タグ

アメリカに関するuhyorinのブックマーク (16)

  • 米国ロビー政治と廃課金ゲームの共通点 - maukitiの日記

    より多くの札束で殴った方が勝つ。クソみたいな課金ゲーそっくりな現実の米国政治。 深刻な危機にある米国の政治 利権集団の増殖で機能不全に(1/4) | JBpress(日ビジネスプレス) 昨日一昨日と近い話題を書いたので関連して、通常日記でも少し触れた米国政治の混沌についての評論から考えた適当なお話。 ロビイストは、政治家や官僚に対して献金を申し出ることにより、特定の企業や団体に有利な政策を実行させるのが仕事である。 米国ではロビイストとして活動するためには政府に登録することが必要だが、現在3万人以上のロビイストが存在し、トップクラスのロビイストは年間7000万ドルもの報酬を受け取っていると言われている。オバマ大統領は「既存の政治を象徴するロビイストの影響力を弱める」ことを2008年の大統領選挙で公約に掲げていた。しかし、ロビイストの影響力は現在に至るまでいささかも揺らいでいない。 深刻な

    米国ロビー政治と廃課金ゲームの共通点 - maukitiの日記
    uhyorin
    uhyorin 2014/09/12
    n%(1桁台)の富裕層の枠がどんどん削り取られていくのでは…?とも思ったり。
  • 軽自動車 | simulacrumの日記 | スラド

    米ビッグスリー、軽自動車廃止を主張。 今日知り合い(アメリカ在住アメリカ人)と話ししてたら軽自動車が欲しいけどアメリカが車として認めてくれないから買えないって文句言ってた。なぜか私のまわりのアメリカ人の知り合いや友人は軽自動車を欲しがってる(ちなみに英語ではKei Carと呼ぶみたいだけど”ケイ”って発音じゃなく”K”の発音だから、K Carって聞こえて一瞬”?”ってなる。)。まあみんな芸術系だから安くて燃費が良くてものが運べる軽トラみたいなのが欲しいのはわかるんだけどね。 こうして見るとTPPで自動車産業が軽にケチつけるのは、アメリカで軽自動車がOKとなって日の軽自動車が入ってくるのを恐れてるんだろうなーとなんとなく思った。

    uhyorin
    uhyorin 2012/02/01
    "TPPで自動車産業が軽にケチつけるのは、アメリカで軽自動車がOKとなって日本の軽自動車が入ってくるのを恐れてるんだろうなーとなんとなく思った。" なんとなく一理ある感。
  • 急速に劣化する米国のインフラ 「楽園に続く橋」を阻止する政治の対立

    (2011年11月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 車のドライバーがワシントンで渋滞につかまっている。すると男が窓をノックしてきて言った。「テロリストらが議会を乗っ取り、1億ドル払わなければ、ガソリンで議員に火をつけると言っている。我々は今、1台ずつ車を回って寄付を募っているところだ」 ドライバーが、ほかの人は平均どれくらい出しているのか尋ねると、「ああ、1ガロンくらいかな」という返事が返ってきた――。 人の悪い話だが、このジョークが最近、ワシントン関係者(引退した外交官と学者のグループ)のメーリングリストに流された時、反応は上々だった。喜劇王のボブ・ホープがこんなギャグを飛ばしたとは、まず思えない。現在の風潮では、かつて高い信頼を得ていた米国の民主主義制度をどれほど侮辱しても行き過ぎではないように見える。 侮辱されまくる米議会 それでも、議会がこんな目に遭う(犠牲になることではなく

    uhyorin
    uhyorin 2011/11/08
    まるで日本を見ているようだ。
  • 【ウォール街占拠】 逮捕連行されながらも「我々は99%だ」と叫ぶ

