タグ

グルメと旅行に関するu4kのブックマーク (3)

  • 僕が今年食べてきたご当地グルメ&郷土料理の写真を貼っていくよ 2014 | ロプログ

    こんにちは、ロプロス(@ropross)です。 2014年も残すところわずかとなり、一年の旅行のまとめエントリーを書く時期になってしまいました。 まとめエントリー第一弾として、今年一年旅行先でべてきた、その地方ならではの名物やご当地グルメ、郷土料理を写真で紹介していきたいと思います。 全部で48品とちょっと多いですが、ごゆるりと御覧になってください。それでは、どうぞー。 ソーキ丼(沖縄) 沖縄そばの上によく乗っているソーキ(豚のあばら肉)をご飯に乗せた一品。 柔らかく旨味たっぷりのソーキはご飯にもとても良く合います。 那覇の牧志公設市場2階の堂でいただきました。 天ぷら(沖縄) 沖縄の天ぷらは内地のものとは違って、衣が分厚くもそもそとした感。 中の具はイカや魚などで、旅行中に小腹がすいた時のおやつにもピッタリです。 沖縄そば(沖縄) 沖縄に来たら必ずべているのが沖縄そば。 モソッと

    僕が今年食べてきたご当地グルメ&郷土料理の写真を貼っていくよ 2014 | ロプログ
  • 1位は三崎 食べ歩きが楽しい漁港ランキング - 日本経済新聞

    新鮮な魚介をその場で買えて、味わえる。漁港近くの市場や鮮魚店、堂などを巡る旅は、旅情と欲を満たしてくれる。専門家にべ歩きが楽しい港町を選んでもらったところ、全国で上位の水揚げを誇る漁港からひなびた風情に心引かれる港町まで、個性が際立つところが並んだ。秋から冬にかけての旬の魚も様々で、その土地ならではの味覚を楽しめそうだ。1位 三崎(神奈川県三浦市) 280ポイント全国上位の漁獲量があるマグロやブリ、キンメダイなどを目当てに、休日には首都圏から多くの観光客が訪れる。「堂で働く人々はみなのプロ。おいしくてボリュームたっぷりの献立を用意してくれる」(前田吉春さん)。近くの城ケ島は太平洋を一望でき、相模湾越しに富士山を望める景勝地。京急久里浜線三崎口駅から京急バスに乗り三崎港下車すぐ。 ▼べどころ 産直センターの「うらり」は地元の鮮魚店や三崎の水産加工品などを売る店が並ぶ。土日と祝日の

    1位は三崎 食べ歩きが楽しい漁港ランキング - 日本経済新聞
  • 【大分・別府】「今まで食べていたサバは何だったんだ…」と衝撃を受ける極上の関サバを出す店『みなみ丸 合歓』

    【大分・別府】「今までべていたサバは何だったんだ…」と衝撃を受ける極上の関サバを出す店『みなみ丸 合歓』 2012年8月9日 サバといえば塩焼きや味噌煮、お寿司のネタとしても使われるわれわれにとって非常になじみ深い魚だ。 日人ならほとんどの人がべたことのある魚だと思うが、大分県別府市のとあるお店で出されるサバは、今までべてきたサバの常識をくつがえすとんでもなく美味しいサバなのである。 そのお店は別府駅から徒歩数分のところにある魚料理店『みなみ丸 合歓(ねむ)』。大分といえば通常は回遊する魚であるアジやサバが豊予海峡で根付き、佐賀関で水揚げされる『関サバ』や『関アジ』が有名だが、ここでは店主が自ら釣ってきた関サバや関アジをリーズナブルに味わうことができる。 お値段は関サバ、関アジどちらも4000円と値段だけ見ると高めに感じるかもしれないが、3~4人でシェアしても十分な量なので、それを

    【大分・別府】「今まで食べていたサバは何だったんだ…」と衝撃を受ける極上の関サバを出す店『みなみ丸 合歓』
  • 1