タグ

報道に関するuhyorinのブックマーク (42)

  • 「GoHoo」リニューアルオープン 「報道品質」向上への触媒に | GoHoo

    報道検証機構は11月16日、マスコミ報道を検証するウェブサイト「GoHoo」を全面的にリニューアルして公開しました。リニューアルにあたり、機構の楊井人文代表が次のコメントを発表しました。 このたびリニューアルにあたって新たなロゴデザインを採用したほか、タブレット端末やスマートフォンでも閲覧しやすいレスポンシブデザインのニュースサイトに一新しました。従来、「注意報」「誤報レポート」「訂正報道一覧」などに分かれていた報道検証記事は「レポート」に一化。誤報の可能性(誤報が確実かどうかの度合い)や重大性(誤りの影響が深刻かどうかの度合い)をわかりやすく伝えるため、記事ごとに「誤報レベル」という新たな指標を設けることにしました。読者のコメント投稿も可能になりました。 また、報道のあり方を問う視点からみた重要な出来事、メディア・リテラシーに有益な情報など、日々の情報を発信する「トピックス」を新設

    「GoHoo」リニューアルオープン 「報道品質」向上への触媒に | GoHoo
    uhyorin
    uhyorin 2014/11/17
    「誤報レベル」というメタスコアがなかなか挑戦的。
  • 「こびとづかん」の出版社破産とミスリード | GoHoo

    ▼産経新聞の電子版などが「『こびとづかん』の長崎出版が自己破産」との見出しで長崎出版が破産手続開始決定を受けたと報じたが、「こびとづかん」シリーズは昨年から別会社が出版している。 【朝日】 2014/9/30電子版「『こびとづかん』の長崎出版が破産 負債17億円」 【産経】 2014/9/30電子版「『こびとづかん』の長崎出版が自己破産 売上げ急増で経営破綻」 《注意報1》2014/10/6 17:00 産経新聞は9月30日、ニュースサイトに「『こびとづかん』の長崎出版が自己破産」との見出しで、長崎出版が東京地方裁判所で破産手続開始決定を受けたと報じた。朝日新聞も電子版で同様の見出しで報じた。記事は児童書シリーズ「こびとづかん」の版元が破産したかのような印象を与えるが、同シリーズは昨年から別会社が出版している。 「こびとづかん」シリーズは昨年12月以降、ロクリン社が出版している。同社担当者

    uhyorin
    uhyorin 2014/10/07
    "「こびとづかん」シリーズは昨年12月以降、ロクリン社が出版している。同社担当者によれば、長崎出版の同シリーズの出版契約は昨年5月末をもって終了したという。" 産経の記事は端折りすぎてミスリードになってる。
  • 常岡浩介さん宅にガサ入れ!7日14時更新 - 高世仁のジャーナルな日々

    6日の午後、ジャーナリスト常岡浩介さんの自宅に、警視庁のガサ入れがあった。 夕方、携帯電話もメールもつながらないので、おかしいなと思い、自宅に電話を入れると、同居人が「いま、警察が来ています」と小声でいう。なんと、ガサ入れの最中だった。 午後4時ごろ、警察官7人(警視庁公安部外事3課)が自宅にやってきて、任意の事情聴取を要求したが、常岡さんはこれを拒否。すると彼らは捜索令状を見せて家探しし、夜8時半ごろ、常岡さんの取材道具をごっそり持って行ったという。 押収されたものは、 ハードディスク3台やSDカードからPC3台、スマホと携帯計8台、ビデオカメラ2台、デジカメ2台、それに名刺、テレビ番組の台などまで多数。 記録媒体のデータが一番の目的か。 旅券と現金はいったん押収し、あらためたうえで返却したそうだ。 常岡さんが、カメラなどは取材に必要なものだが、いつ戻ってくるのかと聞くと、「捜査の進展

    uhyorin
    uhyorin 2014/10/07
    いくらなんでも強引すぎじゃね?
  • 災害で「周年」は不適切? 新聞校閲部の見解への疑問 | GoHoo

