への影響は懸念されないのか」と指摘した。 よだ議員は、9月議会の質疑の一部で、令和元年の全国学力テストの結果に基づき、電子

    Wi-Fi電磁波で学力低下を懸念、市議ら意見交換会
    u-li
    u-li 2020/12/08
    “東京都新宿区議会のよだかれん議員”“「いのち環境ネットワーク」の加藤やすこ代表”“埼玉県日高市議会の松尾まよか議員”
  • オードリー・タン氏 × さくらインターネット田中 「市民生活とテクノロジーの調和」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    この記事では2020年10月14日に開催した「NoMaps2020」トークセションの様子をお届けします。 NoMaps公式サイト ≫さくらのレンタルサーバ !まずは2週間無料でお試し イベントには「マスクマップ」をわずか3日で開発した逸話で”天才”として日でも注目された、台湾デジタル大臣オードリー・タン氏、さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 田中邦裕が登壇。 ファシリテーターはCode for Sapporo / Code for Japan 古川 泰人氏。 「市民生活とテクノロジーの調和」をテーマにトークセッションをおこないました。 オードリー・タン氏&さくらインターネット 田中邦裕 最近興味があること 古川 泰人氏(以下、古川):日は、市民生活とテクノロジーの調和、ソーシャルイノベーションという観点でお話をうかがっていきたいと思います。オードリーさんは政府の仕事をしながら

    オードリー・タン氏 × さくらインターネット田中 「市民生活とテクノロジーの調和」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    u-li
    u-li 2020/11/12
    “制度を明確に「書き出す」ことが、成功するうえでとても重要です。例えば、青少年諮問委員会によって「リバースメンターシップ制度は儒教思想よりも尊重されます」と明確に示されていれば、やりやすくなる”
  • コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ | 共同通信

    全国の自治体が今年5~7月に受理した妊娠届の件数が、前年同期比で11.4%、2万6331件のマイナスとなったことが20日、厚生労働省の集計で分かった。来年出生する子どもの数は大幅に減る見通しとなった。新型コロナ感染拡大による雇用情勢や出産環境の悪化が影響しているとみられる。国のデータが明らかになったのは初めて。厚労省が21日にも公表する。 感染拡大の不安が高まった3月ごろに妊娠した人が届け出る5月の減少率が最も大きく、前年同月比17.1%減の6万7919件。全都道府県で減り、減少率は山口の29.7%が最大。青森23.7%、石川22.5%だった。

    コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ | 共同通信
    u-li
    u-li 2020/10/21
    コロナ関係なくない?会社員なら「責任感がない!」と言われ、学生だったら「子供が子供作るな!」と言われ、主婦だったら「稼いでもこないのに!」と言われるじゃないのさ
  • [B! ] なんで妊娠出産は自費診療なの??

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    [B! ] なんで妊娠出産は自費診療なの??
    u-li
    u-li 2020/10/16
    この声が政治家に届く日は来るんだろうか……
  • とあるアラ子 on Twitter: "菅内閣の「不妊治療の支援」が最近おかしな方向へ向かってるという漫画を描きました https://t.co/BvNEXv6WeO"

    菅内閣の「不妊治療の支援」が最近おかしな方向へ向かってるという漫画を描きました https://t.co/BvNEXv6WeO

    とあるアラ子 on Twitter: "菅内閣の「不妊治療の支援」が最近おかしな方向へ向かってるという漫画を描きました https://t.co/BvNEXv6WeO"
    u-li
    u-li 2020/09/25
    ポーズだけってことよ “1700件のパブリックコメントも、2万筆の署名も、総理大臣の知り合い1人の意見でいとも簡単に打ち消されてしまう。。”