タグ

関連タグで絞り込む (195)

タグの絞り込みを解除

医療に関するu4kのブックマーク (116)

  • 家族が自宅で亡くなった時に救急車を呼ぶと、遺族はさらに辛い目に遭う - まぐまぐニュース!

    現役の医師が読者からの様々な質問に答えてくださる『e-doctor ドクタースマートの医学なんでも相談室』。今回寄せられたのは、「同居する年老いた母が万が一自宅で亡くなって見つかった場合、どうしたら」という質問です。ドクタースマート曰く「亡くなっていることが明らかな場合、救急車を呼んではいけない」とのことなのですが…、なぜなのでしょうか。 自宅で老いた親を看取るにはどうしたらいいのでしょう Question お聞きしたいことは病気の事ではないのですが、私にとって大切なことですので宜しくお願いいたします。 私の母は90歳になります(3人家族、母、私は実娘で同居63歳、私の夫)。母は現在認知症ですが、週に3回ほどデイサービスに通っております。最近は年齢それなりに弱ってきておりますので、もしもの事態も遠くないことと思い、知っておきたいことがあります。 病院で看取ることになれば何の問題もありません

    家族が自宅で亡くなった時に救急車を呼ぶと、遺族はさらに辛い目に遭う - まぐまぐニュース!
  • 今流行の「ジャーサラダ」 実際の菌数は? 実験編③ 完結編: サイキンのオハナシ

    各地で続々と梅雨入りしてますね。 高温多湿のジメジメした毎日が続きます。 さて、ジャーサラダ5日目の結果が出ました。 見た目からして、結構菌数でそうな感じだったので、期待?できます。 酢なしの場合 一般生菌数 5.1×10の6乗CFU/g (1gあたり 5,100,000個) 大腸菌群数 1.2×10の4乗CFU/g (1gあたり 12,000個) 酢ありの場合 一般生菌数 7.5×10の5乗CFU/g (1gあたり 750,000個) 大腸菌群数 5.2×10の3乗CFU/g (1gあたり 5,200個) おおー。 増えたね-。 (でも実はもっと増えると思ってました)

    u4k
    u4k 2015/06/08
    メイソンジャーてサラダが保存できるなんて最初に言い出したのは誰だ-!
  • テレビ朝日にて番組収録中に起きたヘリウム吸引事故について、日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会が出した傷病速報

    2015/2/4にテレビ朝日が会見で発表した、番組収録中のヘリウム吸引事故について、日小児学会が最近傷病速報を発表しました。 それについてのツイートをまとめました。

    テレビ朝日にて番組収録中に起きたヘリウム吸引事故について、日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会が出した傷病速報
  • 今井雅之、末期の大腸がんと告白「病には勝てなかった…」 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    大腸がんのため、出演予定だった舞台『THE WINDS OF GOD』を降板した俳優の今井雅之(54)が4月30日、東京・新国立劇場で行われた同舞台のゲネプロ前に会見を開いた。がん公表後、報道陣の前に初めて姿を見せた今井は「ギリギリまで自分の体と相談したんですけど、ドクターストップ、プラス自分でも舞台に立てない」と無念さをにじませ、病状が「末期がんのステージ4」だと明かした。 <先日は>今井雅之、大腸がんで舞台降板「悔しくてたまりません!」   会見に登場すると、報道陣に一礼。マイクを通じて「これが精一杯の声です」と、ややかすれた声で決断に至る経緯を説明し、時折「自分の判断で降ろさせてくれと(言いました)…」と目に涙を浮かべながら言葉を詰まらせた。続けて「当にすいません、病には勝てなかった…」と頭を下げて謝罪した。 今井は、今年2月に行われた同舞台の制作発表会見で、昨年末に大病を患い、

    今井雅之、末期の大腸がんと告白「病には勝てなかった…」 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    u4k
    u4k 2015/05/01
    激変してて観ててつらかった。"(ある病院で)「あなたには抗がん剤はあわない」と免疫療法と食事療法を行ったが効果がなかった"的なコメントがあるんだけど、その病院ヤバいところじゃ・・・?
  • 「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー

    「うんこを漏らすのは大変だ」 トリプル・ダブリュー・ジャパン中西敦士代表は『DFree』(ディーフリー)開発のきっかけを自身の体験をもとにそう語った。 DFreeは、おなかに貼るだけで便や尿が「10分後に出ます」という情報をスマートフォンに通知する排泄予知デバイスだ。4月24日からクラウドファンディングのREADYFORで予約販売を開始した。価格は2万4000円。2016年4月出荷予定。 超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターし、膨らみや振る舞いから排泄を予知する仕組みだ。ニッセイ・キャピタルからの出資も決まり、世界中から問い合わせが殺到しているという。日発の画期的製品、開発の苦労を中西代表に聞いた。 ●世界中の子供たちからコメントが届く ――開発したきっかけは。 うんこを漏らしたからだ。身をもって「うんこを漏らすのは大変だ」と感じた。 ――いつごろの話か。 2013年9月くらいだ