    「(警察は)恥を知れ」。青年が逮捕、連行されるとデモ参加者から非難の声があがった。=3日(現地時間)、ゴールドマン・サックスが入居するビルの玄関前。写真:筆者撮影= 東電の玄関前で座り込みをしたら、こうなると思わせる光景だった。3日(現地時間)、富の強奪に抗議して米最大の投資銀行ゴールドマン・サックス前に座り込んだ市民10数人がニューヨーク市警に逮捕された。 後ろ手で警察官に連行されながらも「我々は99%だ」と絶叫する青年。ゴールドマン・サックス社員はガラスの内側で薄ら笑いを浮かべながら逮捕劇を“観賞”した。わずか一握りの層が富を独占する世界の現実である。 強欲資主義を象徴する米金融業界は、自動車とITで他国に優位を奪われた米国に残された産業だ。実際には何も生産しないのにも関わらず、国内外の経済に君臨するのである。無理を重ねる金融支配の犠牲になったのが米国市民だった―― すべての業界にお

    【ウォール街占拠】 逮捕連行されながらも「我々は99%だ」と叫ぶ
    uhyorin
    uhyorin 2011/11/06
    アメリカンドリームなんて言葉はすでに死語なんだな…。
  •  『ある神話の背景』を追及するブログ ケビン・メアの本

    uhyorin
    uhyorin 2011/09/06
    "官僚らしからぬメア氏の歯に衣着せない言動にわずかばかりの好感を覚えるところもあるが、所詮はアメリカ帝国の植民地代官であり、沖縄へ米軍基地を押し付ける事を人生の使命の一つとしている支配者側の一員"
  • 米東部の地震でバージニア州の原子炉2基が運転停止

    8月23日、米東部で発生した地震を受け、バージニア州ノース・アナ原子力発電所の原子炉2基が運転を停止した。ペンタゴン・シティ・モールの従業員のようす(2011年 ロイター/Jason Reed) [ヒューストン 23日 ロイター] 米東部で23日発生した地震を受け、バージニア州ノース・アナ原子力発電所の原子炉2基が運転を停止した。米原子力規制委員会(NRC)が明らかにした。 NRCによると、運転が止まったのはドミニオン・リソーシズD.Nの原子炉2基。外部電源が絶たれたものの、ディーゼル発電機は作動しているという。 ドミニオンのバージニア州・サリー原発の2基は運転を続けている。 NRCによれば、ニューヨーク、ニュージャージー、ペンシルベニア、メリーランド各州の原発に影響はない。地震により複数の原子炉で通常と異なる事象が確認されたが、大きな被害は報告されていないという。

    米東部の地震でバージニア州の原子炉2基が運転停止
    uhyorin
    uhyorin 2011/08/24
    今朝のツイートで流れていたアメリカ東部の地震ってこれのことだったのか。
  • アメリカ人よ、なぜ鶴を折る 全米に「Orizuruを日本へ」

    地震から1カ月がたった今も、アメリカでは各地で日支援の催し物が行われている。私の住む人口1万6000人あまりの東海岸の町、ニュージャージー州プリンストンでも同じだ。小学校から大学、カフェや教会などに募金箱が設置され、チャリティーコンサートが開催されている。 町を挙げての支援活動に感心していた私であったが、ひとつ理解しがたい現象があった。それは、地元の小学校、中学校、大学などで次々と鶴を折ろうという企画が立ち上がっていたことである。 どれだけ鶴が折られているか。プリンストンの様子を、私の1カ月間で紹介したい。 そして私は「折り鶴先生」になった 3月17日、地震から1週間がたった。 「なんじゃ、これ…」 メールのタイトルを見て驚いた。そこには「1 MILLION CRANES CAMPAIGN~ American Universities showing support for Japan(

    アメリカ人よ、なぜ鶴を折る 全米に「Orizuruを日本へ」
    uhyorin
    uhyorin 2011/04/11
    "「鶴を折るのは、ドナーファティーグ(募金疲れ)の対策でもあります」""「折り紙に集中していると気持ちが落ち着くの。禅をやっているような気分だわ」"折鶴の立ち位置が凄いのな。
  • 政府と企業とメディアがつるむと、その国は滅びる

    沖縄県外では読めない地元紙記事を、それも紙面の形で知ってほしいと2008年12月より発信してきましたが、新規に立ち上げた後継ブログが現在工事中になっています。休眠から覚めるまでtwitter(https://twitter.com/michinakijin)をご覧ください。 なおアーカイブス(データベース)としてこのブログは残しますのでご活用ください。

