タグ

ITとamazonに関するu4kのブックマーク (4)

  • AWSが管理コンソールを日本語化、導入ハードルを下げる

    Amazon Web Services(AWS)は4月21日、同社サービスの管理画面「AWS マネージメントコンソール(AWS Management Console)」の日語対応を開始したと発表した。「Amazon EC2」や「Amazon S3」など、よく利用されているサービスから順次対応を進める。 AWSでは今回、マネージメントコンソールにおいて、新たに日語と中国語(簡体字)による表示に対応した。対応開始したのは次の各サービスで、今後も順次対応を進めていく予定。 ・Amazon EC2 ・Amazon RDS ・Amazon S3 ・Amazon VPC ・AWS Identity and Access Management (IAM) ・Amazon SQS ・Amazon EMR ・Amazon DynamoDB ・Amazon CloudWatch 利用ブラウザの言語設定が日

    AWSが管理コンソールを日本語化、導入ハードルを下げる
    u4k
    u4k 2015/04/23
  • 玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)

    クラウド黎明期からAWSのエバンジェリストを務め、今や「AWSの顔」となった玉川憲さんが、3月にADSJ(Amazon Data Services Japan)を辞める。起業の夢とその挫折、クラウドにのめり込んだきっかけ、コミュニティと歩んで来たAWSの5年、そして“卒業後”のステージについて聞いた。 連載は、日ITを変えようとしているAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」のメンバーやAWS関係者に、自身の経験やクラウドビジネスへの目覚めを聞き、新しいエンジニア像を描いていきます。連載内では、AWSの普及に尽力した個人に送られる「AWS SAMURAI」という認定制度にちなみ、基侍の衣装に身を包み、取材に臨んでもらっています。過去の記事目次はこちらになります。 明らかにオーバーテクノロジーだったAWSにインパクト 大学で医療機械を、その後大学院でバーチャルリアリティを学んで

    玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)
    u4k
    u4k 2015/02/02
    “AWSのエグゼクティブにメールで直訴し、クラウドリソースを即時無償開放したという。「他のお客さんに迷惑をかけないこと、そしてこの話を絶対にマーケティングで使わないことを条件に、即座にOKが出ました。”
  • クラウド上にEDIを「移行する」ということの意味 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    ニュースリリースというか記事はこちら。日経の中田さんの記事ですね。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130306/461423/ この辺の解説を記録のために書いておきます。個人的にはちょっとしたマイルストーンなので。 まずEDIの定義ですが、これはElectronic Data Interchangeの略で、B2Bでの電子データ交換の仕組み自体をさします。歴史的にはIT歴史と同じくらい古い。当然インターネットよりも古い。昔は(場所によっては今も)電話で”ぴー”とか”がー”とかやっていた代物です。多分50年以上の来歴を誇る仕組みですね。業界ごとにその業界に応じたプロトコルが制定されており、いわゆる標準化がもっとも進んだ分野のひとつです。そして、大抵はミッションクリティカルな業務に属します。エンタープライズ系のITでは最下層に位置するレイ

    クラウド上にEDIを「移行する」ということの意味 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    u4k
    u4k 2013/03/11
    本筋とは関係ないココで刺さった→「スケールメリットを享受するのがSaaSベンダーの利益の源泉なので、ユーザーがそのメリットを受けるようでは、ベンダーにはSaaSを提供するうまみがなくなってしまいます」
  • ネット上で有名なIT企業がどのようにして収益を上げているかが一目で分かるサイト

    一口にIT企業と言っても収益の上げ方はさまざま。そこで、IT企業を収益の上げ方によって分類するという試みを行ったサイトが登場しました。企業のサービスの種類によっても分類できるようになっています。 How do our favorite tech companies make money? http://rcs.seerinteractive.com/money/ サイトのトップはこんな感じ。よく見ると、Adobe、AmazonAppleといった企業がアイコンで表示されています。 例えばAppleにカーソルを合わせてクリックすると…… AppleiTunesは楽曲などの(ダウンロードに伴う)使用料によって収益を上げていることがわかるようになっています。 その他にも企業を分類する機能があり、「FILTER」という部分をクリックすると…… このような画面が現れます。企業の分類の仕方には2種類

    ネット上で有名なIT企業がどのようにして収益を上げているかが一目で分かるサイト
    u4k
    u4k 2013/01/07
    あの、SUBSCRIBERSを寄付って訳すの正しくないと思うんですけど…。
  • 1