    ▼毎日新聞校閲部が「周年」という言葉を震災など災害に使うのは「不適切」との見解をニュースサイトなどに掲載。しかし、その根拠は必ずしも明確でなく、メディアの自己規制の危うさが浮き彫りになった。(楊井 人文) あの東日大震災から丸3年が経った。この区切りの日に、どれだけ多くの国民があの日を想い起こし、語ったことだろう。これからも、私たちはあの日を節目の年に心に刻み、語り続けることになるのであろう。 さて、その区切りの日の前に、気になる記事をひとつ見つけた。毎日新聞校閲部がニュースサイトに掲載している「再思三省」というコラムの、「不適切な『周年』」という記事である。「東日大震災三周年→東日大震災三年」と小見出しもつけられている。 非常に短い文章なので、全文紹介しよう(なお、紙面には載っていない、電子版独自の記事である)。 □【再思三省】第12回 不適切な「周年」 (毎日新聞 2014/3/

    uhyorin
    uhyorin 2014/08/10
    メディアが不適切と言ってるから…は少し距離を置いた方が良さそうな案件。
  • 上海の期限切れ肉 米国系企業と伝えず報道 | GoHoo

    中国・上海で使用期限切れ鶏肉の加工が発覚した会社は、米国の大手品加工会社の中国現地法人だったが、産経新聞は23日付朝刊で、純粋な中国企業で起きた不祥事であるかのように報じていた。(追記あり) 【読売】 2014/7/23朝刊39面「マック、ファミマ販売中止 中国産ナゲット 期限切れか」【産経】 2014/7/23朝刊1面「マクドナルド、ファミリーマート ナゲットを販売中止 上海から使用期限切れ鶏肉」、同10面「使用期限切れ鶏肉KFCは取引なし」、2014/7/24朝刊2面「主張 中国品リスク 国際常識を守れないなら」、同26面「上海品会社の輸入停止 期限切れ鶏肉 厚労省『異常発見難しい』」 《注意報1》2014/7/24 13:00 《追記》2014/7/25 11:00 《注意報1》2014/7/24 13:00 中国・上海の品加工会社が使用期限が切れた鶏肉を加工していた

    uhyorin
    uhyorin 2014/07/24
    "時事通信はいちはやく「不正を行っていたのは、米食肉大手OSIグループの中国法人『上海福喜食品』」と報じていた。" 重視する点が米国系企業なのか現地法人なのかで評価が分かれそう。
  • メディアのメディアを創ろう!誤った情報に惑わされないために - クラウドファンディング READYFOR

    私たちは、マスメディアの情報の真偽をチェックするニュースメディア、「メディアのメディア」を創ります! はじめまして。一般社団法人日報道検証機構の楊井人文(やない・ひとふみ)と申します。私は2年前の2012年4月から、有志を募って、マスコミ誤報検証・報道被害救済サイト「GoHoo」を運営してきました(ゴホーではなく、ゴフーと呼んでください)。このたび、GoHooを全面的に刷新し、持続可能なメディアに成長させていくために、皆さまのお助けをお願いすることにしました。 1.なぜ「GoHoo」というサイトを立ち上げたのか 「GoHoo」は、一言でいうと、<マスメディアの報道に事実誤認やミスリードがないかどうかチェックし、正確性に疑いのある記事・ニュースを集約・一覧できるようにするためのサイト>です。 私がなぜ、このようなサイトを作ったかというと、「事実でない報道・情報がまかり通る社会であってはなら