    政府と企業とメディアがつるむと、その国は滅びる
    uhyorin
    uhyorin 2011/03/26
    最後の指摘がどう動くか気になる。"(アメリカでも)原発の検査をせよと言っているが、前の選挙でオバマが最多の献金を原子エネルギー企業から貰ったと報じられているからどうなるか分からない。"
  • 沖縄タイムス | 誤った現状認識 米に浸透 メア氏発言

    誤った現状認識 米に浸透 メア氏発言 米アメリカン大学の学生らが作成したメア米国務省日部長の発言録の一部。「沖縄の人は怠惰でゴーヤーも栽培できない」などとある [画像を拡大] 政治 2011年3月7日 09時47分(15分前に更新) つい先日公開された日の外交文書に記述されていた元米国民政府幹部の発言(1967年)として「沖縄人は三枚舌―対米、対日及び自ら同士で―を使う」などと記述されている。 先日、都内で取材した在日米軍の幹部は、米土で誘致運動が起きるほどの米軍基地が「沖縄で受け入れられていないのは不思議だ」と述べ、米軍基地の経済効果を強調した。基地関係収入は今や沖縄県のGDP(県内総生産)の5%程度にすぎないなどと指摘すると「当にそんなものなの?」と肩をすくめた。 6日明らかになったメア氏の発言を聞くと、現状を無視した間違った認識が約半世紀にわたり全く変わっておらず、むしろ文民

    uhyorin
    uhyorin 2011/03/07
    表に出てきていたのは"米アメリカン大学の学生らが作成したメア米国務省日本部長の発言録の一部。"だった。本当の事だったら腹立たしいことこの上ないけど、どこまで信憑性があるのかな…?
  • オバマ政権下で深まる「国内分裂」と「狂気の銃弾」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「対立・憎悪・銃」の図式を断ち切れぬ「野蛮国家・アメリカアメリカはこれまでにも何度となく「政治テロ」にさらされてきた。古くはリンカーンに始まり、ガーフィールド、マッキンレー、ケネディと、いずれも大統領任期中に銃弾に倒れた。大統領候補だったウォーレス(当時アラバマ州知事)とレーガン(当時大統領)は、撃たれたものの、一命だけは取りとめた。 罪のない市民に対して無差別に乱射する事件は後を絶たず、日常茶飯事と化している。 1968年に暗殺された公民権運動指導者、マーチン・L・キング牧師の誕生日を祝う1月17日、西部ワシントン州のパレード・ルートに時限爆弾が仕掛けられていた。事前に発見されたため大惨事は免れた。黒人差別過激派の仕業とみられている。

    オバマ政権下で深まる「国内分裂」と「狂気の銃弾」:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2011/01/25
    3ページ目"大統領がクリントン→ブッシュ→オバマと継承されるなかで、アメリカ人は急速に内向き傾向を深めた。"以降の指摘は、既得権益層(経済的な)の崩壊の始まりを示しているかのよう。
  • まおの勝手におしゃべり:アメリカからの意見 - livedoor Blog(ブログ)

    uhyorin
    uhyorin 2010/10/14
    2年前のYes, we can.ってなんだったのだろう…。
  • 弱者に嫌なものを押しつけるという生き方 (金平茂紀の『NY発・チェンジング・アメリカ』)

    「沖縄タイムス」紙6月1日付『金平茂紀のニューヨーク徒然草(31)』より同紙の了解のもとに、THE JOURNAL に転載いたします。(編集部) ────────────────────── ↑ チャルマーズ・ジョンソン氏(Wikipediaより) ニューヨーク・ライフのなかで、この歳で大学生活を送ることができたのは、さまざまな意味でよかったと感謝している。コロンビア大学の客員研究員という肩書は、それ相応にめぐまれたものだった。自分でも、ものごとを根源的に考えてみる習慣が戻ってきたように思う。 普天間基地の移設問題をアメリカの地から注視し続けていて思ったことを書くタイミングがやってきている。一体、鳩山民主党政権が掲げていた「県外移設」の公約とは何だったのだろうか? それはどこまで深く考えられて掲げられたものだったのだろうか? 5月23日、鳩山首相は沖縄県を訪れ、移設先を名護市辺野古とする政