    「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー
    u4k
    u4k 2015/04/24
    早くも2015年ベストインタビューの予感
  • 厚生労働省 監視指導・麻薬対策課より、重曹療法に関する記事の内容が「薬事法違反」に当たるとのご指導を受けました・・。仕方がないので、今回は対応しました・・・(涙) : 癌と食��

    「厚生労働省 監視指導・麻薬対策課」から、「炭酸水素ナトリウム「ヤマゼン」M ~ 添付文書」記事に記載している内容が「薬事法に違反する」という、以下のご指導を頂きました。   『特定製品のリンクがあるページに重曹にがんを治す効果があると記載すると、薬事法違反になってしまいます。    記事を削除するか、特定製品(木曽路物産 天然重曹)の掲載をやめてください。』  このご指導に対して、「炭酸水素ナトリウム「ヤマゼン」M ~ 添付文書」記事の冒頭(の黄囲み部分)にて、私なりに次のように説明させて頂きました。  この記事は「厚生労働省 監視指導・麻薬対策課」より、以下のような「薬事法違反」のご指導を受けました。  『特定製品のリンクがあるページに重曹にがんを治す効果があると記載すると、薬事法違反になってしまいます。   記事を削除するか、特定製品(木曽路物産 天然重曹)の掲載をやめてください。』

    厚生労働省 監視指導・麻薬対策課より、重曹療法に関する記事の内容が「薬事法違反」に当たるとのご指導を受けました・・。仕方がないので、今回は対応しました・・・(涙) : 癌と食��
    u4k
    u4k 2015/02/28
    まったく反省してないのな。法に問題があると思うなら訴えたらいいのに。
  • E型肝炎の患者倍増 「牛レバ刺しダメなら豚で代用」が原因(1/2ページ)

    牛レバ刺しの飲店での提供を禁止した平成24年を境に、E型肝炎患者が倍増していることが25日、国立感染症研究所の感染症発生動向調査で分かった。牛の代わりに豚の生レバーなどを提供する飲店が増えたことが原因で、豚の生によるE型肝炎の感染拡大が裏付けられた。 調査によると、E型肝炎患者数は、17~23年まで年間約40~70人で推移。しかし、牛レバ刺しの提供を禁じた24年には121人、今年(10日現在)は131人と3年連続で100人を超えた。今年の患者のうち少なくとも10人は豚が原因と判明している。同研究所ウイルス第2部の石井孝司室長は「患者が増加傾向にあるのは豚を生でべる機会が増えたことが一因と考えられる。豚の肉やレバーはしっかり火を通してほしい」と話している。 厚生労働省は5人が死亡した23年の焼き肉店の中毒事件を契機に、24年7月に牛レバーの生提供を品衛生法で禁止。ところが、代替

    E型肝炎の患者倍増 「牛レバ刺しダメなら豚で代用」が原因(1/2ページ)
    u4k
    u4k 2014/12/26
    規制が始まる直前、年末だし、駆け込みでっていう人も増えるだろうけど、やめときなはれ。
  • 「好転反応」にご用心 消費者庁「健康被害は相談を」:朝日新聞デジタル

    健康品などで発疹や下痢といった健康被害があらわれた時に「それは好転反応」「毒素が出ている」などと事業者らから言われ、利用継続を勧められる事例が相次いでいると消費者庁が発表した。「セールストークの場合がある。説明をうのみにせず、利用を中止して医師に相談してほしい」と注意喚起している。 「好転反応」という言葉は「回復に向かう過程の一時的現象」という意味で使われているが、日医学会監修の医学用語辞典には掲載されていないという。 12月10日付の発表によると、健康品や化粧品、健康器具、美容エステなどで健康被害が出た際、継続利用を促されたという相談や情報は2009年4月以降339件寄せられている。このうち100件は利用を続けた結果、症状が継続・悪化していた。その100件を商品やサービスで分類すると、化粧品が33件、健康品32件、健康器具23件と続いた。1カ月以上症状が続いたという相談も16件あ

    u4k
    u4k 2014/12/11
    この言葉が出たら逃げろリスト→「好転反応」「波動」
  • 記者会見を終えて~騙されないために必要な視点~ | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    こんばんは。高橋宏です。日付変わって昨日、厚生労働省への陳情並びに記者会見をして参りましたのでご報告させて頂きます。 厚生労働省の対応ですが、まあ酷いものでした。血液対策課の課長補佐に対応して頂きましたが、私自身、普段、似たような対応されていますので全く違和感はありませんでした。瞬時に思い浮かんだのは、船橋市役所の保育課と文化課の課長補佐です。この御三方に共通しているのは、課長補佐という重責にありながら、自分の所管の業務でさえ全く把握できていないという点です。 輸血の危険性、現任研修のレポート提出、文化財指定の流れとそれぞれ業務内容こそ違えど、所管業務を把握していないところは全く変わりありません。船橋市は副市長、建設局長、健康福祉局長とほぼ2年ごとに入れ替わりで国から出向して来て頂いておりますので(有り難いと思ったことは私自身一度もありませんが)国家公務員も地方公務員も対応が変わらないこと