    メディアのメディアを創ろう!誤った情報に惑わされないために - クラウドファンディング READYFOR
    uhyorin
    uhyorin 2014/03/27
    "(ゴホーではなく、ゴフーと呼んでください)" すんません、ゴホーと呼んでました。とりあえず3000円の支援で。
  • 日本がフィリピンに自衛隊投入の大規模支援、アジア各国が不安―中国メディア (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    がフィリピンに自衛隊投入の大規模支援、アジア各国が不安―中国メディア XINHUA.JP 11月16日(土)8時45分配信 台風30号で甚大な被害が出たフィリピンに対して、日自衛隊を投入し、「過去最大規模」の国際救援チームを派遣する。これについて中国・環球時報は15日、「軍事上、かつてアジアに大きな苦痛を与えた国が、フィリピンに戦後最大の部隊を派遣する。アジア各国は不安を感じ、神経を尖らせている」と報じた。 【その他の写真】 環球時報の報道によれば、フィリピン側は日に対して物資と資金の援助を求め、人的援助は東南アジアの隣国に求めようとしたが、日自衛隊員1000人と大型艦艇3隻、多数の飛行機を派遣することを提案した。 ロイターは14日、「日の今回の大規模な自衛隊派遣は、安倍首相の憲法修正への計画に役立ち、中国の影響力をけん制することにもなる」と指摘。 またマレーシア首相の

    uhyorin
    uhyorin 2013/11/17
    特定アジアの記事って、日本軍の亡霊に取り憑かれて何年くらいなんだろ…なんて思ってしまう。
  • http://ww82.gohoo.org/

    uhyorin
    uhyorin 2013/02/23
    Googleリーダー(RSS)に登録しておこうかと。
  • ジャーナリストの道徳的ジレンマ(2)(備忘録) - 論駄な日々

    前回のバスジャック事件の備忘録に続いて、もうひとつ、沖縄防衛局長のオフレコ失言について考えてみたい。この問題も、個別具体的な固有名詞を出さず、むしろ考え方をすっきりさせるために、話をやや抽象化して考えたい。具体的な話にすると、詳しい背景事情を知る者だけの内向きな話になりがちなのので、読者を含めた市民社会の中で議論をしたいと思う。 「オフレコ問題に関する日新聞協会編集委員会の見解」日新聞協会 http://www.pressnet.or.jp/statement/report/960214_109.html 事例2)ある日ある時ある町の居酒屋で、記者と政府高官が懇談していた。この懇談にはある因襲があった。高官は公式発表ではわからない裏側や音について腹蔵なく話すが、それをニュースとして報道することはまかりならぬというものである。ジャーナリストには「音」「真実」に迫れるメリットがあり、高

    ジャーナリストの道徳的ジレンマ(2)(備忘録) - 論駄な日々
    uhyorin
    uhyorin 2011/12/06
    法と慣習のジレンマ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    uhyorin
    uhyorin 2011/08/24
    目を通しておいて損は無い。
  • 悪の巣窟「記者クラブ」があまり悪じゃない件について | ニセモノの良心

    記者クラブが、なんだか実情とかけ離れたショッカー並の悪の組織ぐらいに言われているのを、なんとなくウェブの片隅から修正。 ・記者クラブって何? 公的機関等の各組織を継続取材している、メディアが構成している任意組織。 ・多くの記者は記者クラブへの加盟社が増えることを望んでいる 記者クラブは、別に仲良しクラブではなく、仕事のクラブなので持ち回りで仕事がある。 1~数ヶ月単位で幹事社が回ってくる。 幹事の仕事は A先方との会見設定の調整 B時間が限られている会見での代表質問 Cクラブに入っていない媒体やジャーナリストに対しての窓口 D連絡当番 この中で異様に面倒くさいのが、連絡当番。 特に地方の警察系に多い。例えば深夜の逮捕連絡等は幹事社にだけ連絡が入る(クラブで携帯電話を所有してそこに連絡が入るケースが多い)ので、そこから全員に連絡をまわす必要がある。しかも当然ながら事件事故の大きさを警察は判断

    悪の巣窟「記者クラブ」があまり悪じゃない件について | ニセモノの良心
    uhyorin
    uhyorin 2011/05/10
    (組織まわりの)根回しって大変。/ まともな質問をぶつけることと、報道する内容に対する責任を貫くこと。これが出来なきゃフリージャーナリストは成立しないとも。
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
    uhyorin
    uhyorin 2011/03/30
    "■最後に荒れた記者会見"から後が必見。しんぶん赤旗が次回以降の記者会見から締め出されたら、何かアクションとらないといけないのかもなあ。
  • MSN産経フォトとは - MSN産経フォト

