タグ

政治とインターネットに関するu4kのブックマーク (5)

  • 英メディア、「号泣会見」を相次ぎ報道 - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】政務活動費の不正使用疑惑を受けた兵庫県の野々村竜太郎県議(47)の「号泣会見」について、英メディアが2日、日で大きな話題になっていると相次いで取り上げ、高い関心を示している。タイムズ紙(電子版)は、野々村県議が兵庫県の城崎温泉などに日帰り出張を繰り返していたことに絡め「温泉スキャンダルでフルスロットルの謝罪」と題して紹介。野々

    英メディア、「号泣会見」を相次ぎ報道 - 日本経済新聞
    u4k
    u4k 2014/07/04
    「温泉スキャンダルでフルスロットルの謝罪」ドライブ感がすごい言葉だ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    u4k
    u4k 2013/06/03
    オリンピック開催都市に立候補してるのに?
  • 在日韓国人らをネット中傷・排斥、控えよ…首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は7日の参院予算委員会の集中審議で、国内で在日韓国人・朝鮮人らをインターネットで中傷したり、排斥するデモを行ったりする動きがあることについて、「一部の国、民族を排除しようという言動があることは極めて残念だ」と非難し、控えるよう呼びかけた。 首相は「日の国旗がある国で焼かれようとも、我々はその国の国旗を焼くべきではないし、その国のリーダーの写真を辱めるべきではない。それが私たちの誇りではないか」と強調。首相の会員制交流サイト「フェイスブック」にも同様の書き込みがあるため、「エスカレーションを止めるコメントをしたい」と沈静化に努める考えを示した。 首相はまた、日の防災技術について、「東日大震災の経験と教訓を踏まえ、海外展開して各国の防災技術の向上に貢献することは、震災で海外から多大な支援をいただいた我が国の責務だ」と述べ、積極的に輸出する意向を示した。

    u4k
    u4k 2013/05/08
    この手の人たちは安倍首相の支持者装ってるけど、実際は足引っ張ってるも同然だから、いずれ切り捨てられる。その時が来ただけのことじゃないかな。
  • 「ビッグデータ」で混迷の衆院選を読む NHKニュース

    今の選挙制度では最多の1500人余りが立候補し、新たな政党も加わって各地で混戦となった今回の衆議院選挙。インターネットでは、大量のブログの記事やツイッターの書き込みなどから複雑な選挙情勢を読み解こうとする格的な分析が行われました。 選挙ビッグデータに注目 テレビなどの開票速報で注目されるのが、各候補の当選が確実になったことを伝える「当確」の速報です。 NHKでも情勢分析担当者が、各候補の政策や支持基盤、過去の選挙の得票数、世論調査や出口調査など、膨大なデータの分析に当たります。 今回インターネットではそうしたデータとは別に、ネット上の選挙に関するビッグデータを対象にした格的な分析が行われました。 分析の対象はインターネットの日語ブログの記事と、すべてのツイッターの書き込みです。 調査に当たったコンサルティング会社のルグラン社では、まずネット利用者の関心を調べるために、衆院選公示日の1

    u4k
    u4k 2012/12/19
    ネイト=シルバーのアメリカの例と比べてなんだかなあ…。てかこれビッグデータちゃうんちゃうの?
  • 加藤紘一は落選したのか - 一人でお茶を

    選挙区の事情や雰囲気は地元の人でないとわかりようがないので、なぜなのかはよくわからないが、自民党の加藤紘一は落選してしまった。リベラルからは、現在の自民党の中では貴重な存在に見えるリベラルな志向性を持った加藤紘一の落選をくやしがる声が上がっている。 ところで、私にとっては加藤紘一というのは、自民党リベラルということより先に、いち早くネットにはまった政治家という像が浮かんでくる人物だったりする。2ちゃんねらーのオフ会に顔を出したりしていなかったか。加藤の乱というのも、2ちゃんねるの書き込みに影響されてのものだったと記憶しているのだが。 加藤紘一には、当時の2ちゃんねるの雰囲気がどんなだったか、くわしく書いてもらいたい気もする。 あのころはインターネットに親しんでいる政治家という存在そのものがめずらしかったが、いまはもうそうではない。そして、ツイッターで悪目立ちするのはどちらかといえば右派タ

    加藤紘一は落選したのか - 一人でお茶を
    u4k
    u4k 2012/12/19
    加藤の乱の時、それまで持ち上げてた多くのネットの世論が掌返ししてハシゴ外したこと、忘れません!(忘れません!)
  • 1