    記者会見を終えて~騙されないために必要な視点~ | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    u4k
    u4k 2014/11/20
    〈 騙されないために必要な視点〉にはまず騙されてることに気づかないといけないことがよくわかる。この人が気付くのはいつだろうか。
  • レーシック集団訴訟が始まります。 -  レーシック!! 駄目!! 絶対!!

    レーシックの集団訴訟が、いよいよ始まります。 この記事は不特定多数に向けて、書いているのではありません。 このブログの向こう側で、まだ裁判に参加出来ないまま、悩んでいる、只一人のあなたに向けて書いています。 あなたの名前も顔も私は知らない、だけど、貴方が今日まで、どれ程辛い思いを耐えて生きて来たか私は知っています。 レーシックの後遺症になり、病院からはクレーマー扱いを受け、ネットでは自己責任と罵られ続けたあなた。 目が辛くて、痛みもひどくて仕事も出来なくなった、あなたはいくつもの眼科に行った。 そして、そこでも罵倒され続けた。 働けなくなったあなたは、家族に頼るしかなくなり、一日の大半を寝たきりで過ごすようになった。 家族も無理解で、引きこもりだと蔑み、うつ病なら病院に行けと説教されたのかもしれない。 レーシックの集団訴訟が始まると知り、弁護団に相談したかったけれど、電話をしても分かっても

    u4k
    u4k 2014/11/03
    「あなたにまず、言いたい事は、貴方は被害者であり、怒る権利があるという事。」
  • バカは死ななきゃ治らない『「ニセ医学」に騙されないために』

    パラシュートジョークを知っているだろうか。 弊社のパラシュートは安全保障つきです。故障したパラシュートをご送付いただければ、無償で新品とお取替えいたします。ですが、今まで一度たりとも苦情をいただいておりません 自然放置療法とか、ナントカが効くとか聞くたび、このジョークを思い出す。気の迷いをなくす鰯のアタマなら可愛いが、それに命を託してしまうほど愚かになってはいけない。わたしの理性や論理の"正しさ"は、気分や体調で簡単に覆る。大病をして精神的にも参ったとき、どれくらい愚かになれるか。予防として読む。 病気になり、気が滅入っているとき、病気の理由を周囲にぶつけたくなる。矛先が家族や医者に向くとき、医学以外にすがりたくなる。病院の治療だけで大丈夫か、他にできることはないか、藁を探してインターネットを掘削する。患者の不安につけこんで、い物にするのは「ニセ医学」だ。 ニセ医学とは、医学のフリをした

    バカは死ななきゃ治らない『「ニセ医学」に騙されないために』
    u4k
    u4k 2014/10/26
    "間違ったパラシュートに命を賭けてしまった人は、還ってこない。怪しげな特効薬や治療法が駆逐されないのは、「このパラシュート開かなかったぞ」と苦情を言う人がいないからだ。文字通り、「死人に口なし」である"
  • ログミーBiz

    「Willハラスメント」にならず、部下のやりたいことを聞き出すコツ 個人の成長と組織のパフォーマンス向上を両立するには

    ログミーBiz
  • ‎MEDY - あなた専用の医療新聞 on the App Store

    u4k
    u4k 2014/09/05
    「medy - あなた専用の医療新聞(Nihon Ultmarc, Inc.)」
  • 国内でのデング熱感染者発生の報に「斜めに」色めき立つヒトビト

    聞きなれない感染症の発生が報じられると、「斜め」な方向からあれこれ詮索したがるヒトビトがいます。もはや恒例行事とも言えるでしょう。 今回のデング熱感染者発生の件も例外ではありませんでした。

    国内でのデング熱感染者発生の報に「斜めに」色めき立つヒトビト
    u4k
    u4k 2014/09/02
    「エボラは欧米の陰謀だ。あれは医療施設じゃない。患者は拉致されてる。よっしゃ襲撃じゃあああ!」っていうアフリカの人を笑えないのです…。
  • 異端的統計学者としてのナイチンゲール : 人類応援ブログ

