タグ

ブックマーク / www.fukuishimbun.co.jp (4)

  • 福井県の人口75万人割れ、1971年以来52年ぶり 県「子育て環境PRし移住促したい」 | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井県は3月1日、2月1日現在の県内の推計人口が74万9682人となったと発表した。全17市町で1月に比べて減少し、県全体では1098人のマイナスとなった。県の推計人口が75万人を下回ったのは1971年以来52年ぶりで、2000年8月の83万2511人をピークに減少傾向が続いている。 県の推計人口は直近の国勢調査を基に、市町の住民基台帳の登録増減数を加えて毎月算出している。 男女別でみると、男性36万6276人で前月比567人減、女性38万3406人で同531人減。出生数と死亡数の差を示す「自然動態」が830人減、転入数と転出数の差を示す「社会動態」は268人減だった。世帯数は29万4千世帯で、前月より239世帯減った。 市町別で減少数が最も多いのは福井市で411人。次いで越前市105人、敦賀市97人、坂井市96人となっている。 県の推計人口は12年8月に80万人を割り込み、14年7月に

    福井県の人口75万人割れ、1971年以来52年ぶり 県「子育て環境PRし移住促したい」 | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    u4k
    u4k 2023/03/27
    福井県はマジで子育てしやすいらしく、共働き(しかも産後復帰が早い)世帯が多い。ただ祖父母が近居だったりするので、外部から来た核家族が同様なのかどうかはわからない(統計とかあったらゴメン)…
  • 福井の社会「嫁の犠牲の下に成立」 幸せ実感へ「不幸せ」に向き合う | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    幸福度日一の社会は「嫁の犠牲の下に成り立っている」、3世代同居が多く地縁・血縁が強い一方で「近所や親戚に見張られている感じがする」―。福井新聞と日立京大ラボの共同研究プロジェクト「ふくい×AI 未来の幸せアクションリサーチ」で募集している、福井の暮らしで感じる「不幸せ」に切実な声が続々と寄せられている。データ上の「幸せ」だけでなく、幸せを実感できる社会を目指すには、こうした住民の痛みや生きづらさに向き合っていく必要がある。 ▽「無償の労働」前提 「幸福度日一の福井県。聞くたびに違和感しかありません」。ある60代女性は「女性が一生懸命働いて、家計を支えて、家のことをするのが当たり前。女性にとっては不幸度日一の県」と「男女不平等」を痛烈に批判した。共働き率日一の福井を支える女性たちからの「不幸せ」の訴えが目立った。 福井市の30代女性は「夫や子ども、義理の両親、家、地域のためならば、嫁

    福井の社会「嫁の犠牲の下に成立」 幸せ実感へ「不幸せ」に向き合う | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    u4k
    u4k 2019/08/13
  • 敦賀市長「廃炉前提ないと信じる」 もんじゅ存続を求める姿勢崩さず 原発 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 敦賀市長「廃炉前提ないと信じる」 もんじゅ存続を求める姿勢崩さず (2016年9月14日午前7時10分) もんじゅについて「廃炉が前提となることはないと信じている」と話す渕上隆信市長=13日、福井県敦賀市役所 政府が日原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)を廃炉にする方向で最終調整に入ったとの報道に関し、同市の渕上隆信市長は13日、報道陣の取材に「廃炉が前提となることはないと信じている」と述べ、あらためて存続を求める姿勢を示した。  文部科学省敦賀原子力事務所から、方向性は決まっていないと説明を受けたことを明らかにし「(廃炉など)何らかの決定をする上でも、一度地元に話があると思う。もんじゅは研究開発の役割を十分果たしておらず、廃炉にすべきでない」と強調。「役割を果たせる運営主体を示すことが大事。地元の期待を裏切らないでほしい」と求めた。  渕上市長は8日に急きょ

    敦賀市長「廃炉前提ないと信じる」 もんじゅ存続を求める姿勢崩さず 原発 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
    u4k
    u4k 2016/09/14
    こう言わないといけない立場なのは分かる。しかし「今まで耐えてきたから結果出るまで続けよう」は典型的サンクコスト議論であり、70年前の大戦の思考。地元経済のもんじゅ依存から抜けるチャンスだよこれ。
  • 「自民暴走しない」石破幹事長 ねじれ解消、来県し訴え  国政選挙 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 「自民暴走しない」石破幹事長 ねじれ解消、来県し訴え  (2013年7月17日午前7時00分) 参院選の応援で来県し、衆参のねじれ解消を訴える自民党の石破幹事長=16日、福井県若狭町鳥浜 自民党の石破茂幹事長が16日、参院選の候補者応援のために来県し、福井県若狭町と小浜市で街頭演説した。野党の「参院に与党の暴走を止める機能が必要」という主張に対し、石破氏は「自民党は暴走なんかしない、ご心配なく」と強調。安倍政権の経済政策「アベノミクス」の具体化に向け、衆参のねじれ解消による強固な政権基盤が必要だと訴えた。  石破氏は2007年参院選、09年衆院選の自民党惨敗に触れ「自民党は3年半、野党として一生懸命考えた。再び多数におごり、傲慢(ごうまん)な元の自民党に戻って国民に見放されたら、もう2度と立ち直れない」と述べ、参院選で大勝しても“先祖返り”はないと誓った。  エネルギー政策につい

    u4k
    u4k 2013/07/19
    いやいやいや、そんな個人の心がけとは関係なく、権力は常に暴走して来たからこそ、近代憲法が出来たんでしょうよ。ツッコミ待ちかこれ。
  • 1