タグ

ブックマーク / netgeek.biz (8)

  • 「マスコミは安倍総理に不利な音声加工をかけている」 ドラクエの作曲家すぎやまこういちが指摘

    ドラゴンクエストの作曲家として有名なすぎやまこういち氏がマスコミによって卑怯な印象操作が行われていると指摘した。 低音域を加工している。 pic.twitter.com/ZNtjZVzl8R — netgeek政治 (@netgeekPolitics) 2017年7月22日 すぎやまこういち「安倍晋三さんのスピーチのときだけ中音部以下のやや低音域にちょっとイコライザーをかけつつエコーをつけて、リバーブをつけてモヤモヤっと聞こえにくくしている。僕は見てて商売柄『やってるな!』と思いました。やってますね?」 ※イコライザーは周波数を変更する装置。 リバーブは残響音を出すこと 「それ私もそう思いました。すごく。もっと細かくねやってると」 すぎやまこういち「音楽の録音の作業をプロでやってますから、もうはっきりそれは分かりました」 「そうですね」 netgeek編集部では検証できる映像がないか調べた

    「マスコミは安倍総理に不利な音声加工をかけている」 ドラクエの作曲家すぎやまこういちが指摘
    u4k
    u4k 2017/07/23
    “ただこうした疑惑の声があがったということは記事にしておき、ネットユーザーの集合知を使って真相を明らかにしていきたいと考えている” ←おめーは調べねえのかよ!
  • 資生堂のCM「25歳からは女の子じゃない」に苦情が殺到して放送中止に。これは資生堂が可哀想

    資生堂が化粧品ブランド「インテグレート」の宣伝のために放送していたCMに「差別的」「セクハラ」「不快」などという苦情が殺到し、ついに資生堂が放送中止を決めた。ネット上で公開されていた動画もすでに非公開になっている。 CMは一体どこがいけなかったのか。netgeek編集部では入手した映像から再現を試みた。 ▼「誕生日、おめでとー!」という声とともに25歳を祝うケーキが映る。 ▼祝っているのは夏帆と森星。 ▼だが、パーティーの主役である小松菜奈は浮かない顔で「めでたくない…」 ▼空気を察した2人はズバリと言うことにする。夏帆「今日からあんたは女の子じゃない!」 ▼夏帆・森星「もうチヤホヤされないし、褒めてもくれない。下にはキラキラした後輩。週末ごとにアップされる結婚式の写真。このままじゃヤバイ。何で!?いつから私こうなった!?カワイイという武器はもはやこの手にはない!」 ▼その後、カワイイをア

    資生堂のCM「25歳からは女の子じゃない」に苦情が殺到して放送中止に。これは資生堂が可哀想
    u4k
    u4k 2016/10/09
    いやいやいや、「CM中で女が女に言ってるから女性差別じゃない」とかあり得ないだろ。暗に「欧米ならクレームにならない」とか正気か? むしろ年齢で区分してるあたりポリコレ的に完全アウトじゃね?
  • 「海のゴミは最終的にどこに行き着くのか」をNASAが調べたところ、衝撃の事実が判明!!!

    世界中に散らばり、ほとんど回収されることのない海のゴミが最後にどこに行くのかをNASAが調べた。驚くべき真実を紹介したい。 参考:Garbage Patch Visualization Experiment 今回紹介するのはNASAが35年もの歳月をかけて研究した内容だ。 NASAと言えば宇宙開発が主な活動だが、今回の学術研究は我々の住む地球が対象となっている。 それがこちら。世界中の海のゴミが一体どこに行き着くのかをNASAが独自の調査方法で追跡し、動画として可視化した。これはSUGEEE!!!!!!! 白く映っているのがゴミの塊。あらゆる海に満遍なく広がっており、これは思わず目を背けたくなるような現実だ。 そんなゴミの数は、近年ここまで増えてしまった。海はこんなにも汚れてしまっているのか…。 ほとんど海が見えなくなってしまうほどの大量のゴミ。人間の身勝手さがしっかりと映し出されている。

    「海のゴミは最終的にどこに行き着くのか」をNASAが調べたところ、衝撃の事実が判明!!!
    u4k
    u4k 2015/09/12
    ゴミの位置の可視化を量の可視化と混同させてるのはワザと?天然?
  • 堀江貴文とサイバーエージェントがつくった755、20億円の投資が失敗に終わり社長交代

    藤田晋社長のサイバーエージェント堀江貴文氏のSNS株式会社が共同で設立した株式会社7gogoについて、経営がうまくいっておらず大胆な方針転換を余儀なくされたことが分かった。安易にホリエモンの囚人番号を名前につけたのはさすがに縁起が悪かったか。 7/23、サイバーエージェントの第3四半期決算説明会で不思議なことが起きた。 あれだけド派手に芸能人を使い、早々にテレビCMまでやったトークライブアプリ「755」についてほとんど触れられなかったのだ。資料には25スライド目にちらりと755の名前が出てくる程度で具体的な数字が全く説明されない。 おかしいと思った説明会参加者はすぐに手を上げて質問。その結果、驚愕の事態が発覚した。質疑応答の要約が公開されているので紹介しよう。 755の今後の成長戦略は? 芸能人・著名人に紐づくファンをベースにしたアプリだと、著しい成長拡大が見込めない。現在、サービスを転