    そんな彼女に科学者、しかも「戦闘的」で「異端的」で「革命的」な「統計学者」としての顔があったことを、皆さんはご存知でしょうか。

    異端的統計学者としてのナイチンゲール : 人類応援ブログ
    u4k
    u4k 2014/08/30
    白衣の天使っていう情緒的なイメージで語られがちだけど、実は科学と統計の人でもある。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    u4k
    u4k 2014/08/29
    これ、医学の入門用に間違探し問題文にすればいいと思うの。
  • 田中佳さんという不思議な医師の奇妙な言説に関して - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このところ小保方問題も含めて偽科学、偽医学の話がいくつも検証されるようになり、まあ要するに小保方晴子女史はインチキなのは仕方ないとして、それに近い微妙なのもたくさんあるよね、と専門家の間でしがらみなく話し合われることが増えた、というのは怪我の功名でしょうか。 で、アメーバブログで「アトピーの赤ちゃんが産まれる意味・・・」というタイトルで快調に飛ばしている東海大学卒の田中佳さんという医師の話題がFACEBOOKで盛り上がっておりましたので、興味を持ちました。 アメーバブログを直踏みすると皆様の閲覧履歴が汚れますので、不肖、この私が洋物の魚拓を用意しておきました。 アトピーの赤ちゃんが産まれる意味・・・ 田中佳先生のブログ http://www.peeep.us/1369dd5f 冒頭から突っ込みどころが満載な感じです。個人的には楽しく読めたんですけれども、いきなりお産はデトックスとか言い出し

    田中佳さんという不思議な医師の奇妙な言説に関して - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u4k
    u4k 2014/08/14
    こういうアチャーな医師をまとめたサイトどっかにないかな。医者探すときの頼りにしたい。
  • 放射線照射した血を輸血しているという現実 | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    おはようございます。高橋宏です。ツイッターやFacebookには何度か投稿しましたが、当に医療業界というのは「腐り切っているなあ」というのが実感です。 このブログを読んで頂ける方の恐らくほとんどの方には最初、何を言っているのか理解できないと思いますが、良く読んで頂ければ私が何が言いたいのかも必ず理解して頂けると信じています。 「血液の闇」というを読んでいます。つい最近発刊されたばかりです。著者は船瀬俊介氏と内海聡氏です。ここ最近、私が最も注目している方々です。ここ数年でお二人の講演会には何度も足を運びました。これだけ世間に対して真実を発信し続けるというのはとても勇気のいることだと思います。下手すれば殺されかねない、当にアンタッチャブルな分野です(笑) こういう人達はネットで何と叩かれるかと言いますと「トンデモ」という扱いで、「あの人達が言っていることは、ちょっと頭がおかしいから皆さん

    放射線照射した血を輸血しているという現実 | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    u4k
    u4k 2014/08/14
    この市議のブログ、他の記事もかなり酷い。すげえな地方議会。
  • アレルギーと戦う人を無知ゆえに傷つける人が許せないのです。 - スズコ、考える。

    ここ数日、アレルギーの話題で紛糾するTLを眺めておりました。 どうも発端はここらしいです。 蕎麦アレルギーだった私が今蕎麦が大好きな理由。|河村直子オフィシャルブログ「理想の自分と出逢う旅」Powered by Ameba いやはや。 そりゃ紛糾もするよね、という内容なのですが、そこで荒れるいろんな声を眺めながらふと思い出したことをツイートしたらとてもたくさんRTされていたので、あぁ関心をもつ方も多いのかなと思ったので書き起こしてみます。 そのツイートは、これ。 アレルギーのことで色々紛糾してんのか。そうねえ、今までで一番おえってなったのは重度のアレルギーで医大入院したあと退院後に薬もらいにいった薬局の薬剤師に「アレルギーは甘え、甘やかすとなるからね、強い気持ちで突き放さないとだめよ」って20分くらい説教されたことかなぁ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2014, 8月 1

    アレルギーと戦う人を無知ゆえに傷つける人が許せないのです。 - スズコ、考える。
  • 病気の子を旅行に連れて行かないで!

    【追記】 誤解をされている方がいらっしゃるようなので。 まとめ上で問題になっているのは症状があるにも関わらず、医療者からの注意を聞かずに見切り発車で出掛ける方の事です。喘息等持病があって服薬中で主治医と相談して旅行許可が出ている方や、元気だったけど旅先で具合が悪くなったという方は全く関係ありません。 りす鉄@やぶナース @risutetsu 子供の具合が悪いけど帰省するから、とか、旅行のために飛行機や新幹線手配したから、なんとか治してとか。馬鹿じゃないのか?と。高熱出して肺炎手前の子供、感染症の子供、喘息発作起きた子供、クループの子供を長旅につれ回そうとする親の神経が解らないや? 2014-08-09 14:00:46

    病気の子を旅行に連れて行かないで!