    産経フォトは、写真が好きなすべての方のために産経新聞とマイクロソフト、産経デジタルが協力して作った、アマチュアからプロカメラマンまで楽しめる写真総合サイトとしてスタートしました。 世界中から選びぬいた写真をご紹介するコーナー、ユーザー投稿のサービス、360度ぐるりと写真を回すことができるパノラマ写真、女性ならではの視点で捉えた写真、新製品情報をいち早くお届けするコーナー、デジタルカメラのハイビジョン動画撮影機能を使った映像など、写真をもっと好きになれる、もっと楽しむことができるサイトです。

    uhyorin
    uhyorin 2011/03/25
    1枚の写真の報道力。
  • First pictures emerge of the Fukushima Fifty as steam starts pouring from all four reactors at the stricken nuclear power plant

    First pictures emerge of the Fukushima Fifty as steam starts pouring from all four reactors at the stricken nuclear power plant
    uhyorin
    uhyorin 2011/03/25
    写真凄い。/ 国内メディアで大々的に掲載・告知されてないのはどうしてなのだろう。
  • 【特別寄稿】日本のメディアが変わった10日間小さなメディアの大きな力(小林 弘人) @gendai_biz

    調査協力:丸山裕貴 東日大地震という日を引き裂くような痛ましい災害が起き、いまも多くの被災者の安否が気遣われる。また地震によって発生した津波の被害を受けた福島第一原子力発電所で発生した問題も刻一刻と状況が変化していて、ネット上ではそれについての記事やつぶやきも絶えない。 地震発生後、痛ましいニュースがツイッター上でも多く流れたが、同時に多くのフォロワーをもつツイッタラー、ブロガーたちが緊急性の高いニュースを継続的に配信し、情報のハブとなって活動し続けた。個人のツイッタラーも、遠方の被災者や不安に感じている人々を励まし、節電や買占めを諌め、原発事故に関するデマに対しての意見や新しい情報を提供した。その人たちの多くは逐次伝わる未曾有の被害状況に対し、折れそうになる心と闘っていたのではないだろうか。 平時には既存メディアから負のイメージばかり強調されることもあったオンライン・メディアが、ここ

    【特別寄稿】日本のメディアが変わった10日間小さなメディアの大きな力(小林 弘人) @gendai_biz
    uhyorin
    uhyorin 2011/03/24
    9ページ目"ギブ・アンド・テイクではなく、ギブ・アンド・シェアこそウェブの本懐" この表現にドキっとしたよ…!
  • 地方テレビ局の皆様、及びノイズ垂れ流すキー局報道へ | ニセモノの良心

    被災地の放送局の方へ。 ご家族や仲間や同僚の安否も取れない中、連日連夜のお仕事、大変に頭が下がります。 既に燃料の関係で放送継続が難しくなってる局もあると聞いています。 またエリアに電気が渡ってない中、誰宛の放送だとの自問もあるかと思います。 でも、報道の仕事は仮に電波がなくなっても可能です。そこに情報を必要としている地域の人がいる限り、僕達の仕事は必要なんです。 1人でも多くの人に、1つでも正確な情報を。 今こそ、地方テレビ局の存在意義と強みを果たすときです。 まだまだ先は長い中、さらに新たな頭痛の種もこれ書いてる間に追加され、満足に横になることもしばらくは難しいとは思いますが、お互い頑張りましょう。 キー局報道へ。 馬鹿キー局4つは、人のエリア来る前に、もっと足元の自分のエリアを固めろ。東電にキレたりしてないで、手前等が忘れたふりをしている茨城と千葉に人を出せ。 東電が茨城千葉を計画停

