タグ

スポーツと五輪に関するu4kのブックマーク (3)

  • 為末大さん(@daijapan)のツイート:【「政治とオリンピック」について】

    爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan サッカー韓国選手が試合後に政治的なパフォーマンスをしたとして、問題になっている。"独島は我々の領土"と書いた紙のボードを、試合後にかざしていた。これは五輪憲章の中の、五輪で政治的な宣伝活動をしないという部分に引っかかっている可能性がある。 2012-08-12 11:51:03 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 古くは1968年のメキシコ五輪の男子200mでトニースミス選手とジョンカルロス選手がブラックパワーを象徴する黒い手袋をはめて登場し、暗に黒人差別に抵抗した。IOCは彼らに�即日除名処分を命じて、選手村から強制退去をする事になった。 2012-08-12 11:55:48 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 昔は、IOCも固い事言うなよ、それで黒人差別解放

    為末大さん(@daijapan)のツイート:【「政治とオリンピック」について】
    u4k
    u4k 2012/08/12
    「大事な事は同じ次元で抗議しない事。」
  • 柔道はなぜ期待はずれに終わったか - 日本経済新聞

    銀メダルを取ったとはいえ、女子78キロ超級の杉美香(コマツ)は今大会の日勢を象徴するような戦いぶりだった。決勝戦も勝てない相手ではなかった。なのに、攻めずして負けたというか、フラストレーションがたまる試合だった。これまでにも指摘したように、事前に試合に出場しすぎたことなどの調整の失敗があったのだろう。昔は強い選手と思ってくれたが…ただ、女子は持てる力を引き出せなかっただけで、まだまだい

    柔道はなぜ期待はずれに終わったか - 日本経済新聞
    u4k
    u4k 2012/08/05
    内部から意見が来たよー
  • オリンピックの制服デザイナーが語る、ハンカチへの想い

    ロンドンオリンピックの開会式では日選手団が堂々と行進していたが、気になることがあった。それは彼らが着用していた制服。この制服は一体誰がデザインしたのだろうか。名前が明らかにされない背景には、“オトナの事情”があったのだ。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 ロン

    オリンピックの制服デザイナーが語る、ハンカチへの想い
  • 1