タグ

NHKとEテレに関するu4kのブックマーク (5)

  • 【悲報】NHK の『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! - この世の果てブログ

    2015-03-02 【悲報】NHK の『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! ネタ 【"Share" or "Pocket"】【Sponsored Link】 Tweet 娘と一緒に今朝の『おかあさんといっしょ』を見ていて驚いた。日の格差がここまで拡がっているとは……。 リンク おかあさんといっしょ - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル絶海の孤島で畜生どもが醜い闘いを繰り広げる番組内のコーナー「ポコポッテイト」より。ムテ吉・ミーニャ・メーコブの3匹がお寿司屋さんゴッコをするのだが、3匹がそれぞれ思い浮かべる「お寿司屋さん」が、全然違う。格差が悪い。 富裕層・メーコブ ひつじ界の名門ジャコブ家の御曹司であるメーコブ。名前から、おそらくユダヤ系の大富豪だと思われる。寿司とはカウンターの寿司屋で職人が握るもの。「回る寿司」という概念がない。 中間層・ミーニ

    【悲報】NHK の『おかあさんといっしょ』が残酷な格差社会の現実を描写! - この世の果てブログ
    u4k
    u4k 2015/03/03
    "ひつじ界の名門ジャコブ家の御曹司であるメーコブ。名前から、おそらくユダヤ系の大富豪だと思われる。"
  • デザイン情報誌『MdN』2014年11月号で「Eテレ」特集 人気番組の制作の裏側とは - はてなニュース

    デザインとグラフィックの総合情報誌『MdN』2014年11月号は、NHKのEテレ特集です。「CREATIVE」「SCHOOL」「KIDS」の視点で番組をピックアップし、クリエイターへのインタビューや番組紹介で制作の裏側を伝えます。さまざまな映像技法を学べる番組「テクネ 映像の教室」や、NHK高校講座シリーズ「ロンリのちから」も登場します。10月6日(月)発売で、価格は1,380円(税別)です。 ▽ MdN 最新刊|株式会社エムディエヌコーポレーション ▽ デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive- TOP Eテレでは、子ども向けの教育番組だけでなく、近ごろでは大人でも楽しめる工夫をこらした番組が数多く制作されています。『MdN』2014年11月号の特集「Eテレ研究。―NHK Eテレ、そのクリエイティブの裏側―」では、3つのテーマに分けて番組の魅力を“研究”。ス

    デザイン情報誌『MdN』2014年11月号で「Eテレ」特集 人気番組の制作の裏側とは - はてなニュース
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    u4k
    u4k 2014/06/18
    はに丸ってなんでエロい感じがするんだろう。当時からなんだか変だと思ってた。その「変」が「卑猥」だと気づいたのはだいぶんあとになってからだけど。
  • いい感じに攻めているNHK教育のおすすめアート系番組 - 指揮者だって人間だ

    2014-06-09 いい感じに攻めているNHK教育のおすすめアート系番組 テレビ 生活 こちらの記事を読んでSpiky Spoon — ウゴウゴルーガ同窓会このようにブックマークコメントを残したところこういうアート色濃い番組って少なくなったよなあ。特に民放。今一番攻めてるのはNHK教育じゃなかろうか。 / 他48コメント http://t.co/ixB4tqtfry “Spiky Spoon — ウゴウゴルーガ同窓会” http://t.co/E6Y7M8eADl— にょっき (@nyokkibrass) 2014, 6月 8いくつかスターをいただいて共感していただけました。 ウゴウゴルーガ楽しかったけどああいうアート欲求を素揚げしたようなガツンとくる番組って減ったよなあと感じつつ、でもそういえば最近NHK教育がなかなかアート系に熱いぞという気がして来ましたので、私がお気に入りのEテレ

    u4k
    u4k 2014/06/12
    いやあ、NHKは攻めてますよね。シャキーン!はちょっとぶっ飛んでて合わなかったけど。
  • サブカルお母さんホイホイとしてのEテレの話 - カリントボンボン

    以前、近所の子育て広場で子供を遊ばせていたら、タトゥーの入ったギャルママが「コッシーの番組とかー、まじいみわかんないしー、なんでイスが喋るのって感じなんだけどー、子供は好きで見ててー。でもサボさんとかまじきもいしホントむり」と話していたので、えっ、あの、クドカンが作詞を星野源が作曲をした歌で大人計画の役者が体操をし、お笑い芸人に声優をさせ、小劇場系の役者をキャスティングし、横山剣やトータス松や吉井和哉が楽曲提供してロキノン世代やヴィレッジヴァンガードが好きそうな薄いサブカル層にわかりやすく秋波を送りまくっている、あのEテレの幼児番組「みいつけた!」もギャルママから見たら「意味がわからなくてホントむり」なのかー!と思って、文化の違いというものを痛感しました、「みいつけた!」は薄いサブカル臭をまとってはいますが子供への深い愛情が感じられるよくできた番組だと思うので毎日録画して見せています。

    サブカルお母さんホイホイとしてのEテレの話 - カリントボンボン
    u4k
    u4k 2014/03/13
    「おおたか静流の歌が毎日聴けるのはEテレだけでは……?」
  • 1