    uhyorin
    uhyorin 2010/06/01
    "嫌なものは弱者に押しつけるという生き方を、僕らは考え直すべき時に来ているのに。"きっかけがなければ考えることすら出来ないでしょうな。報道はアレだがそれに満足している(ように感じる)国民意識が残念だ。
  • JES(日本学術探検協会) » JES NEWS:4月末から5月初めにかけて、重大発表が相次ぎます! 乞う、ご期待!

    uhyorin
    uhyorin 2010/04/27
    "週末にニューヨークで開かれた国連総会で、1999年から沖縄の独立を訴えてきた琉球民族自決権協会の訴えが加盟193カ国中192カ国の賛同を得て認められ、琉球国政府が国連に加盟しました。"え゛!?
  • stillwantto.be

    uhyorin
    uhyorin 2009/12/30
    行き着く先は「個人主義(と言いながらも中身は利己的主義)だから犯罪も厭わない」って感じなのかなと。
  • 教室で銃を突きつけた小学生、それでも絶望しない女性教師:日経ビジネスオンライン

    ハーパー先生が説明した少年に目をやると、なるほど気の弱そうなタイプに見える。 「後ろから2番目の席の子は、水道が通っていない家庭で生活しています。だから、服がいつも汚れているの。学校どころじゃない生活環境なのよね」 驚いた私が返事に困っていると、彼女は繋げた。 「典型的な貧困家庭。トレーラーハウスで生きる子なの」 トレーラーハウスとは、使えなくなったキャンピングカーを住居化した格安アパートと説明するのが適当だろうか。アメリカ合衆国において、最低辺層の住まいだ。とはいえ、水道さえ引けない家庭というのは、トレーラーハウスの中でもかなり貧しい部類である。 「ここにやって来た最初の頃、彼は他人の目を見ることが出来ない子だった。大分、元気になったけれど、通っていた学校に返すには早いわ」 銃・貧困・麻薬、それでも彼女が絶望しない理由 Opportunity Schoolで特別授業を受け、「一般校におい

    教室で銃を突きつけた小学生、それでも絶望しない女性教師:日経ビジネスオンライン
    uhyorin
    uhyorin 2009/06/11
    日本でいうところのヤンキー先生…なのだが、アメリカならでは?の状況に絶句。/ 「社会を知っているからこそ、子供を見捨てることができない」のだろう…。
  • GM100年の興亡は、そのまま20世紀の米国の歩みとも重なる。 - 株式日記と経済展望

    by CyberBuzz GM100年の興亡は、そのまま20世紀の米国の歩みとも重なる。 栄光の時代の終わりは、米国にとってどんな意味を持つのか。 2009年6月2日 火曜日 ◆アメリカそのものだったGM 文化、社会に大きな影響 6月1日 産経新聞 昨年、設立100年を祝ったばかりの米自動車最大手ゼネラル・モータース(GM)が1日、ついに破綻(はたん)に追い込まれた。GM100年の興亡は、そのまま20世紀の米国の歩みとも重なる。栄光の時代の終わりは、米国にとってどんな意味を持つのか。人々は苦い思いで自問している。 「GMはアメリカそのものだった」。GM発祥の地、ミシガン州フリント。伝説的なGM経営者の名前を冠した「スローン博物館」で、広報担当を務めるキャシー・ジャルゼルさんは言う。「シボレーから、いつかはキャデラックへ。それは、米国人が人生に描く夢と同じだった」 大量生産によって自動車を庶

    uhyorin
    uhyorin 2009/06/03
    沖縄から米兵が去る、ねえ…。基地近くの繁華街から軍関係の人たちが一斉に居なくなっちゃうのかなと思うとそれはそれでぞっとするものが。/ id:guldeen 人民解放軍…そっちのほうが嫌すぎるので勘弁してほしい。
  • 1