    地方テレビ局の皆様、及びノイズ垂れ流すキー局報道へ | ニセモノの良心
    uhyorin
    uhyorin 2011/03/24
    この放送内容と組織体制ってキー局が悪いのか、お金握っているスポンサーや広告代理店が悪いのか良くわからん。
  • 日テレ「面白い」発言、フジ「笑えてきた」発言とNHKの差 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    のない生放送には不測の事態がつきものである。とはいえ被災者の神経を逆なでする「失言」は頂けない。 矢のような批判を受けたのは、3月14日の『スッキリ!!』(日テレビ系)で、気仙沼市から中継した大竹真レポーター(39)。カメラとマイクが自分に切り替わっていることに気がつかず、津波によって変わり果てた市街地をバックに、「ほんっと〜に面白いね〜」 と話しながらニタニタ笑っている様子が映し出されたのだ。 フジテレビもやらかしている。3月12日夜の菅首相の会見中「ふざけんなよ、また原発の話なんだろ、どうせ」という男性の声や「アハハ、笑えてきた〜」といった女性の声が漏れ聞こえてきたのである。 上智大学新聞学科教授(メディア論)の碓井広義氏が指摘する。 「NHKが取材力を活かして被災者のための情報を流しているのと比較すると、民放はどうしても“被災地以外の人々”に向けての報道という印象がぬぐ

    uhyorin
    uhyorin 2011/03/22
    誰に向かって放送するのか、という本質的な問題なのかな。"NHKが取材力を活かして被災者のための情報を流しているのと比較すると、民放はどうしても“被災地以外の人々”に向けての報道という印象がぬぐえない。"
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    uhyorin
    uhyorin 2011/03/18
    当初、この報道についてはやむを得ない判断だったのかと思ってしまった。
  • 東日本大震災 - DHMOより怖い読売新聞 : 404 Blog Not Found

    2011年03月18日15:45 カテゴリ東日大震災Media 東日大震災 - DHMOより怖い読売新聞 これはひどい。 原発事故直後、日政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。 政府ではなく、読売新聞が。 いつの間に、読売と幸福の科学が一緒になったのだろう。これは幸福科学が流したものをコピペしただけの記事 荒んでいる⇒原発事故直後、日政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) : http://bit.ly/fo8fpGless than a minute ago via TweetDeck大西宏 hronishi その「幸福の科学が流した

    東日本大震災 - DHMOより怖い読売新聞 : 404 Blog Not Found
    uhyorin
    uhyorin 2011/03/18
    @uesugitakashi のツイートがいっぱいRTされている件ですか。 http://goo.gl/FehSP http://goo.gl/8TvKK
  • 菅政権と記者クラブの学級崩壊: 田中龍作ジャーナル

    菅政権と記者クラブメディアが抱き合い心中する光景を年の瀬まで見せつけられた一日だった―― 党部で開かれた27日の役員会に菅直人首相は出席した。首相が役員会に出席するのは異例である。首相自らが出席することで小沢一郎元代表の政倫審招致にメドをつけるためだ。 午後2時ちょうど、菅首相は役員室のある党部6階に姿を現した。口を真一文字に結び顔は石膏で固められたようにこわばっている。目は飛んでいた。首相は小沢氏に政倫審への出席をこれまで2度求めたが、決裂している。それだけに悲壮な決意を秘めて役員会に臨んだのだろう。 首相は役員会に1時間20分も列席した。これも異例である。その甲斐はとりあえずあったようだ。役員会の後、岡田克也幹事長が記者会見し次のように明らかにした。「小沢氏が政倫審出席に応じない場合、通常国会前に(招致の)議決に踏み切る方針を決めた」。 政倫審は国会で議決しても強制力がない。小沢氏

    菅政権と記者クラブの学級崩壊: 田中龍作ジャーナル
    uhyorin
    uhyorin 2010/12/28
    "私語で騒々しかった2人のうち1人はTBS『朝ズバ』の井上キャスターだった。後の質問で「TBSの井上です」と自ら名乗っていたから間違いなく井上キャスターその人だ。"情けないですのぅ…。