    堀江貴文とサイバーエージェントがつくった755、20億円の投資が失敗に終わり社長交代
    u4k
    u4k 2015/07/25
    「莫大な投資をすでにしてしまった以上は簡単には撤退できない。」 藤田さんビジネス誌で「サンクコストにこだわって判断誤るなんてしねーよ」的な事言ってたけど。
  • 【速報】自称小学4年生が作った安倍政権批判サイトはTehuとNPO法人「僕らの一歩が日本を変える」が仕掛けたステマだった

    自称小学4年生がつくったアベノミクス解散を批判するサイト「どうして解散するんですか?」の所有者がNPO法人「僕らの一歩が日を変える。」であり、さらにTehuが制作にかかわっていることが判明した。 ドメインのcomをjpに変えて情報を調べるとNPO法人の名前がまるまるでてくる。 このNPO法人「僕らの一歩が日を変える。」は慶應大学の学生、青木大和(20)が代表を務める学生団体だ。ドメイン販売会社によっては「.jp」がwho is代行非対応になっており個人情報が丸見えになることがあるのだが、青木大和はそのことを知らなかったのだろう。慌てて.comでドメインを取りなおして.jpのほうは放置していたものと思われる。 続けてウェブサイトのデータを調べるとそこには「tehu」の文字が!! 英語版サイトのletter_en.jpgのプロパティに「tehu」の文字が確認できる。Tehuといえば灘高を卒

    【速報】自称小学4年生が作った安倍政権批判サイトはTehuとNPO法人「僕らの一歩が日本を変える」が仕掛けたステマだった
    u4k
    u4k 2014/11/22
    バイラルメディアが選挙ステマサイトを糾弾するという地獄絵図
  • 【炎上】Gunosyにステマ協力が発覚してハム速管理人激怒!ホリエモンも「せこい」

    ニュースキュレーションアプリGunosyに、住宅情報キュレーションサイト「iemo(イエモ)」からお金を受け取って何度も同じ記事を配信していたのではないかという疑いが持ち上がっている。 発端はGunosyユーザーの告発。iemoのある記事が6回も届いたので不審に思い調査を開始。妙なURLを見つけ、契約PV未達で何度も配信されたのだと確信した。 Gunosyで最近、当にしつこいくらいよく掲載されているコンテンツがあります。それが「あなたは住みたい?住みたくない?超絶景だけど怖すぎる海外のクリフハウスたち」というiemoのエントリー。合計6回もGunosyからおすすめ記事という事で来ていました。 恐らくですが、これはGunosyとiemoが契約によって、Gunosy経由でのPV数等を設定して金銭的もしくはバーター的な契約、タイアップ契約等をしていて、そのPV数等に達するまで配信し続けているの

    【炎上】Gunosyにステマ協力が発覚してハム速管理人激怒!ホリエモンも「せこい」
  • 【速報】裏事情を掴んだやまもといちろうが退職者に激怒したサイバーエージェント藤田晋に突撃して矛盾点を攻める

    切込隊長やまもといちろうは10/3、退職者に激怒した記事を公開して炎上中のサイバーエージェントの藤田晋社長に突撃し、自身が掴んだ裏事情と書かれた文章の矛盾点を攻めた。 これまでの経緯を知らない方は以下の記事を参照されたい。 関連記事: 【炎上サイバーエージェント藤田晋社長が退職者に激怒したエピソードを公開して批判殺到 http://netgeek.biz/archives/22708 退職者側の事情を知る やまもといちろうは10/3の午前、退職した人物の裏事情を関係者から掴んだとつぶやいた。 ひょんなことから、そのサイバーエージェントに億単位の損害を与えた後引き抜かれたとされるヒトの側の事情を知るに至る — やまもといちろう (@kirik) 2014, 10月 3 もともと、藤田晋社長が公開した記事に書かれていた「会社に1億円の損失を与えた」、「セカンドチャンスをあげたのに無責任に投げ

    【速報】裏事情を掴んだやまもといちろうが退職者に激怒したサイバーエージェント藤田晋に突撃して矛盾点を攻める
  • この記事は削除されました

    当記事は事実と異なることが書かれていたため削除をしました。誤報があったことをお詫び申し上げます。 今後もnetgeekでは面白い記事を提供すべく精力的に取材・執筆に注力していく所存でございます。今後もこれまで と変 わることなく応援頂ければ幸いです。

    この記事は削除されました
  • 1