タグ

行政と経済に関するu4kのブックマーク (3)

  • 厚生年金と国民年金 昨年度決算 ともに赤字に | NHKニュース

    サラリーマンが加入する厚生年金と、自営業者などが加入する国民年金の昨年度(平成27年度)の決算は、積立金の運用で5兆円を超える赤字になったことから、厚生年金は5年ぶり、国民年金は7年ぶりに赤字となりました。 また、国民年金の昨年度の決算は、時価ベースで、歳入が3兆6180億円、歳出は4兆1189億円で、歳入が歳出を5009億円下回り、7年ぶりに赤字となりました。 赤字の理由は、公的年金の積立金を運用しているGPIF=年金積立金管理運用独立行政法人の運用実績が、厚生年金で5兆81億円、国民年金で3416億円の赤字になったことによるものです。 一方、積立金の残高は、時価ベースで、厚生年金が前の年度より2兆7345億円減って133兆9310億円、国民年金が4898億円減って8兆7768億円となっています。 厚生労働省は「GPIFでの短期的な評価額の減少によるもので、年金財政上の問題はなく、給付額

    厚生年金と国民年金 昨年度決算 ともに赤字に | NHKニュース
    u4k
    u4k 2016/08/06
    「賦課方式か積立方式か」「政治によってポートフォリオが変えられた」等は議論があるが、もともと長期分散投資において単年度の結果に意味はない。利確時に少し相場が上向けばいいんだから。両者を混同したらダメ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • オリンパスの粉飾疑惑、金融庁が12年前に黙殺(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    財テク失敗で膨らんだ最大1300億円にも上る巨額の損失を、粉飾決算により隠してきたことが明らかとなりつつあるオリンパス。『週刊東洋経済』では、金融庁がその不正の少なくとも一部を、12年も前から把握していたことを示す、極秘資料を入手している。  「1998年12月末現在のSTP──Trust一覧表」。こう題された9枚から成る資料には、金融機関やメーカーなど、企業、団体の名前がズラリと並ぶ。これは損失隠しの驚くべき「顧客リスト」だ。そしてそこには、顧客の1社として、オリンパスの社名が刻まれている。  資料は欧州の証券会社クレディ・スイス・ファースト・ボストン(CSFB)グループが、99年に金融監督庁(当時)の要請に従い提出したもの。CSFBグループは、企業が有価証券投資などの失敗で抱え込んだ巨額の含み損を簿外に隠蔽する「損失飛ばし」ビジネスを手掛けていた。  金融監督庁は同グループへの検査を通

    u4k
    u4k 2011/11/28
    当時は手出しが出来なかった、と。
  • 1