タグ

appleとWWDCに関するu4kのブックマーク (7)

  • 4つの新OSで何が変わる? Appleが示した7つの方向性を林信行が読み解く

    4つの新OSで何が変わる? Appleが示した7つの方向性を林信行が読み解く:WWDC 2016現地レポート(1/8 ページ) Appleの4つのOSが秋ごろ一斉にアップデートする。これにより一般ユーザーにどんな恩恵があるのか、開発者にとってはどうなのかを林信行が解説する。 Worldwide Developers Conferenceは、アプリや周辺機器を開発する技術者向けのイベントだ。Appleが目指す今後の方向性や新OSで提供予定の新技術・新ルールをあらかじめ開発会社に伝え、翌年を担う新アプリや新周辺機器の開発に備えてもらうことを目的としている。 現在、世界にはApple製品向けの開発を行う登録開発者が1300万人いて、App Storeで提供しているアプリの総数は200万に達した。アプリはこれまでに1300億回ダウンロードされ、その売価やアプリ内課金代の利益として500億ドル(約

    4つの新OSで何が変わる? Appleが示した7つの方向性を林信行が読み解く
    u4k
    u4k 2016/06/16
    「Appleはこれら1300万の開発者を支える主であり…」主、すなわちゴッド。
  • WWDC2015みて、Appleほんまに大丈夫かって思ってきた。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    WWDC2015みて、Appleほんまに大丈夫かって思ってきた。ここ数ヶ月、MicrosoftGoogleなどがすごいテクノロジーの発表をしている一方で、Appleは、ぶっちぎりで驚きがなかった。今、IoTや機械学習やビッグデータなどなどなどがバズワードでなく現実的なモノがいろいろ出てきている2015年。すごいテクノロジーが進化している時期に、どないやねんという感じでした。 Microsoft: HoloLensやでー!Windows 10がラズパイでIoTやでー。Azureで機械学習もっとやるし、VSでiOSもandroidもやるでー。 Google: 写真アップロード全部無料やでー!機械学習で自動認識画像検索とか、行動予測するでー!IoTのOSも出すでー。YoutubeでVRやるでー!車は自動運転や! Apple:人力プレイリストのApple Musicを。。。 いまごろ、スポティフ

    WWDC2015みて、Appleほんまに大丈夫かって思ってきた。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    u4k
    u4k 2015/06/09
    中身より、プレゼンの構成がおかしかったところが何箇所かあったのが気になる。後半gdったところがあったし。登壇者の動線も安定してなかった。直前で構成か登壇者が変わったんじゃないかと妄想してる。
  • 趣味はキーノート鑑賞 - steps to phantasien

    趣味は何かときかれたらインターネット企業ウォッチですと答えるかもしれない。そのへんの企業ゴシップに気を取られるよりコードでも書いてた方が百倍くらい有意義だとわかってはいる。でもついニュースを眺めて過ごしてしまう。職業上の便益を損ねるくらいだからこれは趣味と呼んで差し支えなかろう。中でも各種企業イベントのキーノート・スピーチ鑑賞はそんなおっかけ業のハイライトだ。 インサイダーからすると、キーノートは学芸会みたいなもの。隣のクラスの出来映えにやきもきすると同時に、自分のコードの晴れ舞台、たった一つの台詞を見守る。 インサイダーでないキーノート・・・つまり大半のキーノートは、言って見れば近所の高校の文化祭に行くようなものだろうか。あ、こういう学校なんだ、これが流行ってるんだ、なんてのが透けて見える気がして面白い。メディアが報じるキーノートは空気を伝えない。自分でビデオをみてこそ愛好家というものだ

  • WWDCで文系アホブロガー沈黙w

    今までApple製品の発表会後は雨後の筍のように記事をアップしてたiPhone系ブロガーが、今回のWWDC後は静かだ。そりゃそうだ。彼らにとって新ハードこそ新製品。ソフトの知見なく、新しいSDKがどんな革命的かも判断できない。アスキーの記事ですら「製品については何も言及しなかったな」と落胆したと記している。http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/226/226451/先進国はハードの時代からソフトの時代なんていうのすらすでに過去のものとして、一周回って「ソフトのパワーを現実世界で表現できるハード」の時代に来ている。だからこそハードを革命的に進化させられる可能性のある、今回のWWDCの発表はすごく大きな出来事だ。それなのに日のブロガーもマスコミも当に静かだ。日は未だに「ハードウェアこそ製品」なのか。ツイートする

    u4k
    u4k 2014/06/05
    どうしてもわかりやすいものに反応しちゃうもんな
  • iPhoneは4ヵ月でこう変わる!iOS8で注目すべきポイント5:WWDC2014 - 週刊アスキー

    WWDC2014基調講演は近年稀に見る展開だった。 基調講演終了後、脊髄反射的に「製品については何も言及しなかったな」と落胆はしたのは事実ではあるけれど、その次の瞬間に“Write the code. Change the world.”という今年のキャッチコピーの意味が腑に落ちた。最初から、徹頭徹尾、開発者向けのアップデートと情報公開に徹したイベントとして計画されていたということだ。 基調講演冒頭でティム・クックCEOが語ったところによれば、全参加者のうち、70%が初参加。厳正なる抽選の結果そうなったセンはなくはないものの、過半数を超えるあたりは初参加者にそれなりの重み付けをして当選させたような気がする。

    iPhoneは4ヵ月でこう変わる!iOS8で注目すべきポイント5:WWDC2014 - 週刊アスキー
    u4k
    u4k 2014/06/04
    「製品について何も言及しなかったな」…エンドユーザーに無料で提供されるソフトウェアや開発者向けのSDKは製品じゃない、と?
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    u4k
    u4k 2013/06/11
    「数年前のwebOS発表でもオーディエンスが熱狂したあれ。」うわ、懐かしい。
  • 1